「Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット」の版間の差分
→SockInfoモジュール化提案: 差し替えます |
|||
943行目: | 943行目: | ||
*<ins>1週間程度反対がないようであれば、差し替えを行います。</ins> |
*<ins>1週間程度反対がないようであれば、差し替えを行います。</ins> |
||
--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2022年1月30日 (日) 14:55 (UTC) <small>下線部追記。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2022年1月30日 (日) 15:06 (UTC)</small> |
--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2022年1月30日 (日) 14:55 (UTC) <small>下線部追記。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2022年1月30日 (日) 15:06 (UTC)</small> |
||
---- |
|||
*{{レ}} 差し替えます。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2022年2月7日 (月) 00:59 (UTC) |
2022年2月7日 (月) 01:00時点における版
なになに系ってありますけど
証拠とかあるんですか?英語版では訴訟対策なのか一切そういうのありませんね。2405:4200:202:2:0:0:5D9A:ABD 2014年1月4日 (土) 23:47 (UTC)
- proxy使っている限り何を言っても説得力はありません。--Vigorous action (Talk/History) 2014年1月4日 (土) 23:58 (UTC)
正確な日本語は「proxyを使っている限り、何を言っても説得力はありません。」です。このように、proxyを使用するユーザーは、つねに日本語が不正確です。202.124.242.10 2014年1月5日 (日) 00:01 (UTC)
- 普通に利用しているだけで、この疑いを掛けられるのは如何かものかと。これだけあれば、似たような編集傾向は、誰でも何かしら当てはまりそうです。--Mzm8(会話) 2018年1月10日 (水) 13:52 (UTC)
履歴分離の提案
当サブページの版数が4600版に達し、5000版に近づいてきました。前回2012年10月12日から2年4か月ほどですが、そろそろ履歴分離しておいたほうが宜しいかと思います。
特に異論がなければ、一週間後を目途に、私が行うつもりです。他の方がなさっても、一週間を待たずになさっても、異議を申すつもりはありません。
蛇足ながら、当サブページの版数は 2015-02-22T05:57:07Z 版でちょうど4600版となりました。ウィキペディア日本語版で編集可能なページの中では、現時点で最多です。 --Kanjy(会話) 2015年2月22日 (日) 06:51 (UTC)
賛成 異論はありません。どなたかお願いします。--Infinite0694(会話) 2015年2月27日 (金) 16:40 (UTC)
- 報告 先ほど履歴分離を行い、 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/history20150301 に約4670版を保存しました。 --Kanjy(会話) 2015年3月1日 (日) 08:14 (UTC)
NODA系の分割について
4月25日にNODA系の分割が行われていますが、これはコミュニティの合意を得ているのでしょうか?それとも、管理者伝言板については自由に分割されても良いものなのでしょうか?--Gruppetto(会話) 2015年4月28日 (火) 15:05 (UTC)
- しかし、分割しないとこのページをNODAは荒らしまわるので早急に分割すべきではないかと思われます。--211.12.34.78 2015年9月20日 (日) 19:45 (UTC)
- ならば、WP:SPLITに従い正式に分割提案を行いコミュニティーの合意を得るべきでしょう。以前、勝手に分割されたページの方に報告したことがありますが、気付いてもらえず対処されませんでした。ちなみにWP:SPLITに示されている条件には「ページが荒されるから」というのはありません。--Gruppetto(会話) 2015年9月21日 (月) 04:41 (UTC)
- またこのLTAによって荒らされたみたいです。荒らされるたびに半保護となり、管理や報告に支障がきていると思うので分割提案も検討すべき時期に来ていると思います。--海ボチャン(会話) 2015年9月29日 (火) 08:40 (UTC)
- (安易な分割には反対)NODA系を分割したからと言って荒らされない保証はありませんし、実際、ここだけではなくWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックも当該LTAによって結構荒らされています[1]。そもそも、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックが存在し、ある程度の代替がきくことからWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット自体、半保護運用でも問題ないと思っているくらいです。まあ、LTA:ISECHIKA系はほぼ不適切な利用者名を含むため、分割をすることで当該LTAの扱いに慣れない利用者がうっかり不適切な利用者名を記述してしまった場合、被害が最小限で食い止められる(巻き添えの版指定削除が少なくて済む)かと思いますが、NODAはそこまでではないでしょう。どちらにせよ、ページ分割に伴う一番の問題はGruppettoさんが仰るように気づかれないなどの不透明性が問題になってくると思います。ちなみに、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットをウォッチリストに入れている人数は283[2]であり、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/Noda,Kentaroは30人以下[3]です。--Infinite0694(会話) 2015年9月29日 (火) 17:51 (UTC)
- (分割に反対) LTA:NODAは、自身が気に入らない利用者の出入りしているページと、「目立つ」ページは、どこであろうとかまわず荒らす傾向です。分割せず、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットを半保護運用とする方向がベストでしょう。分割により対処・対応が遅れることは、できれば避けて頂きたいと願う次第です。(というか、LTA:NODAは、IPで荒らすときには、半保護解除明けを待って同じ荒らしを繰り返す傾向にあるので、彼が過去に荒らした、あるいは今後荒らしたページについては、ぶっちゃけ無期限半保護にしてしまったほうが楽なんじゃないかと・・・)--Rienzi(会話) 2015年9月30日 (水) 11:35 (UTC)
- そうなるとIPからの報告を遮断することにもなるので保護するのであればその辺も考慮する必要があるでしょう。一部LTA報告ページでは無期限半保護になってはいますが。--海ボチャン(会話) 2015年10月8日 (木) 09:24 (UTC)
- またこのLTAによって荒らされたみたいです。荒らされるたびに半保護となり、管理や報告に支障がきていると思うので分割提案も検討すべき時期に来ていると思います。--海ボチャン(会話) 2015年9月29日 (火) 08:40 (UTC)
- ならば、WP:SPLITに従い正式に分割提案を行いコミュニティーの合意を得るべきでしょう。以前、勝手に分割されたページの方に報告したことがありますが、気付いてもらえず対処されませんでした。ちなみにWP:SPLITに示されている条件には「ページが荒されるから」というのはありません。--Gruppetto(会話) 2015年9月21日 (月) 04:41 (UTC)
過去ログページの作成について
報告「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期」にて一括で議論を行っているので、そちらの方へコメントをお願いします。--Infinite0694(会話) 2015年5月21日 (木) 16:33 (UTC)
系列のスクラップアンドビルドについて
先ほど、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連の整備が終わりましたが、その中で気がついた点に、
- 1年以上活動していない系列が残されていること。
- サブページが整備されていない系列があること。
- 記録が全くない系列があること(一見したときに活動があるのかどうか不明)。
以上のことに気がつきました。そのことは、必要な系列が無い割には不必要な系列が残っていたり、本当に必要な系列か分からない問題があると思いました。よって、以下のことを提案したいと思います。
- このページには基本、Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連に載っている系列のみ残す
- サブページが無く、活動頻度が高い荒らしについては順次サブページを作成していく。
- サブページ対象未満の荒らしもあると思うので、それらに対しての何だかの受け皿(「系列が立てられていないもの」の発展系)を整備を考える。
- 1年以内に活動した荒らしを残す案。また、ボリュームゾーンとして3ヶ月以内に活動が多い印象なので、3ヶ月以内を残す案もあると思います。
- 依頼無しで対応した荒らしに対しても、何も記録が残されていないときは、報告の形で情報を入れる。
- サブページ化を目指している(Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#「サブページ作成時の注意」を若干緩める提案)場合は、その所定数の対応を残す(所定数に達したときに、サブページ化していく)。
- サブページがある物に関しては、最新の1件は報告の形で入れる。
以上の提案を行いたいと思います。色々意見もあると思いますが、意見を頂けたらと思います。--Taisyo(会話) 2017年1月4日 (水) 03:32 (UTC)
- のんびりやっていこうかと思っています。実際の印象として、サブページが無い割には対応件数が多い荒らしがある。サブページ化しているのに報告が無い。など、土壌の整理を先行してやっていかないといけない部分が多いです。とは言いつつも、多い案件については系列の復活や新設は随時行いたいと思います。活動報告が一巡し、系列の復活・新設が落ち着いたら、その時に報告の無い系列の整理に入るのかなと思います。--Taisyo(会話) 2017年1月12日 (木) 12:24 (UTC)
- 系統別報告サブページ作成提案
- 各サブページ系統の更にサブページに報告専用のサブページを作って、伝言板の方に報告を読み込ませて表示させるわけには行かないのでしょうか。ある程度期間が経過すると報告ごと抹消除去されてしまいますので、「どのような報告や対処が為されたのか」という履歴が不透明になって後々莫大な追記/除去履歴から探し出す行為が手間だな、と思うことがありまして。 / 活動のない荒らし系統は報告サブページを読み込んだ上で折り畳み表示することで報告の際にすっきり表示できる+伝言板ページの編集回数を減らして各サブページに分けることで履歴を置いやすくなる、などの利点があるのではないかなあ、などと今考えました。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2017年2月8日 (水) 04:23 (UTC)◆ここをよくリンクするので{{Anchor}}を太字追加。注記:議論当時はこの太字行はありませんでした。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月13日 (月) 18:04 (UTC)
- レスが遅くなってすいません。確かに、私も記録が残りにくい印象は持っています。サブページの構造を根本的に見直してしまうのもありだとおもいます。とは言いつつも、先の二つの提案の作業も結構面倒で、何とか気力を持たせた位なので、新たな対応はしばらくは・・・となっています。とはいえ、良い方向に転ぶのであれば、使用を見直していくのも理だと思います。サブページに依頼したり記録を残すのも、確かに有りだと思います。--Taisyo(会話) 2017年2月15日 (水) 13:36 (UTC)
かなり、のんびりやっていますが継続中です。理由の一つとして、報告が全て上がっているのか疑問があるからです。仮に消したときに「活動していません」と間違ったお墨付きを与えてしまう可能性があるからです。よって、定着度合いを十分見極めてから整理しようと思っています。結果として数ヶ月間の間に複数の系列の活動報告がありました。とはいえ、長すぎるのも事実ですので、今年の4月1日までに何処にも報告が無い、1年経過事案については整理を行おうかなと思います。告知期間は十分においたつもりですので、報告漏れも殆ど無いと思っています。--Taisyo(会話) 2017年3月15日 (水) 14:06 (UTC)
- コメント 系統化済のLTAについて、報告専用サブページを作成して本ページにて参照読み込みさせる形に改めてはどうか、というNami-jaさんの意見に賛成いたします(要は投稿ブロック依頼のような、依頼サブページを一覧ページに参照読み込みさせる形とする、ということですよね)。実際のところ、過去の報告(活動実績)を膨大な履歴の中から探るという作業は非常に困難を伴うもので、その作業の効率化のほか、LTAの活動実績の確認という意味合いからも有効な手立てではないかと思います。一定期間以上活動が見られないものについてはサブページを残して本ページへのリンクを一旦外してしまい、活動再開が確認され次第再び読み込ませるという形とすれば、Taisyoさんご提案の整理作業も容易になるでしょう。報告用サブページ作成基準としては、ひとまず直近1年以内の活動実績があるものについて優先的に作成し、その後活動実績が確認されたものについて順次追加作成するということでいかがでしょうか。--MaximusM4(会話) 2017年3月15日 (水) 15:05 (UTC)
- ◆ 報告の頻度で過去ログ化や履歴分離などの処理を「各LTAごとに別個に」行える利点もあるかな、と思いました。デメリットは手順を変更することによる報告者側の混乱でしょうか。デメリットがメリットを上回るとはちょっと考えづらいですから、MaximusM4さんの仰る「段階的に実施していく手法」を試してみても良いのではないかと思います。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2017年3月15日 (水) 19:47 (UTC)
- 初期整備の手間は別にして、報告を別ページ化した方が楽な事案も多いと思います。例えば、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccicの場合。最近活動したアカウントの記録が残っていない割には、件数は多い印象です。報告をサブページ化してWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/IccicとWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットで読み込み。対応済み事案は折りたたむ(伝言板は折りたたみ・個別ページ側は開く)などしたら、報告と記録保持が両立出来ると思います。全ての事案でそれが良いとは言い切れませんが、多くの事案でサプページ化は有効に思います。--Taisyo(会話) 2017年3月15日 (水) 22:38 (UTC)
- サブページの件。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccicで試験的に行ってみましょうか。こちらのページに記録が無い2016年1月から纏める形で。対応済みは折りたたみにして。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccic/投稿ブロック依頼をWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/IccicとWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットで読み込んで。反対意見が無ければ1週間後にテストヘットみたいな形で作ってみます。--Taisyo(会話) 2017年3月16日 (木) 12:34 (UTC)
- 先ほどの過去ログについては作成しました。ただ、1ヶ月前を目安に折りたたもうとはしておりますが、実のところ手間取っています。当の本人が慣れていないので。--Taisyo(会話) 2017年3月23日 (木) 14:17 (UTC)
- 2015年5月頃から依頼が纏まっていたので、そこからログ化しました。ログ化で感じたことは、対応済み事案を整理したことが、結果として重要事と思って貰えない状態になっていた。節しか残ってない時期があり、知らない人が見たら「活動してないよね?」と思われても仕方なかったと思います。また、去年コメント依頼とチェックユーザーが行われたことも初めて知りました。纏めているページに一行でも入れていたら、少しは活発に活動している荒らしであることが伝わりやすいと思いました。--Taisyo(会話) 2017年3月24日 (金) 10:50 (UTC)
- 先ほどの過去ログについては作成しました。ただ、1ヶ月前を目安に折りたたもうとはしておりますが、実のところ手間取っています。当の本人が慣れていないので。--Taisyo(会話) 2017年3月23日 (木) 14:17 (UTC)
- 改めて今年の4月1日以降、1年以上活動報告が寄せられていない系列については順次整理します(別件で埋もれ気味なので再度アナウンスします)。--Taisyo(会話) 2017年3月28日 (火) 22:54 (UTC)
- 先ほど、1年以上報告が無い系列について整理しました。今後も順次、報告が無い状態が1年以上続いたときは整理を行いたいと思います。--Taisyo(会話) 2017年4月1日 (土) 00:13 (UTC)
再休止判定の必要性について
先日全体編集して気づいたのですが、いくつかの系統が1年ほど活動が見られず休止判定に、そして休止判定のうち1系統が復帰しているようです。以下、内訳を:
- 休止
- ちちびあん系(最終2017年3月)
- 身長記入問題系(最終2017年6月)
- おぉたむすねィく探検隊系(最終2017年7月)
- 徳島系(最終2017年7月)
- かなべえコバトン系(最終2017年8月)
- チアダンス系(最終2017年8月)
- 復帰
- シェーラ系(最終2018年4月)
これらの休止判定について、管理者さんたちがとてつもなく忙しそうですし可能なら休止判定処理を代行しようと思いますが、現状の当方理解では:
- 各系統LTAサブページ内カテゴリでCategory:1年以内に活動がない長期荒らし関連 と Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連 の付け替え
- ※復帰判定時にカテゴリソートキーを入れる
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット内で休止判定を下節へ、復帰判定を上節へ。
と考えておりますけども手順に間違いございませんでしょうか?
それと、2. の後処理についてなのですけども、全系統に{{進捗}}が導入され貼付済で機能しております故、本ページ内部にて「サブページあり」「サブページあり(休止判定)」の2種に分ける必要自体が薄れたようにも思えるのですが──、最終確認表記もあり系統内残置報告も過去ログ化されているため残置案件表示なく他系統と表示内容にほぼ変化がないことから、現休止分、復帰系統どちらもサブページありに戻すのみで良くなったのではないか、単に休止判定分について進捗状態を{{進捗|中止|休止}}
に変更するだけで足りるのではないか、今後の同様処理についても変更に要するマンパワーを省力化出来得るのではないか、と考えています。
カテゴリ付け替えについては1週間後を目処に実施を行う予定でおりますけども、後処理となりますページ内休止節の移動必要性について(実質「サブページあり(休止判定)」節の廃止提案)、皆さんのお考えを聞かせて頂ければ、と思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月21日 (火) 20:20 (UTC)
- 先ほど気がつきました。是非とも随時更新してください。とは言いつつも更新ロジックを話してないので、じきにとは思っていたのですが。今から書いていきます。
- このページの「○年○月確認」は以外と参考にしていない。 → 以下のを主に参考にしているからです。
- Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連を主に見ています。 → 活動判定はそちらの方を主に見ています。1年経過した翌月1日に全面的に見直していまして、LTAページの更新が無い。またブロック依頼もない事を確認して休止に動かしています。もし仮に両方とも連絡無い場合は本当に勘違いする可能性があります。1日に見直す数を減らすために随時翌々月事案とかは見直したりしています。
- Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連とWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#サブページあり(活動判定)の節の数は合うように随時確認しています。極端な話「活動していない物も活動してしまう」様な状況は常に続いていると考えています。ある程度公正な物にするために、その様な工夫はしていますし、そうしないと信用出来る情報にならないと考えています。
- 更新して欲しいと思いつつも、ロジックやはり難しいですかね。--Taisyo(会話) 2018年8月26日 (日) 01:10 (UTC)
- やっぱり提案者と外野で手順について乖離がありましたね。これも「分離した説明手順」に含める必要性が大きいな、と感じました。案外、各LTAサブページのカテゴリをbot稼働フラグとして活用しbotが毎月1日に走ることで自動化できるのではないか、とも。フラグの判断正否日数として1か月間を与えれば悪戯や誤判定にも対処可能なように思いますのと、違反報告ページ内の編集範囲が単純変更ながらページ全体に及んでちょっとめんどくさいのでbot作業合意で人力排除した方が楽になるように思いました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月26日 (日) 09:25 (UTC)
- コメント 亀レスですけども、1年以上(13か月)経過判定、カテゴリソートキーと開始年別のカテゴリ付記時に年とソートキー記号をそれぞれ自動で結びつけるテンプレートとして{{Infobox Baduser/活動記録}}と{{Infobox Baduser/活動開始年}}を作成しておきました。少なくともこれらを使用すれば各LTAサブページのカテゴリ付け替えは誰でもできると思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月1日 (月) 23:29 (UTC)
サブページなし
サブページなしのアカウントとありのアカウントの主な違いというのは、どういった点なのでしょうか? --60.86.231.204 2017年6月24日 (土) 06:40 (UTC)
- 例えば、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccicなどサブページが無い長期荒らしについては「サブページなし」に入れています。サブページが無いアカウントについては、比較的活動期間が短い(1ヶ月以上1年未満)や、荒らしアカウント数が纏まっていない。そのような点をクリアしていても、サブページを作っていないだけだったりします。サブページを作るのは相当面倒です。件数が纏まり、傾向が見えているようでしたら率先してサブページの作成提案をしてもと思います。
- 補足すると、サブページ有りでも「活動判定」「休止判定」に分けていますが、サブページ有り(活動判定)をメインに据えています。気がついたときにカテゴリー数と節数を比較して、掲載漏れがあったり、逆に基準以外の系列が入っていないか確認しています。必要な系列は作るとしても、アクティビティの低い系列を極力外すことで、荒らしの活動を見やすくする意図があります。それにはいらないものを「サブページ無し」「サブページ有り(休止判定)」で受けている次第です。--Taisyo(会話) 2017年6月24日 (土) 11:12 (UTC)
報告
このページがHelp:テンプレートの制限にひっかかっていたため、WP:ANに暫定措置(リンク)をしました。--Wikiuser15442(会話) 2017年10月17日 (火) 08:56 (UTC)
進捗状況を明記した方が良いのでは
単刀直入に申しまして、ソックパペットの報告ページにおいて一番致命的なのは視認性が悪いことであり、タスクが溜まっているように見えることです。実際のところ、対処はされているが、管理者の対処が滞っているように見えたり、報告がされているのに管理者が気付かなかったりしているのではないでしょうか。以下のようにする事で、
== 〇〇〇〇系 ==
2017年○月に活動記録有り済
何が対処されていないかがはっきりと分かりやすくなると思います。METAの報告ページのように[4]、進行中なのか保留なのか済みなのかはっきりする事で、少しは状況が改善されるかなと思います。また、余りにも膨大な数の報告が記載されているため、最新の情報が履歴の差分を見なければ分かり辛く、それも50版を超えると追うだけで一苦労です。サブページのある靴下案件だけでも{{進捗}}を活用できれば報告者と対処者の意思疎通が少しでも改善できるのではと思います。--Infinite0694(会話) 2018年4月22日 (日) 14:38 (UTC)
- 賛成 これを導入することで対処がはかどるようになるのであれば、反対する理由もありません。--ミラー・ハイト(会話) 2018年4月23日 (月) 14:13 (UTC)
- 賛成 見通しが良くなりますので是非ともと思うのですが、反面全人力制でメンテナンスが止まりがちな現状を改善出来るかが課題になると思います。--Taisyo(会話) 2018年6月10日 (日) 15:03 (UTC)
- 賛成 議論内容を追わずともひと目で進捗が分かるのであれば、実対処する管理者の負担軽減に成り得るものと思います。 追記 よりスタック把握を効率的とするために導入に際し専用テンプレートとして新造した上で追跡カテゴリを付記したり、botにより進捗|済以外のスタック状態となっているテンプレート貼付状態の節を定期的に別一覧として更新して貰って状態表示一覧としてまとめたりなどが可能かと思いますが、進捗表示自動化、人力作業からの脱却については実導入後に改めて別途議論しても良い、実導入後に必要性が高まる別提案の形として先送りしても良い案件かと思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月25日 (月) 09:01 (UTC)
- Botを用いた例ですと、英語版のen:Wikipedia:Sockpuppet investigationや、Wikipedia:Bot/使用申請が分かりやすいですね。ソックパペット報告版も系統なしの物に限っては英語版のSPIのように将来的にできたらと思ってます。Wikipedia:コメント依頼/Nadeorosensei (ソックパペット調査)などがモデルケースになるかもしれません。--Infinite0694(会話) 2018年6月25日 (月) 14:16 (UTC)
- 必要な処理は以下でしょうか。
- 個別ページで「活動中」になった節を作成する。
- 活動中の節、最新の活動状況の更新。
- 個別ページで「休止」になった節を削除する。
- 大まかに列記しましたが、その他必要な処理がありましたら追加してもと思いますし、また必要な記入方法の変更をしてもと思います。将来的には、3ヶ月内か否かの判別も追加するかもしれません。--Taisyo(会話) 2018年6月25日 (月) 14:56 (UTC)
- ◆ botを用いる前提でしたらやはり先行・実績のあるen:WP:SPI#Cases currently listed at SPIが分かりやすい例で、このInvestigation欄を各節リンクへと変更するなどbot記入のための一覧列表の表記仕様を固めた(合意した)上で、報告ページの各節最上段の{{進捗}}(または報告ページ進捗表示専用テンプレート)と平行して使用/bot稼働すれば当提案の目的は達せられるものかと感じます。/ 当提案から後のいつかにen:WP:SPIの導入を目指すものにせよ、当提案の実施は試金石に成り得るかな、とも。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月27日 (水) 10:35 (UTC)
- en:WP:SPI#Cases currently listed at SPIは良く出来たシステムですね。どの様な仕組みかは不明ですが、どの部分が自動化出来て、どの部分が手動で残るのか。追加負担と軽減される負担。色々気になります。また、現状と比較して重複処とそうで無い処を纏めて貰えたらありがたいのですが。--Taisyo(会話) 2018年7月1日 (日) 02:25 (UTC)
現状では【1】一般利用者からの通報【2】各アカウントの履歴精査判断【3】処理実施または却下【4】処理がなされた場合のみ(その処理完了状況を確認した有志が)報告、のタスクで各通報案件が処理されていると思われ、【4】が為されないものが(理由はさまざまであろうけども)未了タスクであると判断可能で、そこんとこをbotが拾い読みして一覧化してやるとよりわかりやすくなるのでは、と思っています。 * {{User2|ウィキ助}} - [[メインページ]]にて云々。--~~~~ ** {{報告}} ウィキ丸さんにより無期限ブロック。--~~~~ * {{User2|ウィキ助}}、{{IPUser2|127.0.0.1}} - [[メインページ]]にて云々。--~~~~ ここから
といったbotが拾えるフラグを考えてやる、あるいは人力補助により節内のどこかに有志が一覧反映のために定型文
のようなものを挿入しbotに拾わせれば、それらの結果反映として
といった単独サブページ上に反映する(管理者が通報ページを目を皿のようにして全読破せずとも対処待ち案件を把握可能な)一覧列表として上記のような形に成り得るのではないか、また(通報者の)人力作業の結果として節冒頭に明示する{{進捗}}の状態も列表上に反映できると考えました。 列表自体の色分けや列自体の数などもこれで確定ではなくまだ議論あると思いますが、この列表に明示すべき/明示可能なもの(どのタスク部分を自動化できるか/自動化するためにどのように書式整備すべきか)はbotの飼い主さんと要相談案件であると思います。
|
コメント 下記#1か月程度前までの残置依頼案件を折り畳む提案節での議論経緯により試行必要性が生まれたことから Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター/投稿ブロック依頼 の方で先行導入してみました。進捗をアイコン表示するのであれば最終確認日表記、報告毎更新手順はアイコンの変更と重複でしかなく不要になるのではないかと思われました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 18:53 (UTC)
- 報告 ここまでで何ら異論なく合意形成済みと判断しまして、先程下記別提案となる #1か月程度前までの残置依頼案件を折り畳む提案 にてページ全節を編集する用事がありましたもので、もののついでとして実装致しましたことをとりあえずお知らせしておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月20日 (月) 20:03 (UTC)
進捗自動変更、報告専用テンプレートの提案
◆節を追加しました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月21日 (火) 07:29 (UTC)
- 利用者:Y-dash/sandbox/3
- 報告ごとの 対処完了 / 未完了 を示す。立ち位置としてはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットでの{{User2}}を置き換えるもの。{{User2}}のみ対応で書いてみましたが{{IPuser2}}対応も可能です。
- 入力: {{利用者:Y-dash/sandbox/3|status= | user=Example}}
- 出力: 利用者:Example(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 入力: {{利用者:Y-dash/sandbox/3|status=d | user=Example}}
- 出力: 利用者:Example(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:Y-dash/sandbox/1
- 系統ごとの 対処完了 / 未完了 を示す。
{{利用者:Y-dash/sandbox/1| * {{利用者:Y-dash/sandbox/3|status=d | user=Example}} - 報告コメント。--[[User:Y-dash|Y-dash]] 2018年8月15日 (水) 19:36 (UTC) * {{利用者:Y-dash/sandbox/3|status=d | user=Example}} - 報告コメント。--[[User:Y-dash|Y-dash]] 2018年8月15日 (水) 19:36 (UTC) * {{利用者:Y-dash/sandbox/3|status= | user=Example}} - 報告コメント。--[[User:Y-dash|Y-dash]] 2018年8月15日 (水) 19:36 (UTC) }}
- のように、利用者:Y-dash/sandbox/3を用いて記述された報告をすべてこのテンプレートで囲む。使用例: Special:PermanentLink/69595135
- 追記 若干説明不足ですね。
- 利用者:Y-dash/sandbox/3を用いて各報告の完了/未了を管理する
- 利用者:Y-dash/sandbox/3を用いた報告群を利用者:Y-dash/sandbox/1で囲むと、未了があるか否かで {{進捗}} {{進捗|済}} のいずれかを自動で表示する
- という仕様です。--Y-dash 2018年8月16日 (木) 04:54 (UTC)
- 賛成 対処・未対処の判定がやりづらい「系列が立てられていないもの」以下2節に未だ{{進捗}}を貼付しておりませんので、テンプレート名前空間に移しそちらで先行使用試験してみてはいかがでしょうか? 全体を利用者:Y-dash/sandbox/1で囲んだ上で各既存報告の上辺りに逐次利用者:Y-dash/sandbox/3を追加すれば想定通りの動作になるのではないかなと思います。テンプレート名前空間に移した際にDocumentationをちょっと詳細に書かねばなりませんが。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月21日 (火) 07:29 (UTC)
- コメント 上コメントから1か月近く過ぎましたので一先ずということでダルメーター系で先行試行してみました(とりあえず試行用にごく単純な汎用チェックテンプレートとして{{レ2}}を作成)。いずれ提案のテンプレート群をテンプレート名前空間に移すタイミングで{{user2}}、{{進捗}}以外でも各節内で使用されている過去ログや{{系統活動記録}}、{{SockInfo1}}などを全てひとまとめにしたLuaの節全体を囲む統合テンプレートとして単独化するのも良いかもしれないと思いました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月16日 (日) 12:45 (UTC)
「活動中」・「休止」に次ぐ第三の区分の創設について
明らかに、ブロック破りの編集が見受けられつつも、以下の理由により対応を躊躇する事が正直にあります。具体的には、初心者を抜けきれないことでLTAになったような例になります。
- IPが見えない以上、累計から微妙に外れたときに同一判定に支障が出る。
- LTAの編集技術向上により、他のブロックされていない利用者より結果として良質な編集になってしまい、ブロック理由の整合性がとれない。
- 写真などの投稿で、好みの問題とも受け取ることが出来る。
確かに多重アカウントは即ブロックなのは共通認識ですが、反面普通の管理者ではIPを見ることは出来ません。つまりは、管理者から見たときに「万が一、LTAで無いときに責任を取りきれない」ことで、ブロックするよりかは注意して見ておく方が結果として良いのではと思う例が出ています。もっとも、長らくLTAに困ってきた利用者から見たら、対応放棄と言われても仕方ない話であります。
もし仮に、「活動中」・「休止」に次ぐ第三の区分の創設。例えば「荒らし利用者は活動しているけど問題は少なく、ブロックよりかは定期的に見ておく方が良い」。例としては「改善基調」とか区分を作ることに関してどうなのか、意見を集めたいと思います。もし仮に第三区分に入れたとしても、著作権侵害や暴言の発言があった時点で、一発で活動中に戻すのは言うまでもありません。第三区分に入る可能性のあるLTAに中止している利用者が、この提案が面白くないのは承知しています。--Taisyo(会話) 2018年6月10日 (日) 15:03 (UTC)
- コメント いくら良質な編集をしていようと、現行の方針上、ブロック逃れソックパペットの時点で無期限ブロック以外の選択肢はないように思います。初心者が何らかの理由で(故意ではなかったとしても)ブロックされてLTA化したとしても、新しいアカウントで良質な編集をしたから許される話ではありません。このため「ブロック理由の整合性がとれない」という発言の趣旨がとれないのですが、詳細に説明していただけるでしょうか。また、提案文を読むと、最悪、LTAが良質な編集をするソックパペットを作成して編集活動を続けること(WP:GHBH)を誘発しそうに思えます。確かに、ソックパペットの疑いはありつつも十分な証拠がない状態で、裁量での無期限ブロックを行うことをためらうということ自体は理解できるのですが、提案文を読む限りでは提案には同意できません。--郊外生活(会話) 2018年6月11日 (月) 08:35 (UTC)
- 正直な所、支持は集めないだろうなと想像はしています。急にやるつもりも無いですし、何か良い方法は無いだろうかと悩んでいる事案が複数あるからです。具体的な事案を上げていきたいと思います。
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/113(千葉湾岸IP) - とあるアカウントが多重アカウントを疑われているが本人は否定。CU係に確認しても確証は無し。黒みたいと言われては居るが、現状は様子見と言うことで一定の合意が出来ている。
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/秋田ぷらら可変IP - とあるアカウントが多重アカウントを疑われているが、元々IPでの活動が99%を超えていることで、例外的なアカウント運用のために累計に当てはまらず。元々問題とされている、未出典の編集を行う利用者も同分野に複数存在し、そちらはブロック対象で無い以上万が一別人の可能性が捨てきれず。対応しやすくするために、コメント依頼→CU依頼の要望を出したのだが数ヶ月経過しても行われる気配無し。
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/おぉたむすねィく探検隊 - 画像投稿トラブルでLTA化したもので、現時点でも明らかな多重アカウントが多く見られる物の、多重アカウント以外の問題が無く、念のためにブロック依頼に出して意見を仰いでみても、余りブロックには消極的。一部のアンチユーザーが騒いでいる状態なのではと思う節もある。
- その他、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/愛知@nifty荒らしも同様です。元々、「何故ブロックなどの対応をしないといけないのか。何が問題なのか。分からない人でも分かるように伝える努力をしてほしい」と言っては居るのですが、伝える努力はしないでブロックしてくれのみ。万が一の間違いブロックを思うとリスクが大きいような印象です。一般の管理者ではIPは分かりません。行動のみで判断出来る例もありますが、困難な例もあると分かって欲しい部分があります。--Taisyo(会話) 2018年6月11日 (月) 13:33 (UTC)
- コメント ご説明ありがとうございます。いずれも私がWikipediaに参加した時(2017年4月)より10年以上前に活動を始めた(あるいは活動の疑いがある)で、過去の履歴を追いながら、まずは状況を確認してみたいと思います。また私自身が別件の荒らし対処・監視、記事の加筆なども並行して行っている状態でもあり(詳細は特別:投稿記録/郊外生活を参照ください)、しばらく時間がかかりそうですがご理解ください。また、長年活動されている方、当該荒らしへの対応に関わってこられた方からのコメントも、私からも歓迎します。--郊外生活(会話) 2018年6月11日 (月) 13:56 (UTC)
- 郊外生活さん。ありがとうございます。私は見ての通りですし、無理の無い範囲でと思います。先の話の逆を言えば「対応しなければいけない理由があれば厳しく対応します」です。著作権侵害や個人情報などです。注目度が元々低くても、その様な事案は重点項目にしています。以下の例です。
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccic - 著作権侵害事案多数。また暴言も多く、時には個人情報をばらまくこともある。
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/荒らし自己差し戻しIP - 書いて差し戻すだけなら問題ないように見えるのだが、以前の編集で個人情報をばらまいたことが有り、編集内容を全て精査する必要性がある。
- 分かりやすい理由があればと思うのですが。--Taisyo(会話) 2018年6月11日 (月) 14:20 (UTC)
- 郊外生活さん。ありがとうございます。私は見ての通りですし、無理の無い範囲でと思います。先の話の逆を言えば「対応しなければいけない理由があれば厳しく対応します」です。著作権侵害や個人情報などです。注目度が元々低くても、その様な事案は重点項目にしています。以下の例です。
- それと、元々管理者を増やしたくても候補が出ない。必要以上に高望みをするなどして増えない現状がありますので、トリアージ的な手法で、活動の有無や被害度の大小で優先順位を付けることで管理者の負担軽減や有効的な対応を意図しています。反面、利用者間に以下のような意識があるのも現状です。
- 自分が気になる案件は見て欲しい。 → LTAの特徴に「いせちかの模倣」を追加。そうしてしまうと、いせちか系が活動中はその系列も見続けないといけなくなり、他の系統でもむやみやたらと追加されたら、「これも見てくれ」となり際限が無くなる。
- 活動状況判定は管理者の対応に基づく。 → それも上の話と同様になるが、客観的に管理者が判断する形にしないと、「これも見て」案件が増えすぎる可能性がある。
- さじ加減の難しさがあります。--Taisyo(会話) 2018年6月13日 (水) 22:13 (UTC)
- それと、元々管理者を増やしたくても候補が出ない。必要以上に高望みをするなどして増えない現状がありますので、トリアージ的な手法で、活動の有無や被害度の大小で優先順位を付けることで管理者の負担軽減や有効的な対応を意図しています。反面、利用者間に以下のような意識があるのも現状です。
- 提示されたLTAは私が関わったことがないので、外の人からどう見えるか、といった側面から読んでいただければ幸いです。現時点では1つだけです。今後コメントは続けたいと思います。
- LTA:AKITAPLALA - 同分野に無出典編集者が複数いるのが事実ならば、LTAと無関係であろうと、何度も注意されても止めない場合は、方針Wikipedia:検証可能性(・ガイドラインWikipedia:出典を明記する)を遵守しない利用者として、コメント依頼や投稿ブロック依頼に進んでもおかしくないような気はします(特に虚偽加筆や独自研究が含まれるならば)。仮に当該の無出典編集者がブロックされると誤認ブロックのリスクは減ります(LTA:AKITAPLALAであろうとなかろうとソックパペットになるため。ただし純粋な新規利用者の参入には注意が必要)。別人と考えられる利用者にWikipedia:検証可能性を(再度?)案内することが重要なのではないかと思います。また、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#秋田ぷらら可変IP系で挙げられているアカウントの投稿履歴も拝見しましたが、専門外の内容なので加筆内容の正確性は判断できません。ただし、500バイト以上の加筆でありながら無出典の事例もいくつか見られるなど、不安なところはあります(ただし最近は状況が変わってきています)。--郊外生活(会話) 2018年6月14日 (木) 14:37 (UTC)
- 先ほど、特別:投稿記録/P-610MAはブロック逃れでブロックになりました。正直な所IPが不明な以上、非常にやりにくい案件でありましたので、安心しております。仮にブロックした所で「違う」と言い張られたら言い返すことが出来ない事案でしたので。--Taisyo(会話) 2018年6月17日 (日) 10:22 (UTC)
- 提示されたLTAは私が関わったことがないので、外の人からどう見えるか、といった側面から読んでいただければ幸いです。現時点では1つだけです。今後コメントは続けたいと思います。
- LTAの区分分けを増やして優先度を分かりやすくするのは有益ではないでしょうか。著作権侵害を繰り返しているなどの極めて悪質なケース、多重アカウント以外の問題が少ない比較的軽微なケースがまとめて「活動中」に並んでいるのは視認性がよろしくありません。例えば、「ケースA:要警戒」「ケースB:要観察」「ケースC:優先度低」「ケースD:未分類・新規」くらいに節を分けて、Iccicのような重大な問題を繰り返しているものはケースA、荒らし自己差し戻しIPのような過去に重大な問題を起こしたが現在は小康状態のものはケースB、113(千葉湾岸IP)のようなものはケースCに分類するのはいかがでしょうか。個人的にはTaisyoさんが例示したような多重アカウント以外の問題が軽微なケースについては、Wikipedia:再出発の方針を正式化してクリーンスタートできるシステムを整備した方がよいかと思うのですが、日本語版では裁定委員会が設置されていないのが難点です。--SilverSpeech(会話) 2018年6月14日 (木) 01:13 (UTC)
- まず、4分割制の方が良いのであれば、そちらでスタートしてもと思います。どう分けるかは今後の調整事項に思います。それと、荒らし自己差し戻しIPは「編集フィルターで強制的に押さえ込んでいる」が正しいです。とは言いつつも、「以前重大問題を起こしていた」区分を否定する物では無いです。--Taisyo(会話) 2018年6月14日 (木) 11:56 (UTC)
- 確かに、法的案件(著作権侵害、プライバシー侵害、名誉毀損など)が絡む荒らしは早急に確実に対処しなければいけない以上、問題点がブロック逃れのみであれば後回しにならざるを得ないのは理解できます(ただし、無論、ブロック逃れ自体も問題です。)管理者不足と言われる現状で、トリアージの発想を活用することは概ね賛成です。この観点で、SilverSpeechさんが提示されたケースA、……の分類もいい分類方法と思います(ただし、削除の方針と紛らわしいので、ケースAでなくグループAなど名前は変えたほうがいいように思います)。ただし、LTA間での模倣もみられる現状において、監視回避を目的にケースAの荒らしが当初はケースCに見せかけて、その後相変わらずのケースA荒らしに移るリスクも考えられますので、油断しないように注意が必要と思います。
- (SilverSpeechさんのコメントに対して)ソックパペット以外の問題点がないアカウントでも、少なくともメインアカウントの投稿ブロックが有効な場合は、裁定委員会云々を考慮する以前にクリーンスタートは認められないように思います(クリーンスタートとしてアカウントを作成すること自体がブロック逃れソックパペット)。このためクリーンスタートと言うならば、まずはメインアカウントがブロック解除されてからと思います。--郊外生活(会話) 2018年6月14日 (木) 13:26 (UTC)
- 返信ありがとうございます。LTAにはあまり詳しくありませんので、分類方法については改善の余地があるかと思いますのでご意見いただけると助かります。また、クリーンスタートについては旧アカウントのブロックを解除してからの再出発を想定していたのですが、少々説明不足でした。LTA化する前に正しい方法でのクリーンスタートを促すことで初心者からLTA化するケースを減らせるのではないかと思うのですが、裁定委員会のない日本語版で運用しようとすると管理者の負担が増えそうなのが悩ましいところです。--SilverSpeech(会話) 2018年6月15日 (金) 00:17 (UTC)
- まったくの偶然なのですが個人的に荒らしの類型による区分分け方法を模索しておりましたところで、ご提案の重大性に係る区分わけの導入、つまるところトリアージ型荒らし分類法導入による管理者負担の効率的な振り分けはとても良い案であると思います。/ 重大性の判定基準が明確、かつその必要性を対処優先必要性に絞ることで、以前の重大性判定がサブページ編集者の心証に依っていた頃よりも判定区分そのものに異論が出づらくなる効果もあるか、とも感じます。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月16日 (土) 15:57 (UTC)
- 永山基準に基づいた分類案。確認しました。ある程度並行して進めても良いのかなと思ったりしています。少なくともCategory:長期荒らしの編集傾向を導入時からトリアージ型はある程度想定していましたので、優先する編集傾向、行為自体の現在進行or過去形、荒らし自体の現在進行or過去形などが優先事項に入るのかなと思います。とはいえ、現在の活動判定もある種の難しさがあるみたいで、完全定着とは言えないので、分かりやすい分類法の構築が必要に思います。心情型からの脱却は私も同様の考えです。--Taisyo(会話) 2018年6月17日 (日) 10:22 (UTC)
- Nami-jaさんの分類案を拝見しました。例えば、Nami-jaさんの分類基準7つのうち6つ以上該当するLTAを、SilverSpeechさんの提案のケースAとする、5つならケースBといった要領で、基準を明確化することが十分に検討できるように思います。実際、jawpで最も深刻なLTAの類をいくつか検討すると、7つ全て満たすように考えます。お二方の提案をうまく生かせそうに思います。--郊外生活(会話) 2018年6月17日 (日) 14:24 (UTC)
(インデント戻し) 荒らしの内容、頻度、範囲、前歴、対話可能性など各項目ごとに点数をつけて合計点で優先度を評価できないでしょうか。例えば、即時版指定削除の対象になるような重度の法的懸念があるもの、虚偽記載やBotなどによる大規模荒らしは+3、その他の法的懸念があるもの(削除の方針のケースB)、移動荒らしや他利用者へのなりすましなど特に明らかな荒らし行為は+2、BLPなど重要な方針への不理解などは+1といった形です。合計点が0点や1点のLTAについては、通報前に対話による方針案内や事実確認を推奨することで誤認ブロックのリスクや管理者の負担を軽減できるかもしれません。--SilverSpeech(会話) 2018年6月27日 (水) 02:38 (UTC)
試しに利用者:SilverSpeech/ソックパペット分類案で素案を作成しています。トリアージ型分類の利点を生かすにはなるべくシンプルな基準の方がよさそうです。--SilverSpeech(会話) 2018年7月5日 (木) 10:43 (UTC)
上記の素案が大雑把なたたき台くらいにはなりましたので他の方の意見をいただければと思います。個人的なイメージとしては、初心者からLTA化したようなケースは明白な暴言や荒らしなどがなければC、対話により改善がみられるようならD、逆に明白な荒らし目的などはB以上、特に問題の大きいものはAといった形です。また、特定の数記事のみに出現するような監視の容易なタイプは基本的にはC、あるジャンル全体に出現するような監視の困難なタイプはB以上にするのが良いかもしれません。--SilverSpeech(会話) 2018年7月13日 (金) 04:07 (UTC)
- 概ね殆どのケースを吸収し判定可能かな、と思います。──以下は現状から更に議論が長引いてしまう思いつきに過ぎませんが、今後の方向性としては何らかの理由により重大性が図りづらく判定基準と重大性が乖離してしまう例外ケースが有り得ると思われ(LTA:SUZUなど性質が特殊、唯一無二型であり看過・監視が困難なケース)、もしそのようなケースがあればWP:DEL#Zに倣い「区分Z」が必要かもしれない、と感じます。ただし、LTA:SUZUタイプは一般利用者のマンパワーを浪費するタイプですが法的懸念がない以上管理者対処優先性は相対的に低くなって当然のケースであり、先にそういった区分の基準設置理由そのものを説明しておけばABCD4基準で運用することに問題はないかもしれない、とも思います。また、一時的に活発化した・しているLTA、または対処を行っていた管理者がリアル事情で不在になった結果として適切な対処が行われず結果的に放置されているケースで(例えばLTA:DARUでメイン担当管理者が長期不在となった結果、通報が他管理者の目に止まらず4か月放置され被害が広範囲に拡大したケース)対処優先度を合意によってごく短期間ながら特定期間変化させ他管理者のサポートを受けられ得るような例外規定が先に話し合われておくと良いかもしれない、とも思います / 左記は既に当提案から明らかに離れておりますので蛇足ながら、そういったメイン担当管理者以外の別管理者がヘルプでき得るように各LTAサブページの書式整備が求められているのかも。◆とまれ、現状で既によくまとまっておりますから、このまま現区分に従って実際に複数人で現状の各LTAの分類を試行し列表化してみると各区分の判定基準にどのような問題があるか、実運用までにどういった微修正が求められるか、などがよりわかりやすくなると思いました。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年7月13日 (金) 13:51 (UTC)
- 気になったことを挙げます。A.1.またはB.1.に、即時削除全般6(履歴継承なきコピペ立項)、全般9(明白な著作権侵害)の追加が必要かと思います。例えば、LTA:TTEFFAの最近問題化した事例として、他者の鉄道写真の無断転載・アップロード(全般9で即時削除のWikipedia:削除依頼/バッフロン氏がアップした新京成電鉄関連の画像など。他にもコモンズにも跨がるCross-wiki vandalismも実行)、この他、ブロック後に自身の会話ページで他記事からの履歴継承なきコピペや外部サイトからの転載を行った多数の事例(WP:UFD案件。現行の方針なら即時版指定削除対象のものもある)が挙げられます。ケースB-1がB.1.の条件に含まれるのですから、最低限B.1.の条件、状況次第でA.1.に含める必要があると思います。
- B.1.で「即時版指定削除の方針に該当する荒らし」を挙げられていますが、大半がA.1.に該当するように思います。即時版指定削除対象だがA.1.対象外の事例はありますか?即時版指定削除案件は非常に深刻な荒らしへの対処に用いられる傾向が強く、全てA.1.で良いようには思うのですが、敢えてB.1.に留めたいものがあれば教えていただければと思います。
- また、Cross-wiki vandalismの場合の判定はどう捉えるでしょうか。他言語版や姉妹プロジェクトでの荒らしも含めてカウントするか、jawpでの荒らしのみカウントするか。この点の検討も必要に思います。
- LTA:PALの扱いも気になります。このLTAは特定の利用者を管理者伝言板に不適切に通報する荒らし行為を繰り返していますが、差し戻しとブロック(必要に応じて出現ページの保護)で対処可能な案件であり、法的案件にはなっていません。しかし迅速な対処がなされているように思われます(荒らし対処が迅速に越したことはありませんが)。特定の利用者に対する虚偽通報としてA.3.該当という認識でよいでしょうか。個人的には(虚偽通報を受けているお二人には申し訳ないのですが)「一般利用者のマンパワーを浪費するタイプですが法的懸念がない」事例にあたるLTA:SHINJUのほうがより深刻に感じます(議論妨害など)。LTA:SHINJUも法的案件にならないLTAですが、現状としてはB. 優先度高という扱いとなるでしょうか。(とはいえ法的案件となるLTAの方が優先度が高いことには異論はありません)--郊外生活(会話) 2018年7月16日 (月) 17:06 (UTC)
返信 Nami-jaさんと郊外生活さんの意見を受けて少し加筆修正してみました。明白な証拠があるもの、継続中の行為を判断基準としているので、Taisyoさんの挙げたような誤認ブロックのリスクが大きいケースは優先度を下げることができるかと思います。また、LTA:SUZUのような監視困難でマンパワーを浪費するようなLTA、LA:SHINJUのような議論妨害を行うLTAについては優先度が高くなるようにしました。Nami-jaさんの挙げた担当管理者不在のケースについては、一定期間または一定件数以上未対処のまま放置されているLTAを見つけたらTemplate:進捗のコメント欄で通知するなど、別途対処方法を検討した方がよいかと思います。--SilverSpeech(会話) 2018年7月17日 (火) 02:49 (UTC)
- (追記) 郊外生活さんから疑問がありました「即時版指定削除対象だがA.1.対象外の事例」ですが、「著名人の非公開本名の記載」「ネット上の噂の書き込みによる名誉棄損」などの初心者にありがちなミス、「一般人らしき人名の記載」などプライバシー侵害なのか単なる悪戯書きなのか判断が難しいケース、その他「即時版指定削除の対象になるか微妙なケース」を想定しています。即時版指定削除の対象であっても、未成年者の単なる悪戯や初心者のミスの可能性がありうるもの、名誉毀損問題で完全な虚偽なのか判断が難しいものなどはひとまずBに分類しておき、本当に悪質な荒らしのみをAに分類した方がよいのではないかと思います。特定記事でA.1.対象外の事例を繰り返すような荒らしについてはB.1.とB.2.の複合としてA.4.を適用すれば問題ないかと思います。--SilverSpeech(会話) 2018年7月17日 (火) 11:54 (UTC)
- 個人的に議論休止状態になってしまい申し訳ありませんでした。例の豪雨災害が大きいです。早出社・遅帰社もあります。実際に意見の進行を見てまして概ね良い方向性に思っています。いくつか個人的に思っていることは、
- Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連での先月・今月分活動有り分の優先 → 系列によっては割り当て符号更新の停滞有り。
- Category:長期荒らしの編集傾向に基づく対応優先順位 → 最新サブページ化分での非対応の増加。
- LTA:Iccic系など消極化政策中のLTAについては必要に応じて優先順位を上げて欲しい(管理者の希望で)。
- などです。多分対応出来ているとは思いますが、ルール整備と併せて、運用の徹底も必要に思います(ある程度は移行期間と言うことで、対応作業しておりましたが、出来れば新仕様対応は各利用者間でお願いしたい件です)。--Taisyo(会話) 2018年7月22日 (日) 12:03 (UTC)
- 返信 ご意見ありがとうございます。1つ目、2つ目については節の冒頭に「 理由 2018年5月、利用者:○○(会話 / 投稿記録 / 記録)でのコピペ荒らし。7月に活動確認。--~~~~」といった形で分類の理由・更新状況を記載するのはいかがでしょうか。1、2ヶ月おきに更新すれば十分でしょうし、報告のついでに更新していただければ1人1人の負担は小さくて済むかと思います。3つ目については「既存の分類基準では対応しにくいケースなど、管理者は必要に応じて裁量で優先順位を変更することができます。」と但し書きをつけたそうかと思います。実際に運用を開始する際は、A、B、C、D以外に「N. 未分類」の節を設けておいて少しずつ分類を進めていけばよいかと。分類基準や運用方法についてはWP:LTAの下位ページあたりで手引き書を作成しようかと思います。--SilverSpeech(会話) 2018年7月23日 (月) 03:41 (UTC)
分類案を更新して管理者伝言板での運用方法などを加筆しました。大きな問題がないようであれば、手引き書「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法」(仮題)を作成してコメント依頼等でさらに意見を募り、手引き書のノートで細部をつめようかと思います。試験運用としてノートで系列が立てられているLTAを実際に分類してみると分かりやすいでしょうか。ご意見いただけると助かります。--SilverSpeech(会話) 2018年7月25日 (水) 09:39 (UTC)
- 報告 草案「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法」を作成しました。以後の議論はこちらのノートページへお願いいたします。--SilverSpeech(会話) 2018年7月30日 (月) 06:25 (UTC)
- 提案 過去ログページの作成などが完了したようですので、こちらの草案も手引き書として正式化させたいと思います。ご協力いただけると助かります。--SilverSpeech(会話) 2018年10月1日 (月) 23:49 (UTC)
LTA:HEBI系について
コメント Taisyoさんのコメントについておおたむすねいくに関しコメントします。
- 現時点でも明らかな多重アカウントが多く見られる
- 多重アカウント以外の問題が無く
- 一部のアンチユーザーが騒いでいる状態なのではと思う
まず前提としてLTA:HEBIは明らかな多重アカウントが発見されて報告しています。明らかな多重アカウントは、投稿ブロックの方針#投稿ブロック回避によりブロックされるべきものです。
次にHEBIの問題点の一つは著作権に関する認識が欠如していること、です。過去と現在の行動からEXIF添付画像であろうともHEBI本人が撮影した保証が無いです。京都・東山花灯路の履歴からHEBIが貼った画像を閲覧し撮影技量を推測すれば相当低いスキルです。わざわざレベルが低い画像を探し出して貼る理由は無いので、それらの撮影画像の画質がHEBI本人の撮影や補整のスキルなのでしょう。しかし、HEBIが松岡明芳名義でアップロードした画像の中にはスキルが明らかに違う写真が多数あります。写真の基礎で真髄の光を見極める能力、光の理解が前者後者で全く異なっています。これは撮影機材に関わらず本人のスキルが強く現れる部分です。撮影年代を問わずこの点は共通する様です。HEBIのアップロード画像は出所が何か特定できないが、かなり多くが盗用ではないかと疑う理由が十分です。現状HEBIのアップロード画像を利用すれば、ウィキメディア側に大きなリスクを背負わせる可能性があります。コミュニティの疑惑を解いてブロック解除に至ってからの画像利用を求めます。
著作権侵害の恐れやブロックを受けていない普通の利用者がアップロードした画像は、利用者本人が撮影した画像であると認識し善意に好意的に受け止めて問題は無いでしょう。しかし、HEBIは著作権や肖像権等の理解に大きな問題を抱えて、コミュニティとも方針理解を深めることができず、遂にブロックを重ねて長期荒らしにまでなった人でこれまでの問題を平たく言えば、他人の権利に対する思いやりが無いのです。これらからHEBIのアップロード画像を善意に受け止めてはいけません。また、報告をアンチユーザーと受け止めることはよくありません。ブロックされていない利用者と、現在までブロック破りを繰り返している長期荒らしを比較し、まず対処すべきは何か、考慮すべきはどちらの意見か、HEBIの背景は何かを管理者のTaisyoさんには一度よく考えてもらいたいです。それでもHEBIに問題が無いとお考えになるのでしたら、このような方法ではなくHEBI本人と対話し、多重アカウントの使用を止めて正道に戻るように話して通じ合うことを示すのが本道ではないでしょうか?--126.236.34.195 2018年6月13日 (水) 23:17 (UTC)
- 多重アカウントは確かに酷いと思っています。また、著作権侵害であれば重点事項になると思います。ただ、著作権事項での賛同者がいないとなっています。
- その他、いくつか謎があるのですが、一つ目は何故コモンズでブロックされないのかです。10年間曲がりなりに活動していて、その気になれば英語の分かる利用者にお願いしたり、日本語版の管理者を兼任している人にブロックをお願いしたりする方法があると思うのです。
- コモンズでも問題行為が認識されブロックされれば、重点項目になりやすいと思います。--Taisyo(会話) 2018年6月14日 (木) 11:56 (UTC)
- コモンズを見ていての気づき。複数件、50年未満の削除依頼がでているようです。その対応が三文判と言うべきか、わがままと言うべきか。不誠実な印象があります。まあミスは大なり小なりありますが、不誠実さはLTA指定時と変わってないのではと思ったりしています。それを理由にブロック依頼を出すのは有りと思いました。--Taisyo(会話) 2018年6月16日 (土) 08:44 (UTC)
- コモンズ側の対処は別途知恵を出し合ってもらうとして、ウィキペディア側でできることはブロック破りの対応とアップロード画像の利用差し止めです。Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/おぉたむすねィく探検隊を見て確認できますが、663highland氏やBatholith氏らの複数の利用者から昨年も数年前もHEBIに著作権も含めて問題があると意見が寄せられていて、それに反対しているのが管理者のTaisyo氏だけの構図に見えます。松岡がアップロードしてそのファイルを貼り付けるアカウントが現れるなどと際たるブロック破りなのですから。被ブロック者の態度はおおたむすねいくがブロックされて以来10年変化していないのが共通見解ですよね。そのような状況なので、Taisyo氏のコメント「念のためにブロック依頼に出して意見を仰いでみても、余りブロックには消極的。一部のアンチユーザーが騒いでいる状態なのではと思う節もある。」は対処してきた利用者達に余りにキツい、偏った物の見方だと思ったんだよね。10年問題継続してる長期荒らしに対して、厳しい意見をつけたり報告したりする利用者達を一部のアンチユーザー呼ばわりするのは、相当固められた強固な理由でもなければ、あっても下手すれば誹謗中傷に当たるのではないでしょうか。その辺を忘れて少し言い過ぎたということだと思うんだけど、利用者達はHEBIに対する判断で、ブロック破りの根拠を固めて管理者の背中を押していますので、行動の改善が自発的あるいは誰かの補助によって改善方向に確約されるまでは、管理者として勇気を持ってブロック対処していただくのが適切だと考えるが如何でしょうか。--126.233.144.224 2018年6月21日 (木) 05:59 (UTC)
- 「別にHEBU系のブロック反対」はしていません。一番の印象は「問題利用者と思っている利用者が少ないのでは」です。LTAを知っている管理者が減っているのが大きいと思います。もし仮に私の発言に問題があれば、他の管理者が遠慮しないでブロックすれば良いと思うのです。とりあえずは1件多重アカウントのブロックを行いましたので、当面は現状の状態は続きます。1年前にも話したのですが、「問題利用者としての再定義」を求めたいと思います。1年もあれば大まかな草案程度は出来ていると思うのですが。それと、盗作疑惑については難しいのでは無いかと思います。「まぐれで綺麗な写真が取れてしまった」もあると思います。それよりかは「故意に没後50年以上とPDであると誤認させた」方が問題行為として理解して貰いやすいように思います。第一段階として、年代毎に使っている機材(明らかにおかしい機材が紛れ込んでいないか)。日本語版・コモンズ双方の感覚で問題ある画像がどれだけ存在するとか、ある程度の数の撮影画像の洗い直しが必要に思います。そうしないと、問題点が分かりにくい(○○の問題があるからブロックしないといけない)様に思います。--Taisyo(会話) 2018年6月23日 (土) 05:26 (UTC)
- 去年も言ったことなのですが「HEBI系のみ特別扱いはしない」です。「これも見てくれ案件」が増えたら管理者の負担増になるのです。この案件のみ特別扱いは出来ないですよです。ただ、法的なリスクが多い事案は優先順位が高いのは説明出来る件です。次に利用者への暴言も説明がしやすい。説明がしづらい件の状態です。
- リストですが、件数が多いのもまた見づらかったりしています。最新事案なのかそうで無いのか。先に挙げたカメラ機材の年代別票の他に、2017年6月以降で利用者:松岡明芳の投稿画像を半日以内に貼り付けたアカウントに絞り込んだリストをお願いしたいと思います(具体的な投稿時期(月単位)については情報が欲しいです)。それ以外は必要ありませんし、それ以外が多すぎたら見ません。特徴の一つなのかもしれないのですが、知らない管理者から見たら「つげのファン。別にかまわないのでは」なのです。1年前も似たことを言った気がしています。リストは確かに作っては居ますが、多すぎるのも見づらい。本当の重罪系に絞り込んだリストをと思っています。
- それと、意見をしているIP。通りすがりならかまわないのですが、固定アカウントを持っているのであれば、そちらでの意見をお願いします。故意にログアウトする行為はLTAと大差ないこととしておきます。--Taisyo(会話) 2018年6月24日 (日) 01:50 (UTC)
LTA:HEBI系をやりたい管理者は居ませんか(募集)
見て貰える管理者はいらっしゃいませんでしょうか。私が他の事案を主に見ているのと、個人的に見ている事案と比較して重大度が比較的低いように思えるので。個人的には今見ている事案を優先したいように思います。--Taisyo(会話) 2018年7月1日 (日) 02:21 (UTC)
1か月程度前までの残置依頼案件を折り畳む提案
内容に何ら変化を及ぼさないため既に表ページの方にて何件か実施しているので追認の形になりましょうかと思いますけども(例1、例2)、サブページありなしに関わらず系統判定を前歴から調べるためかまたは後に系統サブページが出来た場合の記録転記用途か、各系統で数年前からの通報案件が系統ごとに大量に列挙されている事例がかなり多く存在していますのは皆様も知るところかと思います。
ですけども、コレ、「通報者、管理者共にページを延々と下へスクロールせねば最新の通報を発見できない」「本来優先的に対処必要性あるはずの頻発性の高い系統ほど最新案件を発見しづらい」という状況であり、また残置案件を全体で見れば結構な件数に達することでページ自体の縦長具合も結構なレベルで通報者、対処管理者双方の負担になっているのではないかと思われ、
- 何らかの理由により系統内で過去ログを除去できず残置せざるを得ないのであれば、直近1か月または数件程度を残し全て折り畳んで良いのではないか
…という提案になります。──過去ログ化することで「表示」をワンクリックしないとログ内容が見られないが、『担当管理者、専任通報者共にもともと過去ログをあまり重視していない(過去ログから系統判断する必要性があるのは担当外管理者や非専任通報者で頻用されない過去データベース)』という意味で過去ログ自体に常時表示必要性が高くないことからデメリットがメリットを上回る可能性は低く、かつ抹消除去せずして記録を同ページ上に残したままレイアウト変更のみで必要の高い案件のみを表示させられているのではないか、と考えています。
合意成りましたらば全系統に折り畳みを実施しようかと思いますが、例外としては「系列が立てられていないもの」以下2節は折り畳むデメリットがメリットを上回るのは当たり前ですので除外、サブページ有り無し以下の系統のうちで概ね1画面内に収まる行数が20~25行程度であろうかと思われ、この行数以下の表示内容に収まっている系統に関しては導入する必要性は高くない、とも考えています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 08:54 (UTC)
- 賛成 ・・・何だけど。対応済みの件を整理していなくて人のことは言えないのですが。慌てて整理はしましたがあまり効果無いですね。以前から、事情を知らない利用者が活動していることを確認するためには、最新活動記録だけ残して、サブページに転記してとお願いしています。サブページが無い物で数が纏まるのであれば順次サブページを作成して。滞っている印象です。丁寧に説明しているつもりなのですが、分かりにくいのでしょうが。「対応した事案は消せば良い」と言う利用者も居ますが、それも極論で。単純にブロックして終わりでも無いのです。傾向を調べて他の対応策も考えないといけない部分があります。以前から言う通り、理想は対応済み事案は最新対応を除いてサブページ転記です。それが駄目なら]折りたたみかなとおもいます。サブページが出来ないのもありますので、折りたたみも有りとは思っています。--Taisyo(会話) 2018年8月14日 (火) 09:52 (UTC)
- 「どの系統でいついつの案件を消しても良い、でもこれこれの系統では消してはダメ」といった形で『当該ページの管理ルールを非常に詳しく知っている利用者以外手出し出来ない管理ルール』になっていることが原因ではないかと思われ、これはそうではなくごく単純に「1か月ほど経過したらとりあえず過去ログ折り畳みに放り込め」「抹消除去するかどうかは詳しいヒトがやるだろうから悩む必要はない」という『日付を数えられる利用者なら誰でも手伝える形の新ルールを追加するだけ』のことですね。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 10:32 (UTC)
- 実際の処は、「早めにサブページに転記してね」「サブページに転記したら消してね」「ただし最新事案だけは残してね」程度の簡単なルールのはずですが、それでも難しく感じていると。「1ヶ月過ぎたら無条件」の方が確かに分かりやすいですし、変な意味で難しくルール解釈される要素が出来ないように注意しないといけないですね。ルールの勘違いは、利用者の行儀にもあるような気がしています。--Taisyo(会話) 2018年8月14日 (火) 10:56 (UTC)
- 過去案件を残していることによりページが重いです。これは折り畳みを実施しても解消されません。
- 「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/投稿ブロック依頼」の立ち位置が曖昧に感じます。
- 「LTAごとに依頼ページを分ける」のであれば「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/○○」か「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/○○」がより適切であると思います。この役割のページが「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期」下にあるのは構造としてわかりづらいです。
- 「投稿ブロック依頼のログを残したい」のであれば「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/投稿ブロック依頼ログ」などにしていただいたほうが用途がわかりやすいです。
- 現状の「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/投稿ブロック依頼」となっているページを拝見しますと、「新規依頼」が存在し、かつ「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット」から読み込んでいるようです。状況から「LTAごとに依頼ページを分ける」ためのようにお見受けしますが、あまり細分化すると巡回対象ページが増え、一度に確認できないのでつらさを感じます。
たとえば「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/いせちか」は "当該LTAが自身への依頼節を荒らすので半保護したい、しかし「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット」にIP利用者が報告できないのは困る" という経緯で分割されたものです。そのような必要に迫られた理由がない限りは、1ページにまとまっていたほうがやりやすく感じます。 - 「投稿ブロック依頼のログを残したい」のだとしても、作業者の負担とそれによって得られるメリットが釣り合っていないように思います。 "依頼ページに投稿された依頼内容を「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○」の形式に落とし込んで記載し、記載し終わったら依頼ページからは除去する" で十分ではないかと感じます。利用者名をリストに転記し、新たな編集傾向などが出たならそれを追記し、という形では不足しているのでしょうか。--Y-dash 2018年8月14日 (火) 14:32 (UTC)
- コメント 所感としては、過去から現在まで場当たり対処の連続が積み重なって現在の『超絶に重たい報告ページ』になっている、という実態があり、この際、根本的・抜本的な構造変化が必要とされる時期に到達したようにも思えます。以下、各ケースに対して。
- 【1】Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター/投稿ブロック依頼/過去依頼1の方で報告ログをArchiveとして移動、分離保存、ついでに報告ページへ過去ログを読み込ませない形にしましたが、全案件へこういった形で通報者利便性と対処者利便性を分離して良いかもしれません。
- 【2】過去依頼ログを発掘する必要性は当節提案前提のように頻用する性質ではないので、仰るように全く別のページへまとめて落とし込んでも良いかもしれません。詰まるところ「用事は終わったのだからさっさと削除しないと他案件の把握・対処実施に悪影響が出る」とする対処者優先の考え方と「どこかにまとめておかないと頻繁に抹消除去されてしまい重大性の記録ごと抹消(隠蔽)されてしまう」という過去情報・過去経緯を重視する考え方がぶつかった結果であると思います。個人的には過去ログ、過去の詳細報告ログがないと『新規にLTA対処を手伝おうとする際に問題が把握しづらい』『LTAサブページの多くで特徴・傾向の説明は差分型ではなく執筆者の心情が全面に出た端的なまとめか、またはそれが全くないことで当時の実態を把握しづらく確実性に欠ける』という点から過去報告内容を重視しています。
- 【3】結局のところ上節#進捗状況を明記した方が良いのではでも提案されている通り「場当たり的対処が重なっていることで皆がよりよくしようと試行錯誤が連続しているけども、その善処方向性が立場ごとに異なり整合性がない」という状況が現状ではないのかな、と思います。
- 【4】報告ページを分離しサブページ読み込み型として報告ページ容量そのものの軽量化、履歴分離、読み込み時の表示内容軽減を図ろうとしたこと自体の方向性は合っていると思います。仰る内容は「報告と対処後の扱い」ですから、上述のように「過去ログには一定の利用法を見出す利用者が居る現実もあるものの頻用性はないこと」を念頭に『調べようと思った際に容易に調べられる状態で報告とはまったく別の場所へ移動・保管すれば良い』ということですが、現状のサブページ作成に提案合意が必要である2014年の合意がぶつかっているため報告ページに残置させるしかない状況に陥っているものと思われ、本質的には「依頼ページ上で報告系統を分けた時点で即座にサブページ化し履歴を分ければ良い(いつまでも過去ログを残置表示させる必要性自体がなくなる+ログとして別ページに移動させやすくなる)」と思っています。
- ──本質的には『 最新対処必要性、最新案件について対処担当者(管理者)は単独1ページ列表一覧のみを見て数秒程度でアクティブ案件・必要タスクを把握・理解、即座に対処に移れることが理想 』だと思いますが、当方自身がややen:WP:SPI#Cases currently listed at SPIの形に囚われすぎている自覚もあり全く別ページで試験導入、テストしてみようかと今のところは個人的に考えている次第。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 18:22 (UTC)
- 追記 上節 #進捗状況を明記した方が良いのでは でも報告した通り上提案を受けて「管理者の案件把握を最優先した暫定処置」としてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#ダルメーター系冒頭に{{進捗}}を入れてみました。コレに関する議論は上節にて。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 19:05 (UTC)
- 追記の追記 過去ログが必要とは言っても『数年前の案件から全部残置させる必要性は薄い』+『系統サブページのある系統節で過去ログがいつまでも報告ページに残置しているのは単にサブページ担当者の無知か怠慢』かなと思われ、多くても直近3か月程度を残しすっぱーんと全抹消除去して良いかもしれません。当該報告ページが軽量化するメリットを生むのであればデメリットは吹けば飛ぶほどかも、と思いました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月14日 (火) 22:01 (UTC)
- 蛇足。 もう当提案では必要がなくなったように思いますが「こんなページ」を試行していました。今後何かの参考になれば? と思いこちらにぺたりと貼り残しておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月15日 (水) 17:54 (UTC)
- コメント 所感としては、過去から現在まで場当たり対処の連続が積み重なって現在の『超絶に重たい報告ページ』になっている、という実態があり、この際、根本的・抜本的な構造変化が必要とされる時期に到達したようにも思えます。以下、各ケースに対して。
- 荒らしに対して対処する人員が不足しがちなのでサブページやログの整理まで手が回っていないように思います。個人的には最新の報告は1ページにまとめておいて、対処から1週間経過したものをBotで「系列なし過去ログ」「系列あり過去ログ」「サブページあり過去ログ」に移動させれば負担が軽減できて巡回もしやすいのでは、などと考えていました。--SilverSpeech(会話) 2018年8月15日 (水) 08:57 (UTC)
- データを残したいと思う人に、対応したら終わりと思う人。サブページもメンテを楽なように作り替えようとしてもあまり効果無く(やはり見栄え重視なのでしょうか)。サブページ作成のハードルも思ったほど落ちない。サブページがある物で整理が進まない物は、一定期間ごとにBOTで「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/対応済み過去ログ」とか作って送り込まないといけないのかなと思います。そのまま転記方式で。メンテをする人も要らないし、記録も残るし。体裁は駄目だけど。
- 本当にサブページに対する意識の差が大きいように思います。私は記録をある程度残すことを重視していますが、そうで無い人が相当数居る印象です。--Taisyo(会話) 2018年8月15日 (水) 13:19 (UTC)
- 提案 (妥協案) 【1】各系統ごとに直近1か月または直近数件を残し過去ログを全抹消除去し【2】削除直前版の履歴リンクを挿入(例えば当版直前版なら
[[Special:Permalink/69592310#1か月程度前までの残置依頼案件を折り畳む提案]]
)、とすると双方の要求を満たせる気がしました。除去毎に履歴が増えても{{過去ログbox}}などで格納してしまえば然程閲覧の障害にならず、暫定処置に過ぎませんがこの方法ですと1)折り畳み案よりもページ容量そのものの劇的な軽量化が見込まれつつ、2)案件(報告・対処済みアカウント問わず内容全ての)サブページ転記の有無に関わらずログを即時除去可能で、そして3)ログの閲覧容易性を維持出来るかな、と。──閲覧容易性を維持できるので「現時点で系統対応者が不在であり外野から勝手に除去出来かねている系統」についても一律除去できるのが強みで、年単位で残置しているログを全抹消できるように思えます。/ サブページがあるのであれば本ページではなくサブページ本体かノートかどちらかに版リンクを残せば良いわけですし、デメリットはあまり思いつきませんけどもこちらの方法の方が良ければ提案変更したく。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月15日 (水) 15:32 (UTC)
- 賛成 とりあえずということで賛成意見を表明しておきます。現状ではページが重すぎて見ることもできない状態ですので、暫定的にだけでも。。。--Miraburu(会話 / 投稿記録)2018年8月15日 (水) 15:52 (UTC)
- 賛成 暫定処置として賛成です。--Y-dash 2018年8月15日 (水) 17:04 (UTC)
- 削減作業試行結果 利用者:Nami-ja/sandbox3(履歴)にて実施試行しましたところ、-406,239バイトが削減されました(残109,625)。合意後作業実施までに増える案件分バイト数増加しますけども、参考までに。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月16日 (木) 12:15 (UTC)
- 提案 (妥協案) 【1】各系統ごとに直近1か月または直近数件を残し過去ログを全抹消除去し【2】削除直前版の履歴リンクを挿入(例えば当版直前版なら
- 報告 合意期日に達しましたがこれまで反対、異論、別提案などの提示がございませんため、これより先行利用者サブページにて試行の要領にて暫時既存過去ログ削減作業を開始致します。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月20日 (月) 16:45 (UTC)
- 報告 ただいま作業終了しましたことをお知らせします。現版容量は103KB台、-400KBほどの削減と相成りました。※報告ページがサブページ化されているいせちか系、影武者系、Iccic系、ダルメーター系、テネレッツァ系の5系統は手付かずでして、こちらは報告ページそのものの履歴が過去ログページになるはずですので下記過去ログサブページ提案が成りました後、履歴を分けるかページごと移動することになろうかと考えています。まだ関連議論は継続中ですけども、ここまでの議論にご意見下さいました皆様に改めまして感謝御礼申し上げます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月20日 (月) 19:41 (UTC)
過去ログサブページ作成の提案
- 提案 「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット」から分割された立ち位置にある、各LTAについての報告ページ, およびその過去ログが「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/投稿ブロック依頼」にあることがわかりづらさを生んでいると思います。
- 構造上「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/○○/投稿ブロック依頼」の最上位にあたる「Wikipedia:進行中の荒らし行為」の役割は、冒頭に記載されているように
- > このページはウィキペディア日本語版で荒らし行為を継続して行っている利用者の活動についてまとめ、情報を共有することを目的とした場です
- > このページは投稿ブロックを依頼する場所ではありません
- その下位に位置するページがこれから逸脱するのは非常にわかりづらいと思います。
- SilverSpeechさんのコメントとも被っていますが、単純に以下のような形ではいかがでしょうか。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット - 全系統の報告ページ。系統ごとに節分け。ただしいせちか, 影武者の事例のように半保護したいときなど、報告ページを分割して各節からの読込形式にすることがある。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ - 各過去ログへの入口、一覧。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し - サブページ無しの過去ログ。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#サブページ無しと同様に節を設け、各節にログを転記していく。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2018 - おそらくいずれ重くなるので、こんな感じで分割が必要になるかと思います。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/112 - 系統ごとの過去ログ。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/Akoyano
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/Asaklira
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/...
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/水戸ソフトバンク可変IP系
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し - サブページ無しの過去ログ。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#サブページ無しと同様に節を設け、各節にログを転記していく。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ - 各過去ログへの入口、一覧。
- --Y-dash 2018年8月15日 (水) 17:04 (UTC)
- 賛成 過去ログ以下の系統別サブページについては{{サブページ一覧}}で容易に可視化できますし、本ページ直下にログ階層が出来る方が各々を把握しやすくなると思います。既存合意にて既に報告がサブページ化されているダルメーター系、Iccic系なども再度本ページ上に報告場所を戻した上で、同サブページ上に残る過去ログについては当提案過去ログ場所以下系統サブページに移動または転記すれば良いかなとも。実施手順として上記提案と同時進行も出来るように思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月15日 (水) 17:30 (UTC)
- 追記 各系統サブページ作成の際にbot作業依頼を行った方が楽であると思いますので、そちらの利用についても予め賛成しておきます。──現状のサブページあり系統は休止判定も含め76系統あります。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月21日 (火) 20:39 (UTC)
- 賛成 取り急ぎ。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccic/投稿ブロック依頼についても移動後に編集して合わせないといけないですね。--Taisyo(会話) 2018年8月19日 (日) 04:25 (UTC)
- 賛成 半保護の不要な系統でサブページが作成されているものは過去ログに移動してよいかと思います。--SilverSpeech(会話) 2018年8月20日 (月) 00:27 (UTC)
- 案 全報告過去ログ化提案より3週間が経過しましたが反対がありませんので、bot作業依頼して良いように思います。既に為された過去ログ化処理として上節暫定処置にて過去履歴版にリンクする除去編集が為されておりますことから、改めまして初期作業をbot作業依頼とすることを前提として以下3案を提案致します。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月4日 (火) 18:51 (UTC)
- 下記70余サブページの新規作成。
- 報告残置案件が最大量だった8月20日過去版oldid=69653470をベースに当該版各節をそれぞれ上記ページへ転記。
- 現状で各節内設置の過去ログ当該版リンクを下記サブページに置換。
{{archive box collapsible |[[Special:Permalink/69653470#○○系| - 2018年8月20日時点までの依頼]] }}
を{{archive box collapsible |[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/○○|/過去ログ/○○]] }}
へ書き換え。
- /過去ログ
- /過去ログ/サブページ無し
- /過去ログ/サブページ無し/2018
- /過去ログ/112
- /過去ログ/Akoyano
- /過去ログ/Asaklira
- /過去ログ/B-vivace.Y
- /過去ログ/Bulut(Asperger)
- /過去ログ/Ellsiemall
- /過去ログ/Gamui
- /過去ログ/Gordon S
- /過去ログ/Grimm
- /過去ログ/HAT
- /過去ログ/Hero123
- /過去ログ/Iccic
- /過去ログ/IUCNレッドリスト関連荒らし
- /過去ログ/Jj9
- /過去ログ/MASA(Mr.ちゅらさん)
- /過去ログ/Masato Koizumi
- /過去ログ/Mikihisa
- /過去ログ/Milky palace
- /過去ログ/NODA
- /過去ログ/Paloalto1101
- /過去ログ/Suzukitaro(ツバル)
- /過去ログ/SYOIKE
- /過去ログ/TEAMF
- /過去ログ/Teinnzufanntou(俳優サブスタブ)
- /過去ログ/TTEFFA
- /過去ログ/WatchReal
- /過去ログ/Yanajin33
- /過去ログ/愛人伝説
- /過去ログ/秋田ぷらら可変IP
- /過去ログ/アジアンビ
- /過去ログ/荒らし自己差し戻しIP
- /過去ログ/イギリス可変IP
- /過去ログ/いせちか
- /過去ログ/池沼ガイジ
- /過去ログ/エジプトtedata.net可変IP
- /過去ログ/(内部リンク除去)大阪ZAQ可変IP
- /過去ログ/大阪ニフティ可変IP
- /過去ログ/おぉたむすねィく探検隊
- /過去ログ/大前
- /過去ログ/カイマン
- /過去ログ/カグワ
- /過去ログ/影武者
- /過去ログ/課代さん
- /過去ログ/川野名 倫
- /過去ログ/関西地区などの鉄道記事への目撃情報記述荒らし
- /過去ログ/関東テクノロジーネットワークス可変IP
- /過去ログ/虚偽キャスト記載IP
- /過去ログ/季節関連記事を荒らすOCN大阪可変IP
- /過去ログ/清島達郎
- /過去ログ/埼玉多重IP
- /過去ログ/佐伯まお
- /過去ログ/沙耶奈
- /過去ログ/シェーラ
- /過去ログ/真珠王子
- /過去ログ/身長記入問題
- /過去ログ/声優・特撮関連荒らし
- /過去ログ/ゼロタロス
- /過去ログ/ソウ
- /過去ログ/台湾emome可変IP
- /過去ログ/ダブルA
- /過去ログ/多摩ケーブルネットワークIP
- /過去ログ/ダルメーター
- /過去ログ/テネレッツァ
- /過去ログ/徳島
- /過去ログ/野曽木明文
- /過去ログ/ブリッ
- /過去ログ/北海道出身の人物関連
- /過去ログ/ホワイト・ジャック(カダフィ元帥)
- /過去ログ/まんじゅうこわい
- /過去ログ/水戸ソフトバンク可変IP
- /過去ログ/113(千葉湾岸IP)
- /過去ログ/愛知@nifty荒らし
- /過去ログ/おびひろ
- /過去ログ/達宗
- /過去ログ/ラッシャー板前
- 3. については一部で過去ログ自体が存在しなかったり内容が部分的に異なったりしていますので人力となるかもしれません。また、既存で過去ログ化が為されている5系統については報告サブページを上記過去ログサブページの更に下へと移動するかまたは単に転記を行うだけで良いと思います。──上案で反対がなければWikipedia:bot作業依頼への作業依頼合意としたく思います。既に元提案より3週間を経過しておりますためbot作業依頼はやや短め、1週間後を目処に考えております。 / 人力でもできなくはないですが量が量ですし、また基点となる過去最大分量版が500KB超とケタ違いに重いことから人力転記作業の障害と成り得、これらを踏まえ可能な限りbotさんに仕事して頂いた方が良いと考えています。8月20日以降の増加分に関しては人力転記の加筆で現状に追いつくでしょう。過去ログページそのもののbotによる定期自動転記運用案に関しては当案とは別機会にて別場所で。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月4日 (火) 18:51 (UTC)
- 追記 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログに関してはインデックスページとなることから予め人力作成し内容整理しておくとより進捗が分かりやすいかもしれません。議論場所も移せますし。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月4日 (火) 18:55 (UTC)
- 報告 上記より1週間以上経過し特に反対意見もありませんでしたので、当初提案より1か月以上を経過していることもありbot作業依頼への合意は得られたもの、と確信致します。以後、上述の通りbot作業依頼に際しbot作業手順の前例目安となる基幹ページなどを順次人力で作成し、ある程度まとまりましたらそのままbot作業依頼を行う手順を取ります。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月13日 (木) 04:05 (UTC)
- 人力試行している最中なのですが「作業手順が意外とめんどくさかった」「bot作業して貰って作業合理化する部分がない」ということで、特に急ぎの案件でもありませんし、ちまちま人力転記して行くことにします。もう少し作業手順に慣れたらより合理化できるかもしれませんけどもとりあえずの進捗として。──手順は下記に記しておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月13日 (木) 09:27 (UTC)
- 追記 Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログに関してはインデックスページとなることから予め人力作成し内容整理しておくとより進捗が分かりやすいかもしれません。議論場所も移せますし。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月4日 (火) 18:55 (UTC)
- LTAサブページがない系統(サブページ無し)の場合:( 全転記済)
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの削除履歴で当たりをつけて過去ログをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2018へ転記。
- 場合によってはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2017へ、それ以前は現状2017年ページ内で折り畳み対処(暫定)。
- サブページ自体を過去ログページとして各節内の過去ログ折り畳み内リンクを変更。
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの削除履歴で当たりをつけて過去ログをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2018へ転記。
- LTAサブページがある系統(サブページあり)の場合:( 1件を除き作成済--2018年9月15日 (土) 15:05 (UTC))
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの削除履歴で当たりをつけて過去ログを該当サブページへ転記。
- サブページ自体を過去ログページとして各節内の過去ログ折り畳み内リンクを変更。
- 各LTAサブページに報告ページと報告過去ログページへのリンクを明示(任意)。
{{Main2|報告場所|Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#◆◆系|報告過去ログ|Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/◆◆}}
- ※備考:途中でLTAサブページが作られた場合(というか転記作業中にLTAサブページ転記に気づいた場合)、年次サブページ内に節を設けてLTA過去ログページへの誘導を行っています。
- LTAサブページがあって報告ページがサブページ化されている場合(半保護を要するいせちか系、影武者系を除く):( --2018年9月15日 (土) 15:05 (UTC))
- 報告サブページから最新依頼案件などをソックパペット報告ページ各節へ履歴継承転記。
- 報告サブページをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ以下のサブページへ移動。
[[Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/◆◆]]
- {{Archives}}などを貼付の上で内容を整理。
- 各LTAの専用サブページからのリンクなどを変更。
- 各LTAサブページに報告ページと報告過去ログページへのリンクを明示(任意)。
{{Main2|報告場所|Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#◆◆系|報告過去ログ|Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/◆◆}}
- サブページ無し系統が予想外に古いものまで関係しておりましたので上の表にはありませんが /過去ログ/サブページ無し/2017 と /過去ログ/サブページ無し/2016 を追加し、それぞれをリンクで繋いでおきました。
- /過去ログ/佐伯まお は2015年頃まで遡ったのですが報告記録が発見できず作成しませんでした。
- /過去ログ/Iccic は当初移動予定でしたが半保護されておりましたため過去ログページを投稿ブロック依頼ページへのリダイレクトとして暫定対処しました。
- /過去ログ/いせちか と /過去ログ/影武者 は投稿ページ上の過去ログ転記是非の扱いが不明だったためページ作成しませんでした。
- とまれ、ひとまずこれで過去ログ化の作業は終了としまして、下節草案の正式化準備に取り掛かろうと思います。なお、流れ作業したせいか、一部のログページで履歴が逆順になっているページがあるんですが追々修正することとします。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月15日 (土) 15:05 (UTC)
- 追記 影武者系について、以前の「過去ログ節を作成し可能な限り過去ログを残置させる提案」合意により当該ページ上には過去ログ節が設けられていましたが、それ以降も定期的に過去報告ログを全除去編集する行為が履歴から複数回確認されましたため「実際のページ使用者が過去ログが同ページ上に存在することを実力行使で否定している状況」かと思われまして、削除内容を全復帰の上でWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/影武者へ全転記しました。追加で1件作成が増えましたご報告に変えてお知らせまでに。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月19日 (水) 07:39 (UTC)
過去ログページに対する階層カテゴリ付与提案
2018年9月より過去ログページの運用を開始し5か月少々が経過、上節リストに示す通り100ページ弱を運用しておりますが、現状は{{Archives}}を使用していることで全てCategory:過去ログページに格納される形になっており、WP:AN/SLOGのページ上にて{{サブページ一覧}}を用いて列挙する形になっています。
しかしこの状態ですと列挙一覧中でサブページ有り無しが混在してしまうこと、全てが並列に並んでしまうことで少々検索性に難が出ておりますため(WP:AN/SLOG#過去ログサブページ一覧参照)、階層カテゴリ(+ソートキー)を導入し<categorytree>
タグが使える状態にカテゴリツリーを整備した方がいろいろと(特にコレを継続作業している人物が)利便性が増すのではないかと思われ、カテゴリ付与を提案します。
腹案としては:
…と新規4つのカテゴリでツリー構造を形成し上手く分類できないかと考えています。活動中と休止の境界は別案Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連で合意済み、かつ上記カテゴリ分類は報告サブページ上で報告節除去された後処理となりましょうからそれほど難事ではない、と思います。
また活動中・休止の違反報告カテゴリは既存Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連、Category:1年以内に活動がない長期荒らし関連のそれぞれ以下にも単独で子分類可能かと考えており、その場合:
とすると、LTAサブページ自体を情報の集約結果と捉えた場合、過去の違反報告はその集約前情報、つまり生ログであり、よりLTAの実態把握に際し情報源そのものにアクセスしやすくなる、と考えています。
ツリー構造を持つカテゴリを導入する提案が初ですので、もし何か異論、不備がありましたら遠慮なくご指摘頂ければと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月15日 (火) 03:26 (UTC)
- 報告 1週間ほど経過しましたが異論がなさそうですので作成します。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月22日 (火) 07:49 (UTC)
- 報告 作業終了しました。実際のカテゴリ構造は以下になりました。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月22日 (火) 09:18 (UTC)
冒頭作業内容告知をサブページに転記、内容整理する提案
こちら、上記3案に強く関連する提案となります。LTAサブページ転記、過去ログ転記など転記先自体が分岐、転記内容も双方でそれぞれ異なりますためそろそろ本ページ各所逐次告知のみでは説明が不十分かと思われ、それぞれの説明を単独ページに集約しケースごとに箇条書きで詳細説明した方が良いのではないか、冒頭告知内容を減じ説明専用サブページ内で解説した方がより詳細に説明でき作業効率を上げられるのではないか、と考えましたためこちらにて提案しておきます。急ぎの案件ではないですが説明サブページ自体は先行して作成しておき、ページ内文面を複数人で弄る草案型の試行が適しているように思っています。
一先ずWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/依頼注意点とでも題してはどうか、と考えており、必要な内容として:
- 報告専用テンプレートに関する注意点
- 上節#進捗状況を明記した方が良いのでは にてY-dashさんが作成試行されておられます利用者:Y-dash/sandbox/3についてですが、これまでの通報・対処報告要領と大幅に異なりますためこれの適切な使用法に関しても例示して説明しておくべきかと思います。
- 過去ログ化に関係する転記ルール変更点と注意点
-
- 過去ログ化されることが前提になるため、依頼案件に掲載期限を設け残置しやすい未対処案件については一定期間を経過すると過去ログへ転記除去、対処済案件についても個別過去ログへ報告ごと転記される前提なので1週間を待たずして転記されることを合意しても良いように考えています。
- 掲載期限については未対処案件については最長でも2週間程度、対処済案件については(ログに報告ごと転記されるのだから)数日から数時間程度でも良いと思っています。
- これまでは「新規サブページ作成のため? に可能な限り長期的に過去依頼案件を残置させる」ことを目的としていたようですがこの役割が過去ログサブページに移るため、逆に「可能な限り早期に過去ログサブページへ転記する必要性が生まれたこと」について特に説明が為されるべき、と考えています。
- LTAサブページと過去ログサブページに関する役割の違いについて説明
- LTAサブページと過去ログサブページでサブページが複数に増えるため、それぞれの役割の違いについてツリー構造、作業内容も含めて説明する必要性が生じるように思っています。
- また、過去ログサブページが作成されることで系統の特徴や出現先をまとめるでなく単に報告・ブロック記録のみを記載するのみに留まっているLTAサブページなどは転記自体が不要になる可能性も有り得ると感じます。
- 各系統に関する{{進捗}}、{{系統活動記録}}などの変更の方法
- 基本的には「解っている編集者が気づいたときに対処する」ことを前提に存在の意味と効果、対処方法をひとまとめにしておくべきかと思っています。
- 系統の有無、依頼の適切な場所に関する諸注意
- 現状はIPユーザー、ログインユーザー節に同じNoticeが2つ貼付されていますがこれを個別説明サブページへのリンクに誘導し、説明自体はひとまとめにした方が軽くなると思います。
- 系統作成に際しての過去ログサブページ作成必要性について
- 基本的にはこれはbotに作業して頂いた方が適切になると思いますが、誰でも作成して良い種類なのかそれとも系統を分けるにあたって前例を判断の上で議論合意が必要なのかを明らかにした上で過去ログサブページ作成についての合意内容をこちらに記載しておくべきかと感じます。
- 活動判定、重大度判定、類型判断に関する関連情報
- Category:1年以内に活動があった長期荒らし関連など当ページ通報に密接に関係しているけども合意、説明そのものは別の場所にある分類カテゴリに関する内容もこちらにまとめて集約してしまえば良いように思います。
- また、別所で進行中のWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法、当ページ報告に密接に関係する過去類型判断のためのWikipedia:進行中の荒らし行為/長期#長期にわたって荒らしている利用者などについてもこちらに簡易的な解説とリンクをまとめて良いかなと思いました。
- おまけ:通報に際しての諸注意
- 多くは通報時に専任対処者が対応する前提で「投稿記録で明らか」「投稿傾向で判断」などの『おざなり』な通報が散見されますが、差分を用いるなどしてより詳細化すると「専任対処管理者以外でも対処を手伝える可能性」「確認から実対処までの所要時間がより短時間となり全体処理が高速化する可能性」まで先んじると未対処案件が減りやすくならないかな、と思っていますがこれは別案で提案すべきもので「管理者ではない当方が類推のみで書くべきではない内容」であり少々先走りすぎかな、とも。
…などといった内容を思案しています。──重ねて申し上げますが『 急ぎの案件ではない 』『(自分の)時間だいじに』です。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月16日 (木) 13:49 (UTC)
- とりあえず 利用者:Nami-ja/利用方法 の方へまとめてみました。3案合意、作業実施後を前提とした説明内容となっております。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月17日 (金) 15:18 (UTC)
- 賛成 サブページ見ました。本当に見やすく直さないといけないと実感しております。--Taisyo(会話) 2018年8月19日 (日) 04:25 (UTC)
- 賛成 サブページの内容はまだ確認できていませんが、「説明書きのページをつくる」という大筋に賛成です。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの解説だけだとさほどの分量にならない気もするので、
- 「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き」のような形で「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」下すべてを対象に解説する
- 「Wikipedia:管理者伝言板/利用の手引き」のような形で「Wikipedia:管理者伝言板」下すべてを対象に解説する
- というのもありかなと思っています。ざっくり見た感じ、管理者伝言板下の投稿ブロック依頼関連以外のサブページはあまり複雑化していないみたいなので、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き」がいいかもしれません。
- 「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」下のページ上の説明書きが全体的に肥大化していますので、除去など運用に関わる解説はその別ページに移して、報告ページ自体に載せる注意書きは「報告する側」に向けてのもののみに絞れるとよいと思います。状況に合わせて足されていった注意書きが継ぎはぎのようになっていますし、整理したいですね。--Y-dash 2018年8月19日 (日) 17:52 (UTC)
- コメント 案を受けて伝言板以下をまとめよう……としたのですが「投稿ブロック」とその他の伝言板用途が異なりすぎて構成しづらかったためWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き以下としました。他の案件で一般利用者が依頼しに来るのは保護ページ編集と初期化依頼でしょうけどもこれらは性格が異なるのと利用頻度がそれほど高くないため現状維持でも良いかと思います。3RRが例外扱いでしょうか。とりあえず上記利用者ページに{{編集許可}}を貼付しておきました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月19日 (日) 21:34 (UTC)
- 賛成 サブページ作成に賛成します。分類方法もこれに合わせて調整が必要でしょうね。--SilverSpeech(会話) 2018年8月20日 (月) 00:27 (UTC)
中間報告 現版でページ容量 33 KBになっております。……「関連説明がほんとにあちこちにツギハギ状態で散らばっていていくらでも集められてしまう」ため、とりあえずここまでで草案状態としまして、初期提案提出日より1週間後となります2018年8月23日 (JST) に Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き/草案 の方へ移動させる予定でおります。先に過去ログ提案が実施されねば内容整合性が取れませんため、草案ページ移動後はそちらの議論へ注力することになろうかと、また、過去ログ提案実施時の変更内容が当該説明草案ページへ吸収反映されることになろうかと思われます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月22日 (水) 11:13 (UTC)
- 報告 予定通り移動実施しました。以降の議論はWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き/草案にて。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月24日 (金) 12:58 (UTC)
報告 こちらにも報告しておきます。当案実施前提として冒頭で明示の通り前提案の3案が合意実施成りましたため、当案についても正式化すべく現在最終改稿を行っています。10月1日にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引きへ転記することを予定しており、現状の内容についてWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き/草案の方へ議論提起するかまたは本ページ内容を直接書き換えて頂きたくお願い申し上げます。明確な反論なければ予定通りの期日に上述の通り実施致します。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月18日 (火) 05:39 (UTC)
- 報告 予定通り転記実施、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引きとして正式化しました。伝言板その他ページよりリンクする後作業が残っておりますけども、これにて当方提案は一先ず全終了しました。長期間の議論にお付き合い下さいました皆様に謹んで感謝御礼申し上げます。ありがとうございました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月1日 (月) 08:22 (UTC)
他者通報に関するコメントについて
LTA:SHINJUの報告セクションにおけるかく乱への対策として、最終的に管理者伝言板のLTA:SHINJUの報告セクションを無期限半保護することで合意しました。--郊外生活(会話) 2018年12月31日 (月) 10:11 (UTC)
現在進行中の案件として、LTA:SHINJUに関する報告セクション(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#真珠王子系)での話となります。まずは経緯から。
新規利用者により2018年10月9日 (火) 12:24 (UTC)にてログインユーザーに対してLTA:SHINJUではないかとの通報がありました(差分)。この通報では、編集傾向と投票系ページへの参加を理由にLTA:SHINJUとみなされています(ただし現在ブロック対処なし)が、この通報は不適切・不十分なものと考え、2018年10月9日 (火) 13:00 (UTC)に私は反対意見とともに報告者に対し警告を加えました(差分)。この背景をもう少し具体的に説明すると、仮に編集回数稼ぎと思われる投稿が行われていたり投票系ページに参加する新規利用者だったりしても、それだけでLTA:SHINJUとはいえない、また類似の報告は過去にもあること(私が通報された例: 差分)もあります。
その後、IP利用者を中心にコメントが目立ったほか、一部ログインユーザーからの別件の報告も巻き添えになり、IP利用者によるコメントが急増している印象をもちます。IP利用者の中には、私の発言を模倣しているものも散見されます。
本日になり、私の会話ページに対し、別のIP利用者から、管理者伝言板での私の投稿が荒らしを引き寄せている旨の書き込みがなされています(差分: ただし当該発言がLTA:SHINJU報告セクションでのNami-jaさんのコメントからの履歴不継承コピペと思われる)。
ここから私の意見・疑問点などを綴ります。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き#違反アカウントの報告では「お手伝いをされる方は各未対処案件に関する情報の追加や対処済案件に対する報告などを行われて下さい。」と書かれており、私は、大元の情報が不適切な通報と思われる旨の情報追加として2018年10月9日 (火) 13:00 (UTC)のコメントを行っています(仮にLTA:SHINJUたる明確な根拠があればそれを付け足しますが、特に思いつきませんでした)。{{反対}}の付与が特に禁じられているというようには把握していませんし、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き#違反アカウントの報告でもそのことは明確化されていないようには思います。かつ利用者の投稿ブロックが多数決で決まるわけではありません。報告の問題点を詳細に説明した上で、異議を明確化するするために{{反対}}をつけましたが、WP:AN/IおよびWP:AN/Sにて{{賛成}}および{{反対}}の使用自体を控えた方がよいのでしょうか。(なお賛成票が多かろうとブロックされるとは限らないし、反対票が多かろうとブロックされないとも限らないことは承知しています)もしくは、そのほかに私の対応に問題点があれば、ご教授いただければと思います。
一連のIP群の発言がこのページの見通しの悪化・攪乱目的で行われているようにも思えなくもありませんが、結局として(今後のためにも)どのような対処が望ましいのか、また必要であれば利用の手引きにて記述を追加した方が良いのか、コミュニティの皆様から意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。--郊外生活(会話) 2018年10月23日 (火) 04:29 (UTC)
- 程度の問題とか、その荒らしの傾向とか色々とあるかと思います。別段「荒らしの報告に対して何かコメントを加えてはいけない」ということはありません。ただし、「管理者伝言板で議論をするな」というのはあります。管理者伝言板へ報告されるのは「管理者の裁量範囲でブロックできると考えられるものを報告する」と考えてください。管理者は報告の上がっているものを確認してブロックなりを実施します。報告しようとして「既に報告されているから報告しない」ではなくて、賛成の形で「ブロックするべきという意見を重ねる」ことには意味があります。逆に誤認する恐れがあるならば、反対の形で「ブロックすべきではないという意見を加える」のも意味があります。ただし、最終的なブロック自体にはブロック依頼などで見られる「コミュニティの強い合意」は必要としていません(強いて言うならば、管理者に任されたブロック権限行使範囲が既に合意であるとみなされると考えられます)。まぁ、「ブロック依頼」ではなくて「ブロックの要件に該当すると考えられる報告」ですから、そこに「賛否」を加えるのはどうだろうという話はあるかもしれません。管理者としては報告を賛否票だけで判断することはありませんが。
- つまり、書き加えられた情報自体は今回においては何ら不適当なものはないと判断できます。どちらかといえば、コメント依頼などで「一連のIP」を調査し、広域ブロックや「コメント依頼の結果」として管理者伝言板へ報告するなどすればよいのではないでしょうか。
- あと、SHINJUの報告セクションについては半保護運用するとかの議論をしたほうがいいのではないでしょうか。元々がそういう荒らしなので、「報告方法」ではなくて「かく乱の防止」という視点から考えてもよいでしょう。--アルトクール(会話) 2018年10月23日 (火) 05:54 (UTC)
- コメント そもそも伝言板とは、報告の場であって議論の場ではないのではないでしょうか。IP側に問題は無いとは思いませんが郊外生活氏側にも問題が無かったとは言えないと思います。--Kosairo(会話) 2018年10月23日 (火) 22:12 (UTC)
- アルトクール様のコメントが全てですね、なのでこれ以上の意見はありません。以降、本題ではありませんが。報告セクションのみ半保護運用できるのであれば、それに1票です。管理者伝言板には有益な報告をされるIP利用者の方がいますが、一方 ソックパペット報告、特にこのLTAに至っては永久半保護の方が良いでしょう。このノートも半保護した方が良さそうですね。--JapaneseA(会話) 2018年10月24日 (水) 07:24 (UTC)
- コメント 複数名で議論(異論)が発生した時点で「『誰がどう見ても』違反行為が明らかなアカウント」の範疇から外れますので、その後利用者同士で行われるべきは利用の手引きにも明示してある通り「コメント依頼や投稿ブロック依頼など、利用者同士の合意が反映される伝言板とは別の場所での意見交換」だと思いますよ。あと、現在は過去ログ化されるようになったとはいえ伝言板報告は基本的に時間経過で抹消除去される性質のものですから、議論合意の結果を記録として残すことを考慮するならば伝言板上での議論は通常すべきではなく、ある程度ツリーが伸びた時点で意見交換の場を別所に移すべき、という判断は妥当でしょう(全節で一斉に当該節の議論状態に陥った場合を想定してみてください)。 / 報告セクションのみの半保護というのは機能的に不能ですので削除依頼のように別に作ったサブページを伝言板節に読み込ませる方法を採る必要があり、既存前例としてはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccic/投稿ブロック依頼、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/いせちか、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/影武者の3件があります。かつてはLTA:DARU、LTA:TENEでもこういったサブページ読み込み型運用が行われていました。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年10月25日 (木) 01:56 (UTC)
- コメント 話題提起者です。コメントいただいた方々に御礼申し上げます。
- まず前提内容として、話題提起後に一部IPおよび新規利用者が目的外利用なりLTA:SHINJUなりで複数ブロックされています。
- 報告者以外から異論が出た場合、(報告および異論提示が明白な荒らし・不適切な内容でない限り)管理者裁量でブロック可能な「明白な方針違反の利用者」の範囲外になるわけであり、それにもかかわらずブロックが必要と考えられる編集等の情報追加等を行っても対処にはつながりにくい(コメント依頼やブロック依頼などに移行すべき)というのは理解できます。しかし私は2018年10月9日 (火) 13:00 (UTC)の異論提示(差分)の後は、私は真珠セクションではLTA:SHINJUのコメント除去(ソックパペットに発言資格はないので)、およびブロック対処報告のみを書き込んでいるのみで、その後私が直接的にズルズル伝言板のツリーをのばしたわけでもないと認識しています(真珠がいつ何を発言するかなど私は制御できませんし)。現状のコメント内容を見る限り、私が{{賛成}}・{{反対}}を使用したことが問題としてコミュニティの合意を得られているとは考えられません。どこかで私がコメント依頼を立ち上げて、管理者伝言板からコメント依頼に誘導すればこのページについては問題は収束していたのかもしれませんが、私が被報告6名に対するコメント依頼を立ち上げる義務あるいは強い推奨をもつ立場とは思いません(異論が続き、それから新規の異論コメント云々ならわかりますが)。私の認識に対しもし異論があればこちらでコメントいただければと思います。
- さて、かく乱防止の件ですが、真珠セクションの半保護というのは賛成します。もともと議論かく乱を行うLTAですし、今回もAbcdefghij0123456789を除けばIPでしたので、半保護によりかく乱(そもそもソックパペットによる書き込み自体が荒らしですし)は防げるかと思います。ただソックパペットセクション自体を全て半保護にすべき積極的な理由も思いつきませんので(適切な報告を行っているIPさんもいますから)、真珠セクションのみサブページ作成を考えています(この提案については新しい節を設けます)。分割になりますので分割提案にも提示した上で行いたいと思っています。--郊外生活(会話) 2018年11月4日 (日) 09:11 (UTC)
- コメント サブページ化するだけですので【1】既存報告節内容を合意に基づき履歴継承しつつ別途用意したサブページへ転記【2】合意に基づきページの無期限半保護を依頼【3】元の報告節へ新造サブページを読み込み報告サブページへの報告場所移動を実施、という手順であり「既存報告内容がどこか別ページへ分割移動、本報告節内容より抹消除去される事実は存在しない」のでWP:MMに該当しません。上述の通り「当該節のみを半保護化したいがMediaWikiの機能制限によりそれが不能なので、最も近い対処として無期限半保護サブページ読み込みとして代替する」というだけのことです。現時点で節半保護案より1週間以上を経過しておりますがそれに反対している方は皆無ですから、既に半保護化に対する合意は為されており、いつでも行って良い状態に有るものと考えます。 / 実際にいせちか系や影武者系の節編集を試して頂けると判り易いのですが、編集画面に移った時点でそれはサブページの編集を行っている状態になっています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月7日 (水) 07:16 (UTC)
- コメント 記述内容自体が別ページに移行するので分割かなと思ったのですが、読み込み状態が維持されていれば表示画面としては除去内容がないところでしょうか。コミュニティからの異論がなければコメント依頼にもかけたノートページ合意で行いたいと思います。ただ、サブページ化と無期限半保護については告知が不十分に思われますので(コメント依頼でも当初は他者通報へのコメントとして依頼していて、真珠については言及していません)、これから1週間待ち、合意形成がなされ次第サブページかと無期限半保護依頼を行いたいと思います。--郊外生活(会話) 2018年11月8日 (木) 16:53 (UTC)
- コメント サブページ化するだけですので【1】既存報告節内容を合意に基づき履歴継承しつつ別途用意したサブページへ転記【2】合意に基づきページの無期限半保護を依頼【3】元の報告節へ新造サブページを読み込み報告サブページへの報告場所移動を実施、という手順であり「既存報告内容がどこか別ページへ分割移動、本報告節内容より抹消除去される事実は存在しない」のでWP:MMに該当しません。上述の通り「当該節のみを半保護化したいがMediaWikiの機能制限によりそれが不能なので、最も近い対処として無期限半保護サブページ読み込みとして代替する」というだけのことです。現時点で節半保護案より1週間以上を経過しておりますがそれに反対している方は皆無ですから、既に半保護化に対する合意は為されており、いつでも行って良い状態に有るものと考えます。 / 実際にいせちか系や影武者系の節編集を試して頂けると判り易いのですが、編集画面に移った時点でそれはサブページの編集を行っている状態になっています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月7日 (水) 07:16 (UTC)
- 提案 現行Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#真珠王子系で行っている報告場所をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/真珠王子に移行しサブページ読み込み化。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/真珠王子は無期限半保護(半永久的な半保護 3.2.)。LTA:SHINJUによるかく乱の継続のため。
- 賛成 提案者票。--郊外生活(会話) 2018年11月8日 (木) 16:53 (UTC)
- 賛成 この提案内容を支持します。--Pinkpastel(会話) 2018年11月8日 (木) 18:29 (UTC)
- 賛成 --JapaneseA(会話) 2018年11月8日 (木) 18:30 (UTC)
- 賛成 --Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月9日 (金) 04:33 (UTC)
- 報告 先ほど、LTA:SHINJUの報告セクションをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/真珠王子に移し、無期限半保護の保護依頼も行いました。提案に賛同いただいた方々に御礼申し上げます。--郊外生活(会話) 2018年11月15日 (木) 18:00 (UTC)
同じことがLTA:SASHO(現在ISP通報提案実施に向けて検討中)にも言えるかと思います。--海ボチャン(会話) 2019年4月30日 (火) 06:18 (UTC)
- 上記の議論先はWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#LTA:SASHOの行為に対するISP通報依頼提案に向けた議論でやってます。--海ボチャン(会話) 2019年4月30日 (火) 06:20 (UTC)
- コメント LTA:SHINJUとは別のLTAのことですので間に線を入れさせていただきました。海ボチャンさん、このセクションに書かれたということは、WP:AN/S#SASHOの部分をサブページ化して無期限半保護すべきというお考えでしょうか(LTA:SASHO案件で他者報告へのコメント・投票によるかく乱は見たことがないので)。--郊外生活(会話) 2019年4月30日 (火) 06:44 (UTC)
- 節分けし忘れ失礼しました。現状彼は各Wikipedia-ノート空間をこの約1ヶ月で著作権侵害荒らし行為および自作自演の議論妨害が目立ってきましたので、もしそうなった場合には円滑な議論を実施できるようにその必要が出る可能性があるかと思います。現状もう少し様子を見てみますがもし議論妨害が再発した場合にはサブページ化、場合によっては半保護も視野に入れています。--海ボチャン(会話) 2019年4月30日 (火) 06:58 (UTC)
- なお提案の必要が出てこればWikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#LTA:SASHOの行為に対するISP通報依頼提案に向けた議論で通報提案と同じ場所でサブページ化の提案もすることになるかと思います。--海ボチャン(会話) 2019年4月30日 (火) 07:00 (UTC)
- コメント LTA:SHINJUとは別のLTAのことですので間に線を入れさせていただきました。海ボチャンさん、このセクションに書かれたということは、WP:AN/S#SASHOの部分をサブページ化して無期限半保護すべきというお考えでしょうか(LTA:SASHO案件で他者報告へのコメント・投票によるかく乱は見たことがないので)。--郊外生活(会話) 2019年4月30日 (火) 06:44 (UTC)
現在活動が静沈しているのでISP通報は延期します。--95.216.23.87 2019年11月28日 (木) 10:48 (UTC)IPで編集したので解明--新しい海ボチャン(会話) 2019年11月28日 (木) 10:50 (UTC)海ボチャン氏の成り済まし?による投稿のため打ち消し。投稿者は無期限ブロック済み。--nnh(会話) 2019年11月28日 (木) 15:47 (UTC)
節レベルについて
素朴な疑問なのですが、全報告節の上に「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)」節がありますがこれは『かつてWP:AN/Iのページ上に報告場所があった時代(2011年頃?)の名残』であって、現在はページ全体がソックパペット報告場所となっているため不必要な大節なのではないでしょうか? いやあってもなくても構わないのでしょうけども、何だか妙に気になりまして。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月4日 (日) 05:18 (UTC)
- 当時このページはWikipedia:管理者伝言板およびWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックからページ読み込みされていましたので、目次レベルを「不適切な利用者名」「公開アカウント」などと揃えるために「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)」をレベル3から始めるようにしました (Special:Diff/36128511)。現在は読み込みされていませんので、おっしゃる通り「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)」は不要であり、「系列が立てられていないもの」「サブページ無し」などがレベル2になるように上げてよいと思います。--Y-dash 2018年11月4日 (日) 06:57 (UTC)
- あまり影響は大きくないと思いますがそのような理由であれば1週間後に全節のレベルを再調整しても良さそうですね。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月4日 (日) 07:09 (UTC)
- コメント 履歴を遡ってみると、Wikipedia:管理者伝言板においてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの読み込みが解除されたのは2017年10月のこの編集(差分)ですが、事前合意のない暫定措置として行われ、そのまま現在に至っているようです。このノートページの#報告節で当該の編集については報告があり、かつ異論等は出ていませんが、事後に明確な合意形成がなされていないのが気になります(異論なく1週間経過したから良しという意見もあるかもしれませんが)。また当該編集者がその後1ヶ月以内に不適切な管理行為が発端となって無期限ブロックを受けている(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wikiuser15442)ことを考えると、この件についてはブロック依頼のみならず、コメント依頼や会話ページ等でも取り上げられていないものの、現状の扱い(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットは読み込みではなくリンク扱いということ)で問題がないか再確認した方が良いのかなとも思いました。--郊外生活(会話) 2018年11月4日 (日) 07:46 (UTC)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wikiuser15442の提出者は当方ですが、その審議で焦点となったのは「対話拒否」であり「不適切な編集行為が『入り交じる』管理活動を行っている事実を本人が認めず時には虚偽返信を交えながら編集強行していたことが問題視され、これを強制的に停止させるために行われた無期限ブロック対処」です。ので、当案件の読み込み解除報告が行われた上で差し戻そうとする編集者が誰も居ないまま現在まで存続していること自体は編集追認のプロセス(WP:EDITCONSENSUS)が適切に行われた(その編集で誰も困らなかった)と考えて良いものと思われ、これは被ブロック者が行った編集前歴の中では問題視されない編集であった、と認められるものでしょう。これを遡及法により当該アカウントの無期限ブロックを以て過去編集全てを否定するのは少々やりすぎのように思います。似たようなパターンですとWP:V策定初期には複数の無期限ブロック者が関わっているのですが、その編集者が当時編集に携わった事実をなかったことにすべきか、的な(WP:SNOW)。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月6日 (火) 07:45 (UTC)
- コメント 一応確認はしておいたほうがよかったのかなと思って話題提起してみましたが(WP:ANで一括して状況把握したいという方もいるかもしれませんし)、個人的に特に不便はない(普段はWP:AN/IおよびWP:AN/Sでウォッチし閲覧・編集しています)ので、第三者から読み込み解除編集自体に異論がないことが確認できれば大丈夫です。--郊外生活(会話) 2018年11月10日 (土) 00:45 (UTC)
- WP:ANで一括して状況把握したいという方がいらっしゃる可能性はそりゃあるでしょうけども「読み込み解除されて1年以上経過している」ので、それを再度やるのであれば『 既に1年以上前にWP:EDITCONSENSUSが済んでいるので、その追認合意を破棄するために次は比較的大きな合意が必要 』となりましょう。少なくともここだけで議論すべきではなかろうと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月11日 (日) 23:42 (UTC)
- コメント 一応確認はしておいたほうがよかったのかなと思って話題提起してみましたが(WP:ANで一括して状況把握したいという方もいるかもしれませんし)、個人的に特に不便はない(普段はWP:AN/IおよびWP:AN/Sでウォッチし閲覧・編集しています)ので、第三者から読み込み解除編集自体に異論がないことが確認できれば大丈夫です。--郊外生活(会話) 2018年11月10日 (土) 00:45 (UTC)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wikiuser15442の提出者は当方ですが、その審議で焦点となったのは「対話拒否」であり「不適切な編集行為が『入り交じる』管理活動を行っている事実を本人が認めず時には虚偽返信を交えながら編集強行していたことが問題視され、これを強制的に停止させるために行われた無期限ブロック対処」です。ので、当案件の読み込み解除報告が行われた上で差し戻そうとする編集者が誰も居ないまま現在まで存続していること自体は編集追認のプロセス(WP:EDITCONSENSUS)が適切に行われた(その編集で誰も困らなかった)と考えて良いものと思われ、これは被ブロック者が行った編集前歴の中では問題視されない編集であった、と認められるものでしょう。これを遡及法により当該アカウントの無期限ブロックを以て過去編集全てを否定するのは少々やりすぎのように思います。似たようなパターンですとWP:V策定初期には複数の無期限ブロック者が関わっているのですが、その編集者が当時編集に携わった事実をなかったことにすべきか、的な(WP:SNOW)。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月6日 (火) 07:45 (UTC)
- 改めて提案に 賛成 Y-dashさんがコメントされているように、系列が立てられていないもの等をレベル2という形でそれぞれレベルを2つずつ上げる形で問題ないかと思います。--郊外生活(会話) 2018年11月10日 (土) 00:45 (UTC)
報告 最終コメントより2週間以上を経過して異論がありませんでしたので合意形成と見做し、先程節レベルを2段階引き上げる編集を行いました。節レベル以外の<noinclude></noinclude>
や赤背景注意書きなどは据え置きしてあります(これは別件Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法が正式実施される際に部分的に除去改訂される合意が済んでいます)。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月28日 (水) 03:37 (UTC)
目次について
現在の目次なのですが、系統があまりにも多いため報告するための系統を探すことが少し大変になってしまっているように思います。提案というほどでもない思い付き程度なのですが、目次は__NOTOC__を入れて違う形式のものに変えた方がよいかもしれません。
またこれは現在検討中なのですが、利用者:Miraburu/伝言板インデックスなどでA~Eのうちのどれか1文字を入れて保存しておくと、その文字に応じたタイプの見出しを選べる仕組みとかあったら便利かなーと思っています。或いは直接好みの目次フォーマットを記入して直接読み込めるような仕組みとかもいいかも…。これができれば、普段よく報告する系統のみ目次で表示させられるような仕組みを作ることもできるかもしれないというように思います。あまり技術面には詳しくないため難しいことは言えず申し訳ないのですが、一応こちらに残しておきます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2018年12月16日 (日) 04:39 (UTC)
- むかしこういうモノを作成したのですが、こういったインデックス目次をTOC代わりに冒頭提示した上で該当節付近に{{Vanc}}などを用いて複数のアンカーを置きリンク設定により利便性を増す、といったところでしょうか。見栄えは良くなるでしょうけども、現状でも新規節を作る際には複数の合意済ルールが関わっているので、更にルールを継ぎ足すのではなくごく単純に「節名または節内にLTA:○○などショートカットを入れる(正式名でなくショートカット名で記憶している方への利便性を増す/CTRL+Fの検索で直接飛べるようにする)」といった単純な手段が良いように思います。個人的にはLTA:203やLTA:WESTRAILなど「正式名がミョーに長い系統の節名をときどき思い出せなくて苦労している」ので、そこら辺が解消されるといいな、などと。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月16日 (日) 09:43 (UTC)
- 暫定ですが各節過去ログ表示欄内にLTASCを追加してみました。とりあえずのところ「系統節名が/ショートカット名が(毎回調べねば)解らない」の2点は解消されるものと思います。更に目次そのものを全改訂し「新規系統が作成される/既存系統が除去されるたびに目次も併せて改訂必要性を発生させる」という発案? については当方は未だ否定的ですが、具体的にMiraburuさんが利用者サブページを用いて利便性を上げる工夫を実際に使用して判るように試してみる/メリット・デメリットを視覚的に検証可能にしてより良い案に近づけるのも良いのではないかと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月18日 (火) 13:56 (UTC)
- コメントありがとうございます。私としてはちょっと目次が長すぎて見辛いかな…ぐらいの考えでしたのですが、確かに目次を全部改訂してしまいますと系統が更新されるたびに目次も変えなければいけないのは確かに不便ですね(その点に考えが及びませんでした…)…。{{井戸端インデックス}}で#ifexistの条件文でサブページを作ってあれば目次を非表示にして代わりのそのサブページを参照読み込み(なければ既存のまま)みたいな感じにすれば、報告されている利用者さんがよく対応している系統への[[#○○系]]のリンクだけをサブページに入れておけば報告も楽かな…と思ったのですが、今のところは閲覧者さんによって違うページを呼び出す方法がわからないため調べていますが、ともかく、方法がわかり次第試作してみたいと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2018年12月19日 (水) 07:29 (UTC)
- 返信 (Miraburuさん宛) 済みません、完全に忘却していたのですが2019年1月5日以降、WP:AN/Sのページ構成は こんな感じに大規模変更 されます。ので、仰る目次案ですけども、TOCとは別に例えばWikipedia:Bot作業依頼/topic listのようなものを作成する方向性でも良いのではないでしょうか? Miraburuさんはbotをお餅だったと思いますが、bot作業と絡めて例えば各節{{進捗}}を確認してアクティブ案件を強調したり、{{系統活動記録}}の最終確認年月を確認したり、などを行うと単純な目次とはまた別の意味合いで(そして既存合意を阻害せず)伝言板上の利便性が増すと思います。当初の目次提案とはやや離れますが、参考までに。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月19日 (水) 13:20 (UTC)
- アドバイス頂きありがとうございます。ただ、私はまだAWBしか分からなくてPWBはできないので、今のところはできません…。機会があれば試みてみます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2018年12月19日 (水) 13:39 (UTC)
- 返信 (Miraburuさん宛) 済みません、完全に忘却していたのですが2019年1月5日以降、WP:AN/Sのページ構成は こんな感じに大規模変更 されます。ので、仰る目次案ですけども、TOCとは別に例えばWikipedia:Bot作業依頼/topic listのようなものを作成する方向性でも良いのではないでしょうか? Miraburuさんはbotをお餅だったと思いますが、bot作業と絡めて例えば各節{{進捗}}を確認してアクティブ案件を強調したり、{{系統活動記録}}の最終確認年月を確認したり、などを行うと単純な目次とはまた別の意味合いで(そして既存合意を阻害せず)伝言板上の利便性が増すと思います。当初の目次提案とはやや離れますが、参考までに。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月19日 (水) 13:20 (UTC)
- コメントありがとうございます。私としてはちょっと目次が長すぎて見辛いかな…ぐらいの考えでしたのですが、確かに目次を全部改訂してしまいますと系統が更新されるたびに目次も変えなければいけないのは確かに不便ですね(その点に考えが及びませんでした…)…。{{井戸端インデックス}}で#ifexistの条件文でサブページを作ってあれば目次を非表示にして代わりのそのサブページを参照読み込み(なければ既存のまま)みたいな感じにすれば、報告されている利用者さんがよく対応している系統への[[#○○系]]のリンクだけをサブページに入れておけば報告も楽かな…と思ったのですが、今のところは閲覧者さんによって違うページを呼び出す方法がわからないため調べていますが、ともかく、方法がわかり次第試作してみたいと思います。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2018年12月19日 (水) 07:29 (UTC)
- 暫定ですが各節過去ログ表示欄内にLTASCを追加してみました。とりあえずのところ「系統節名が/ショートカット名が(毎回調べねば)解らない」の2点は解消されるものと思います。更に目次そのものを全改訂し「新規系統が作成される/既存系統が除去されるたびに目次も併せて改訂必要性を発生させる」という発案? については当方は未だ否定的ですが、具体的にMiraburuさんが利用者サブページを用いて利便性を上げる工夫を実際に使用して判るように試してみる/メリット・デメリットを視覚的に検証可能にしてより良い案に近づけるのも良いのではないかと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月18日 (火) 13:56 (UTC)
コメント とりあえず目次用途とはやや異なり頻繁な更新を前提とするものですが user:Nami-ja/sandbox#Active List に3バージョンほど試作してみました。当ページ上で最重要情報である『いま、どの案件が対処を求められているのか』を最速で把握する手段としてはコレが最善ではないかなあ、と考えています。目次併存を行うものとして現状TOCと代替する際にも、上で指摘しました「系統節が新設・除去されたり、移動・休止するたびに更新必要性が発生する」という懸念を解消できると思っています(そもそも各系統がアクティブ化された時点でアクティブリストとしての更新必要性が発生する=通常更新作業の一環に含められる)。
特に当方がこのレイアウト/節リンク表記案の実装を目指すものではありませんが、こういった組み合わせによって誰もが利便性の向上を甘受でき得る案として。Luaテンプレートを間に挟んでstring.find使って各節進捗テンプレートの状態変化をフラグにすれば自動更新できる気もする。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月7日 (月) 04:13 (UTC)
- 更に発展案として Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#アクティブリストの作成について の方に議論提起しました。もし興味ありましたらおいで下さいませ。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月8日 (火) 01:18 (UTC)
- 追記 既に大雑把なテンプレート/モジュール化は終了しておりまして、現在実際に更新作業をテスト中ですのでお知らせの意味も込めてこちらにも貼っておきます。引き続きご意見募集しております。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月10日 (木) 06:15 (UTC)
- 報告 こちらにも報告しておきますが、特に異論もないようですのでとりあえず本ページ上、目次の下へテスト実装しました。数日ほど様子を見たいと思います。更新の際は本体ではなく Template:SockActiveList/Check のみを更新するように設計されています。何方でも更新可能ですが「通常のテンプレートと入力方法がかなり異なる」という部分に留意されて下さい。 / あくまで通常目次と併存する補助的なリストですので「通報者が通報と同時に更新義務が発生する」といったものではないです。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月13日 (日) 05:09 (UTC)
Anchorsおよびショートカットの導入
- 提案 節名変更によるリンク切れの解消や利便性向上のため、{{Anchors}}および{{Shortcut}}を導入したいと思います。提案元はWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#節タイトルにVancを積んで欲しいです。かさばるためshortcutは各分類の節までとし、LTAの節にはAnchorsのみ使用します。これにより、「WP:AN/S#(LTAのショートカット名)」のように各LTA節などに簡単にリンクを貼ることが可能になります。あまり大きな変更ではありませんので、数日ほど様子を見て問題がないようであれば導入させていただきたいと思います。--SilverSpeech(会話) 2019年1月7日 (月) 01:32 (UTC)
- 報告 反対意見がありませんでしたので導入しました。--SilverSpeech(会話) 2019年1月15日 (火) 02:10 (UTC)
- 報告 導入されていたのでついでにタイトル法則を統一し「ひと目でLTASCが分かるもの」にも敢えてLTASCかっこ表記を付記しました。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月15日 (火) 02:37 (UTC)
- 報告 反対意見がありませんでしたので導入しました。--SilverSpeech(会話) 2019年1月15日 (火) 02:10 (UTC)
越後湯沢のなかせんどう系のセクションについて
越後湯沢のなかせんどう系のセクションが作成されましたが(差分)、作成者がブロック逃れソックパペットとしてブロックされました。ソックパペットによる編集としてrv/vを考えましたが、このセクション自体が他利用者によって報告セクション等で使用されてしまっているので、独断でセクション作成自体を破棄することもためらわれます。とはいえ、この系統は直近でも活動が活発化しており、専用のセクションがあってもおかしくはない状態にも思います。ソックパペットによる変更を維持するには本当は嫌なのですが、セクション自体はこのまま残す感じでよいでしょうか?(戻したところで、活動が沈静化しない限り再度系列立てになるでしょうから、逆に混乱を招きます)もしWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#系列が立てられていないものに戻した方がよい方がいらっしゃればければコメントください。過去ログや{{SockActiveList}}などにも絡む話なので、ここで話題提起しました。(なおWP:VIPでの追加については単純にrv/vしています)--郊外生活(会話) 2019年2月1日 (金) 03:07 (UTC)
- LTA:SAYANAの類似案件で「成り立ちに問題がありはするものの、系列として見た場合、その活動事実の記録はセクションとして分離存在していることで運用上大きな問題がないもの」なので残して良いかな、と思います。というかログを遡って前年からの活動が確認できましたので2018年分過去ログにも節を作っちゃいました。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年2月1日 (金) 12:15 (UTC)
- コメント 1週間経ちましたが異論がありませんので、独立セクション自体は残すことで合意が得られたものとします。(LTA化議論にも悪影響を与えないはずです)--郊外生活(会話) 2019年2月8日 (金) 16:04 (UTC)
- 情報 その後LTA:ECHIGOとしてLTA化されました。--郊外生活(会話) 2019年2月9日 (土) 03:58 (UTC)
- コメント 1週間経ちましたが異論がありませんので、独立セクション自体は残すことで合意が得られたものとします。(LTA化議論にも悪影響を与えないはずです)--郊外生活(会話) 2019年2月8日 (金) 16:04 (UTC)
節表記統一テンプレートの実装について
先日当ページ冒頭に実装しました{{SockActiveList}}の続きの議論として提示した案件なのですが、前議論の通り概ねテストが終了した状態で Template:SockInfo の方に用意されておりまして、実装しようと思いました動機そのものにつきましては前議論を参照頂けますと幸いに思います。なお、当テンプレートで必須として使用する{{UserAN}}につきましては既に{{user2}}の拡張機能版、既存テンプレート{{レ2}}と機能統合したものとしてテンプレート名前空間に移し使用可能状況にあります。
この機能統合テンプレートの実装により得られるメリットというのは:
- 利用者による{{進捗}}の変更必要性を廃し、テンプレート自体が自動的に判断可能とする管理者/利用者双方利便性の向上。
- 各節内記述肥大化により新規LTAサブページ作成に伴う節新造の際のLTAサブページ作成者負担の軽減。
- デフォルトで各通報案件に対し{{UserAN}}を用いることによる通報書式の統一化および各案件進捗状況の視覚的な把握速度向上。
- 「○○さんにより○○ブロック
--~~~~
」といった報告加筆の廃止/不要方向性の提示(前議論でも指摘していますが、過去ログ観点で見るとログ容量を結構な分量で圧迫している+ブロック記録上に必ず表れる情報のため「管理者にとっては」必須報告ではない)
- 「○○さんにより○○ブロック
の3点(4点?)を目論んでいるもので、今の所、前議論上では特に「実装後暫く、慣れない/実装自体を知らない利用者が混乱するだろう」以外のデメリットはないのではないか、これらについても逐次別利用者が報告自体を「テンプレートの適切な判定のために各報告案件のうち判定に関わる部分のみを微修正/是正すれば良い」と思っておりますけども、提案者想定外のデメリットが認められる場合、指摘して頂きましたら、と思っております。
予定としては致命的な問題発生の可能性が指摘されざれば、実際に当ページ上のどれか系統節(WP:AN/S#A以下?)にて実装を試してみて、テストによる不具合が認められなければ全面実装、という手順で良いのではないかな、と考えています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月13日 (水) 23:41 (UTC)
- 追記 既にサブページ型のWP:AN/S#ISECHIKA、通常型のWP:AN/S#ECHIGOにて実装テストを行っています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月14日 (木) 00:50 (UTC)
- 賛成 ここまで準備を進めてくださりありがとうございます。基本的に無期限ブロック対処のWP:AN/Sについてはこの方向性で問題ないと思います。特に被報告アカウントが多いWP:AN/S#ISECHIKAあたりでは、ブロック済み報告の行がなくなることでセクション全体が見やすくなるのではないでしょうか。--郊外生活(会話) 2019年3月16日 (土) 16:04 (UTC)
- 賛意ありがとうございます。今後予定としては、私事ですが当方が2019年3月24日以降ウィキブレイク期間に入りますのでその前、上記より1週間経過した3月20日以降に順次各節のテンプレート置換を進めていこうと思っています。その際に、状況把握が難しい「系統が立てられていないもの」以下4節に対してもUserANフラグ付与を試みてみるつもりです(特に大量案件列挙・維持されてしまうその他節)。 / 現状の問題点に関してはやはり前懸念の通り、WP:AN/S#ISECHIKAの方で「(新しい)書き方が分からない」と通報者の戸惑いが出ておりますので、頻繁に使われる記入例をどこかに例示しておこうか、とも。現状で注意点に関しては殆どをWP:AN/IUGに誘導/詳細解説しているのでそちらの進捗節を改訂すれば良いか、と考えています。◆当提案合意に関しては最初からUserANを使用しなければ合意違反、という強制力を発揮するガチガチの内容ではなく、後から気づいた者が(進捗の状態を適切にする対処目的で)既存通報案件にUserANを暫時適用させる後編集合意、と捉えています。数年後くらいの長期的なスパンで最初からUserANを用いれば管理者、利用者共に面倒がない利点が普及して行けば良いかな、と。 / 前議論にありました別所ながら、WP:AN/Iの方は当方の通常把握管轄外なのであまり閲覧しておりませんのと提案場所が明確に異なりますため現時点で直接は関係しませんが、{{SockInfo}}+{{UserAN}}タイプへの移行を行う前例としてこちらでの運用状況が役立つかもしれません。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月18日 (月) 01:49 (UTC)
- WP:AN/Sについてこの方向性で本格運用して良さそうに思います。また{{UserAN}}を使っていなかったからといって、それだけで報告無効なり、報告者に対して警告するような強い措置をとっていくつもりも私もありません。--郊外生活(会話) 2019年3月19日 (火) 16:19 (UTC)
- 報告 提案提起から168時間を超えて反対意見がありませんでしたので合意形成と見做し、本日以降から順次各報告節に適用して参ります。先にWP:AN/IUGを改訂せねばなりませんので、急ぎの案件でもありませんしのんびり進めて行きます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月20日 (水) 06:06 (UTC)
「理由不備・却下」の導入可能性について
これは当方が今後進めていく合意形成のための議論ではなく、「管理者・利用者双方の負担軽減と対処高速性に繋げるための方策として」節題を導入する場合にどういった段階手順を踏むべきか、を考察する目的の議論提起です。緊急性はありません。
さて、先日実装合意されました過去ログ合意に基づき、「未対処案件はいつでも各系統専用過去ログで遡って確認可能」を理由として報告案件の記載経過時間が1か月を超えた案件については杓子定規に除去する方向性で伝言板のメンテナンス作業に従事していたのですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/(内部リンク除去)大阪ZAQ可変IP#2019年2月およびWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/Jj9#2019年2月で同じ案件が月を跨いで再掲されている事例が確認されました。
これ自体は違反通報者の方が特に問題と感じていて継続性が認められる案件を再掲している利用者側のごく普通の対処で、そして既存の『 慣例 』である1か月除去ルールが現状にそぐわなくなってきていること、そして管理者の対処が『 以前と異なり 』対処が遅れつつあることを反映する事例であろうかと思いますが、似た事例としてもWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/Goldenbellwoman#2019年では報告された内容が2019年以降一度も対処されていないまま違反報告者による報告自体は定期継続しており、これはLTAサブページがないWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2018#総持庄一系でも同様です。
こういった事例が発生する原因として、管理者伝言板自体の使い方に管理者と利用者側で意識乖離があるのではないかと思いまして、理由として【1】問題投稿に起因する裁量ブロック依頼、と【2】既存ブロックアカウントの同一性を認めた情報提供、の2点が違反報告者側で統一されておらずごっちゃになっているのではないかと思われ、現状の利用者側の違反報告で個人的に認められる問題点は:
- 違反報告時点の提示履歴により『以前のアカウントの同じ履歴との』高い同一性が認められた場合「のみ」にWP:SOCKとして裁量ブロックできるはずで、迷惑行為/ルール違反行為の個別説明は同一性判断材料として「そのLTAに関する知見を元々持っている特定管理者を指名している状態」であり、より広範囲の全管理者向け情報提供として「本来」必要なのは個別投稿傾向の説明ではなくLTAサブページ上の詳細解説や既存アカウントが同じ行為を行った過去履歴などの「どの管理者でも」強い同一性を判断可能な材料そのもの。
- 散見される「投稿傾向から」の6文字は『 対処する管理者がその系統に関し手慣れた経験を有する前提で行われる、特定管理者の裁量(同一性認定閾値)に全面依存する種類のもの 』で、例えば新人管理者といった元々その系統に詳しくない管理者は対処不能であり、『ごく少人数、特定の』管理者が専任従事せざるを得ない難事であることを意味する。
- 進行中の荒らし行為を停止させる手段として実行される(された)裁量ブロックと通報時点の通報者の意見(情報提供)がごっちゃになってしまってしまい、同一性認定のための双方向履歴(傾向)明示がおざなりになって、現時点でどのような迷惑行為が進行中かの説明に終始している。
- その方向性なら初めから投稿ブロック依頼されるべき、その件数が増えればチェックユーザー依頼など「段階を踏んで」対処レベルを上げて行くべき案件であり、「同一性認定のための管理者に対する情報提供の場」「確実に同一性認定できる案件だけがブロックされる」を第一義とするWP:AN/Sの役割を超える案件。
といった双方意識乖離に密接に繋がる行動があって、故に実違反報告でも2点が入り混じった報告が為され、現に対処管理者が各履歴を遡って調べ直し同一性判断する手間が生まれるが故に少人数では手が回りきらない、新規の系統に新たに対処する管理者が存在できない(やる必要性もやりたい意欲もあっても現実問題としてマンパワーが足りない)、という悪循環に陥っているのではないか、ということです。
で。
比較的時間的(マンパワー)余裕があるのは常に一般利用者側ですから、こういった履歴を遡って同一性を確認する手間暇自体を通報者側に丸投げする合意(管理者は調べ直さず、ただ「通報者側から示された特定範囲の履歴」を見て判断するだけ)を以て、その「報告前手順」が守られていない案件については「管理者側の」即時却下(書式不備、情報不足その他)を認める方向性で新しいルール整備ができないのかな、と感じています(特別:差分明示の義務化)。これは英語版では(CU前合意の簡易版ですが)en:WP:SPIとして合意されており、事前に制定されている書式でない場合は(その報告内容がどれほど詳細に理由を明示していても、双方向履歴明示がない一点だけで)即時却下されています(厳密には通常のCU依頼への誘導)。
現状で導入するには件数が多すぎて管理者が逐次編集保存するのも大変であるが故の「全スルー」でしょうけども、通報書式自体に合意があれば書式不備を確認・指摘、情報提供の形で補助するのは一般編集者でも(質にバラつきはありましょうが)ある程度は補えるかと思われ、先日実装されました進捗判断用の専用統合テンプレート{{UserAN}}の仕様案でY-dashさんの方から「一連の報告毎を単独の案件として扱った上で、専用のテンプレートで囲ってしまう」という案が提示されましたが、これに更に細かく記入書式を与えて整備すると双方負担が軽減されないか、ということです。
また、上記の2点混同にも関係しますが、既にWP:CLAで系統そのものに対処優先度大別が与えられておりますけど、報告自体にも個別の報告ケースを適用し:
- 【A】履歴から同一性認定可能であり、かつ現に別の(重大な/犯罪性のある)ルール違反行動が継続進行中の案件
- 【B】アカウント名それ自体で判断可能な案件
- 【C】同一性認定可能ではないが強い疑念が残る案件(要検証中、「一般編集者による」案件情報提供者募集中の意図)
…などに案件そのものの分類を与えてやると対処優先度以下での「管理者が早期着手可能な案件判断」にメリットをもたらすのではないか/ケース明示がなければ却下・スルー判断に繋げやすく、またスルーされた理由が利用者側で把握しやすく、追加情報提供の必要性を感じやすくなるのではないか、とも思います。
──実際に導入するとなると当方が上記で考えたメリット以上の、実際の書式として現実のLTA系統の行動と合わない+逆に報告自体が煩雑となって対処が遅れる、などのデメリットが認められるかもしれませんが、お時間があればこういった方向性からの考察が活発になり、未対処案件の減少や対処高速性への向上に繋がれば良い、積極的に管理者対処に纏わる管理者負担の一部を利用者へ移譲する合理性観点からの段階合意に繋がれば良い、と考えています。
そして。すみませんが今週末から出張しますのでこの提案(考察)案件を当方が主導することは出来ません。上記案は現状で完全とは言えない、個人の思いつきの域を出ない非常に拙いものですが、この方向性自体は極端な誤りではないのではないと考えておりまして、むしろ議論活性化によって完全に別案に変じても、管理者伝言板の使い方に「これまでの、特定管理者の判断閾値と履歴精査能力に全面依存していた/特定管理者に負担が集中しすぎていた状況」からの変化が起これば良い、と思っています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月22日 (金) 04:42 (UTC)
LTA:GAMUIの扱いについて
LTA:GAMUIのソックパペットと思われるシャンクラン餅(会話 / 投稿記録 / 記録)が度重なる虚偽投稿をしたにもかかわらず、ブロックされるのにかなり時間がかかりました。管理者が少ないのもありますが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットでD. 優先度低(WP:CLA#D)という扱いもブロックが後回しになった原因と思われます。WP:CLA#Dでは「頻度や活動範囲が限られているもののうち、対話が成立するもの、多重アカウント以外の方針・ガイドライン違反が初心者にありがちな程度に収まっているもの、対処の容易なもの。」と書かれていますが、当該LTAは対話を拒否しており、かつ方針・ガイドライン違反が初心者レベルとはいえません。そこで、C. 優先度中(WP:CLA#B3)への格上げを提案いたします。--Necsus(会話) 2019年4月11日 (木) 10:41 (UTC)
- 反対意見がないことと、新たなアカウントが発生したため、Cに移動させていただきます。--Necsus(会話) 2019年4月20日 (土) 23:00 (UTC)
- とは言いましたが、プレビューで確認したところ他が非表示になってしまうので断念しました。調整できる方お願いします。--Necsus(会話) 2019年4月20日 (土) 23:28 (UTC)
- Nami-jaさんによりCに移動となりました。対応ありがとうございました。--Necsus(会話) 2019年4月23日 (火) 23:15 (UTC)
- とは言いましたが、プレビューで確認したところ他が非表示になってしまうので断念しました。調整できる方お願いします。--Necsus(会話) 2019年4月20日 (土) 23:28 (UTC)
各系列の再度の並べ替え提案
- 前議論
- Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#本案前合意の修正案について
- Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き#LTAサブページの伝言板追加手順について
2018年12月に合意・導入されたWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法(WP:CLA)関連施策により、当伝言板利用者に当初予想外の不便を発生させているようです。つきましては、以前合意内容の一部破棄、系列並び順をほぼ以前の形に戻す案を提案します。具体的には Special:Permalink/73178670 の方に目次を明示してありますので先んじてご覧下さい。
さて、前議論に於いては分類理由の変更方式、明示方法などに主眼を置いて話し合われていますが それは当案件とは別のお話なのでちょっと脇に置いといて 、本案の肝というのは:
- {{SockActiveList}}の導入(WP:CLA合意よりも後の作成)により、かつての50音列挙方式とWP:CLA準拠の優先度順系列リンク方式の2つが併存できる土台が出来ている。
- 1.が実現できているため、全ての系列が分類順で並べられなければならない理由が薄まった。
- (管理者が)ページの上から順に閲覧、順次確認・対処する前提で分類大別4節以降に各LTA系列を並べる合意だが、アクティブリスト、ショートカットアンカーなどが強力に整備された結果、合意前提が崩れ、テンプレートのみで対処残置系列全体を数秒で把握できる状況がある。
…などといった、WP:CLA導入時想定外の状況を改善する目的で行うものです。
また、新規LTA系列作成合意の際、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き#LTAサブページの伝言板追加手順についてに明示の通り、8項目の手順をクリアせねばならなくなったこと、特にWP:CLA合意は事前合意と分類自体で新規LTA追加の難易度を大幅に上げているように思えます。
故に、WP:CLA関係の合意内容/変更など諸作業はこれに併せて導入されたTemplate:SockActiveList内部の各LTASC分類「だけ」に集約、こちらの伝言板ページ上の並び順そのものに関しては直接関係しないものとして分離してしまって良いのではないか、という提案です。
ただ、対処優先度として系列が立てられていないもの以下の分類4節に関しては個別案件の集合、分類不能ですから、管理者利便性を考え残す方向性で調整した並べ替え案になっています。あとは個人的にですが、別合意として過去報告全記録を集約しているWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログとの兼ね合いがありまして、既存ログとの整合性(特に分類別アンカー)の観点から継続が望ましい、と思っています。
当ページを利用している利用者さんたち向け案件ということで、当ページ冒頭告知後、最短1週間を経て並べ替えを実施したく思っています。ご意見、特に更に良質の改定案をお待ちしています。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月20日 (木) 11:13 (UTC)
- コメント ご連絡を頂きまして、当該議論を拝見したのですが、正直「(どれがいいのか)よくわからない」というのが率直な感想ではあります。とはいえ、一般ユーザーの立場で申し上げるならば、現状でブロック逃れ案件(=報告対象)が増加傾向にあると思われること(具体的に言えば、別アカウントを造ったりIPのまま活動したりすれば「ブロック逃れが判らない」と思われていること)、せっかく報告を挙げても対処状況が見えにくくなってしまっていること、の問題点があり、それを当面クリアするためには以前の形に戻した方がいいのかな、とは考える次第です。もっとも、先の2つの大きな問題(新規LTA情報の追加をしやすくする、対処状況を可視化する)がクリアになる方法があるのならば、それを加味できれば改訂後の措置でもかまわないとは思っています。--Bsx(会話) 2019年6月20日 (木) 22:36 (UTC)
- コメント Bsxさんほか多数の方から聞こえる「使いづらくなった」という現状が影響しているのか、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/過去ログ/2019の報告ログを眺めると、ある一定の時期くらいから本来こちらに加筆されるべきソックパペット案件が(通報者が明らかなソックパペット案件であると理解した上で、敢えて)WP:AN/Iに報告され、一部はこちらとあちらで二重通報になっているようです。これは(なぜか)利用者側が使い分けを故意にやめて多重書き込みを行っている状況が普遍化しつつあるように思われます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月27日 (木) 14:50 (UTC)
- 終了 2週間ほど経過しましたが、肯定的な意見が皆無ですから変更しないことにしましょうか。願わくば、声なき大勢のサイレントマジョリティの方々が「具体的に、どのように使いづらいのか」について意見を述べてくれればよりマシになっていくものと思いますが、日本人気質として難しいのかもしれないですね。とまれ、意見を述べて下さいましたBsxさんに深謝を申し上げつつ、提案を終了させて頂きます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年7月4日 (木) 14:16 (UTC)
- 終了後のコメントにて恐縮ですが、主に対処に回る側としてのコメントを置いておきます。対処する側としては、LTAサブページのあるものの節はどんな並びでもあまり変わりないです。進捗が管理されているおかげで適宜読み飛ばせますので、かなり楽になりました。報告する側の報告しやすさ重視でいいのではないかなと思います。--Y-dash 2019年7月4日 (木) 18:33 (UTC)
掲載期間満了報告の除去作業について
郊外生活(会話)です。今までWP:AN/S関係の作業を行われていたNami-jaさんの活動頻度が7月中旬頃より低下してから、系列が立てられているものに関して報告の掲載期間を満了した報告の除去・過去ログ化を不定期に行っています。ただ手間のかかる作業ですし、WP:AN/S関係に私自身が時間を割ける範囲にも限界はあります(私自身は昨年度までより現実世界で忙しくなっている影響で、記事執筆の専門分野で文献調査が必要な加筆があまりできなくなっています、今後数年もどうなるかまだよくわかりません、今よりできなくなる可能性は考えられます)。時々時間が空いたところで夜更かしをして作業という状態でしたが、実際に作業したのは
- 7/27, 7/31, 8/5, 8/7, 8/17, 8/18, 9/27, 10/7, 10/22, 10/25
でした。作業内容の性格上、同一系統について2日連続で大規模な作業をすることは少ないでしょうから、実質的には月2回程度の除去作業となっています。
除去に関しては毎日行う必要性まではないように思います(作業も手間がかかりますしそんなに高頻度では私はできません)。よほどソックパペットが乱造されていて直ちに除去しないと可読性に欠けるレベルでもなければ、週1 - 2回程度やっていれば十分かなと思います(高頻度で更新した方が効果が出そうなのは、ブロック済み報告とTemplate:SockActiveListの更新だと思います)。作業がたまることで作業時の負担は増えるものの2週に1回くらいでもよいのかもしれませんが、とはいえ私だけで今のペースでやり続けるのは難しいなと思っています(現にこれから11月中旬まで現実世界で忙しく、夜中に1時間以上かけてやるのはかなり難しいです)。
しかし、先ほどWikipedia:投稿ブロック依頼/藤枝孝利(LTA:OYAKO疑いでのブロック依頼)での投票文を作っていたときにも、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/親子他人丼は必要な存在でした(過去にWP:AN/Sで報告したときに使った単語で検索して、過去のソックパペットの編集事例を拾い出すなど)。管理者伝言板での報告だとしても、LTA:OYAKOのような、差分を見ただけで誰でも荒らしと判断できる系統ではない場合の報告でこの傾向が強いのではないかと考えます(例えばLTA:BOQあたりは、存在しない新幹線など露骨な虚偽加筆などもみられるので当該系統の知識がなくても荒らしと判断できる)。なので過去ログ化をやめる、というわけにもいきにくいなと思います(なお過去ログ化をやめれば一連の作業の手間は半分以下になります)。
一方Template:SockActiveListですが、適切に更新されていればWP:AN/Sでの報告状況の概要がすぐにつかめます。ただ、自分が報告した系統だけについて処理するならともかく、全系統について状況を確認するのは手間がかかります({{UserAN}}の引数が適切かも確認していけば尚更)。手間がかかると更新頻度が下がる、よって使いにくくなるというのはあると思います。現状として7月中旬以降、全ての系統の確認・更新ができたのは7/23, 10/25だけでしたが、3ヶ月未更新の状態のものを活用するのには管理者にとっても無理があるだろうと思います。
現状ではマンパワー不足なので、私としては、掲載期間満了報告の除去・過去ログ化、Template:SockActiveListの定期確認・更新の作業に協力してくれる方がいらっしゃると助かります(荒らし対策に関わっている系統だけでも構いません、例えばYukidamariさんはLTA:MAYAO案件での除去・過去ログ化作業を行っていました)。持続可能性のことも考えて、現状の改善についてご意見いただけると助かります。--郊外生活(会話) 2019年10月25日 (金) 19:09 (UTC)
- コメント - LTA:KIZAKI・LTA:OYAKO程度であればお手伝いさせて頂きます(私生活もあるので、毎回対応できるわけでは無いですが・・・)。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年10月28日 (月) 11:33 (UTC)
- 返信 (Nickel 2 Trainさん宛) 返信遅くなりました。ありがとうございます。できる範囲内で作業していただけると助かります。--郊外生活(会話) 2019年11月5日 (火) 01:33 (UTC)
管理者の方々にうかがってみたいこと
SNSでも書いたことはあるのですが、管理者はこの記事を見て対処しているのでしょうか?管理者の数が多くはないから対処が遅れるのも一応理解はありますが、最近はWP:AN/Sに報告済みと書いてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにも報告することが増えています。あと万が一自分が管理者だったとして、進捗の色があっても優先度とか暫定Aとか五十音順ではないから分かりづらいってのがあります。ちょっと管理者の方々の意見を聞いてみたいです。--ミラー・ハイト(会話) 2019年10月26日 (土) 03:44 (UTC)
LTA:KIYOSHIMAの報告セクションの半保護の是非について
LTA:KIYOSHIMAに関する報告がここ最近で増えていますが、報告に対し被報告アカウント(のちにLTA:KIYOSHIMAとしてブロック)が報告を除去する行為が目立つように思われます。このような行為は以前から見られます(例: 特別:差分/69232167(2018年7月), 特別:差分/71474482(2019年1月), 特別:差分/73555063(2019年7月))。このような行為はソックパペット対処の妨げになりかねません。特定利用者が継続的にこのようなものを繰り返しているとして、LTA:KIYOSHIMAのセクションの半保護(厳密にはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/清島達郎を作成し無期限半保護、そのページをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに読み込み表示。つまり現在のLTA:SHINJUの報告と同様にする)が必要なのではないかと考えたりします(なおWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/清島達郎は当該LTAによる荒らし行為として無期限半保護となっています)。
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの対処済み報告の除去などを行っている立場からみると、サブページ読み込みが増えると作業の手間が増える(特にTemplate:SockActiveListの更新時に被報告アカウント数をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの差分表示で確認しているので、見るべきページ数が増える)のはそうなのですが、管理者伝言板のほうで問題があるとサブページ読み込み化やむなしと感じるところはあります。実際にLTA:KIYOSHIMAの監視・通報を行われている方、およびブロック対処されている管理者の方からも、サブページ読み込み化のうえでの半保護やむなしという意見があれば、このような措置も考えられる状態なのかなと思います。--郊外生活(会話) 2019年11月5日 (火) 01:52 (UTC)
- 賛成 + コメント - 私は上記意見に同意です。しかし、直近で報告された利用者:九州男前精鋭主義(会話 / 投稿記録 / 記録)は報告時すでに編集回数が10回に達しており(作成日数は自動承認基準に達さず)、また他のソックパペットの編集も一見してLTAとわかりにくい事例もあり、現行の半保護基準でソックパペットの編集から防護できるのかという懸念はあります。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年11月5日 (火) 02:52 (UTC)
- 賛成 - 報告しやすくなること、HAT以外にも報告が分割された例があること、管理者も対応しやすくなるかもしれないということから賛成します。--ミラー・ハイト(会話) 2019年11月5日 (火) 03:17 (UTC)
- コメント ご意見ありがとうございます。半保護を行うべきというご意見もあることも踏まえ、正式にサブページ作成・サブページの無期限半保護を提案します(先ほどのはノートでのコメントであり、正式提案にするのには告知不足感があるため、WP:AN/S冒頭部に{{告知}}、およびコメント依頼を行います。昨年LTA:SHINJU対策で行ったのと同じ要領です)。なお無期限半保護はWikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護 3.1. に該当するものとしての提案です。--郊外生活(会話) 2019年11月14日 (木) 17:46 (UTC)
- 報告 かなり時間が経ってしまいましたが、異論がありませんので Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/清島達郎 を作成しました。--郊外生活(会話) 2019年12月26日 (木) 05:04 (UTC)
- 報告 MaximusM4さんにより当該ページは無期限半保護済み。解決済とします。ご意見いただいた方々ありがとうございました。--郊外生活(会話) 2020年1月4日 (土) 04:26 (UTC)
- 報告 かなり時間が経ってしまいましたが、異論がありませんので Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/清島達郎 を作成しました。--郊外生活(会話) 2019年12月26日 (木) 05:04 (UTC)
LTA:GAMUIの扱いについて(再)
LTA:GAMUIのブロック破りと思われるロンカルゴソ(会話 / 投稿記録 / 記録)が度重なる虚偽投稿をしたにもかかわらず、ブロックされるのにかなり時間がかかり、荒らされたページが増えてしまいました。前回優先度をWP:CLA#DからWP:CLA#Cへの変更をいたしましたが、[5]このように要約欄で暴言を吐くなど悪質化してきたのを確認したため、優先度をWP:CLA#B3への変更を提案いたします。--Necsus(会話) 2020年3月5日 (木) 00:06 (UTC)
- 反対意見がないので、移動させていただきます。--Necsus(会話) 2020年3月14日 (土) 22:04 (UTC)
Template:SockInfoなどの見直し
こちらの報告ページで使用している{{SockInfo}}および関連テンプレートについて、以下の変更を提案します。表示テストは利用者:本日晴天/sandbox/Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにて行っています。
- {{SockInfo}}の内部処理全般をLuaモジュールに任せる。
- 休止中の系統についても{{SockInfo}}と同様のテンプレートを使用する。
- {{SockInfo1}}による注意文の表示をやめ、代わりにeditnotice機能で同様の注意文を表示する。
- {{進捗}}に相当する表示と{{SockActiveList}}の強調をJavaScriptで行う。
変更の目的は2つあります。1つ目はテンプレートの制限に引っかかりにくくすることで、提案の1.〜3.と4.の{{進捗}}の表示に関する部分はいずれもこれが目的です。過去に、テンプレート読み込み後のサイズが制限を超えたことにより表示がおかしくなるといった現象が生じました(Wikipedia:バグの報告#Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットの表示不具合)。対処済みの案件を速やかに除去するなりしてページのソースのサイズを小さくすることが一番有効ではありますが、ページ内で使用しているテンプレートの実装および使い方も見直した方がいいように思います。現行の{{SockInfo}}の内部では未対処の案件が存在するかを判定する目的で{{SockInfo/check}}を呼び出していますが、その呼び出しの第1引数の値は{{Main}}や{{系統活動記録}}を引数付きで呼び出した結果に「報告」引数や「備考」引数の値などを組み合わせたものであり、しかも先ほどの{{Main}}については内部で{{See/core}}や{{Rellink}}を引数付きで呼び出している…といったように、テンプレートが入れ子状態になっています。Help:テンプレートの制限によるとこのような実装は展開後読み込み量を多めにカウントしてしまいます。
{{SockInfo}}の内部処理全般をLuaモジュールに任せればテンプレート読み込み後のサイズが小さくなるのではないかと考え、モジュールの試作品をモジュール:SockInfo/sandboxに、ラッパーをTemplate:SockInfo/sandboxとTemplate:SockInfo/inactive/sandboxに作りました。モジュール内部ではテンプレート呼び出しを避け、{{Linebox}}・{{Main}}・{{系統活動記録}}と同様のものを生成するコードを組み込んでいます。休止中の系統のところでは今のところ{{SockInfo}}のようなものが使われておらず、報告ページで直接{{系統活動記録}}などを呼び出していますが、これについてもラッパーテンプレートがあるとテンプレート読み込み後のサイズが小さくなるのに加え、活動中・休止中の切り替えがよりスムーズに行えるメリットがあると考えます。
以上を踏まえて利用者:本日晴天/sandbox/Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットにてテストを行いました。その結果現在の報告ページと同じ仕様だと展開後読み込み量のカウンタが131万バイトであったのに対し、工夫すれば75万バイト程度に減らせることが分かりました。
4.の後半の目的は{{SockActiveList}}の強調表示を完全自動化するというものです。系統の追加・除去・分類の変更については手動での更新で問題ないと思われますが、未対処案件が存在することを示す強調表示と未対処案件数の表示まで手動でやるのは中々大変かと思います。そこで報告ページを閲覧した際に、クライアント側でJavaScriptを実行してHTMLを操作するという方法を考えました。より具体的には{{UserAN}}に着目して系統ごとに未対処案件をカウントし、報告ページにある{{SockActiveList}}の呼び出し結果内のリストを書き換えます(テンプレートそのものを編集するのではありません)。
JavaScriptコードは利用者:本日晴天/SockInfo.jsに、スクリプトに対応したSockActiveListはTemplate:SockActiveList/sandboxに作りました。ご自身のカスタムJSページに以下のコードを記入した後に利用者:本日晴天/sandbox/Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットを閲覧すれば体験できます。
mw.loader.load('//ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=User:本日晴天/SockInfo.js&action=raw&ctype=text/javascript');
Mediawiki:Common.jsにおいて同様にしてスクリプトを読み込ませれば、利用者がJavaScriptを有効化してさえいればスクリプトを自動的に実行させることができます。JavaScriptを無効化していれば{{SockActiveList}}の強調表示も{{進捗}}に相当する表示も行われませんが、これらの表示は管理者にとっては有用でも一般ユーザーにとってはあまり意味がないので、問題にはならないと思われます。
本提案により{{SockInfo}}の使い方も少し変わります。JavaScriptによる{{SockActiveList}}の強調表示を行う際に系統の識別が必要となることから、|name=
引数が追加されます。|報告=
は廃止となり、ソックパペットの報告は{{SockInfo}}と{{SockInfo end}}の間に書き込むという仕様になります。
変更前
{{SockInfo |過去ログ= |main= |分類= |最終確認年月= |最終ブロックアカウント= |備考= |報告= }}
変更後
{{SockInfo |name=<!-- {{SockActiveList}}内部おいて対応する系統の{{SockActiveList/Check}}呼び出しの第1引数と同じものを指定する --> |過去ログ= |main= |分類= |最終確認年月= |最終ブロックアカウント= |備考= }} <!-- ここにソックパペットの報告を記載する --> {{SockInfo end}}
提案から2週間待ってみて反対意見が出ないようでしたら順次作業を行う予定でいます。--本日晴天(会話) 2020年10月30日 (金) 09:31 (UTC)
- 「これらの表示は管理者にとっては有用でも一般ユーザーにとってはあまり意味がない」のであれば、Common.js(=利用者全員に強制適用)ではなくガジェット(オンオフ可)として実装したほうがよさそうだと思います。--ネイ(会話) 2020年11月6日 (金) 04:22 (UTC)
- コメント 方向性自体は賛成します。先日利用者:郊外生活/common.jsで一回テストしましたが私の方では問題ありませんでした。なおネイさんのコメントに関係して。管理者に限らず、私などソックパペット対処に関わっている一般利用者にとっても表示は意味のあるものだと思いますが、利用者全員に強制適用させるのに何かしらリスクがある(負荷がかかるなど)ようでしたら、必要な人だけオンにするような設定というのもありだと思います(もしそうするなら私はおそらくオンにします)。--郊外生活(会話) 2020年11月18日 (水) 09:34 (UTC)
- 条件付賛成 根本的には賛成ですが、これら一連の変更を行った際にも一般報告者側の一時的な混乱や反発などがありましたので、どこか更新が頻繁な節を対象に試験実施期間を設けて全体合意の確認プロセスによりプラスになるのではないかな、と思います(UserAN導入時と異なり一般利用者の書き方そのものが変わるわけではないですが、より慎重かつ確実な合意状況の積み重ねとして)。
- ◆ただ、提案者提示期日の倍以上を経て「希望者限定のオプトイン方式提案」に関し何ら反対意見がありませんから、現時点で既に作業実施を進めても良い状況にある、と判断します。
- コレ、そもそも「管理者が秒で対処LTA/残案件数を判断可能なテンプレート」として作成されたものですが現実にどう役立ってるのかは分からないので、そこんとこの検証も作成者的には進めたいところ。--Nami-ja [会話 履歴] 2021年1月6日 (水) 05:26 (UTC)
- 最終コメントより1ヶ月以上が経過したため、本件をコメント依頼より除去いたします。なお、このコメントは再掲を妨げるものではございません。必要に合わせてご調整いただけますようお願いいたします。--遡雨祈胡(会話) 2021年2月22日 (月) 21:53 (UTC)
LTA:SELFREVERTの重要度見直し
LTA:SELFREVERTの重要度をWP:CLA#A1にすることを提案します。分類当初は個人情報をばらまく懸念はありましたが、その頃は編集フィルターで十分抑え込めていました。しかし、最近編集フィルターで対応しきれないほどの個人名が出てくるようになり、監視の重要度が増してきたからです。--Taisyo(会話) 2020年11月22日 (日) 01:25 (UTC)
- 反対意見が無かったので移動しました。--Taisyo(会話) 2020年11月29日 (日) 02:55 (UTC)
活動休止と思われる系統の除去提案
以下の系統のセクションの除去提案を行います。いずれも、直近1年以上新規報告もブロック対処も行われていないと思われる系統で休止判定の対象であり、セクション自体が現時点では不要と思われる系統です。
- ちちびあん系 - 最終報告2019年11月18日
- ノーマン・リーダス系 - 最終報告2019年7月15日
- 理論物理学者1系 - 最終ブロック記録2019年9月1日
- 両津太郎系 - 最終報告2019年10月21日
先ほど履歴を遡ってWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/サブページ無し/2020を作成はしましたが、抜け落ちなどもあるかもしれませんし、報告のタイミングは逸したが実は活動している疑いがあり除去すべきではないなどありましたらお知らせください。
また、大相撲ファンのカッシー系に関しても、今後新規報告やブロック対処などがなされないようでしたら2020年12月26日以降にセクション除去を行おうと思っています。--郊外生活(会話) 2020年12月7日 (月) 08:50 (UTC)
- 追記 あと、LTA:TTEFFA, LTA:JIIN, LTA:KADAIについても直近1年以上新規報告もブロック対処も行われていないと思われるので休止セクションへの移行を予定しています。これについても何かありましたがご意見をお願いいたします。--郊外生活(会話) 2020年12月7日 (月) 14:41 (UTC)
- 報告 1週間経っても異論がなかったため、ちちびあん系, ノーマン・リーダス系, 理論物理学者1系, 両津太郎系を除去、LTA:TTEFFA, LTA:JIIN, LTA:KADAIを休止中セクションに移動しました。--郊外生活(会話) 2020年12月15日 (火) 18:36 (UTC)
- 大相撲ファンのカッシー系も除去しました。全て完了となります。--郊外生活(会話) 2021年1月2日 (土) 11:58 (UTC)
- 報告 1週間経っても異論がなかったため、ちちびあん系, ノーマン・リーダス系, 理論物理学者1系, 両津太郎系を除去、LTA:TTEFFA, LTA:JIIN, LTA:KADAIを休止中セクションに移動しました。--郊外生活(会話) 2020年12月15日 (火) 18:36 (UTC)
ご質問
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#その他にて1月13日に報告した件でご質問させてください。その後も、IP:2400:4153:C3A0:8700: から始まるIPアドレスからももいろクローバーZおよび有安杏果のページに、合意形成を無視した投稿が繰り返されています。私はこの管理者伝言板やブロックに関する仕組みがよく理解できておらず、この様な場合にどう報告を行うのが適切なのかをどなたかご教示いただけないでしょうか。IP:2400:4153:C3A0:8700: から始まるIPアドレスは、後半の文字列が可変のため一括でブロックするのは難しいものなのでしょうか。Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#チェックユーザーに関する審議でも似たような質問をさせていただいており恐縮ではございますが、非常に困った状況のためこちらでもお知恵を貸していただけますと幸いです。--Anosola(会話) 2021年1月18日 (月) 15:08 (UTC)
- 返信 2400:4153:C3A0:8700::/64でブロックすれば「一括で」ブロックできます。報告するときは、
{{UserAN|type=IPUser2|2400:4153:C3A0:8700::/64}}
ですね。--Q8j(会話) 2021年1月18日 (月) 15:12 (UTC)- ありがとうございます。とても助かりました。--Anosola(会話) 2021年1月18日 (月) 22:57 (UTC)
LTA:GAMUIの扱いについて(3回目)
LTA:GAMUIのソックパペットとしてブロックされたあきてし陸拾(会話 / 投稿記録 / 記録)や、それ以前から活動しブロック依頼が提出されているにもかかわらず未対応の大地徹(会話 / 投稿記録 / 記録)の投稿履歴を見ればわかるように、虚偽編集を取り消した他のユーザーに対して要約欄で全く無関係のLTA呼ばわりするなど悪質化が進行しています。もはやWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/分類方法#A. 最優先の域に達したとみなして、優先度をWP:CLA#Aへの格上げを提案いたします。--Necsus(会話) 2021年2月19日 (金) 23:07 (UTC)
- 反対意見がないのと、ソックパペットと思われるアカウントによる誹謗中傷が激しくなってきたので、移動させていただきます。--Necsus(会話) 2021年3月1日 (月) 22:47 (UTC)
LTA:PALについて
約2年前に収束したと思われる「LTA:PAL」についてですが、2021年3月5日に、一般利用者によって議論が再発されIP利用者との間で加熱しております(小生は現在見守っている状態であり参加していません)(ノート:渡辺みり愛#渡辺みり愛の特筆性について参照)。この件について、小生は3月7日に提起者をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2021年3月1日 - 10日新規報告に報告させていただきました(差分)。よって、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#休止中Bより復帰していただくとともに、管理者の方々におきましては、この件についての判断をお願いしたいと思っております。宜しくお願いします。--やぶあさご(会話) 2021年3月12日 (金) 00:05 (UTC)
LTA:SLIMEの重要度見直し提案
LTA:SLIMEの重要度見直しを提案します。 現在、LTA:SLIMEはWP:CLA#B (B-1, B-3)に分類されています。
ですが、最近、ウィキデータでの荒らし行為 (d:Special:PageHistory/Q21083961など)、ウィキボヤージュでの荒らし行為 (voy:特別:投稿記録/僕のえのきだがどでかくなっちゃった) が見られました。
また、利用者名に一般の方とみられる人物の住所を含めたりするなどの悪質な行為も、ここ最近、多く見られます。
以上のことから、WP:CLA#A (重度の法的懸念があるもの、Cross-wiki vandalismとして) に重要度を引き上げることを提案します。--20041027 tatsu(会話) 2021年5月7日 (金) 13:26 (UTC)
- 賛成 記事主題と無関係なコピペ転載を繰り返している時点でWP:CLA#A-1に該当。寧ろ重要度Aではなかったのが疑問に感じるくらいです。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年5月9日 (日) 05:46 (UTC)
- 賛成 依頼者に同意。--コルモラン(会話) 2021年5月9日 (日) 05:52 (UTC)
- 賛成 LTA化時にWP:CLA#Bに分類した者です。少なくとも現状のLTA:SLIMEの行動をみていると、主題と無関係なコピペ荒らしも然りですしcross-wiki vandalismも然り、不適切な利用者名も然り、ソックパペットの数も多く、多くのページが即時版指定削除や半保護の対象となっていることなどを踏まえると、ご提案通りの変更は妥当と考えます。WP:CLA#Bの基準に多数該当ともいえるでしょう。LTA化時は慎重に判断してWP:CLA#Bに分類したような記憶があるのですが、さらに荒らしの被害が拡大している以上、WP:CLA#Bにしたのは失敗だったようにも感じてしまいました。--郊外生活(会話) 2021年5月9日 (日) 06:06 (UTC)
- 報告 提案から1週間経過し、賛成票を投じている方が3名、反対票が0のため、重要度をAに引き上げます。コメントして下さった皆さん、ありがとうございます。--20041027 tatsu(会話) 2021年5月15日 (土) 12:13 (UTC)
LTA:BZIYQSの分類について
先日LTA:BZIYQSのページを作成し、暫定Aに入れていましたが、皆さんはA、B、Cどれがいいとか意見はあるでしょうか?--ミラー・ハイト(会話) 2021年5月17日 (月) 15:07 (UTC)
小さいいたずらや稚拙な編集、無言での差し戻しを繰り返すソックパペットへの対応
こんにちは、こちらを管理者様への相談窓口と理解して良いのでしょうか?初心者ユーザーでまだ使い方がほとんど分かっていませんことをお許しください。井戸端にも投稿しましたが、記事ワールドシティタワーズで、細かい稚拙な編集やいたずら、悪意を持つと思われる無言での不必要な追記や全く過剰ではなく必要な記事テキストの削除を受けております(たとえばワールドシティタワーズでは建築物の記事なのに所在地を消す、最寄駅の記述を消す、明らかに過剰且つ不要な主観情報を出典も示さずに追記される、同じ利用者によって品川駅の記事では過去に記事の主題に直接関係ない周辺の歴史を過剰に追記する=他の利用者様によって削除済みなど)。これについて、会話ページで呼びかけたり、記事のノートに意見表面するように呼びかけ1週間程度待っても無言です。なので、特に意見が無いものと思い記事を復旧すると、途端に新たないたずらをしてくるという状況で、こちらの反応を楽しんでいるかのようです。また、その方は 利用者:ひかりこだま (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック) 利用者:こだまひかり (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック)の似通った2つの利用者名を立て続けに使っていて多重アカウントと判断されます。3RRの適用外の荒らしに近い行為ですが、記事のノートを見ると過去も編集合戦などがあった模様で、単純に差し戻し対応すると編集合戦になってこちらもルール違反になってしまうので困っております。
このようなケースは、どう対処すればよいでしょうか?単純に修正編集を繰り返すと3RRになりかねず管理者様に怒られるかもしれないと思い、どう対応すべきか悩んでいます。いろんな報告ページも見ましたが使い方(報告の仕方)も報告すべき案件なのかも全くわかりません。投稿ブロックや管理者様への相談を依頼する段階にはないのかなとも思ったりしており、ここに伝言するのが適切かどうかもわかりませんが、アルトクール様に、こちらに伝言するようアドバイスされました。どのように対応すればよいか教えていただければ幸いです。--えるみんと2000(会話) 2021年12月21日 (火) 15:00 (UTC)
LTA:KFKHの重要度見直し提案
Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#LTA:KFKHの優先度引き上げ提案にて行っています。--Taisyo(会話) 2021年12月25日 (土) 07:12 (UTC)
SockInfoモジュール化提案
現状のページが呼び出している{{SockInfo}}をモジュール化したものをTemplate:SockInfo/Mに作りました。差し替えを提案します。
- 提案理由はHelp:テンプレートの制限回避。正確に言うと、Category:テンプレート読み込みサイズが制限値を越えているページに分類され、表示に不具合が起こる現象を回避することです。
- モジュール化しましたが、基本的に仕様は変えていません。ただし、
- {{SockInfo1}}により表示されていた警告は、mw.addWarningに入れました。プレビュー時に「これはプレビューです。 変更内容はまだ公開されていません!」の下に表示されるもので、{{廃止されたテンプレート}}に使われています。
- 改行、空白が異なる点があります。表示に若干影響しますが、あまり気にするほどではないと思います。
- 表示テストをUser:Q8j/WP:AN/S 20220130に行っています。一部改変していますが、概ねこんな感じ。
- #Template:SockInfoなどの見直しでモジュール化等が提案されています。今回のモジュール化の目的であるエラー回避はこれでも達成できますし、色々改善されてるようなのでそれに越したことはないのですが、1年程度放置されているのでとりあえずモジュール化だけしようと考えています。
- と提案してる間に、あるいは差し替えた後に#Template:SockInfoなどの見直しが動くのであればそれはそれでいいと思っています。この節の提案中に動けばこの節は廃案ですし、差し替え後に動けば{{SockInfo/M}}をそのまま(モジュール後の){{SockInfo}}に差し替え。
- 1週間程度反対がないようであれば、差し替えを行います。
--Q8j(会話) 2022年1月30日 (日) 14:55 (UTC) 下線部追記。--Q8j(会話) 2022年1月30日 (日) 15:06 (UTC)
- 差し替えます。--Q8j(会話) 2022年2月7日 (月) 00:59 (UTC)