コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「佐藤次高」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''佐藤 次高'''('''さとう つぎたか'''、[[昭和]]27年([[1952年]])[[8月27日]] - )は[[歴史学者]]。専門はアラブ・イスラム史。2000年[[日本学士院恩賜賞]]。1973年流沙海西奨学会賞。[[東京大学]]名誉教授。
'''佐藤 次高'''('''さとう つぎたか'''、[[昭和]]17年([[1942年]])[[8月27日]] - )は[[歴史学者]]。専門はアラブ・イスラム史。2000年[[日本学士院恩賜賞]]。1973年流沙海西奨学会賞。[[東京大学]]名誉教授。


昭和40年[[東京大学]]文学部東洋史学科卒業。昭和43東京大学人文科学研究科博士課程中退。昭和56年文学博士。
昭和40年[[東京大学]]文学部東洋史学科卒業。昭和43東京大学人文科学研究科博士課程中退。昭和56年文学博士。

2006年11月29日 (水) 17:44時点における版

佐藤 次高さとう つぎたか昭和17年(1942年8月27日 - )は歴史学者。専門はアラブ・イスラム史。2000年日本学士院恩賜賞。1973年流沙海西奨学会賞。東京大学名誉教授。

昭和40年東京大学文学部東洋史学科卒業。昭和43東京大学人文科学研究科博士課程中退。昭和56年文学博士。

昭和43年東京大学東洋文化研究所助手、昭和49年御茶の水女子大学文教育学部専任講師、昭和51年同助教授、昭和55年東京大文学部助教授、平成2年同教授、平成8年同大大学院人文社会系研究科教授、平成15早稲田大学文学部教授。

著書

単著

  • 『中世イスラム国家とアラブ社会――イクター制の研究』(山川出版社, 1986年)
  • 『マムルーク――異教の世界からきたイスラムの支配者たち』(東京大学出版会, 1991年)
  • 『イスラームの「英雄」サラディン――十字軍と戦った男』(講談社, 1996年)
  • 『世界の歴史(8)イスラーム世界の興隆』(中央公論社, 1997年)
  • 『イスラームの生活と技術』(山川出版社, 1999年)
  • 『聖者イブラーヒーム伝説』(角川書店, 2001年)
  • 『イスラームの国家と王権』(岩波書店, 2004年)

共著

編著

  • 『イスラム・社会のシステム』(筑摩書房, 1986年)
  • Islamic Urbanism in Human History: Political Power and Social Networks, (Kegan Paul International, 1997).
  • 『西アジア史(1)アラブ』(山川出版社, 2002年)
  • 『キーワードで読むイスラーム――歴史と現在』(山川出版社, 2003年)
  • 『イスラーム地域研究の可能性』(東京大学出版会, 2003年)
  • Muslim Societies: Historical and Comparative Aspects, (RoutledgeCurzon, 2004).

共編著

  • 板垣雄三)『概説イスラーム史』(有斐閣, 1986年)
  • 鈴木董)『新書イスラームの世界史(1)都市の文明イスラーム』(講談社[講談社現代新書], 1993年)
  • 福井憲彦)『地域の世界史(6)ときの地域史』(山川出版社, 1999年)
  • 岸本美緒)『地域の世界史(9)市場の地域史』(山川出版社, 1999年)

訳書

  • ベシーム・S・ハキーム『イスラーム都市――アラブのまちづくりの原理』(第三書館, 1990年)
  • ジャネット・L・アブー=ルゴド 『ヨーロッパ覇権以前――もうひとつの世界システム』(岩波書店, 2001年)