コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「瀬戸大橋架橋記念博覧会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
関連項目に「春・元気ですか!? 靖子 in 四国」を追加(※同番組のメインロケ地)となったため
Cewbot (会話 | 投稿記録)
26行目: 26行目:
}}
}}


'''瀬戸大橋架橋記念博覧会'''(せとおおはしかきょうきねんはくらんかい)とは、[[1988年]](昭和63年)[[3月20日]]から[[8月31日]]まで開催された地方[[博覧会]]。瀬戸大橋開通を記念し、[[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域|児島]]と[[香川県]][[坂出市]]にて別個に開催された。
'''瀬戸大橋架橋記念博覧会'''(せとおおはしかきょうきねんはくらんかい)とは、[[1988年]](昭和63年)[[3月20日]]から[[8月31日]]まで開催された地方[[博覧会]]。瀬戸大橋開通を記念し、[[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域 (倉敷市)|児島]]と[[香川県]][[坂出市]]にて別個に開催された。


== 概要 ==
== 概要 ==

2024年4月5日 (金) 02:02時点における版

瀬戸大橋架橋記念博覧会
瀬戸大橋博から湯郷温泉へ移設された常夜灯
瀬戸大橋博から湯郷温泉へ移設された常夜灯
イベントの種類 地方博覧会
通称・略称 瀬戸大橋博
開催時期 1988年3月20日 - 8月31日
会場 日本の旗 日本
岡山県倉敷市 児島駅前周辺(岡山会場)
香川県坂出市 番の州沙弥地区(四国会場)
主催 岡山県瀬戸大橋架橋記念博覧会協会(岡山会場)
香川県瀬戸大橋架橋記念博覧会協会(四国会場)
来場者数 岡山会場 296万人
四国会場 350万人
最寄駅 本四備讃線児島駅(岡山会場)
本四備讃線・予讃線 宇多津駅坂出駅(四国会場)
テンプレートを表示

瀬戸大橋架橋記念博覧会(せとおおはしかきょうきねんはくらんかい)とは、1988年(昭和63年)3月20日から8月31日まで開催された地方博覧会。瀬戸大橋開通を記念し、岡山県倉敷市児島香川県坂出市にて別個に開催された。

概要

入場料はいずれの会場も大人2500円、高校生1500円、小中学生1000円、幼児500円[1]

岡山側

  • 名称:岡山県瀬戸大橋架橋記念博覧会(瀬戸大橋博'88・岡山)
  • 主催:岡山県瀬戸大橋架橋記念博覧会協会
  • テーマ:「むすぶ心 ひらく未来-21世紀へ向けて」
  • 場所:岡山県倉敷市児島駅前
  • 会場面積:約26ヘクタール[1]
  • 入場者数:296万人

パビリオン・施設

香川側

  • 名称:香川県瀬戸大橋架橋記念博覧会(瀬戸大橋博'88/四国)
  • 主催:香川県瀬戸大橋架橋記念博覧会協会
  • テーマ:「交流と創造-21世紀へ向けて」
  • 場所:香川県坂出市 番の州沙弥地区(JR四国坂出駅宇多津駅からピストンバスで約15分)
  • 会場面積:約62ヘクタール[1]
  • 入場者数:350万人

パビリオン・施設

瀬戸大橋博'88での事件・事故

  • 1988年7月17日 - 香川県坂出市の四国会場にて設置されていた展望タワー(通称:瀬戸大橋タワー)が地上100メートルで突然故障してストップし乗客員99人がタワーの中に閉じ込められ、その後99人全員がレスキュー隊に6時間半かけて救助された。

収支

香川側は約12億円の黒字だった。一方岡山側は、会場から瀬戸大橋が見えないのが災いして目標入場者数にわずかに届かず、約7000万円の赤字だった。

脚注

  1. ^ a b c 『時刻表』1988年3月号(日本交通公社出版事業局刊)付録1「トラベルニュース」

関連項目