時空の旅人の投稿記録
表示
利用者の編集は148回。 2007年3月18日 (日)にアカウント作成。
2007年4月13日 (金)
- 15:292007年4月13日 (金) 15:29 差分 履歴 0 m ノート:三河武士 ページ ノート:三河武士 をこのページあてのリダイレクト ノート:三河衆 へ移動: 三河武士という用語は辞書にない。三河国の武士では、あやふや。徳川家康の家臣を指す三河衆が適�
- 15:292007年4月13日 (金) 15:29 差分 履歴 0 m 三河武士 ページ 三河武士 をこのページあてのリダイレクト 三河衆 へ移動: 三河武士という用語は辞書にない。三河国の武士では、あやふや。徳川家康の家臣を指す三河衆が適切。
- 15:272007年4月13日 (金) 15:27 差分 履歴 −1,260 牛久保六騎 編集の要約なし
- 15:002007年4月13日 (金) 15:00 差分 履歴 −4,244 牧野成定 豊川市HPと食い違う牛窪記の記述は、根拠薄弱。
- 14:292007年4月13日 (金) 14:29 差分 履歴 −961 三河武士 徳川家康に仕えて、徳川幕府創業に貢献した譜代の三河出身の家臣のこと。
- 14:222007年4月13日 (金) 14:22 差分 履歴 0 m 三河武士 ページ 三河武士 を 三河衆 へ移動: 三河武士というのは、曖昧な定義。
- 14:172007年4月13日 (金) 14:17 差分 履歴 −3,008 牧野康成 (大胡藩主) 根拠薄弱。
- 11:072007年4月13日 (金) 11:07 差分 履歴 +62 柳営秘鑑 柳営とは、幕府、将軍、将軍家を指す用語。
- 11:052007年4月13日 (金) 11:05 差分 履歴 −39 m 柳営秘鑑 編集の要約なし
- 11:002007年4月13日 (金) 11:00 差分 履歴 +125 柳営秘鑑 編集の要約なし
- 10:502007年4月13日 (金) 10:50 差分 履歴 +3,983 N 柳営秘鑑 ←新しいページ: '江戸幕府の教育施設で林羅山に由来する昌平坂学問所の旧蔵本、国立国会図書館所蔵。幕臣の菊池弥門著。10巻本の原本...'
- 10:292007年4月13日 (金) 10:29 差分 履歴 +4 酒井氏 編集の要約なし
2007年4月12日 (木)
- 04:342007年4月12日 (木) 04:34 差分 履歴 +189 井伊直政 編集の要約なし
- 04:132007年4月12日 (木) 04:13 差分 履歴 −62 一色政照 編集の要約なし
- 03:352007年4月12日 (木) 03:35 差分 履歴 +722 ノート:牛窪記 →他の一級史料との照合を提案します。
2007年4月11日 (水)
- 12:142007年4月11日 (水) 12:14 差分 履歴 +346 牛窪記 →牧野氏
- 11:582007年4月11日 (水) 11:58 差分 履歴 +204 松平清康 常山紀談に、善徳公(御諱清康安祥二郎三郎殿と世に称し申す)士卒をあはれみ、勇材おはしませしかば、人々其徳になびき従ひ奉れり
- 11:382007年4月11日 (水) 11:38 差分 履歴 +492 松平清康 三ッ葵ノ葉の御紋の由来
- 10:482007年4月11日 (水) 10:48 差分 履歴 −6 牧野古白 編集の要約なし
- 06:562007年4月11日 (水) 06:56 差分 履歴 −12 北条早雲 松平長親(徳川家康の先祖)に、文亀元年九月、岩付の城下にて敗北し、三河侵攻は失敗に終わっている。松平方の先陣の酒井、本多、大久保の働きがあったという。(出典;柳営秘鑑
2007年4月10日 (火)
- 10:012007年4月10日 (火) 10:01 差分 履歴 +412 岡崎城 竜城
2007年4月9日 (月)
- 17:392007年4月9日 (月) 17:39 差分 履歴 +6 電気街 編集の要約なし
- 17:362007年4月9日 (月) 17:36 差分 履歴 −1,138 大須 (名古屋市) 大須のエイデンは、潰れた。電気街ではない。大手家電量販店ゼロ。名駅を電気街とすべき。
- 17:342007年4月9日 (月) 17:34 差分 履歴 −290 牛久保城 岡崎は関係ない。
- 16:562007年4月9日 (月) 16:56 差分 履歴 +36 牛窪記 編集の要約なし
- 16:462007年4月9日 (月) 16:46 差分 履歴 +530 ノート:軍記物 編集の要約なし
- 16:252007年4月9日 (月) 16:25 差分 履歴 −1,138 大須 (名古屋市) 大須のエイデンは、潰れた。電気街ではない。
- 16:232007年4月9日 (月) 16:23 差分 履歴 +61 牛久保城 岡崎城の事例は違います。旧岡崎城の明大寺城というのは、新岡崎城に対する便宜上の呼称です。実用されていません。
- 16:172007年4月9日 (月) 16:17 差分 履歴 +2,279 ノート:牛窪記 牛窪記は、他の軍記物と同じ分類項目に入っている
- 16:042007年4月9日 (月) 16:04 差分 履歴 +316 東三河司頭 ノート参照。
- 15:582007年4月9日 (月) 15:58 差分 履歴 +897 ノート:東三河司頭 1505年の今橋城(吉田城)築城時に、室町将軍の足利義稙が、牧野古白に三河国諸士旗頭に任じたというが、1505年当時に足利義稙は、将軍ではなく、また室町幕府にそのよう
- 11:242007年4月9日 (月) 11:24 差分 履歴 +898 利用者‐会話:故城一片之月 →豊橋・東三河・牧野氏・越後長岡藩・穂国造・山本勘助: 牧野信者は、大きく2グループに大分類できる
- 11:032007年4月9日 (月) 11:03 差分 履歴 +1,103 三河牧野氏 編集の要約なし
- 10:402007年4月9日 (月) 10:40 差分 履歴 +904 利用者‐会話:故城一片之月 →豊橋・東三河・牧野氏・越後長岡藩・穂国造・山本勘助
- 10:332007年4月9日 (月) 10:33 差分 履歴 +811 牛久保城 編集の要約なし
- 10:092007年4月9日 (月) 10:09 差分 履歴 +1,387 利用者‐会話:故城一片之月 →三河牧野氏炎上中
- 09:362007年4月9日 (月) 09:36 差分 履歴 +43 豊橋市 →名所・遺跡
- 09:272007年4月9日 (月) 09:27 差分 履歴 +411 東三河司頭 →概要
- 08:242007年4月9日 (月) 08:24 差分 履歴 +233 北条早雲 松平長親(徳川家康の先祖)に、文亀元年九月、岩付の城下にて敗北し、三河侵攻は失敗に終わっている。
- 07:592007年4月9日 (月) 07:59 差分 履歴 +30 山本勘助 編集の要約なし
- 07:362007年4月9日 (月) 07:36 差分 履歴 +173 酒井氏 編集の要約なし
- 07:162007年4月9日 (月) 07:16 差分 履歴 +1,344 酒井氏 坂井
- 06:462007年4月9日 (月) 06:46 差分 履歴 +171 牛久保六騎 編集の要約なし
- 06:422007年4月9日 (月) 06:42 差分 履歴 +163 東三河司頭 →概要
- 06:342007年4月9日 (月) 06:34 差分 履歴 −33 東三河司頭 →概要
- 06:302007年4月9日 (月) 06:30 差分 履歴 +60 東三河司頭 編集の要約なし
- 06:252007年4月9日 (月) 06:25 差分 履歴 −281 牛久保六騎 編集の要約なし
- 06:002007年4月9日 (月) 06:00 差分 履歴 −16 豊橋市 徳川家康の扇の馬印について、柳営秘鑑は本多忠高・忠勝父子からの譲渡とする記述に対して、
- 05:532007年4月9日 (月) 05:53 差分 履歴 +59 軍記物 江戸時代に製作された時代小説の一種。合戦を虚実まじえて記述しているため、史料価値は低いものが多い。
- 05:422007年4月9日 (月) 05:42 差分 履歴 −509 牛久保城 一色城は、中条神社の南であり、牛窪城からかなり距離の離れたまったく別の城