「夏時間」の版間の差分
m編集の要約なし |
fix |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{改名提案|夏時刻|t=ノート:夏時間|date=2022年8月}} |
|||
{{Redirect|サマータイム}} |
{{Redirect|サマータイム}} |
||
{{Expand English|Daylight saving time|fa=yes|date=2020年12月}} |
{{Expand English|Daylight saving time|fa=yes|date=2020年12月}} |
||
[[ファイル:DaylightSaving-World-Subdivisions.png|right|350px|thumb| |
[[ファイル:DaylightSaving-World-Subdivisions.png|right|350px|thumb| |
||
{{Legend|#1e90ff|夏時 |
{{Legend|#1e90ff|夏時刻を実施している国・地域}} |
||
{{Legend|#ef690a|過去に夏時 |
{{Legend|#ef690a|過去に夏時刻を実施したが現在は行っていない国・地域}} |
||
{{Legend|#c00000|夏時 |
{{Legend|#c00000|夏時刻を実施したことのない国・地域}} |
||
]] |
]] |
||
'''夏時間'''(なつじかん |
'''夏時間'''(なつじかん) あるいは夏時刻<ref>{{Cite web |title=暦Wiki/時刻/夏時刻 - 国立天文台暦計算室 |url=https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/BBFEB9EF2FB2C6BBFEB9EF.html |website=eco.mtk.nao.ac.jp |access-date=2022-08-13}}</ref> ({{Lang-en-gb-short|summer time}}、{{Lang-en-us-short|daylight saving time(DST)}}、直訳:'''日中節約時刻'''。[[カナダ]]、[[オーストラリア]]などで用いる)とは、1[[年]]のうち[[夏]]を中心とする時期に[[太陽]]が出ている時間帯を有効に利用する目的で、'''[[標準時]]を1時間進める'''[[制度]]またはその進められた[[時刻]]のこと。ただし、[[オーストラリア]]の[[ロード・ハウ島]]では夏時間と通常の時刻の差が30分であるなど一律ではない。 |
||
現在の主な実施[[国家]]・[[地域]]では実施期間が7〜8か月間のため、1年の中で |
現在の主な実施[[国家]]・[[地域]]では実施期間が7〜8か月間のため、1年の中で標準時より夏時刻の期間のほうが長くなる。 |
||
一般に、昼間の明るいうちに[[労働|仕事]]をし、夜の[[余暇]]時間を長く持つことができる。 |
一般に、昼間の明るいうちに[[労働|仕事]]をし、夜の[[余暇]]時間を長く持つことができるといわれてきた[要出典]。 |
||
[[緯度]]が高く夏の[[日照時間]]が長い[[欧米]]諸国などで多く導入されている。しかし、[[スイス]]や[[欧州連合]](EU)では、[[省エネルギー]]の効果が乏しく、[[健康]]に悪影響があるという理由で、市民の8割が廃止を望んでおり、EUでは廃止の検討が進んでいる<ref>[https://mainichi.jp/articles/20180830/k00/00m/030/117000c サマータイム EU市民8割超が廃止望む 政策変更検討も] - [[毎日新聞]]</ref><ref>[https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/8276.html サマータイム廃止目指す 「市民望むこと」EU委員長] - [[日本放送協会|NHK]]</ref>。<!--一方通年で夏時間を適用する(標準時そのものを改定する)国も出ている。--> |
[[緯度]]が高く夏の[[日照時間]]が長い[[欧米]]諸国などで多く導入されている。しかし、[[スイス]]や[[欧州連合]](EU)では、[[省エネルギー]]の効果が乏しく、[[健康]]に悪影響があるという理由で、市民の8割が廃止を望んでおり、EUでは廃止の検討が進んでいる<ref>[https://mainichi.jp/articles/20180830/k00/00m/030/117000c サマータイム EU市民8割超が廃止望む 政策変更検討も] - [[毎日新聞]]</ref><ref>[https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/8276.html サマータイム廃止目指す 「市民望むこと」EU委員長] - [[日本放送協会|NHK]]</ref>。<!--一方通年で夏時間を適用する(標準時そのものを改定する)国も出ている。--> |
||
61行目: | 62行目: | ||
[[18世紀]]にアメリカの[[ベンジャミン・フランクリン]]が提唱したとされるが、これは時計の針を動かすことなく市民の早寝早起きを推奨したのみであり、フランクリンの時代にはどちらも実現しなかった。現在の方式のサマータイムを提唱したのは[[イギリス]]の[[建設業|建築業者]]であった[[ウィリアム・ウィレット]]である。実際に採用されたのは[[第一次世界大戦]]中の[[ドイツ]]で[[1916年]][[4月30日]]から[[10月1日]]まで、同じくイギリスが1916年[[5月21日]]から10月1日まで採用したのが始まりである。ドイツが第一次世界大戦中に導入し、廃止などを経て[[オイルショック]]後の[[1980年]]に再開したのは省エネが目的であった<ref>[https://www.asahi.com/articles/ASLB47RB6LB4UHBI043.html 【世界発2018】サマータイム ドイツの憂鬱/元祖なのに EUで廃止主導/省エネより健康被害注目/時間厳守の文化 ストレスに] 『朝日新聞』朝刊2018年10月25日(国際面) 2018年12月11日閲覧。</ref>。 |
[[18世紀]]にアメリカの[[ベンジャミン・フランクリン]]が提唱したとされるが、これは時計の針を動かすことなく市民の早寝早起きを推奨したのみであり、フランクリンの時代にはどちらも実現しなかった。現在の方式のサマータイムを提唱したのは[[イギリス]]の[[建設業|建築業者]]であった[[ウィリアム・ウィレット]]である。実際に採用されたのは[[第一次世界大戦]]中の[[ドイツ]]で[[1916年]][[4月30日]]から[[10月1日]]まで、同じくイギリスが1916年[[5月21日]]から10月1日まで採用したのが始まりである。ドイツが第一次世界大戦中に導入し、廃止などを経て[[オイルショック]]後の[[1980年]]に再開したのは省エネが目的であった<ref>[https://www.asahi.com/articles/ASLB47RB6LB4UHBI043.html 【世界発2018】サマータイム ドイツの憂鬱/元祖なのに EUで廃止主導/省エネより健康被害注目/時間厳守の文化 ストレスに] 『朝日新聞』朝刊2018年10月25日(国際面) 2018年12月11日閲覧。</ref>。 |
||
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]では[[1918年]]と[[1919年]]に各7か月間、夏時間が導入されたが、大変に不評のため廃止になった。その後[[第二次世界大戦]]中に資源節約目的で復活し、今に至る。[[1986年]]までは現地時 |
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]では[[1918年]]と[[1919年]]に各7か月間、夏時間が導入されたが、大変に不評のため廃止になった。その後[[第二次世界大戦]]中に資源節約目的で復活し、今に至る。[[1986年]]までは現地時刻で4月最終日曜日2時から10月最終日曜日2時までの間、それまでの時刻に1時間を加えたタイムゾーンを採用する「[[1966年]]方式」が主に使われていたが、その後は開始日は4月第1日曜日となり、[[2007年]]からは「包括エネルギー法案」の可決により期間が約1か月延び、開始日は3月の第2日曜日、終了は11月の第1日曜日となった。なお、議会で法案が通れば、その自治体は夏時間を使用しなくてもよいため、2008年現在、低緯度の[[ハワイ州]]は州全体、[[アリゾナ州]]では大半の自治体で夏時間を採用していない。なお、2005年まで大半の自治体で夏時間を採用していなかった[[インディアナ州]]は、[[2006年]]から州全域で夏時間を採用している。 |
||
日本では、[[連合国軍占領下の日本|占領軍の施政下]]にあった[[1948年]]([[昭和]]23年) - [[1951年]](昭和26年)の間のみ実施されていた([[夏時間#日本における夏時間|後述]])。 |
日本では、[[連合国軍占領下の日本|占領軍の施政下]]にあった[[1948年]]([[昭和]]23年) - [[1951年]](昭和26年)の間のみ実施されていた([[夏時間#日本における夏時間|後述]])。 |
||
75行目: | 76行目: | ||
EUは夏時間の開始日(3月の最終日曜日)と冬時間の開始日(10月の最終日曜日)を[[1998年]]に統一。長らく運用が続けられてきたが、「夏時間および冬時間を[[2020年]]に終了し[[2021年]]以降は運用しない案」を[[2019年]]3月に可決。EU加盟国は夏時間と冬時間のどちらかを[[標準時]]として選択することとなった<ref>{{Cite web |date=2020-10-25 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3311795 |title=欧州で最後の「冬時間」に、2021年に「夏時間」廃止で |publisher=AFP |accessdate=2020-10-24}}</ref>。しかし、2020年から[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルスの流行]]が始まり、EU各国が流行に対処するため、夏時間廃止後の方向性の議論を進めることができず、2022年現在、廃止に至っていない。 |
EUは夏時間の開始日(3月の最終日曜日)と冬時間の開始日(10月の最終日曜日)を[[1998年]]に統一。長らく運用が続けられてきたが、「夏時間および冬時間を[[2020年]]に終了し[[2021年]]以降は運用しない案」を[[2019年]]3月に可決。EU加盟国は夏時間と冬時間のどちらかを[[標準時]]として選択することとなった<ref>{{Cite web |date=2020-10-25 |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3311795 |title=欧州で最後の「冬時間」に、2021年に「夏時間」廃止で |publisher=AFP |accessdate=2020-10-24}}</ref>。しかし、2020年から[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルスの流行]]が始まり、EU各国が流行に対処するため、夏時間廃止後の方向性の議論を進めることができず、2022年現在、廃止に至っていない。 |
||
== 主な地域の実施時 |
== 主な地域の実施時刻 == |
||
''2022年現在'' |
''2022年現在'' |
||
* {{Flag|アメリカ合衆国}}([[アリゾナ州]]、[[ハワイ州]]を除く) |
* {{Flag|アメリカ合衆国}}([[アリゾナ州]]、[[ハワイ州]]を除く) |
||
* {{Flag|カナダ}}(一部除く) |
* {{Flag|カナダ}}(一部除く) |
||
: 上記2ケ国では、3月第2日曜日2時 - 11月第1日曜日2時(現地時 |
: 上記2ケ国では、3月第2日曜日2時 - 11月第1日曜日2時(現地時刻基準<ref name=":0">開始日には2時が3時となり、終了日には2時が1時となるため、開始日の1日が23時間、終了日は逆に25時間になる。</ref>) |
||
* {{Flag|メキシコ}}(一部除く) |
* {{Flag|メキシコ}}(一部除く) |
||
: 4月第1日曜日2時 - 10月最終日曜日2時(現地時 |
: 4月第1日曜日2時 - 10月最終日曜日2時(現地時刻基準<ref name=":0" />) |
||
* [[ヨーロッパ]]各国({{Flagicon|EU}} [[欧州連合]]加盟国及び非加盟国含む、一部除く) |
* [[ヨーロッパ]]各国({{Flagicon|EU}} [[欧州連合]]加盟国及び非加盟国含む、一部除く) |
||
: 3月最終日曜日1時 - 10月最終日曜日1時([[協定世界時|UTC]]基準) |
: 3月最終日曜日1時 - 10月最終日曜日1時([[協定世界時|UTC]]基準) |
||
* {{Flagicon|AUS}} [[オーストラリア時間#夏時間|オーストラリア]](北部は実施なし、[[西オーストラリア州|西部]]は[[2006年]]度から3年間試行) |
* {{Flagicon|AUS}} [[オーストラリア時間#夏時間|オーストラリア]](北部は実施なし、[[西オーストラリア州|西部]]は[[2006年]]度から3年間試行) |
||
: 10月第1日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時 |
: 10月第1日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時刻基準、[[2008年]]から) |
||
* {{Flag|ニュージーランド}}(一部除く) |
* {{Flag|ニュージーランド}}(一部除く) |
||
: 9月最終日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時 |
: 9月最終日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時刻基準) |
||
== 国別実施状況 == |
== 国別実施状況 == |
||
124行目: | 125行目: | ||
* {{PRK}} |
* {{PRK}} |
||
== 日本における夏時間 == |
== 日本における夏時間(夏時刻) == |
||
=== 連合国軍占領期 === |
=== 連合国軍占領期 === |
||
[[ファイル:DST on 3 April 1949 in Japan.JPG|thumb|250px|[[1949年]]([[昭和]]24年)[[4月3日]]より実施されたサマータイム]] |
[[ファイル:DST on 3 April 1949 in Japan.JPG|thumb|250px|[[1949年]]([[昭和]]24年)[[4月3日]]より実施されたサマータイム]] |
||
130行目: | 131行目: | ||
日本において夏時間は、第二次世界大戦[[日本の降伏|敗北]]後の[[連合国軍占領下の日本|連合国軍占領期]]に[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]指導下で公的に導入され、[[1948年]]([[昭和]]23年)[[4月28日]]に公布された[[夏時刻法]]に基づき、同年[[5月2日]]の0時から[[9月11日]]にかけて初めて実施された<ref name="takahashi">『大衆文化事典』「サンマータイム」の項([[鷹橋信夫]])、弘文堂、1991年、pp.299-300</ref>。 |
日本において夏時間は、第二次世界大戦[[日本の降伏|敗北]]後の[[連合国軍占領下の日本|連合国軍占領期]]に[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]指導下で公的に導入され、[[1948年]]([[昭和]]23年)[[4月28日]]に公布された[[夏時刻法]]に基づき、同年[[5月2日]]の0時から[[9月11日]]にかけて初めて実施された<ref name="takahashi">『大衆文化事典』「サンマータイム」の項([[鷹橋信夫]])、弘文堂、1991年、pp.299-300</ref>。 |
||
以後、毎年5月(ただし、[[1949年]](昭和24年)のみ4月)第1土曜日24時(=日曜日0時)から9月第2土曜日25時(=日曜日0時)までの間に夏時 |
以後、毎年5月(ただし、[[1949年]](昭和24年)のみ4月)第1土曜日24時(=日曜日0時)から9月第2土曜日25時(=日曜日0時)までの間に夏時刻が実施されることとなったが、[[残業]]増加や寝不足を引き起こすなどとして不評を呼び、[[1951年]](昭和26年)度は[[日本国との平和条約|サンフランシスコ講和条約]]が締結された第2金曜日の[[9月7日]]で打ち切られ<ref name="takahashi"/>、翌[[1952年]](昭和27年)[[4月27日]]の占領終了と同月28日の条約発効による日本の主権回復に先立ち、夏時刻法は同年[[4月11日]]に廃止された。 |
||
なお、当時の人々や[[マスメディア]]の[[日本語]]表記は、サマータイムではなく'''サンマータイム'''だった<ref name="takahashi"/>。 |
なお、当時の人々や[[マスメディア]]の[[日本語]]表記は、サマータイムではなく'''サンマータイム'''だった<ref name="takahashi"/>。 |
||
=== 平成における議論過程 === |
=== 平成における議論過程 === |
||
前述の通り、日本での公的な夏時 |
前述の通り、日本での公的な夏時刻の実施は1948年から4回(4シーズン)だけで終わったが、[[1995年]]([[平成]]7年)頃からは[[省エネルギー]]などを名目としたサマータイムの再導入が一部議員を中心に検討され始めた。 |
||
衆参両院超党派の100名超の[[日本の国会議員|国会議員]]らにより[[2004年]](平成16年)8月に「サマータイム制度推進議員連盟」が設立された。会長は[[第1次小泉内閣]]([[小泉純一郎]]首相)の[[経済産業大臣]]だった[[平沼赳夫]]([[経済産業省]]は電力などエネルギー分野を管掌)。[[2005年]](平成17年)に法案提出の動きがあったができなかった。平沼自身は、[[郵政選挙]]で自民党を離党し、政治権力の中心から離れるとともに“反自民”の象徴となった。以降この議連による動きは止まったままである。 |
衆参両院超党派の100名超の[[日本の国会議員|国会議員]]らにより[[2004年]](平成16年)8月に「サマータイム制度推進議員連盟」が設立された。会長は[[第1次小泉内閣]]([[小泉純一郎]]首相)の[[経済産業大臣]]だった[[平沼赳夫]]([[経済産業省]]は電力などエネルギー分野を管掌)。[[2005年]](平成17年)に法案提出の動きがあったができなかった。平沼自身は、[[郵政選挙]]で自民党を離党し、政治権力の中心から離れるとともに“反自民”の象徴となった。以降この議連による動きは止まったままである。 |
||
154行目: | 155行目: | ||
=== サマータイム制への賛否 === |
=== サマータイム制への賛否 === |
||
前述の通り、日本では過去にサマータイム制を導入しながらも廃止した経緯がある。 |
日本では、政府が過去において一般国民を対象として複数回にわたって「サマータイム(夏時刻)に関する世論調査」を行った<ref>{{Cite web |title=「サマータイム(夏時刻)に関する世論調査」 |url=https://survey.gov-online.go.jp/s55/S55-05-55-02.html |website=survey.gov-online.go.jp |access-date=2022-08-13}}</ref>。前述の通り、日本では過去にサマータイム制を導入しながらも廃止した経緯がある。 |
||
[[NHKオンライン]]が2005年(平成17年)[[8月12日]]に実施した[[アンケート]]<ref>[https://web.archive.org/web/20051211043743/http://www.nhk.or.jp/toppage/enquete2005/050812.html]</ref>では、反対派が賛成派をわずかに上回った。同じくNHKが2018年(平成30年)8月に実施した世論調査では、東京オリンピックの暑さ対策として「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%、「どちらともいえない」が29%であった<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567031000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002 NHK世論調査] NHKオンライン、2018年8月7日{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>。同じく2018年(平成30年)8月の朝日新聞の世論調査によると「賛成」が53%、「反対」が32%、「その他・答えない」が15%となっている<ref>[https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉] 朝日新聞デジタル 2018年8月6日(2018年8月18日アクセス)</ref>。 |
[[NHKオンライン]]が2005年(平成17年)[[8月12日]]に実施した[[アンケート]]<ref>[https://web.archive.org/web/20051211043743/http://www.nhk.or.jp/toppage/enquete2005/050812.html]</ref>では、反対派が賛成派をわずかに上回った。同じくNHKが2018年(平成30年)8月に実施した世論調査では、東京オリンピックの暑さ対策として「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%、「どちらともいえない」が29%であった<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567031000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002 NHK世論調査] NHKオンライン、2018年8月7日{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>。同じく2018年(平成30年)8月の朝日新聞の世論調査によると「賛成」が53%、「反対」が32%、「その他・答えない」が15%となっている<ref>[https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉] 朝日新聞デジタル 2018年8月6日(2018年8月18日アクセス)</ref>。 |
||
164行目: | 165行目: | ||
=== 北海道サマータイム === |
=== 北海道サマータイム === |
||
北海道サマータイムは時計をいじらず、出退勤時 |
北海道サマータイムは時計をいじらず、出退勤時刻を早めるという時差出勤の一種であり、本来の「サマータイム」とは異質な制度である。 |
||
高[[緯度]]である[[北海道]]の[[夏]]は[[日中]]時間が日本一長いため、北海道全域を[[日本標準時|中央標準時]]より1時間又は2時間加えることによって、明るい時間を有効に利用しようという「北海道サマータイム特区構想」にからんだ[[社会実験]]として実施されている。 |
高[[緯度]]である[[北海道]]の[[夏]]は[[日中]]時間が日本一長いため、北海道全域を[[日本標準時|中央標準時]]より1時間又は2時間加えることによって、明るい時間を有効に利用しようという「北海道サマータイム特区構想」にからんだ[[社会実験]]として実施されている。 |
||
170行目: | 171行目: | ||
最終的には北海道全域に限り4月第1日曜日から9月最終日曜日までの期間、1時間又は2時間時計を進める仮構想が提唱されている<ref>[http://www.sapporo-cci.or.jp/summer/index.html 北海道サマータイム] 札幌商工会議所{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>。 |
最終的には北海道全域に限り4月第1日曜日から9月最終日曜日までの期間、1時間又は2時間時計を進める仮構想が提唱されている<ref>[http://www.sapporo-cci.or.jp/summer/index.html 北海道サマータイム] 札幌商工会議所{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>。 |
||
[[札幌商工会議所]]は、2004年(平成16年)7月の1か月間、[[北海道]]内の企業、官公庁に対し、就業時 |
[[札幌商工会議所]]は、2004年(平成16年)7月の1か月間、[[北海道]]内の企業、官公庁に対し、就業時刻を1時間繰り上げる(早める)よう呼びかける「北海道サマータイム月間」を実施。2005年(平成17年)は[[6月20日]]から[[7月31日]]までの期間内で実施。企業へのアンケートでもおおむね好評<ref>[http://www.sapporo-cci.or.jp/summer/pdf/summer-houkoku-2005.pdf 『2005北海道サマータイム月間』アンケート調査結果] 北海道サマータイムサイト内{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>で、夏の[[イベント]]としての定着が進められている。なお2007年(平成19年)以降は実施する[[企業]]が激減し、[[景気後退|景気低迷]]の長期化でエネルギー消費量が減っているために「省エネ」の効果が出にくくなっているとの理由から、[[2010年]](平成22年)はサマータイムを実施しないことに決定した。また、[[2011年]](平成23年)は7月の1カ月間に限って実施したが、傘下の企業への参加呼びかけは行わなかった。 |
||
=== 滋賀県庁 === |
=== 滋賀県庁 === |
||
179行目: | 180行目: | ||
=== 奈良県庁 === |
=== 奈良県庁 === |
||
[[奈良県庁]]は節電や、仕事と生活を調和させる「[[ワーク・ライフ・バランス]]」につながるとして、[[2012年]](平成24年)に導入。 7・8月は開庁時 |
[[奈良県庁]]は節電や、仕事と生活を調和させる「[[ワーク・ライフ・バランス]]」につながるとして、[[2012年]](平成24年)に導入。 7・8月は開庁時刻を30分前倒ししてきた。 ところが[[2016年]](平成28年)に実施したアンケートで、サマータイムを「やめるべきだ」と答えた職員は43%、「見直すべき」が23%となり、不評だったため、2017年はやめることを決めた<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/national/20170601-OYT1T50116.html YOMIURI ONLINE] サマータイムやめます 職員に不評 2017年6月2日{{リンク切れ|date=2020年2月}}</ref>。 |
||
== コンピュータにおける扱い == |
== コンピュータにおける扱い == |
||
224行目: | 225行目: | ||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* {{Kotobank}} |
* {{Kotobank}} |
||
* 『[https://kotobank.jp/word/%E5%A4%8F%E6%99%82%E5%88%BB-588961 夏時刻]』 - コトバンク |
|||
* {{Kotobank|サマータイム}} |
* {{Kotobank|サマータイム}} |
||
2022年8月13日 (土) 08:59時点における版
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
夏時間(なつじかん) あるいは夏時刻[1] (英: summer time、米: daylight saving time(DST)、直訳:日中節約時刻。カナダ、オーストラリアなどで用いる)とは、1年のうち夏を中心とする時期に太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、標準時を1時間進める制度またはその進められた時刻のこと。ただし、オーストラリアのロード・ハウ島では夏時間と通常の時刻の差が30分であるなど一律ではない。
現在の主な実施国家・地域では実施期間が7〜8か月間のため、1年の中で標準時より夏時刻の期間のほうが長くなる。
一般に、昼間の明るいうちに仕事をし、夜の余暇時間を長く持つことができるといわれてきた[要出典]。
緯度が高く夏の日照時間が長い欧米諸国などで多く導入されている。しかし、スイスや欧州連合(EU)では、省エネルギーの効果が乏しく、健康に悪影響があるという理由で、市民の8割が廃止を望んでおり、EUでは廃止の検討が進んでいる[2][3]。
目的と効果
以下のような効果が期待できると考えられている。
夏時間導入に対する反対論
夏時間の導入については反対論も存在する。夏時間に対する反対意見としては、以下のようなものが主張されている。
- 健康への悪影響(次項を参照)。
- カレンダーと時計機能を利用する各種システム(OSやソフトウェア、家電製品の時計機能など)を更新しなければならないなど、移行コストがかかる。
- 時刻の切り替え時に一時的に交通事故が増加するという報告もある。カナダブリティッシュコロンビア州では夏時間導入直後の月曜日には、変更直前の月曜日より交通事故が平均で23 %増加するとして注意を呼びかけている[4]。
健康への影響
夏時間は健康へ様々な影響を及ぼす。労働時間が一定している社会では、夏時間の導入により午後の明るい時間に戸外での運動が増える傾向にある[5]。また日光を浴びる時間が変わるので、居住地や生活時間によっては皮膚内のビタミンD生成を促す等のメリットがある。しかし、皮膚がんの恐れを増す場合もある[6]。夏時間は起床時間を早めるため鬱状態の改善につながるとの指摘もあるが[7]、その逆を指摘する者もある[8]。また夏時間への変更直後の2日間では虚血性発作の発生率が増加するが、1週間後には平常値に戻る[9]。
時計の時間を早めることは心臓発作のリスクを10%増加させ[10]、睡眠時間を減少させると同時に睡眠の効果を低下させる[11]。概日リズムの季節適応には深刻かつ数週間に及ぶ影響を与える[12]。2008年の研究によれば、夏時間への移行直後の数週間で男性の自殺率は増加するが、季節適応後にはこれらの関連性は大幅に減少する[13]。2008年のスウェーデンの研究によれば、夏時間の最初の3週間において心臓発作は顕著に増加し、夏時間終了後の3週間では顕著に減少する[14]。一般に夏時間終了時の夜は「1時間長く眠れる」といわれるが、2013年の論説によれば実際に人々が長く眠っているというエビデンスはほとんどない。また同じ文献によれば、夏時間開始時には睡眠時間を1時間奪われるため睡眠不足となり、その影響は少なくとも1週間持続する[15]。2015年には2人の心理学者が、睡眠への悪影響を理由の一つとして夏時間の中止を提言している[16]。
カザフスタン政府は2005年に夏時間を廃止する際、時刻変更に起因する健康への影響を理由として挙げている[17]。2011年3月には、ロシア大統領ドミートリー・メドヴェージェフが「時計の針を動かすことによるストレス」が、ロシアが夏時間を通年維持する理由であると述べ、政府関係者は自殺の年次的な増加について指摘している[18]。
夏時間で一般に予期されていなかった悪影響として、夜明け前に生じるラッシュアワーと自動車の排気ガスが日中よりも過酷な大気汚染を生じさせるという指摘がある[19]。
アメリカのワシントン大学とヴァージニア大学の研究者は2017年に、夏時間によって睡眠時間が減少した判事は判決の刑期が長くなる傾向を報告している[20]。
また人間の活動時間帯が変わることにより、ドイツでは乳牛の牛乳生産量減少、野生動物の交通事故死増が見られるとの報道もある[21]。
歴史
18世紀にアメリカのベンジャミン・フランクリンが提唱したとされるが、これは時計の針を動かすことなく市民の早寝早起きを推奨したのみであり、フランクリンの時代にはどちらも実現しなかった。現在の方式のサマータイムを提唱したのはイギリスの建築業者であったウィリアム・ウィレットである。実際に採用されたのは第一次世界大戦中のドイツで1916年4月30日から10月1日まで、同じくイギリスが1916年5月21日から10月1日まで採用したのが始まりである。ドイツが第一次世界大戦中に導入し、廃止などを経てオイルショック後の1980年に再開したのは省エネが目的であった[22]。
アメリカでは1918年と1919年に各7か月間、夏時間が導入されたが、大変に不評のため廃止になった。その後第二次世界大戦中に資源節約目的で復活し、今に至る。1986年までは現地時刻で4月最終日曜日2時から10月最終日曜日2時までの間、それまでの時刻に1時間を加えたタイムゾーンを採用する「1966年方式」が主に使われていたが、その後は開始日は4月第1日曜日となり、2007年からは「包括エネルギー法案」の可決により期間が約1か月延び、開始日は3月の第2日曜日、終了は11月の第1日曜日となった。なお、議会で法案が通れば、その自治体は夏時間を使用しなくてもよいため、2008年現在、低緯度のハワイ州は州全体、アリゾナ州では大半の自治体で夏時間を採用していない。なお、2005年まで大半の自治体で夏時間を採用していなかったインディアナ州は、2006年から州全域で夏時間を採用している。
日本では、占領軍の施政下にあった1948年(昭和23年) - 1951年(昭和26年)の間のみ実施されていた(後述)。
稀な事例だが、2段階のサマータイムが実施された例がある。
連合国占領下のドイツで1945年と1947年に実施された(de:Sommerzeit)。
1945年の場合は、独ソ戦終了前から通常のサマータイムが実施されていたが、5月の独ソ戦終了まもなくから9月まで、ソ連占領地域とベルリンにおいて+2時間のサマータイムが実施され、当時サマータイムを導入していなかったソビエト連邦の首都モスクワと同じ時刻になった(通常のサマータイムは11月まで)。
1947年の場合はドイツ全土において、4月6日に第1段階のサマータイム(+1時間)を開始、5月11日から6月29日まで2段階目(+2時間)を実施し、10月5日にサマータイムを終了した。
EUは夏時間の開始日(3月の最終日曜日)と冬時間の開始日(10月の最終日曜日)を1998年に統一。長らく運用が続けられてきたが、「夏時間および冬時間を2020年に終了し2021年以降は運用しない案」を2019年3月に可決。EU加盟国は夏時間と冬時間のどちらかを標準時として選択することとなった[23]。しかし、2020年から新型コロナウイルスの流行が始まり、EU各国が流行に対処するため、夏時間廃止後の方向性の議論を進めることができず、2022年現在、廃止に至っていない。
主な地域の実施時刻
2022年現在
- 上記2ケ国では、3月第2日曜日2時 - 11月第1日曜日2時(現地時刻基準[24])
- メキシコ(一部除く)
- 4月第1日曜日2時 - 10月最終日曜日2時(現地時刻基準[24])
- 3月最終日曜日1時 - 10月最終日曜日1時(UTC基準)
- 10月第1日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時刻基準、2008年から)
- ニュージーランド(一部除く)
- 9月最終日曜日2時 - 翌年4月第1日曜日3時(現地時刻基準)
国別実施状況
サマータイムを実施していたが廃止した主な地域
- アイスランド
- アゼルバイジャン
- アメリカ合衆国の一部( アリゾナ州)
- アルゼンチン
- イラク
- インド
- オーストラリア北部・西部(1917年、1942年 - 1944年)
- カザフスタン
- カナダの一部( ブリティッシュコロンビア州ピースリバー地域、 ヌナブト準州サウサンプトン島、 ケベック州コート・ノール地域、 サスカチュワン州全域、 ユーコン準州全域)
- キルギス
- コロンビア
- トルコ
- ナミビア
- フィリピン
- ブラジル
- モンゴル
- リビア
- ロシア( ソビエト連邦の1917年 - 2011年)
- 日本(1948年 - 1951年、後述)
- 香港(1941年 - 1976年、1978年、1979年)
- 韓国(1948年 - 1951年、1955年 - 1960年、1987年、1988年)
- 中華人民共和国(1986年 - 1992年)
- 中華民国(台湾)(1945年 - 1961年、1974年、1975年、1979年)
サマータイムを実施したことがない地域
- ベトナム、 タイ、 インドネシア、 マレーシア、 シンガポールなど、東南アジア諸国の大半
- スリランカ、 バングラデシュ、 モルディブ、 パキスタン、 アフガニスタン、 ネパール、 ブータンの南アジア
- アラブ首長国連邦、 イエメン、 オマーン、 カタール、 サウジアラビア、アラビア半島に位置する全国家
- パプアニューギニア
- ベネズエラとその近隣諸国
- エチオピア、 ケニアなどアフリカの30カ国以上
- 北朝鮮
日本における夏時間(夏時刻)
連合国軍占領期
日本において夏時間は、第二次世界大戦敗北後の連合国軍占領期にGHQ指導下で公的に導入され、1948年(昭和23年)4月28日に公布された夏時刻法に基づき、同年5月2日の0時から9月11日にかけて初めて実施された[25]。
以後、毎年5月(ただし、1949年(昭和24年)のみ4月)第1土曜日24時(=日曜日0時)から9月第2土曜日25時(=日曜日0時)までの間に夏時刻が実施されることとなったが、残業増加や寝不足を引き起こすなどとして不評を呼び、1951年(昭和26年)度はサンフランシスコ講和条約が締結された第2金曜日の9月7日で打ち切られ[25]、翌1952年(昭和27年)4月27日の占領終了と同月28日の条約発効による日本の主権回復に先立ち、夏時刻法は同年4月11日に廃止された。
なお、当時の人々やマスメディアの日本語表記は、サマータイムではなくサンマータイムだった[25]。
平成における議論過程
前述の通り、日本での公的な夏時刻の実施は1948年から4回(4シーズン)だけで終わったが、1995年(平成7年)頃からは省エネルギーなどを名目としたサマータイムの再導入が一部議員を中心に検討され始めた。
衆参両院超党派の100名超の国会議員らにより2004年(平成16年)8月に「サマータイム制度推進議員連盟」が設立された。会長は第1次小泉内閣(小泉純一郎首相)の経済産業大臣だった平沼赳夫(経済産業省は電力などエネルギー分野を管掌)。2005年(平成17年)に法案提出の動きがあったができなかった。平沼自身は、郵政選挙で自民党を離党し、政治権力の中心から離れるとともに“反自民”の象徴となった。以降この議連による動きは止まったままである。
2007年(平成19年)春には、日本経済団体連合会(日本経団連)が自由民主党に対して夏時間の導入を提案した。同年8月1日から31日までの1か月間、日本経団連は経団連会館内で、始業・終業時刻を通常より1時間繰り上げる(早める)「サマータイム勤務」(エコワーク)を実施した。
福田康夫内閣(福田康夫首相)は地球環境(特に地球温暖化対策)と生活者の重視を旗印にしており、自由民主党は2008年(平成20年)4月に地球温暖化対策推進本部を立ち上げた。
会長は野田毅元自治相であり「(国民の)地球温暖化対策に対する意識変化を国民運動的に求めていく」として、サマータイムを政府のなすべき温暖化対策・環境対策の切り札として位置付けていた。2008年(平成20年)5月13日、自民党地球温暖化対策推進本部は、サマータイム法制化・完全導入への作業を本格的に開始した。
麻生内閣(麻生太郎首相)は2009年(平成21年)6月28日の李明博韓国大統領との日韓首脳会議後、「日韓同時にサマータイムを導入すれば経済効果が高い」と認識を示していた。
2009年(平成21年)9月9日に、鳩山由紀夫内閣下で、鳩山由紀夫首相との日韓首脳会議で、李明博韓国大統領が日韓同時導入を、韓国政府が提案する方向で検討していると発表した。
2020年に開催される東京オリンピックでは開催時期に猛暑が予想されることから、2018年(平成30年)7月には、組織委員会会長の森喜朗(元内閣総理大臣)が日本国政府に対して、サマータイムの導入を内閣総理大臣安倍晋三に申し入れ、導入の検討が開始された[26]。同年8月の時点では、2019年、2020年限定で6〜8月に2時間の時刻繰り上げを行うこととし、必要な法整備は超党派による議員立法により行うという案が与党内で取り沙汰されていた[27]。
しかし、情報技術機器や地震計のコンピュータプログラム変更には、実施に4〜5年かかるため、2020年には間に合わないと専門家は反対している[28]。2018年(平成30年)11月21日、自民党はサマータイムの導入を断念することを正式決定した[29]。
サマータイム制への賛否
日本では、政府が過去において一般国民を対象として複数回にわたって「サマータイム(夏時刻)に関する世論調査」を行った[30]。前述の通り、日本では過去にサマータイム制を導入しながらも廃止した経緯がある。
NHKオンラインが2005年(平成17年)8月12日に実施したアンケート[31]では、反対派が賛成派をわずかに上回った。同じくNHKが2018年(平成30年)8月に実施した世論調査では、東京オリンピックの暑さ対策として「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%、「どちらともいえない」が29%であった[32]。同じく2018年(平成30年)8月の朝日新聞の世論調査によると「賛成」が53%、「反対」が32%、「その他・答えない」が15%となっている[33]。
以下は、サマータイムに反対する理由である。
- 日本列島は東西に細長いため、東日本と西日本で日の出・日の入りの時刻に大きな差があり、全国一律にサマータイムを導入するには不適。
- 日本は湿度が高く、日没後も蒸し暑いため、帰宅後の冷房需要が他国と比べて大きい(特に関東以西の地域ではそれが顕著)。
- 日本の周辺国の多くはサマータイム制を導入していないので、欧米のサマータイムに合わせる必要性が薄い。
北海道サマータイム
北海道サマータイムは時計をいじらず、出退勤時刻を早めるという時差出勤の一種であり、本来の「サマータイム」とは異質な制度である。
高緯度である北海道の夏は日中時間が日本一長いため、北海道全域を中央標準時より1時間又は2時間加えることによって、明るい時間を有効に利用しようという「北海道サマータイム特区構想」にからんだ社会実験として実施されている。
最終的には北海道全域に限り4月第1日曜日から9月最終日曜日までの期間、1時間又は2時間時計を進める仮構想が提唱されている[34]。
札幌商工会議所は、2004年(平成16年)7月の1か月間、北海道内の企業、官公庁に対し、就業時刻を1時間繰り上げる(早める)よう呼びかける「北海道サマータイム月間」を実施。2005年(平成17年)は6月20日から7月31日までの期間内で実施。企業へのアンケートでもおおむね好評[35]で、夏のイベントとしての定着が進められている。なお2007年(平成19年)以降は実施する企業が激減し、景気低迷の長期化でエネルギー消費量が減っているために「省エネ」の効果が出にくくなっているとの理由から、2010年(平成22年)はサマータイムを実施しないことに決定した。また、2011年(平成23年)は7月の1カ月間に限って実施したが、傘下の企業への参加呼びかけは行わなかった。
滋賀県庁
2003年(平成15年)7・8月には、滋賀県庁で職員を対象にサマータイム導入実験が行われた。
奥州サマータイム
2006年(平成18年)6月 - 8月にかけ岩手県奥州市において、水沢青年会議所が主導となりサマータイム導入実験が行われた。
奈良県庁
奈良県庁は節電や、仕事と生活を調和させる「ワーク・ライフ・バランス」につながるとして、2012年(平成24年)に導入。 7・8月は開庁時刻を30分前倒ししてきた。 ところが2016年(平成28年)に実施したアンケートで、サマータイムを「やめるべきだ」と答えた職員は43%、「見直すべき」が23%となり、不評だったため、2017年はやめることを決めた[36]。
コンピュータにおける扱い
以前は、夏時間の期間に入るまたは終わる度に手動でコンピュータに内蔵されている時計の時刻を合わせていたが、近年のオペレーティングシステムは、自動的に内蔵時計を修正する機能をもっている。ファイルのタイムスタンプの扱いは、使用するファイルシステムおよびオペレーティングシステムによって異なる。例えば、FATのようなタイムスタンプの記録にローカルタイムを利用するファイルシステムの場合、夏時間内で修正されたファイルを、夏時間外で読み込んだ場合、時刻が1時間ずれる。一方、NTFSのような、タイムスタンプを協定世界時(UTC)で記録するファイルシステムを利用している場合、このような問題は起きない。
時刻の内部管理にUTCを使うことにより、夏時間を意識せずにファイルの読み書きができるものの、オペレーティングシステム上での取り扱いは、各システムによって異なる。Windows系の場合、Windows XP以前のOSでは、時刻は現在有効な標準時に合わせて表示される。例えば、夏時間の期間中にタイムスタンプが9時であった場合、期間外では10時と表記される。この方式では表示される時刻が実際の時刻と異なることがある。一方で、夏時間の期間の前後で時刻に不連続が発生しなくなるという利点がある。また、時代・地域による期間・調整時間の差異や、未来の時刻を取り扱う時に実施当日までに変更される可能性がある夏時間規則を考慮する必要がない。一方、WindowsでもWindows 7以降およびmacOSの場合は、期間中に9時であったものは、期間外になっても9時と表記される。この方式の利点・欠点は前者の逆である[37]。
LinuxやBSD系オペレーティングシステムではtz databaseを用いて夏時間を管理している。
デジタルカメラなどの画像ファイルで使われるEXIFではGPS関連の項目を除いてUTCやタイムゾーンなどは考慮されていない。このため、夏時間を採用している地域では、画像を読み込む時期によって撮影時刻の記録・表示が1時間ずれる。
脚注
- ^ “暦Wiki/時刻/夏時刻 - 国立天文台暦計算室”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2022年8月13日閲覧。
- ^ サマータイム EU市民8割超が廃止望む 政策変更検討も - 毎日新聞
- ^ サマータイム廃止目指す 「市民望むこと」EU委員長 - NHK
- ^ ICBC’s top five smart driving tips for Daylight Saving Time Insurance Corporation of British Columbia
- ^ Michael Rosenberg; Lisa Wood (2010). “The power of policy to influence behaviour change: daylight saving and its effect on physical activity”. Australian and New Zealand Journal of Public Health 34 (1): 83–88. doi:10.1111/j.1753-6405.2010.00479.x.
- ^ A.V. Parisi; J. Turner; D.J. Turnbull; P. Schouten; N. Downs (2008). “Influence of summer daylight saving time on scattered erythemal solar ultraviolet exposures”. Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology 91 (1): 35–40. doi:10.1016/j.jphotobiol.2008.01.010. PMID 18321724 .
- ^ Henry Olders (2003). “Average sunrise time predicts depression prevalence”. Journal of Psychosomatic Research 55 (2): 99–105. doi:10.1016/S0022-3999(02)00479-8. PMID 12932507.
- ^ Shari Roan (March 5, 2007). “Change in daylight saving time may affect moods”. Los Angeles Times
- ^ Sipilä, JO; Ruuskanen, JO; Rautava, P; Kytö, V (2016). “Changes in ischemic stroke occurrence following daylight saving time transitions.”. Sleep Medicine 27–28: 20–24. doi:10.1016/j.sleep.2016.10.009. PMID 27938913.
- ^ Brian Handwerk (December 1, 2013). “Time to Move On? The Case Against Daylight Saving Time”. National Geographic News March 9, 2014閲覧。
- ^ Tuuli A. Lahti; Sami Leppämäki; Jouko Lönnqvist; Timo Partonen (2008). “Transitions into and out of daylight saving time compromise sleep and the rest–activity cycles”. BMC Physiology 8: 3. doi:10.1186/1472-6793-8-3. PMC 2259373. PMID 18269740 .
- ^ DST and circadian rhythm:
- Pablo Valdez; Candelaria Ramírez; Aída García (2003). “Adjustment of the sleep–wake cycle to small(1-2h) changes in schedule”. Biological Rhythm Research 34 (2): 145–155. doi:10.1076/brhm.34.2.145.14494.
- Thomas Kantermann; Myriam Juda; Martha Merrow; Till Roenneberg (2007). “The human circadian clock's seasonal adjustment is disrupted by daylight saving time”. Current Biology 17 (22): 1996–2000. doi:10.1016/j.cub.2007.10.025. PMID 17964164. 非専門家向けの内容要旨 – ABC Science Online, Australia (2007-10-25).
- ^ Michael Berk; Seetal Dodd; Karen Hallam; Lesley Berk; John Gleeson; Margaret Henry (2008). “Small shifts in diurnal rhythms are associated with an increase in suicide: the effect of daylight saving”. Sleep and Biological Rhythms 6 (1): 22–25. doi:10.1111/j.1479-8425.2007.00331.x.
- ^ Imre Janszky; Rickard Ljung (2008). “Shifts to and from daylight saving time and incidence of myocardial infarction”. New England Journal of Medicine 359 (18): 1966–1968. doi:10.1056/NEJMc0807104. PMID 18971502 . 非専門家向けの内容要旨 – Los Angeles Times (2008-10-30).
- ^ Harrison, Yvonne (August 2013). “The impact of daylight saving time on sleep and related behaviours”. Sleep Medicine Reviews 17 (4): 285–292. doi:10.1016/j.smrv.2012.10.001.
- ^ Barnes, Christopher M.; Drake, Christopher L. (November 2015). “Prioritizing Sleep Health”. Perspectives on Psychological Science 10 (6): 733–737. doi:10.1177/1745691615598509 .
- ^ Nataliya Shirinskikh, translator (March 16, 2005). “Kazakhstan canceled shifting to the 'summer' and 'winter' time”. Kazakhstan Today
- ^ “Russian clocks stay on summertime”. BBC News. 2018年8月8日閲覧。
- ^ Int Panis, L; Beckx, C (2007). “Trucks driving at night and their effect on local air pollution”. European Transport Conference .
- ^ Cho, Kyoungmin; Barnes, Christopher M.; Guanara, Cristiano L. (February 2017). “Sleepy Punishers Are Harsh Punishers”. Psychological Science 28 (2): 242–247. doi:10.1177/0956797616678437.
- ^ 【世界発2018】サマータイム ドイツの憂鬱の第二記事「影響 乳牛や野生動物にも」『朝日新聞』朝刊 2018年10月25日(国際面) 2018年12月11日閲覧。
- ^ 【世界発2018】サマータイム ドイツの憂鬱/元祖なのに EUで廃止主導/省エネより健康被害注目/時間厳守の文化 ストレスに 『朝日新聞』朝刊2018年10月25日(国際面) 2018年12月11日閲覧。
- ^ “欧州で最後の「冬時間」に、2021年に「夏時間」廃止で”. AFP (2020年10月25日). 2020年10月24日閲覧。
- ^ a b 開始日には2時が3時となり、終了日には2時が1時となるため、開始日の1日が23時間、終了日は逆に25時間になる。
- ^ a b c 『大衆文化事典』「サンマータイム」の項(鷹橋信夫)、弘文堂、1991年、pp.299-300
- ^ “安倍晋三首相、サマータイム導入が「解決策かも」 東京五輪暑さ対策、森喜朗元首相の提案に”. 産経新聞. (2018年7月27日) 2018年8月6日閲覧。
- ^ “酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定”. 産経新聞. (2018年8月6日) 2018年8月6日閲覧。
- ^ “準備期間短すぎる”サマータイムに反対相次ぐ IT専門家 - NHK[リンク切れ]
- ^ “五輪サマータイム断念表明 自民、法案提出困難”. 日本経済新聞 (共同通信社). (2018年11月21日) 2018年12月3日閲覧。
- ^ “「サマータイム(夏時刻)に関する世論調査」”. survey.gov-online.go.jp. 2022年8月13日閲覧。
- ^ [1]
- ^ NHK世論調査 NHKオンライン、2018年8月7日[リンク切れ]
- ^ 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉 朝日新聞デジタル 2018年8月6日(2018年8月18日アクセス)
- ^ 北海道サマータイム 札幌商工会議所[リンク切れ]
- ^ 『2005北海道サマータイム月間』アンケート調査結果 北海道サマータイムサイト内[リンク切れ]
- ^ YOMIURI ONLINE サマータイムやめます 職員に不評 2017年6月2日[リンク切れ]
- ^ Chen, Raymond「11.1 夏時間が直観的でないのはなぜか」『Windowsプログラミングの極意 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング!』アスキー、2007年(原著2006年12月)、217-218頁。ISBN 978-4756150004。
関連項目
- アラスカ夏時間(AKDT)
- 太平洋夏時間(PDT)
- 山岳部夏時間(MDT)
- 中部夏時間(CDT)
- 東部夏時間(EDT)
- 大西洋夏時間(ADT)
- ニューファンドランド夏時間(NDT)
- 英国夏時間(BST)
- 西ヨーロッパ夏時間(WEST)
- 中央ヨーロッパ夏時間(CEST)
- 東ヨーロッパ夏時間(EEST)
- モスクワ夏時間(MST)
- 西アフリカ夏時間(WAST)
- 夏時刻法
- ゆう活
- 冬時間