コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

特産品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
特産から転送)

特産品(とくさんひん)とは、ある特定の地域でのみ生産されたり、収穫される物品のことで、その地域を代表し、その土地の気候風土を生かした物品のことをいう。特産物(とくさんぶつ)、名産品(めいさんひん)、名物(めいぶつ)ともいう。

概要

[編集]

特産品は、該当地域で生産される、その地域の産品であることが他によく知られているものである。代表的な特産品の例としては、農産物海産物やそれらを加工したもの(加工食品工芸品など)、菓子惣菜などの食品郷土料理を含む)、衣服玩具ないし装飾品など、その種類は多岐にわたる。みかんリンゴなどのように気候風土と密接に結びついたもの、また京野菜芋焼酎古酒などのようにその文化風土と密接に結びついたものなど、その成立の過程もバラエティに富んでいる。

これらは、主にその地域を訪れた観光客によって消費されたり、鉄道トラック飛行機などの輸送機関を用いて、その国の全土や広く全世界の消費地に向けて輸送されたりする。日本の特産品では注文や発送を郵便小包を通してシステム化したふるさと小包のように、パッケージ化・通信販売化したものもあり、消費者へ提供する手段(流通)も多様化している。また最近では、地域で生産された特産品をその地域で消費しようという地産地消運動も盛んに行なわれている。

こういった特産品が発達する背景には、現地の気候や風土といったものから、特定の産業として発達する歴史的な経緯、あるいは流通の都合など近隣地域との地理条件など様々な要因が挙げられ、更にはそれらが密接に関係しあっている例も珍しくはない。例えば日本において精密機械工業では諏訪湖周辺(長野県#産業参照)のそれがよく知られ、「東洋のスイス」の異名があり、そのスイスも機械式時計や光学機器など精密機械の産業が盛んである。

それぞれの国や地域では、観光雇用、収入源などを創出する産業として特産品の新規開拓や生産を大いに奨励しており、観光地との相乗効果で主要な産業へと発展をとげている。こういった観光に役立つ生産物に関しては観光資源にも位置づけられる。

日本各地の特産品

[編集]
都道府県 果物・野菜 魚介類・海産物 肉類・乳製品 郷土料理など 工芸品・民芸品
北海道 夕張メロンジャガイモ
トウモロコシ小豆、米
花咲ガニウニ昆布北寄貝、帆立貝、ホッカイシマエビ 白老牛 ジンギスカン料理石狩鍋
ちゃんちゃん焼きルイベ三平汁
小樽ガラス工芸
青森県 りんごにんにく 帆立貝、大間マグロ 青森シャモロック せんべい汁じゃっぱ汁 津軽塗
岩手県 江刺りんご、胆沢ピーマン 前沢牛いわて奥州牛 わんこそば南部煎餅 南部鉄器岩谷堂箪笥秀衡塗
宮城県 仙台セリ、余目ねぎ(曲がりねぎ)、仙台白菜、仙台長ナス サンマカキナマコ、フカヒレ、赤貝 牛タン、仙台牛 笹かまぼこずんだ餅仙台味噌 仙臺箪笥、こけし
秋田県 きりたんぽ はたはた 比内地鶏秋田由利牛 稲庭うどんきりたんぽ
いぶりがっこしょっつる
山形県 セイヨウナシさくらんぼ 米沢牛芋煮
福島県 キュウリ 川俣シャモ わっぱ飯こづゆ喜多方ラーメン 会津塗
茨城県 和梨 アンコウ 結城紬
栃木県 イチゴかんぴょう しもつかれ 益子焼
群馬県 こんにゃく下仁田ネギキャベツ 水沢うどん 桐生織
埼玉県 狭山茶、深谷ねぎ ナマズ料理草加煎餅
千葉県 落花生 イワシ 羊羹
東京都 八丈フルーツレモン ちゃんこ雷おこし深川鍋
ねぎま鍋もんじゃ焼き
黄八丈
神奈川県 マグロ金目鯛かまぼこ 葉山牛高座豚 中華料理 家系ラーメン 箱根寄木細工ほうれん草キヌヒカリ
新潟県 のっぺい笹団子 小千谷縮
富山県 ホタルイカ、氷見ぶり ます寿し氷見うどん 高岡漆器高岡銅器
石川県 加賀野菜 じぶ煮 長生殿くちこ 九谷焼輪島塗山中漆器加賀友禅
福井県 越前ガニ へしこ 越前和紙
山梨県 ブドウ ワインほうとう 水晶細工
長野県 リンゴそばワサビアンズ ざざむしの佃煮 信州蕎麦
岐阜県 富有柿 飛騨牛 朴葉味噌五平餅 美濃焼春慶塗美濃和紙
静岡県 川根茶ワサビみかんメロン うなぎサクラエビ わさび漬け静岡おでん安倍川餅 駿河千筋竹細工志都呂焼
愛知県 メロンレンコン
蒲郡みかんキャベツ
フグあさりクルマエビ
シラスタコ
名古屋コーチンうずらの卵 きしめんあんかけスパゲッティ
三河つくだ煮味噌カツ手羽先
八丁味噌ういろう五平餅
常滑焼瀬戸焼
三重県 伊勢海老 松阪牛 赤福餅手こね寿司 真珠亀山ろうそく
滋賀県 近江の茶、小泉紅かぶら下田なす杉谷とうがらし杉谷なすび、水口かんぴょう鮎河菜 イサザホンモロコビワマス 近江牛 湖魚料理鮒寿司 信楽焼水口細工
京都府 宇治茶 伊根ぶり 八ツ橋千枚漬け 清水焼西陣織京友禅
大阪府 泉州なす海老芋 はりはり船場汁たこ焼きホルモン焼
粟おこし高井田ラーメンてっちり
堺打刃物
兵庫県 黒豆大納言小豆山芋 明石鯛明石蛸穴子 神戸ビーフ三田牛但馬牛 いかなごくぎ煮ぼたん鍋明石焼き
ぼっかけ播州ラーメン薄口醤油素麺
釣り針
奈良県 イチゴ大和茶
大和野菜ヒノヒカリ
桜鮎あまご金魚 大和牛大和肉鶏ヤマトポーク 柿の葉寿司奈良漬け三輪素麺茶粥
奈良茶飯胡麻豆腐めはりずし吉野葛わらび餅春雨フライビンズ[1]
奈良墨奈良筆、奈良晒[2]
割り箸大和瓦大和銅細工[3]
和歌山県 温州みかん三宝柑 マグロクエ太刀魚伊勢海老 熊野牛 胡麻豆腐梅干しめはりずし金山寺味噌
高野豆腐和歌山ラーメン
紀州漆器
鳥取県 二十世紀梨、砂丘ラッキョウ長芋 松葉ガニ
島根県 サザエ 出雲そば冬虫夏草津和野町 和紙
岡山県 マスカット 下津井タコ、日生 千屋牛 ままかり酢漬けばら寿司吉備団子 備前焼
広島県 広島レモン 広島かき お好み焼きもみじ饅頭
山口県 夏みかん ふぐ 萩焼
徳島県 すだち 鳴門わかめ 阿波和三盆糖祖谷そば徳島ラーメン
香川県 オリーブ 讃岐うどん
愛媛県 温州みかん伊予柑 五色素麺 大洲和紙伊予絣
高知県 ゆず サバカツオ 皿鉢料理ウツボ料理 土佐和紙

土佐備長炭

福岡県 八女茶イチゴ 博多ラーメン辛子明太子おきゅうと梅ヶ枝餅 博多織博多人形
佐賀県 嬉野茶、ハウスみかん 海苔イカ 佐賀牛 ムツゴロウ蒲焼 伊万里焼有田焼唐津焼
長崎県 茂木びわ 長崎ちゃんぽん皿うどん卓袱料理
カステラからすみ
熊本県 スイカみかん 太刀魚 馬肉 辛子レンコン赤酒
大分県 かぼす 城下かれい関さば関あじ
中津ハモ、臼杵ふぐ
だんご汁
宮崎県 シイタケ 飫肥の天ぷら、チキン南蛮
鹿児島県 知覧茶 カツオ 黒豚茶美豚 薩摩揚げ芋焼酎かるかん
豚骨料理酒寿司
薩摩焼大島紬薩摩切子
沖縄県 マンゴー サトウキビ パイナップル タカサゴ海ブドウスクガラス 沖縄そば、ゴーヤーチャンプルーラフテー
泡盛ヤギ料理、イラブー
久米島紬琉球絣琉球ガラス

Eマーク

[編集]

「優れた品質」 (Excellent Quality)、「正確な表示」 (Exact Expression)、「地域の環境と調和」 (Harmony with Ecology) の3つのEを図案化したマーク。各都道府県が定める品質等の基準を満たしていると認証した特産品に表示され、生産者の販路拡大や消費者の安心・安全につなげる(地域特産品認証事業)[4][5]。青森県・岩手県・宮城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・三重県・大阪府・兵庫県・和歌山県・鳥取県・島根県・高知県・宮崎県・鹿児島県で実施されている[6]

脚注

[編集]
  1. ^ フライビンズのおいたち全国フライビンズ組合連合会
  2. ^ 奈良晒について本麻奈良晒織元 岡井麻布商店
  3. ^ 銅の匠 技と心を知る
  4. ^ ご存じですか?Eマークの意味”. 食品産業センター. 2019年2月17日閲覧。
  5. ^ Eマーク認証のしくみ”. 食品産業センター. 2019年2月17日閲覧。
  6. ^ あなたの地域のEマーク”. 食品産業センター. 2019年2月17日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]