「ハーフ (混血)」の版間の差分
→遺伝的傾向: 適切な表現に修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m Cewbot: ウィキ文法修正 86: 角括弧の2つある外部リンク |
||
11行目: | 11行目: | ||
== 遺伝的傾向 == |
== 遺伝的傾向 == |
||
白人(コーカソイド)とアジア人(モンゴロイド)が混血した場合、顔の外見(形質)は白人(コーカソイド)の特徴が優性して遺伝する。 |
白人(コーカソイド)とアジア人(モンゴロイド)が混血した場合、顔の外見(形質)は白人(コーカソイド)の特徴が優性して遺伝する。[https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/63/4/63_4_121/_pdf] |
||
== 世界におけるhalf-bloodの歴史 == |
== 世界におけるhalf-bloodの歴史 == |
2023年4月29日 (土) 00:15時点における版
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2019年9月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
この項目「ハーフ (混血)」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Hāfu) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2019年9月) |
ハーフ(英: half-bloodの略)は、混血の人[1]。
日本語の文脈において単に「ハーフ」という場合、「半分、日本人[2]」、あるいは「和人とその他の民族を両親として生まれた人」とする呼称とされる[3][4][5]。
概要
混血は、我々人類の進化の過程に大きな役割を果たしてきた。ヒトは、それぞれの遺伝的特徴(なお現生人類ではその人種間の遺伝的差異はごく僅かであることが明らかとなっている[6])を持った集団が混ざり合うことで、生存に有利に働く遺伝子を獲得してきた。近年の研究では、ホモ・サピエンスと旧人類のホモ・ネアンデルターレンシスとの間にも混血があったことが明らかになっている[7]。
ハーフは、その容姿や両親がそれぞれ経てきた文化の違いなどから自己同一性の確立に障害をもたらす可能性があり、社会的情勢による両民族(両国家)間の関係性からも大きな影響を受けることになる。
遺伝的傾向
白人(コーカソイド)とアジア人(モンゴロイド)が混血した場合、顔の外見(形質)は白人(コーカソイド)の特徴が優性して遺伝する。[1]
世界におけるhalf-bloodの歴史
この節の加筆が望まれています。 |
混血#世界全体における混血を参照。
日本国内における歴史
- 言葉の歴史
「ハーフ」という差別用語は、神奈川県横浜市で生まれ育った作家、北林透馬が1930年に発表した小説『街の國際娘』で初めて使用された[8]。
戦後、1960年代からは横浜以外の地域にも広まり始め[9]、当時のザ・ゴールデン・カップスやその後1970年代に活躍した「ゴールデンハーフ」というハーフ女性のアイドルグループの名称から全国的に広まったとされる。
先史時代から中世
もともと、現代の大和民族は先住民族の縄文人と大陸移民の弥生人の「ハーフ」とされている[10][11]。弥生人は、 東アジア(主に中国・朝鮮半島・シベリア等)からの移民の混血(1,000 BCE〜300 CE)であった。和人の縄文人のゲノムは20パーセント未満とされる[12]。
ヤマト王権~倭国~日本が成立する頃になると、熊襲・蝦夷・隼人などの中央に従わない少数民族も、ほとんどが大和民族として同化していった。地理的に外国との交流が多くなく、「渡来人(白村江の戦いで滅んだ百済遺民等)」と呼ばれている移民があった程度で、今日的な意味での国際間混血カップル、「ハーフ」は古代・中世の封建的な日本では極稀であったとされている。 ただし和人と他の東アジアおよび東南アジアの人々の間には、アジアのカップルが混在していた。飛鳥時代や奈良時代には留学生として唐に渡り、現地の人と家庭を築くこともあった。中にはその子弟が日本に渡ることがあった。代表的な例として 秦朝元がいる。彼は弁正と唐人女性との間に生まれたとされる[13]。
鎌倉時代になると、日宋貿易で博多に宋商人と日本人との混血児が誕生した。室町時代には東アジア以外からの混血児も誕生した。代表的な例として楠葉西忍がいる。
戦国時代になるとポルトガルやスペインの商人と日本人との間に子供ができることもあり、例としては母がオランダ人との伝承を持つ、和仁親宗である[14]。つまり、歴史的に見ても、「日本」は「大和民族のみ」といった、いわゆる「単一民族国家」ではない。
近世
江戸時代
オランダ東インド会社の航海士であったイギリス人のウィリアム・アダムスは、1600年4月に日本に定住、外国人でありながら旗本の階級を与えられ、武士として生活した。彼は日本人女性と結婚し、「ハーフ」であるジョゼフとスザンナの2人の子供を授かっている[15]。
近代
太平洋戦争前
明治維新以降、人種間での国際結婚の事例が散見されるようになり、今日的な意味での「ハーフ」が続々と誕生していった。戦前生まれの著名なハーフに、倉場富三郎、楠本イネ、リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー、英子セオドラ尾崎、15代目市川羽左衛門、鈴木勝、陸奥イアン陽之助、来栖良、東郷いせ、マリコ・テラサキ・ミラー、稲垣巌、兼高かおる、渡邉暁雄、鰐淵晴子などがいる。なお当時の欧米系外国人との間のハーフには上流階級の家柄が多く、夏になると軽井沢などの外国人避暑地に集い、特有のコミュニティを形成していた一方、普段はその容姿の物珍しさから級友らにからかわれ孤独な存在でもあったとされる。そのほか、脱亜論者の福沢諭吉や高橋義雄によって、欧米人と混血することによる人種改良といった優生学的な主張がされた[16]。
また1899年には、アイヌ民族の同化政策がとられ、周縁化されていたアイヌ民族の土地、言語、宗教、文化などが日本政府により同化されていった。その結果、アイヌ民族と大和民族の系譜を持つ人たちが多く存在する[17]。
現代の時代
太平洋戦争後の昭和
日本とアジアでは米軍兵士のアメリカ人の父親と現地人の間に生まれた「ハーフ」が増えた。これらの子供たちはアメラジアンと呼ばれた。1952年の推定では、5,000から10,000人の子供が日本人とアメリカ軍人との間に生まれた。また、そういった子供は、非嫡出子である事も多く、親族や地域社会からの排斥などといった強いスティグマが母親や子供に科され、人種差別や戦後の混乱なども相まって、子供が養子に出される事も多かった。フランシスコ会によって運営される横浜の孤児院、聖母愛児園は1946年に開園し、1948年には126人のアメリカ軍人の父を持つ子供を引き受けていた[18][19]。また、大磯町にある孤児院は沢田美喜という日本人女性によって開かれ、700人以上のアメリカ人と日本人の子供たちを世話しており、そのいずれもアメリカ人の父親の訪問も支援も受けていなかった[19]。
平成・令和
平成の少し前である1980年代には外国生活の経験がある日本人女性タレントを「バイリンギャル」と称したブームが起きたが、日本社会が国際社会への窓を閉じていくにつれ、本場の英語を話す外国かぶれのバイリンギャルよりも、完璧な日本語を話せる白人・アジア人ミックスの「ハーフ」美女の方に人気が移っていった[20]。
昭和から平成にかけて日本におけるハーフのファッショナブルなイメージは、特に日本のメディアでのハーフの出現の増加とともに顕著になっていった。ハーフは恵まれていてスタイルが良いイメージがあり[21]、テレビに出演していたり、ファッション雑誌のページでの露出も多い[22][23]。あまりのブームに、中には純粋な日本人でありながらハーフ風の芸名を付けて活動する者がいるほどであった[24]。ポリティカル・コレクトネスからハーフという言葉をミックス、ダブル等に言い換える動きもあるが、ミックスの方が露骨、言い換える必要があるのか疑問との声も強い[25]。
2013年に日本で生まれた100万人の子供のうち、2.2%が日本人以外の親であった。(日本政府は、人種・民族に関する統計を出さない。)厚生労働省によると、現在日本で生まれた赤ちゃんのうち49人に1人は日本人以外の親の家族に生まれているとしている[26]。欧米人男性と結婚する日本人女性が減少した一方で、アジア系外国人女性と結婚する日本人男性が増加したため、日本人の国際結婚は日本人男性の方が3倍多く、日本人女性の国際結婚率は1%にも満たない[27]。また、東南アジア、特にフィリピン、インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイなどで、日本人の祖先を持つひとが多く存在する。
21世紀においては、「ハーフ」に対するステレオタイプと差別は、彼らのアイデンティティ、行動、外観が和人のと異なることに基づくとされる。日本人と他のアジア諸国の人との間の国際結婚においては、人種差別が大きな影響を及ぶだろう。
2013年4月に公開されたドキュメンタリー映画「Hafu:The Mixed-Race Experience in Japan」は、「ハーフ」と呼ばれている5人の日本人の経験に関するもので、彼らが直面するアイデンティティ、多文化主義、人間関係、苦難、ステレオタイプの問題を扱っている[28][29]。
近年日本人の国際結婚は減少しており[27]、「ハーフ」は今後減少傾向になることが予想される。また日本社会での「ハーフ」は少数である。上記の通り、日本政府は人種や民族に関するデータを集めないため、公式の人口調査データは存在しない[30]。
関連用語
- あいのこ(漢字表記は「合の子」「間の子」)は、1 混血児。2 異種生物の間に生まれた子。3 二つのものの特質を備えていて、どちらともつかない中間のもの。[31] 現在の日本ではほとんど使用されていない。
- 混血児 - 人種の異なる父母の間に生まれた子供[32](児童)。軽蔑的な用語、との指摘も[33]。
- メスティーソ - 一般的には「スペイン人の血筋が正統な血筋」と考えた上で「スペイン人以外との混血」という意味。日系人だけでなく、アジア系とヨーロッパ系のルーツを持つ人や、アジア系とアフリカ系のルーツを持つ人などにも使われる。
- ダブル - 「ハーフ」という差別用語に含まれている問題性のある考え方への反省に立って使われるようになった言葉[34]。
- クォーターは、片一方がミックスルーツの親を持つ人を指す差別用語。この用語は英語のquarterに基づく借用語であり、つまり祖父母4人のうちのひとりが他民族であることを指す。
脚注
- ^ 『精選版 日本国語大辞典』【ハーフ】
- ^ Navidi, Nooshin (22 June 2010). “Hafu draws viewers into world of Japanese identity”. Japan Times. オリジナルの2011年12月1日時点におけるアーカイブ。 2011年4月12日閲覧。
- ^ Krieger, Daniel (29 November 2010). “The whole story on being 'hafu'”. CNN. オリジナルの3 December 2010時点におけるアーカイブ。 2011年4月12日閲覧。
- ^ Yamada, Mio (28 February 2009). “Hafu focuses on whole individual”. Japan Times. オリジナルの2011年12月16日時点におけるアーカイブ。 2011年4月12日閲覧。
- ^ Fujioka, Brett (14 January 2011). “The Other Hafu of Japan”. Rafu Shimpo. オリジナルの2011年1月22日時点におけるアーカイブ。 2011年4月12日閲覧。
- ^ 「人種」はなぜあるのでしょうか? Answers in Genesis
- ^ 我々はネアンデルタール人との混血だった 覆る進化の定説 日経サイエンス(2014年10月25日)
- ^ 岡村 2013, p. 36.
- ^ 山崎洋子 (2001年2月10日). “戦後横浜 華やかな闇”. Web版 有隣. 有隣堂. p. 1. 2022年8月3日閲覧。
- ^ 関, 裕二 (2015年6月15日). “国際人のための日本古代史(63) DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた”. フォーサイト 2021年7月27日閲覧。
- ^ Hideaki Kanzawa-Kiriyama; Kirill Kryukov; Timothy A Jinam; Kazuyoshi Hosomichi; Aiko Saso; Gen Suwa; Shintaroh Ueda; Minoru Yoneda et al. (February 2017). “A partial nuclear genome of the Jomons who lived 3000 years ago in Fukushima, Japan”. Journal of Human Genetics 62 (2): 213–221. doi:10.1038/jhg.2016.110. PMC 5285490. PMID 27581845 .
- ^ Kanzawa-Kiriyama, H.; Kryukov, K.; Jinam, T. A.; Hosomichi, K.; Saso, A.; Suwa, G.; Ueda, S.; Yoneda, M. et al. (2016-06-01). “A partial nuclear genome of the Jomons who lived 3000 years ago in Fukushima, Japan”. Journal of Human Genetics (National Center for Biotechnology Information, U.S. National Library of Medicine) 62 (2): 213–221. doi:10.1038/jhg.2016.110. PMC 5285490. PMID 27581845 .
- ^ 『唐から見た遣唐使―混血児たちの大唐帝国』講談社。
- ^ 『肥後国誌』不明、1772年。
- ^ Hiromi Rogers (2016). Anjin - The Life and Times of Samurai William Adams, 1564-1620. p. 121 . "Adams' marriage with Yuki was arranged by Mukai Shogen, authorised by the Shogun. There is no official record that Magome Kageyu had a daughter, and it is believed that he adopted Yuki, his maid, for marrying to Adams and to advance his own trading activities. Primary source Nishiyama Toshio - Aoime-no-sodanyaku, leyasu-to-Anjin."
- ^ 日本ファシズムと優生思想 一般社団法人 部落解放・人権研究所
- ^ Fogarty, Philippa (June 6, 2008). “Recognition at last for Japan's Ainu”. BBC News (BBC) June 7, 2008閲覧。
- ^ “児童養護施設 聖母愛児園”. 児童養護施設 聖母愛児園. 2019年1月24日閲覧。
- ^ a b Yoshida, Reiji (2008年9月10日). “Mixed-race babies in lurch” (英語). The Japan Times Online. ISSN 0447-5763 2019年1月24日閲覧。
- ^ 冷泉, 彰彦 (2016年7月25日). “ちょっと待ってほしい、異常な「ハーフ美女人気」”. Lighthouse ロサンゼルス版 (662) 2021年7月27日閲覧。
- ^ 湊, 彬子; 坪池, 順 (2019年9月5日). “「ハーフは恵まれている」 その言葉に苦しめられた女性たちが声をあげた理由”. ハフポスト日本版 2021年7月27日閲覧。
- ^ Douglass, Mike; Roberts, Glenda Susan (2003). Japan and Global Migration: Foreign Workers and the Advent of a ... - Mike Douglass, Glenda Susan Roberts - Google Books. ISBN 9780824827427 2012年7月26日閲覧。
- ^ Zack, Naomi (1995). American Mixed Race: The Culture of Microdiversity - Naomi Zack - Google Books. ISBN 9780847680139 2012年7月26日閲覧。
- ^ “ハーフタレントと偽り芸能活動するエヴァンス未希に「クソじゃん!」の声”. テレビドガッチ. (2017年11月26日) 2021年7月27日閲覧。
- ^ 吉沢, ひかる (2017年10月2日). “苦情殺到で「老人」が放送禁止用語に!? 最近追加された“クレーム対象ワード3”をTV関係者が暴露”. TOCANA (サイゾー) 2021年7月27日閲覧。
- ^ “About the film | Hafu”. hafufilm.com. 2016年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月14日閲覧。
- ^ a b https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/dl/01.pdf
- ^ “Documentary shows hardships of mixed-race individuals in Japan - AJW by The Asahi Shimbun”. Ajw.asahi.com. 2013年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月20日閲覧。
- ^ Shoji (2013年10月3日). “Double the trouble, twice the joy for Japan's hafu”. The Japan Times. 2013年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月20日閲覧。
- ^ “平成20年末現在における外国人登録者統計について(Number of Foreign residents in Japan)”. Moj.go.jp. 2011年11月9日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉【あいのこ】
- ^ デジタル大辞泉【混血児】
- ^ Writers. “Hafu's in Japan: Interesting Facts About Japan's Mixed Race Population | YABAI - The Modern, Vibrant Face of Japan”. YABAI. 2019年1月24日閲覧。
- ^ Kosaka (2009年1月27日). “Half, bi or double? One family's trouble”. Japan Times. 2011年11月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ハーフフィルム
- ハフプロジェクト -アーティストナタリーマヤウィラーと研究者マルシアユミリセによる
- ハルヴィー
- 「「これは私です」:ジェロ、ヤング、才能、多文化」 -(Fellezs 2012)
- Die Kreuzungsstelle-日本人の半分、混血/多民族または多民族の人の声
- 異人種間の美の女王が日本の自己イメージに挑戦、NYT