検索結果
表示
- 鳥取村(とっとりむら) 鳥取村 (北海道) - 北海道 釧路郡 に所在。現・釧路市。鳥取町 (北海道)を参照。 鳥取村 (京都府) - 京都府 竹野郡 に所在。現・京丹後市。 鳥取 (曖昧さ回避) 「鳥取村」で始まるページの一覧 タイトルに「鳥取村」を含むページの一覧…439バイト (140 語) - 2024年6月24日 (月) 14:58
- 町村制の施行により、日根郡石田村、黒田村、下出村、鳥取中村、自然田村、桑畑村、山中村が合併して東鳥取村が発足。大字自然田に村役場を設置。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統廃合により、所属郡が泉南郡に変更。 1960年(昭和35年)11月1日 - 町制を施行して東鳥取町となる。 1963年(昭和38年)…4キロバイト (369 語) - 2022年11月20日 (日) 11:03
- 西鳥取村(にしとっとりむら)は、大阪府泉南郡に属していた村。現在の阪南市中部、南海本線鳥取ノ荘駅周辺にあたる。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、日根郡波有手村、新村が合併して西鳥取村が発足。大字波有手に村役場を設置。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統廃合により、所属郡が泉南郡に変更。…2キロバイト (181 語) - 2022年11月20日 (日) 06:14
- 画像提供依頼:鳥取の代表的な名所または文化財の画像提供をお願いします。(2019年7月) 鳥取村(とっとりむら)は、かつて京都府竹野郡にあった村。現在の京丹後市弥栄町の北西端、竹野川の左岸にあたる。 河川:竹野川 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、和田野村・木橋村・鳥取村の区域をもって竹野郡鳥取村が発足。…3キロバイト (230 語) - 2023年6月18日 (日) 00:02
- 郡家町(こおげちょう)は、かつて鳥取県の東部に存在した町である。八頭郡に属していた。本項では町制前の名称である賀茂村(かもそん)についても述べる。 2005年(平成17年)3月31日に合併により八頭町となり、町役場本庁舎はここに置かれている。 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、八上郡郡家村・福本村…6キロバイト (482 語) - 2024年10月3日 (木) 07:28
- 渡町 (境港市) (渡村 (鳥取県西伯郡)からのリダイレクト)鳥取県 > 境港市 > 渡町 (境港市) 渡町(わたりちょう)は、鳥取県境港市の町名。 本項では現在の渡町、森岡町に所在した会見郡・西伯郡渡村についても述べる。 市の西部。西は中海に面し、中浦水門を隔てて島根県八束町江島と相対する。 明治22年(1889年) - 渡村と森岡村が合併して新しい渡村が成立…18キロバイト (2,401 語) - 2024年12月21日 (土) 06:58
- 土師村(はじそん)は、かつて鳥取県八頭郡にあった村。1903年(明治36年)に発足し、1935年(昭和10年)に廃止された。現在の八頭郡智頭町にあたる。 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、智頭郡山根村、三田村、穂見村、木原村、埴師村、横田村、三吉村、慶所村の区域をもって智頭郡中田村が発足。…3キロバイト (304 語) - 2024年7月3日 (水) 13:23
- 東郷村(とうごうそん)は、鳥取県の東部にあった旧気高郡に属していた村である。1896年(明治29年)3月31日までは高草郡に属した。 同名の東郷村が鳥取県の東伯郡(現在の湯梨浜町内)にも存在していた。 現在の鳥取市本高・北村・西今在家・篠坂・中村・有富(ありどめ)・高路(こうろ)に相当する。千代川支流の有富川流域に位置した。…8キロバイト (968 語) - 2023年7月2日 (日) 13:20
- 松崎村(まつざきそん)はかつて鳥取県中部の東伯郡に属していた村。 現在の湯梨浜町松崎および旭(一部)を村域としていた村で、1940年(昭和15年)当時の人口は798人、世帯数は185であった。江戸期には「松崎」の他に「松ヶ崎」(まつがさき)とも呼ばれた。近世より周辺地域の交通・商業の中心として栄え…9キロバイト (1,317 語) - 2024年10月4日 (金) 09:22
- 東郷村(とうごうそん)はかつて鳥取県中部東伯郡に属していた村。なお、同時期に同じ鳥取県内の気高郡にも同名の東郷村が存在していた。 1940年(昭和15年)当時の世帯数は485世帯、人口は2604人。1889年(明治22年)10月1日、町村制実施により河村郡(当時)の久見・中興寺・高辻・方面(かたも)…6キロバイト (740 語) - 2022年12月25日 (日) 01:41
- 吉岡村(よしおかそん)は鳥取県高草郡・気高郡にあった村・自治体である。 現在の鳥取市吉岡温泉町・妙徳寺・双六原・矢矯・洞谷・瀬田蔵・長柄に相当する。中心に当たる大字吉岡は高草気多郡役所および気高郡役所所在地であった。 明治維新時には因幡国高草郡湯郷(湯之郷)に属した湯村・湯谷村・妙徳寺村・双六原村…7キロバイト (829 語) - 2023年6月17日 (土) 17:40
- 倉田村(くらたそん)は、1889年(明治22年)から1953年(昭和28年)の自治体名。当初は邑美郡、1896年(明治29年)から岩美郡に所属。 1953年(昭和28年)鳥取市に合併し、自治体として廃止された。現在、その地域の名称は倉田地区。 「倉田」という地名の由来は、1889年以前に存在した蔵…4キロバイト (321 語) - 2023年7月28日 (金) 01:32
- 山郷村(やまさとそん)は、明治22年(1889年) - 昭和29年(1954年)、鳥取県智頭町にあった村。学校区であった山郷区とは異なる。 1889年(明治22年)10月01日 - 尾見村、西谷村、中原村、福原村、駒帰宿が合併して山郷村が成立。 1896年(明治29年)4月1日 -…2キロバイト (148 語) - 2024年2月10日 (土) 05:26
- 佐貫村(さぬきそん)は、鳥取藩領(現鳥取県)の、江戸期から1889年(明治22年)の村名、1889年(明治22年)から1917年(大正6年)の自治体名。 古くは“散岐”と書き、文政3年に“佐貫”と改称し、天保5年幕府に届け出た。 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行により八上郡佐貫村…2キロバイト (210 語) - 2023年6月22日 (木) 08:49
- 石見村(いわみそん)は、かつて鳥取県日野郡にあった村で、現在の日野郡日南町の一部にあたる。 1959年(昭和34年)4月1日に日野郡伯南町、高宮村、多里村、福栄村と合併し、日野郡日南町となった。 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、日野郡上石見村、中石見村、下石見村…3キロバイト (308 語) - 2024年6月8日 (土) 06:28
- 山形村(やまがたそん)は、明治45年(1912年)[矛盾 ⇔ 八頭郡] - 昭和10年(1935年)、鳥取県智頭町にあった村。学校区であった山形区とは異なる。 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により篠坂村、毛谷村、郷原村、西野村、大内村が大内村に、大呂村、芦津村、八河谷村が虫井村になる。…3キロバイト (223 語) - 2024年7月3日 (水) 13:22
- 舎人村(とねりそん)は、かつて鳥取県の中部東伯郡に属していた村。 1952年(昭和27年)当時の人口は1,847人、世帯数330、面積13.25 km2。 1889年(明治22年)10月に河村郡内(当時)の藤津・宮内・野方(のかた)・白石・方地(ほうじ)・漆原・北福の7か村…8キロバイト (755 語) - 2024年10月4日 (金) 09:19
- 三橋村(みはしそん)は、かつて鳥取県東伯郡にあった村。 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、河村郡園村・原村・宇谷村の区域をもって発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が東伯郡に変更。 1918年(大正7年)1月1日 - 泊村・久津賀村と合併し、改めて泊村が発足。同日三橋村廃止。…1キロバイト (92 語) - 2024年10月4日 (金) 09:22