コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ルクセンブルク大公」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Uraios (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Uraios (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目: 2行目:
[[1815年]]の成立当初は[[オラニエ=ナッサウ家|オランダ国王]]が地位を兼ねる[[同君連合]]だった。しかしルクセンブルクでは[[サリカ法典]]により女子の継承を認めていなかったが、[[ウィレム3世 (オランダ王)|ウィレム3世]]の後継者は[[女性]]である[[ウィルヘルミナ (オランダ女王)|ウィルヘルミナ]]のみであった。そこで[[1890年]]に同君連合が解消され、[[ナッサウ=ヴァイルブルク家]]の[[アドルフ (ルクセンブルク大公)|アドルフ]]([[オランダ総督]]、[[オランジュ|オラニエ]]公[[ヴィレム4世 (オランダ総督)|ウィレム4世]]の玄孫)が[[大公]]に即位することとなった。
[[1815年]]の成立当初は[[オラニエ=ナッサウ家|オランダ国王]]が地位を兼ねる[[同君連合]]だった。しかしルクセンブルクでは[[サリカ法典]]により女子の継承を認めていなかったが、[[ウィレム3世 (オランダ王)|ウィレム3世]]の後継者は[[女性]]である[[ウィルヘルミナ (オランダ女王)|ウィルヘルミナ]]のみであった。そこで[[1890年]]に同君連合が解消され、[[ナッサウ=ヴァイルブルク家]]の[[アドルフ (ルクセンブルク大公)|アドルフ]]([[オランダ総督]]、[[オランジュ|オラニエ]]公[[ヴィレム4世 (オランダ総督)|ウィレム4世]]の玄孫)が[[大公]]に即位することとなった。


ところが、今度は[[ヴィレム4世 (ルクセンブルク大公)|ヴィレム(ギヨーム)4世]]の代になって、ナッサウ=ヴァイルブルク家でも男子の継承者が途絶えた。結局、女子の継承を可能とする法改正が行われ、[[マリー=アデライド (ルクセンブルク大公)|マリー=アデライド]]、[[シャルロット (ルクセンブルク大公)|シャルロット]]の姉妹が相次いで大公位を継承した。シャルロットは家名をルクセンブルク家と変えたが、ナッサウ=ヴァイルブルクの家名は現在でも用いられる。なお、中世に[[神聖ローマ皇帝]]、[[ボヘミア]]王、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王を輩出した[[ルクセンブルク家]]と直接のつながりはない。
ところが、今度は[[ギヨーム4世 (ルクセンブルク大公)|ギヨーム4世]]の代になって、ナッサウ=ヴァイルブルク家でも男子の継承者が途絶えた。結局、女子の継承を可能とする法改正が行われ、[[マリー=アデライド (ルクセンブルク大公)|マリー=アデライド]]、[[シャルロット (ルクセンブルク大公)|シャルロット]]の姉妹が相次いで大公位を継承した。シャルロットは家名をルクセンブルク家と変えたが、ナッサウ=ヴァイルブルクの家名は現在でも用いられる。なお、中世に[[神聖ローマ皇帝]]、[[ボヘミア]]王、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王を輩出した[[ルクセンブルク家]]と直接のつながりはない。


ナッサウ=ヴァイルブルク家の大公は[[フランス語]]名で呼ぶのが通例となっている。ただしウィレム4世のみは、オランダ王を兼ねたウィレム1世~3世にならってオランダ語名で呼ぶのが通例である。ここではラン語名括弧内に併記しておく。
ナッサウ=ヴァイルブルク家の大公は[[フランス語]]名で呼ぶのが通例となっている。ただしギヨーム4世のみは、オランダ王を兼ねたウィレム1世~3世にならってオランダ語名で呼ぶ場合もある。ここではラン語名括弧内に併記しておく。


== 歴代大公 ==
== 歴代大公 ==
*[[オラニエ=ナッサウ家]]
*[[オラニエ=ナッサウ家]]
**[[ィレム1世 (オランダ王)|ウィレム(ギヨーム)1世]] (在位:[[1815年]]~[[1840年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])
**[[ィレム1世 (オランダ王)|ギヨーム(ウィレム)1世]] (在位:[[1815年]]~[[1840年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])
**[[ィレム2世 (オランダ王)|ウィレム(ギヨーム)2世]] (在位:[[1840年]]~[[1849年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])
**[[ィレム2世 (オランダ王)|ギヨーム(ウィレム)2世]] (在位:[[1840年]]~[[1849年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])
**[[ィレム3世 (オランダ王)|ウィレム(ギヨーム)3世]] (在位:[[1849年]]~[[1890年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])
**[[ィレム3世 (オランダ王)|ギヨーム(ウィレム)3世]] (在位:[[1849年]]~[[1890年]] 兼[[オランダ君主一覧|オランダ国王]])


*[[ナッサウ=ヴァイルブルク家]]
*[[ナッサウ=ヴァイルブルク家]]
**[[アドルフ (ルクセンブルク大公)|アドルフ]] (在位:[[1890年]]~[[1905年]]) ([[ナッサウ公]] 在位:[[1839年]]~[[1866年]])
**[[アドルフ (ルクセンブルク大公)|アドルフ]] (在位:[[1890年]]~[[1905年]]) ([[ナッサウ公]] 在位:[[1839年]]~[[1866年]])
**[[ウィレム4世 (ルクセンブルク大公)|ウィレム(ギヨーム)4世]] (在位:[[1905年]]~[[1912年]])
**[[ギヨーム4世 (ルクセンブルク大公)|ギヨーム(ウィレム)4世]] (在位:[[1905年]]~[[1912年]])
**[[マリー=アデライド (ルクセンブルク大公)|マリー=アデライド]] (在位:[[1912年]]~[[1919年]])
**[[マリー=アデライド (ルクセンブルク大公)|マリー=アデライド]] (在位:[[1912年]]~[[1919年]])
**[[シャルロット (ルクセンブルク大公)|シャルロット]] (在位:[[1919年]]~[[1964年]])
**[[シャルロット (ルクセンブルク大公)|シャルロット]] (在位:[[1919年]]~[[1964年]])

2007年1月2日 (火) 16:46時点における版

ルクセンブルク大公ルクセンブルク大公国国家元首1815年の成立当初はオランダ国王が地位を兼ねる同君連合だった。しかしルクセンブルクではサリカ法典により女子の継承を認めていなかったが、ウィレム3世の後継者は女性であるウィルヘルミナのみであった。そこで1890年に同君連合が解消され、ナッサウ=ヴァイルブルク家アドルフオランダ総督オラニエウィレム4世の玄孫)が大公に即位することとなった。

ところが、今度はギヨーム4世の代になって、ナッサウ=ヴァイルブルク家でも男子の継承者が途絶えた。結局、女子の継承を可能とする法改正が行われ、マリー=アデライドシャルロットの姉妹が相次いで大公位を継承した。シャルロットは家名をルクセンブルク家と変えたが、ナッサウ=ヴァイルブルクの家名は現在でも用いられる。なお、中世に神聖ローマ皇帝ボヘミア王、ハンガリー王を輩出したルクセンブルク家と直接のつながりはない。

ナッサウ=ヴァイルブルク家の大公はフランス語名で呼ぶのが通例となっている。ただしギヨーム4世のみは、オランダ王を兼ねたウィレム1世~3世にならってオランダ語名で呼ぶ場合もある。ここではオランダ語名を括弧内に併記しておく。

歴代大公