コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大阪市立加賀屋小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 大阪市立加賀屋小学校
|校名 = 大阪市立加賀屋小学校
|画像 = [[ファイル:大阪市立加賀屋小学校.jpg|300px|大阪市立加賀屋小学校(2008年11月)]]
|画像 = [[ファイル:大阪市立加賀屋小学校.jpg|300px|大阪市立加賀屋小学校(2008年11月)]]

2022年10月7日 (金) 14:43時点における版

大阪市立加賀屋小学校
大阪市立加賀屋小学校(2008年11月)
地図北緯34度37分22秒 東経135度28分45秒 / 北緯34.62275度 東経135.47905度 / 34.62275; 135.47905座標: 北緯34度37分22秒 東経135度28分45秒 / 北緯34.62275度 東経135.47905度 / 34.62275; 135.47905
過去の名称 東成郡敷津尋常小学校分校
東成郡敷津第二尋常小学校
大阪市敷津第二尋常小学校
大阪市加賀屋尋常小学校
大阪市加賀屋国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓 強く 正しく 美しく
設立年月日 1919年1月15日
創立者 東成郡敷津村
共学・別学 男女共学
学校コード B127210002150 ウィキデータを編集
所在地 559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋2丁目5番26号
外部リンク http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721633
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立加賀屋小学校(おおさかしりつ かがや しょうがっこう)は、大阪府大阪市住之江区にある公立小学校

沿革

大正時代第一次世界大戦の景気を背景に木津川筋に造船所が設置されたことに伴い、当時の東成郡敷津村北部の加賀屋地区には工場で働く労働者が移り住むなどして人口が増加した。

そのため東成郡敷津尋常小学校(現在の大阪市立敷津浦小学校)の分校として1918年に開設されたことが、学校の起源となっている。1919年には独立校となり、東成郡敷津第二尋常小学校と称した。

東成郡敷津村は1925年に大阪市住吉区に編入され、それに伴って学校名も大阪市敷津第二尋常小学校と称した。しかし大阪市には、浪速区にも敷津尋常小学校(現在の大阪市立敷津小学校)があり、旧敷津村の敷津尋常小学校・敷津第二尋常小学校が浪速区の学校と混同されることがあった。混同を避けるため、1938年に土地の旧来の地名・加賀屋新田からとった大阪市加賀屋尋常小学校へと改称した。

1941年国民学校令により、大阪市加賀屋国民学校と改称した。

太平洋戦争の戦局悪化に伴い、大阪市の国民学校では学童疎開を実施することになった。縁故疎開に頼らない生徒は学校単位での集団疎開を実施することになり、各行政区ごとに行き先の府県が割り当てられた。当時の住吉区では大阪府泉州地域が疎開先として指定され、加賀屋国民学校では南河内郡野田村(現在の堺市東区登美丘地区)および日置荘村(現在の堺市東区日置荘地区)への集団疎開を実施した。

1945年3月13日の第一次大阪大空襲では、校舎半焼の被害を受けている。

学制改革により1947年に大阪市立加賀屋小学校へ改称した。

戦後の児童増加に伴い、1950年に分校を設置した。分校は3年後の1953年大阪市立住吉川小学校として独立している。

住吉川小学校分離後も児童数が増加したため、さらに1958年に分校を設置した。この分校は1972年大阪市立加賀屋東小学校として独立している。

年表

通学区域

  • 大阪市住之江区 北加賀屋1-5丁目、緑木1丁目、柴谷1丁目。
卒業生は大阪市立加賀屋中学校に進学する。

交通

関連項目