コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「石川千代松」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Splushtokyo (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
55行目: 55行目:
== 家族・親族 ==
== 家族・親族 ==
妻・貞子は[[箕作麟祥]]([[箕作阮甫]]の孫)の長女である<ref>『門閥』、480-481頁、483頁。</ref>。長女・きよは[[天文学者]]・[[寺尾寿]]の次男で動物学者の寺尾新に嫁した<ref name="アーカイブ室新聞">[https://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news065.pdf 東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手] - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号([[Portable Document Format|PDFファイル]])</ref>。長男・[[石川欣一 (ジャーナリスト)|欣一]]は、ジャーナリストとなり、父の恩師[[エドワード・S・モース]]の『日本その日その日』の翻訳・出版もした。欣一の妻・栄子は[[渡辺暢]]・達子夫妻の六女<ref name="アーカイブ室新聞"/>。[[俳優|女優]]の[[東山千栄子]]は渡辺暢・達子夫妻の次女で栄子の姉すなわち欣一の義姉<ref name="アーカイブ室新聞"/>。達子は寺尾寿の妹なので石川家は寺尾家と二重の姻戚関係で結ばれている<ref name="アーカイブ室新聞"/>。
妻・貞子は[[箕作麟祥]]([[箕作阮甫]]の孫)の長女である<ref>『門閥』、480-481頁、483頁。</ref>。長女・きよは[[天文学者]]・[[寺尾寿]]の次男で動物学者の寺尾新に嫁した<ref name="アーカイブ室新聞">[https://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news065.pdf 東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手] - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号([[Portable Document Format|PDFファイル]])</ref>。長男・[[石川欣一 (ジャーナリスト)|欣一]]は、ジャーナリストとなり、父の恩師[[エドワード・S・モース]]の『日本その日その日』の翻訳・出版もした。欣一の妻・栄子は[[渡辺暢]]・達子夫妻の六女<ref name="アーカイブ室新聞"/>。[[俳優|女優]]の[[東山千栄子]]は渡辺暢・達子夫妻の次女で栄子の姉すなわち欣一の義姉<ref name="アーカイブ室新聞"/>。達子は寺尾寿の妹なので石川家は寺尾家と二重の姻戚関係で結ばれている<ref name="アーカイブ室新聞"/>。
妹キクは[[鹿児島県]][[士族]]の又木某に嫁いだ。その息子の[[又木亭三]]は現在の[[桃山学院]]の[[学友]]の野口男三郎(後に[[猟奇殺人]]の[[臀肉事件]]を起こす)を叔父である千代松の家に寄宿させた。孫に[[南博]]がいる。
妹キクは[[鹿児島県]][[士族]]の又木某に嫁いだ。その息子の[[又木亭三]]は現在の[[桃山学院]]の[[学友]]の野口男三郎(後に[[猟奇殺人]]の[[臀肉事件]]を起こす)を叔父である千代松の家に寄宿させた。孫に[[南博 (社会心理学者)|南博]]がいる。


== 栄典・授章・授賞 ==
== 栄典・授章・授賞 ==

2023年10月22日 (日) 22:32時点における版

石川 千代松
人物情報
生誕 (1860-01-30) 1860年1月30日安政7年1月8日
武蔵国江戸本所亀沢(現・東京都墨田区
死没 (1935-01-17) 1935年1月17日(74歳没)
台北州台北市(現・中華民国の旗 中華民国 台北市)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学理学部
フライブルク大学
配偶者 貞子(箕作麟祥長女)
子供 きよ(長女・寺尾新妻)、欣一(長男)
学問
研究分野 生物学動物学水産学
研究機関 東京大学理学部→帝国大学理科大学
帝国大学農科大学東京帝国大学農科大学→東京帝国大学農学部
帝国博物館東京帝室博物館
学位 哲学博士(フライブルク大学・1889年)
理学博士(日本・1891年)
称号 東京帝国大学名誉教授(1924年)
主な業績 進化論の啓蒙・普及活動
主要な作品 『動物進化論』(1883年)
『進化新論』(1891年)
『動物学講義』(1913-1934年)
影響を受けた人物 エドワード・S・モース
学会 帝国学士院日本動物学会
テンプレートを表示

石川 千代松(いしかわ ちよまつ、1860年1月30日万延元年1月8日) - 1935年昭和10年)1月17日[1])は、日本動物学者進化論を日本に紹介したことで知られる。

1909年には、琵琶湖岸の滋賀県水産試験場の池でコアユの飼育に成功し[2] [リンク切れ]、全国の河川に放流する道を開いた。

人物

遡って、ドイツ留学から帰国した1889年(明治22年)秋、帝国博物館学芸委員を兼務し、1900年からは天産部長、動物園監督になり、各国と動物を交換して飼育種目を増やした。1907年頃、石川はハーゲンベックから上野動物園にじらふ(きりん)を求め、日本で初めて見られるようにした。後に、列車での輸送許可を得てなかったとされ、解雇された。石川は、「許可は得ていたのに、高額だったから責任をとらされた」と、親族に語った。じらふをきりんと名付けたくだりは、1928年アルス発行『日本児童文庫; 43 動物園』に、「これはじらふという動物です。きりんと名を付けるのは、あるいは当たらないかもしれませんが、あるアメリカ人の書いた漢書にも、そう書いてあったように覚えています」と記されている。

家族・親族

妻・貞子は箕作麟祥箕作阮甫の孫)の長女である[12]。長女・きよは天文学者寺尾寿の次男で動物学者の寺尾新に嫁した[13]。長男・欣一は、ジャーナリストとなり、父の恩師エドワード・S・モースの『日本その日その日』の翻訳・出版もした。欣一の妻・栄子は渡辺暢・達子夫妻の六女[13]女優東山千栄子は渡辺暢・達子夫妻の次女で栄子の姉すなわち欣一の義姉[13]。達子は寺尾寿の妹なので石川家は寺尾家と二重の姻戚関係で結ばれている[13]。 妹キクは鹿児島県士族の又木某に嫁いだ。その息子の又木亭三は現在の桃山学院学友の野口男三郎(後に猟奇殺人臀肉事件を起こす)を叔父である千代松の家に寄宿させた。孫に南博がいる。

栄典・授章・授賞

石川千代松
石川千代松
位階
勲章等

著作物

(編注)重版・改版は「→」の右に記す。

学術雑誌記事など

  • (1894)「生物ト外界トノ関係」国分行道編『第3回学士会通俗学術講談会筆記』pp.157-181NDLJP:898316
  • (1911)「ホイットマン先生」『動物学雑誌』 23(269) pp.146-150NAID 110003357737(Paid subscription required要購読契約)
  • (1929)「五十年前の日本の動物学」『動物学雑誌』 41(490) pp.349-358NAID 110003333217(Paid subscription required要購読契約)
  • (1931)「日本の動物学に関係ある外国人」『岩波講座 生物学』別項、岩波書店NCID BN0869469X
  • (1934)「進化論が初めて日本に入った頃」『綜合科学』 1(3) - (6)(全集第4巻収録)

単行本

全集

  • 全集刊行会(1935-1936)石川千代松全集刊行会編『石川千代松全集』(全10巻)興文社
(1935)1 黎明期の動物學講話NDLJP:1232325
(1936)2 動物繪物語NDLJP:1789150
(1936)3 進化新論NDLJP:1789960
(1936)4 老科學者の手記NDLJP:1790630
(1936)5 通俗動物講話NDLJP:1791640
(1936)6 外遊日記NDLJP:1793029
(1936)7 人生と社會NDLJP:1793739
(1936)8 人類の過去と現在NDLJP:1794384
(1936)9 性と遺傳NDLJP:1795303
(1936)10 進化遺傳NDLJP:1796067

訳書

論文

脚注

  1. ^ 『官報』第2416号「彙報 - 官吏薨去」1935年1月24日。
  2. ^ [1]
  3. ^ 戸籍上の誕生日は1861年文久元年)4月6日
  4. ^ 石川千代松谷中・桜木・上野公園路地裏徹底ツアー
  5. ^ 石川家閨閥学
  6. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 95頁。
  7. ^ a b ファミリーヒストリー 視聴者SP▽なぜ墓に勝海舟の名▽祖父はロシア革命後消えたNHK総合2016年6月2日放送
  8. ^ 進文学社『東京留学独案内』下村泰大 春陽堂 明18.10
  9. ^ モールス 1883.
  10. ^ 『官報』第8352号、明治44年4月28日。
  11. ^ 科学朝日 著、科学朝日 編『殿様生物学の系譜』朝日新聞社、1991年、196頁。ISBN 4022595213 
  12. ^ 『門閥』、480-481頁、483頁。
  13. ^ a b c d 東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手 - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号(PDFファイル
  14. ^ 『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。
  15. ^ 『官報』第3199号「叙任及辞令」1894年3月1日。
  16. ^ 『官報』第4636号「叙任及辞令」1898年12月12日。
  17. ^ 『官報』第6135号「叙任及辞令」1903年12月12日。
  18. ^ 『官報』第7718号「叙任及辞令」1909年3月22日。
  19. ^ 『官報』第508号「叙任及辞令」1914年4月11日。
  20. ^ 『官報』第3249号「叙任及辞令」1923年5月31日。
  21. ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
  22. ^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。
  23. ^ 『官報』第8558号「叙任及辞令」1911年12月28日。
  24. ^ 『官報』第2823号「叙任及辞令」1921年12月28日。

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク

公職
先代
高嶺秀夫
帝国博物館天産部長
日本の旗 東京帝室博物館天産部長
1900年 - 1907年
帝国博物館天産部長心得
1898年 - 1900年
次代
(欠員→)三宅米吉
天産課長
先代
(新設)
日本の旗 動物園監督
1901年 - 1907年
次代
黒川義太郎
主任
学職
先代
岩川友太郎
箕作佳吉
東京動物学会会頭
1913年 - 1914年
1893年 - 1894年
次代
五島清太郎
佐々木忠次郎
その他の役職
先代
(新設)
日本博物館協会理事長
1930年 - 1935年
次代
正木直彦
先代
大村仁太郎
獨逸学協会学校中学校長
1907年
次代
長井長義