「ノート:横浜市電」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→提案: 補足 |
→提案: コメント: Wikipedia:サマリースタイルに反論できるような他の方針・ガイドラインもすぐに思いつかないが、現状の解説文をそのまま残せば良いという話でもなさそうな気がする |
||
39行目: | 39行目: | ||
:: 1は分割ではないので、反対意見があったまま記事を立項したこと自体はどうすることもできないと思います。合意形成を軽視されたと考えており、2を行うのであれば、強行と何が違うのかと考えます。横浜市電の記述をこのまま残しておくのであれば、新しく立項され、新たに書きおろされた内容の記事には反対しません。分割に反対されたが、新たに書きおろしで立項して対応し、元の記事の記述は除去していない記事も見たことがあります([[結城明日奈]]と[[ソードアート・オンラインの登場人物]])。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2024年2月13日 (火) 12:21 (UTC) |
:: 1は分割ではないので、反対意見があったまま記事を立項したこと自体はどうすることもできないと思います。合意形成を軽視されたと考えており、2を行うのであれば、強行と何が違うのかと考えます。横浜市電の記述をこのまま残しておくのであれば、新しく立項され、新たに書きおろされた内容の記事には反対しません。分割に反対されたが、新たに書きおろしで立項して対応し、元の記事の記述は除去していない記事も見たことがあります([[結城明日奈]]と[[ソードアート・オンラインの登場人物]])。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2024年2月13日 (火) 12:21 (UTC) |
||
::: (補足)感情論でなく申しますと、[[横浜市電#車両]]にはもともとそんなに記述がなく、[[Wikipedia:サマリースタイル]]の「記事の特定の細目を節から独立させて新たな記事(子記事)を作るときには、分割元の記事(親記事)はその子記事へのリンクとともに、その子記事の要約を記した節を含めるようにします。」(引用)の観点から、子記事の要約として記述を残しておいた方がよいと考え、除去を反対します。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2024年2月13日 (火) 12:38 (UTC) |
::: (補足)感情論でなく申しますと、[[横浜市電#車両]]にはもともとそんなに記述がなく、[[Wikipedia:サマリースタイル]]の「記事の特定の細目を節から独立させて新たな記事(子記事)を作るときには、分割元の記事(親記事)はその子記事へのリンクとともに、その子記事の要約を記した節を含めるようにします。」(引用)の観点から、子記事の要約として記述を残しておいた方がよいと考え、除去を反対します。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2024年2月13日 (火) 12:38 (UTC) |
||
* {{コメント}} 難しい議論だなと思います。[[プロジェクト:鉄道#鉄道路線記事の記述]]では鉄道車両に関する記載方法についての解説はありません。路線により車両に関する記載方法もバラバラです(路線により車両に対する特記性も異なるとはいえ)。路面電車に関しても例外ではなく、路面電車が全廃された都市で車両記事が一定数作成されている[[仙台市電#車両]]、[[名古屋市電#車両]]、[[京都市電#車両]]、[[大阪市電#在籍していた車両]]を見ても記載方法がバラバラです。亜留さんのお考えとしては[[大阪市電#在籍していた車両]]が近く、柏尾菓子さんのお考えとしては[[仙台市電#車両]]が近いでしょうか。両記事とも記載内容をめぐり問題が起こった形跡もなさそうなので尚更かと思います。[[利用者‐会話:郊外生活#記事について]]を見る限りでは、亜留さんが各形式の解説文を車両記事に全面移行したい理由は内容重複だろうと思っていますが、[[Wikipedia:サマリースタイル]]は子記事の要約記載という形で多少の内容重複は認めていますし、各車両記事はこの記事の子記事になりえることを考えると、ガイドラインたる[[Wikipedia:サマリースタイル]]に反論するためには他の方針・ガイドライン(プロジェクト合意などガイドラインに準じるものを含む)を根拠に持てるような理由がないと難しく、反論できるような他の方針・ガイドラインもすぐに思いつきませんでした。ただ、車両記事が作成された現時点において、現状の解説文が妥当なのか(書き直すべきでないか)という疑問はあり、残せば良いという話でもなさそうな気もします。各車両の個別の説明というよりは、横浜市電の通史的に車両がどう変わってきたかだったり、横浜市電の車両が他都市と比べてどのような特徴をもってきたのかだったり、全体的、俯瞰的な説明に移行したほうが良いのではないか([[京都市電#車両]]のイメージが近い)と思ったりもするものの、現実的に可能かどうかまではわかりませんし、それだとこの提案の議論を超えてしまっているようにも思えます。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年2月16日 (金) 13:09 (UTC) |
2024年2月16日 (金) 13:09時点における版
車両を単独記事にしてもいいか
車両が単独記事と当記事内記載の両方があるので単独記事ありに統一したほうがいいのではないでしょうか--姶良玲人(会話) 2024年1月30日 (火) 11:27 (UTC)
- @シニアカイーロさん 利用者‐会話:柏尾菓子#横浜市電なども見ていましたが、具体的に何型の記事を単独記事化したいのかを書くだけでも提案事項が明確化するので、記載していただけると助かります。「全て」だと何を指しているのか曖昧になりやすいように思います(現に、シニアカイーロさん編集前の版の内容(特別:固定リンク/98149923#車両)、現時点での最新版(特別:固定リンク/99054686#車両)、Template:横浜市交通局の鉄道車両でも掲載内容に差異がみられるので、分割したいと考えている車両がどれかの認識で誤認が発生するおそれを懸念しています)。--郊外生活(会話) 2024年1月30日 (火) 11:52 (UTC)
- コメント 単独記事化したい記事に関しては#謝罪と説明で説明していただきました。実在の車両記事に関して単独記事化に積極的に反対するつもりも個人的には特にありませんが、各記事とも、単純な分割だけでとどまってしまうと、単独記事化するには内容量に乏しく、後でWikipedia:ページの分割と統合#統合の検討の「1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合」に該当するとみなされてしまうおそれを懸念しています。それを防ぐためには、分割のみならず適切な加筆が必要で、将来的に、最低でも「横浜市交通局800型電車」くらいの量や質に持って行けそうな見込みがあればこの心配は要らないと思いますが、誰かに突っ込まれた場合は○○の文献を用いて□□の加筆を行う予定などと言えるようにしたほうが良さそうに思いました。なお、利用者‐会話:柏尾菓子#横浜市電で提案不備が指摘されていましたが、提案不備は既に解消されたと考えています。提案から1週間経つ前に単独記事化が行われていた横浜市交通局1000型電車、横浜市交通局1100型電車。横浜市交通局1200型電車に関しては、各記事冒頭で分割追認提案としてこちらへ誘導しています。--郊外生活(会話) 2024年1月30日 (火) 14:04 (UTC)
- (反対)たとえば横浜市交通局1000型電車では無出典部分が多く、出典も著者名と刊行年のみで書誌名が不明です。横浜市交通局電動貨車の脚注の修正もなされていない状況では(ご指摘)、そういう修正がされるか疑問です。削除依頼中ですが、横浜市交通局500型電車は3文しかありません。そして、上で指摘されていますが、Wikipedia:ページの分割と統合#統合の検討の「1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合」に該当すると考え、現状では反対します。--柏尾菓子(会話) 2024年1月31日 (水) 05:30 (UTC)
- わかりました
- 分割はしません
- 一旦議論は打ち切ります--姶良玲人(会話) 2024年2月7日 (水) 07:24 (UTC)
- コメント 利用者‐会話:亜留#ブロックについてで亜留(旧利用者名:シニアカイーロ)さんと対話しています。そこでの亜留さんの発言の中で、こちらで共有しておくと良さそうな事項を共有します。
- 各車両記事に関して、ブロック期間満了後に、他の情報源も用いて加筆する意思がある
- 亜留さんは、単独記事化されている形式とそうでない形式が混在していることを問題視している
- これに関する私見です。
- Help:利用者サンドボックスについて、亜留さんに紹介しました。他の情報源も用いて加筆した下書きを提示したほうが、既に反対意見を述べている方への反論を行ううえで有益と考えています。
- 単独記事化されている形式とそうでない形式が混在していること自体には問題がないと考えています。車両ごとに特筆性の多寡は異なりますし、立項を急ぐあまりに問題点テンプレートが貼られるような記事を作成するのも適切とはいえないと考えるためです。横浜市電記事において、単独記事化されている形式はリンクしかないのに、単独記事化されていない形式は解説文があるような状況であれば適切でないと考えますが、単独記事化の有無によらず簡単な解説文がある場合(過去版特別:固定リンク/98149923#車両)や、形式名(単独記事化されている場合は内部リンクも)のみのリスト状態であれば、特に問題はないように思います。現在の版の内容は適切ではないように思うものの、特別:差分/98930760の差し戻しなどで対応可能かと思います。
- 現在のところ積極的に賛成する意見がありませんが、少なくとも履歴不継承を伴っていない横浜市交通局200型電車、横浜市交通局300型電車、横浜市交通局400型電車、横浜市交通局600型電車、横浜市交通局700型電車に関しては、亜留さんのブロック期間満了から最低1週間は議論継続状態にしていただきたく思います(特に、ブロック期間中に提案から1週間たったが賛同なしとしてクローズするのは一方的だと考えるため)。--郊外生活(会話) 2024年2月4日 (日) 10:20 (UTC)
謝罪と説明
誤解を招いたならすみません。
当記事の車両の欄にある200形、300形、400形、600形、700形、1000形、1100形、1200形、電動貨車の項目をそれぞれ例横浜市交通局200型電車などの単独記事に分割。理由は他の形式は既に単独記事でありわかりやすさと統一性のため。--姶良玲人(会話) 2024年1月30日 (火) 12:01 (UTC)
- 返信 ご説明ありがとうございます。各記事の内容を確認するのでしばらくお待ちください。--郊外生活(会話) 2024年1月30日 (火) 12:08 (UTC)
- お願いいたします
- ありがとうございます--姶良玲人(会話) 2024年1月30日 (火) 12:21 (UTC)
- とにかく2月8日になり反対意見がなければ各記事に移設しこちらでの車両の概説は省略します--姶良玲人(会話) 2024年1月31日 (水) 05:23 (UTC)
- 反対 WP:NおよびWP:STUBの観点から反対とします。スペックガイドや電車名鑑の域を出ないものと考えます。横浜市電#車両への加筆で事足りるのではないでしょうか。--W4171n64U(会話) 2024年1月31日 (水) 05:39 (UTC)
提案
車両の項目は各形式に記事があるので説明文は消して形式名だけに統一してはどうでしょうか?議論はこちらでお願いいたします--姶良玲人(会話) 2024年2月12日 (月) 12:13 (UTC)
- (反対)上記で分割(転記)提案を反対しました。亜留さんはそれらの記事を(コピペではなく言い回しを変えているとはいえ)新規立項しました。それでこの記事から記述を除去したら、実質的な分割強行ではありませんか。--柏尾菓子(会話) 2024年2月12日 (月) 12:18 (UTC) 文章追加。--柏尾菓子(会話) 2024年2月12日 (月) 12:20 (UTC)
- コメント 柏尾菓子さんのコメントの「実質的な分割強行」に疑問があるのでコメントします。#車両を単独記事にしてもいいかの経緯から、仮にノート提案・合意もせずに説明文の記述を除去したら編集強行になることは理解できますし、利用者‐会話:亜留#ブロックについてや利用者‐会話:郊外生活#記事についてでのコメントも事前合意なく行うべきでないといった主旨のコメントはしました。ただ、記事が作成されていることにより、#車両を単独記事にしてもいいかのときとは異なり、過度な細切れ状態の記事になることが明らかな状態でもありませんし、状況が変わっているように思います。提案そのものは改善なき再提案でもありませんし、改めて合意形成をして編集をすることであれば編集強行にはならないと思います。そのうえで現状でも除去するべきでないといった見解をもつなら別ですが。--郊外生活(会話) 2024年2月13日 (火) 12:14 (UTC)
- (返信)
- 分割に反対されたが、コピペではなく記事を作成した
- 新しく作成したから、横浜市電の記述を除去したい
- 1は分割ではないので、反対意見があったまま記事を立項したこと自体はどうすることもできないと思います。合意形成を軽視されたと考えており、2を行うのであれば、強行と何が違うのかと考えます。横浜市電の記述をこのまま残しておくのであれば、新しく立項され、新たに書きおろされた内容の記事には反対しません。分割に反対されたが、新たに書きおろしで立項して対応し、元の記事の記述は除去していない記事も見たことがあります(結城明日奈とソードアート・オンラインの登場人物)。--柏尾菓子(会話) 2024年2月13日 (火) 12:21 (UTC)
- (補足)感情論でなく申しますと、横浜市電#車両にはもともとそんなに記述がなく、Wikipedia:サマリースタイルの「記事の特定の細目を節から独立させて新たな記事(子記事)を作るときには、分割元の記事(親記事)はその子記事へのリンクとともに、その子記事の要約を記した節を含めるようにします。」(引用)の観点から、子記事の要約として記述を残しておいた方がよいと考え、除去を反対します。--柏尾菓子(会話) 2024年2月13日 (火) 12:38 (UTC)
- コメント 難しい議論だなと思います。プロジェクト:鉄道#鉄道路線記事の記述では鉄道車両に関する記載方法についての解説はありません。路線により車両に関する記載方法もバラバラです(路線により車両に対する特記性も異なるとはいえ)。路面電車に関しても例外ではなく、路面電車が全廃された都市で車両記事が一定数作成されている仙台市電#車両、名古屋市電#車両、京都市電#車両、大阪市電#在籍していた車両を見ても記載方法がバラバラです。亜留さんのお考えとしては大阪市電#在籍していた車両が近く、柏尾菓子さんのお考えとしては仙台市電#車両が近いでしょうか。両記事とも記載内容をめぐり問題が起こった形跡もなさそうなので尚更かと思います。利用者‐会話:郊外生活#記事についてを見る限りでは、亜留さんが各形式の解説文を車両記事に全面移行したい理由は内容重複だろうと思っていますが、Wikipedia:サマリースタイルは子記事の要約記載という形で多少の内容重複は認めていますし、各車両記事はこの記事の子記事になりえることを考えると、ガイドラインたるWikipedia:サマリースタイルに反論するためには他の方針・ガイドライン(プロジェクト合意などガイドラインに準じるものを含む)を根拠に持てるような理由がないと難しく、反論できるような他の方針・ガイドラインもすぐに思いつきませんでした。ただ、車両記事が作成された現時点において、現状の解説文が妥当なのか(書き直すべきでないか)という疑問はあり、残せば良いという話でもなさそうな気もします。各車両の個別の説明というよりは、横浜市電の通史的に車両がどう変わってきたかだったり、横浜市電の車両が他都市と比べてどのような特徴をもってきたのかだったり、全体的、俯瞰的な説明に移行したほうが良いのではないか(京都市電#車両のイメージが近い)と思ったりもするものの、現実的に可能かどうかまではわかりませんし、それだとこの提案の議論を超えてしまっているようにも思えます。--郊外生活(会話) 2024年2月16日 (金) 13:09 (UTC)