コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リダイレクト解消、独立記事化
タグ: リダイレクト解除
 
(29人の利用者による、間の67版が非表示)
1行目: 1行目:
{{law}}
{{law}}
{{日本の法令
{{日本の法令
|題名= 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律
| 題名 = 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律
| 通称 = 重要土地利用規制法、土地規制法、重要土地等調査法
|番号= 令和3年法律第84号
| 種類 = 防衛
|通称= 重要土地利用規制法、土地規制法、重要土地等調査法
|効力= 未施
| 効力 =
| 所管 = [[内閣府]]
|種類= 防衛・安全保障法
|内容= 重要施設周辺における不動産取引や一定の行為の規制、政府による情報収集等
| 内容 = 重要施設周辺における不動産取引や一定の行為の規制、政府による情報収集等
|関連= [[安全保障関連法]]
| 関連 = [[安全保障関連法]]
| リンク = {{Egov law}}
|リンク= {{egov law|503AC0000000084_20220922_000000000000000|重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律}}
}}
}}


'''重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律'''(じゅうようしせつしゅうへんおよびこっきょうりとうとうにおけるとちとうのりようじょうきょうのちょうさおよびりようのきせいとうにかんするほうりつ、令和3年法律第84号、通称'''重要土地利用規制法'''<ref name="niben-opinion"/>、'''土地規制法'''または'''重要土地等調査法'''<ref name="aklo">{{cite web|url=https://ak-law.jp/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/column/1165/|title=国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律について|date=2021.07.07|accessdate=2021-12-16|author=天方川崎法律事務所}}</ref>)は、[[国家安全保障]]上支障となるおそれある重要な土地等の取引やその周辺における利用行為の規制等を可能とする[[日本]]の[[法律]]である(第1条)。
'''重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律'''(じゅうようしせつしゅうへんおよびこっきょうりとうとうにおけるとちとうのりようじょうきょうのちょうさおよびりようのきせいとうにかんするほうりつ、令和3年法律第84号)は、[[国家安全保障]]上支障となるおそれある重要な土地等の取引やその周辺における利用行為の規制等を可能とする[[日本]]の[[法律]]である(第1条)。


通称'''重要土地利用規制法'''<ref name="niben-opinion"/>、'''土地規制法'''または'''重要土地等調査法'''<ref name="aklo">{{Cite web|和書|url=https://ak-law.jp/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/column/1165/|title=国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律について|date=2021.07.07|accessdate=2021-12-16|author=天方川崎法律事務所}}</ref>。2021年(令和3年)6月23日公布、2022年(令和4年)9月20日に施行となった<ref>{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14COU0U2A910C2000000/|title=重要土地利用規制法、20日に全面施行 妨害電波など事例|newspaper=日本経済新聞|date=2022-09-16|accessdate=2022-09-25}}</ref><ref>[https://kanpou.npb.go.jp/old/20220916/20220916t00079/20220916t000790002f.html 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律施行期日を定める政令(令和4年政令307号)2022年(令和4年)9月16日(官報号外特第79号)]</ref>。
施行日は公布の日(2021年(令和3年)6月23日)から起算して1年3月を超えない範囲内において政令で定める日とされている(附則第1条)。


==構成==
==構成==
第一章 総則(第条)
*第一章 総則(第13条)
*第二章 基本方針(第4条)
*第三章 注視区域(第511条)
*第四章 特別注視区域(第12条・第13条)
*第五章 土地等利用状況審議会(第1420条)
*第六章 雑則(第2124条)
*第七章 罰則(第2528条)
*附則


==背景と沿革==
第二章 基本方針(第条)
2010年代に入り、安全保障上重要な施設([[海上自衛隊]][[対馬防備隊]]や[[航空自衛隊]][[千歳基地]]など)の周辺の土地が[[中華人民共和国|中国]]や[[大韓民国|韓国]]などの[[外国資本]]によって取得されていること相次いで報じられ、安全保障上の影響を懸念する主張が高まっていた。本法は、このような状況を前提として、外国資本による不透明な土地取得を防ぐことを目的としたものであるとされた。
{{seealso|外国人土地法}}


ただし、このような[[立法事実]]が現実に存在するか否かについては疑問視する意見もある。すなわち、地方公共団体から安全保障の観点から必要な法整備を求める意見書が提出されたというが、そのような意見書を提出した地方公共団体は極めて少数であり、千歳基地が所在する[[苫小牧市]]や対馬防備隊が所在する[[対馬市]]からも提出されていないこと、[[防衛省]]が行った調査でもこれまで具体的な防衛上の支障が生じたことはなかったと判明したこと、千歳基地や対馬の事例もリゾート開発等の目的であったことが明らかになったことなどから、政府が安全保障上のリスクを正確に把握していない疑いがあるというのである。国会審議の過程では、これらの問題点について問われた[[領土問題担当大臣]]の[[小此木八郎]](当時)は、「それをしっかりと調査をするということでございます」などと答弁している<ref name="niben-opinion">{{Cite web|和書|url=https://niben.jp/news/opinion/2021/202107272999.html|title=いわゆる重要土地利用規制法の成立に抗議するとともに、その適用に反対し、廃止を求める意見書|author=[[神田安積]]|date=2021年07月27日|accessdate=2021-12-16|website=[[第二東京弁護士会]]}}</ref>。
第三章 注視区域(第十一条)


本法案と[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]の[[浅田均]]らが提出した対案である「'''国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案'''」<ref>{{Cite web|和書|title=国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案:参議院 |url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/204/meisai/m204100204018.htm |website=www.sangiin.go.jp |access-date=2022-05-28}}</ref>が国会審議にかけられた後、本法が2021年6月16日、[[参議院|参院]][[本会議]]において[[自由民主党 (日本)|自民]]・[[公明党|公明]]両党に加え、日本維新の会と[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]などの賛成多数で可決・成立した。なお、[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]や[[日本共産党|共産党]]は「私権の制限につながる内容が盛り込まれるなど、問題点が多い」として、反対した<ref>{{cite news|title= 重要施設周辺などの土地利用規制法が参院で可決・成立 |url= https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/62211.html|publisher=NHK政治マガジン|date=2021-06-16}}</ref><ref name="nikkei-seiritsu">{{cite news |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/|title=安保上重要な土地、取引規制の新法 基地・原発周辺調査|date=2021年6月16日|newspaper=日経新聞}}</ref>。
第四章 特別注視区域(第十二条・第十三条)


== 内容 ==
第五章 土地等利用状況審議会(第十四二十条)
本法は主として以下のような施策を内容としている<ref name="nikkei-seiritsu"/>。
# [[自衛隊]]及び[[海上保安庁]]の基地・駐屯地・海上保安部等並[[日本の原子力発電所|原子力発電所]]及び[[空港]]の周囲1kmや国境離島を「注視区域」として指定する。
# 「注視区域」のうち、自衛隊司令部などの特に重要な施設や特定国境離島等を「特別注視区域」として指定する。
# 「注視区域」内にある土地及び建物について、政府がその利用者に係る情報や利用実態の調査を行う。
# [[電波妨害]]や[[ライフライン]]遮断など、注視区域内の土地における重要施設や国境離島の機能を妨げる行為に対する中止勧告及び従わない場合の中止命令を可能とする(中止命令違反に対しては2年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金又はその併科の罰則あり)。
# 特別注視区域については、一定規模以上の[[不動産]]売買を事前[[届出制]](一定の場合には2週間以内の事後届出制)とする(無届や虚偽の届出には[[懲役]]6月以下又は百万円以下の[[罰則]]あり)。


==規制対象区域==
第六章 雑則(第二十一二十四条)
国会審議においては、規制対象区域としては、国境離島は484カ所、防衛関係施設は500カ所以上が想定されていると説明されている。ただし、特別注視区域については、経済活動への影響が大きくなる市街地は当面対象とされない見込みである<ref name="nikkei-seiritsu"/>。


===実際の指定===
第七章 罰則(第二十五二十八条)
土地等利用状況審議会の意見を聴取の上、2022年12月27日に第1回となる指定が内閣府告示により行われ、対馬や隠岐、五島列島等の離島や自衛隊基地・駐屯地周辺など計58カ所が注視区域に、そのうち35カ所が特別注視区域に指定された。<ref>[https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/doc/kokuji-121.pdf 内閣府告示第121号(令和4年12月27日)]<内閣府ホームページを2023年8月9日閲覧></ref>


2023年7月12日には第2回となる指定が内閣府告示により行われ、小笠原諸島や奄美諸島、先島諸島の一部や佐渡島をはじめとする離島、自衛隊基地・駐屯地周辺など計161カ所が注視区域に、そのうち40カ所が特別注視区域に指定された。
附則
沖縄県の指定は今回が初であり、指定数は39カ所である(うち、特別注視区域指定は7カ所)<ref>[https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/doc/kokuji-98.pdf 内閣府告示第98号(令和5年7月12日)]<内閣府ホームページを2023年8月9日閲覧></ref>。在日米軍施設は含まれなかった<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15635033.html|title=土地規制法の対象、新たに候補161カ所 懸念根強い沖縄で初:朝日新聞デジタル|accessdate=2023-05-13|publisher=朝日新聞}}</ref>。


2023年12月11日には第3回となる指定が内閣府告示により行われ、[[新千歳空港]]や[[福岡空港]]をはじめとする空港や[[玄海原子力発電所|玄海原発]]、[[伊方発電所|伊方原発]]、自衛隊施設(この中には、東京都千代田区及び新宿区にまたがる防衛省市ヶ谷庁舎も含まれる。)、在日米軍施設など計180カ所が注視区域に、そのうち46カ所が特別注視区域に指定された。
==背景と沿革==
在日米軍施設の注視区域指定は今回が初であり、指定数は6カ所である<ref>[https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/doc/kokuji-126.pdf 内閣府告示第126号(令和5年12月11日)]<内閣府ホームページを2023年12月24日閲覧></ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/010/286000c|title=重要土地規制で在日米軍施設を初指定へ 180カ所、24年施行:毎日新聞|accessdate=2023-12-24|publisher=毎日新聞}}</ref>。
2010年代の日本おいては、安全保障上重要な施設([[海上自衛隊]][[対馬防備隊]]や[[航空自衛隊]][[千歳基地]]など)の周辺の土地が[[中国]]や[[韓国]]などの[[外国資本]]によって取得されこと相次いで報じられ、政界においても安全保障上の影響を懸念する主張が高まっていた。本法は、このような状況を前提として、外国資本による不透明な土地取得を防ぐことを狙いとしていると説明されてい<ref name="nikkei-seiritsu"/>
{{seealso|外国人土地法}}

ただし、このような[[立法事実]]が現実に存在するか否かについては疑問視する意見もある。すなわち、地方公共団体から安全保障の観点から必要な法整備を求める意見書が提出されたというが、そのような意見書を提出した地方公共団体は極めて少数であり、千歳基地が所在する[[苫小牧市]]や対馬防備隊が所在する[[対馬市]]からも提出されていないこと、[[防衛省]]が行った調査でもこれまで具体的な防衛上の支障が生じたことはなかったと判明したこと、千歳基地や対馬の事例もリゾート開発等の目的であったことが明らかになったことなどから、政府が安全保障上のリスクを正確に把握していない疑いがあるというのである。国会審議の過程では、これらの問題点について問われた担当大臣は、「それをしっかりと調査をするということでございます」などと答弁している<ref name="niben-opinion">{{cite web|url=https://niben.jp/news/opinion/2021/202107272999.html|title=いわゆる重要土地利用規制法の成立に抗議するとともに、その適用に反対し、廃止を求める意見書|author=[[神田安積]]|date=2021年07月27日|accessdate=2021-12-16|website=[[第二東京弁護士会]]}}</ref>。

本法は「'''国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案'''」として国会審議にかけられた後、2021年6月16日、[[参議院]][[本会議]]において可決・成立した<ref name="nikkei-seiritsu">{{cite news |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/|title=安保上重要な土地、取引規制の新法 基地・原発周辺調査|date=2021年6月16日|newspaper=日経新聞}}</ref>。

== 内容 ==
本法は主として以下のような施策を内容としている<ref name="nikkei-seiritsu"/>。
# [[自衛隊]]基地および[[原子力発電所]]の周囲1kmや国境離島を「注視区域」指定する。
# 自衛隊司令部などの特に重要な施設を「特別注視区域」指定する。
# 外国と関係の深い所有者がいる土地などについて、政府が利用実態の調査を行う。
# 特別注視区域については、一定規模以上の[[不動産]]売買を事前[[届出制]]とする(無届売買や虚偽報告には[[懲役]]6月以下などの[[罰則]]あり)。
# [[電波妨害]]や[[ライフライン]]遮断など、重要施設の機能を妨げる行為に対しては中止命令を可能とする(違反に対しては懲役2年以下などの罰則あり)。


2024年4月12日には第4回となる指定が内閣府告示により行われ、[[柏崎刈羽原子力発電所]]をはじめとする原子力発電所、[[陸上自衛隊富士学校]]等の自衛隊施設、[[普天間飛行場]]、[[キャンプ・ハンセン]]等の在沖縄在日米軍施設など計184ヵ所が注視区域に、そのうち34ヵ所が特別注視区域に指定された<ref>[https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/doc/kokuji-91.pdf 令和6年内閣府告示第91号(令和6年4月12日)]<内閣府ホームページを2024年5月26日閲覧></ref>。
===規制対象区域===
在沖縄在日米軍施設の注視区域・特別注視区域への指定は今回が初である。また、今回の指定をもって、予定されていた計583カ所の指定が一旦完了した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041200940&g=pol |title=政府、安保土地指定を完了 583カ所、沖縄米軍初追加 |accessdate=2024-05-26|publisher=時事通信}}</ref>。
国会審議においては、規制対象区域としては、国境離島は484カ所、防衛関係施設は500カ所以上が想定されていると説明されている。ただし、特別注視区域については、経済活動への影響が大きくなる市街地{{efn|[[防衛省]]の本省は[[都心]]の[[防衛省市ヶ谷地区|市ヶ谷]]に位置しているため、当面本法の対象とならない見込みである。}}は当面対象とされない見込みである<ref name="nikkei-seiritsu"/>。


==批判==
==批判==
64行目: 69行目:
==脚注==
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
===注釈===
{{notelist}}
===出典===
===出典===
{{Reflist}}
{{Reflist}}
81行目: 84行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{egov law|503AC0000000084_20220922_000000000000000|重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律}}
* {{egov law|503AC0000000084_20220922_000000000000000|重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律}}
* [https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html 内閣 - 国会提出法案]
* [https://www.cas.go.jp/jp/houan/204.html 内閣官房 - 国会提出法案]
** [https://www.cas.go.jp/jp/houan/210326/siryou1.pdf 概要PDF]
** [https://www.cas.go.jp/jp/houan/210326/siryou1.pdf 概要PDF]
** [https://www.cas.go.jp/jp/houan/210326/siryou1_e.pdf 概要PDF(仮訳英語版)]]
** [https://www.cas.go.jp/jp/houan/210326/siryou1_e.pdf 概要PDF(仮訳英語版)]


{{デフォルトソート:しゆうようしせつしゅうへんおよひこつきようりとうとうにおけるとちとうのりようしようきようのちようさおよひりようのきせいとうにかんするほうりつ}}
{{デフォルトソート:しゆうようしせつしゅうへんおよひこつきようりとうとうにおけるとちとうのりようしようきようのちようさおよひりようのきせいとうにかんするほうりつ}}
91行目: 94行目:
[[Category:安全保障]]
[[Category:安全保障]]
[[Category:防衛政策]]
[[Category:防衛政策]]
[[Category:不動産]]
[[Category:土地法]]
[[Category:人権問題]]
[[Category:菅義偉]]

2024年5月25日 (土) 18:49時点における最新版

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 重要土地利用規制法、土地規制法、重要土地等調査法
法令番号 令和3年法律第84号
種類 防衛
効力 現行法
成立 2021年6月16日
公布 2021年6月23日
施行 2022年9月20日
所管 内閣府
主な内容 重要施設周辺における不動産取引や一定の行為の規制、政府による情報収集等
関連法令 安全保障関連法
条文リンク 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律(じゅうようしせつしゅうへんおよびこっきょうりとうとうにおけるとちとうのりようじょうきょうのちょうさおよびりようのきせいとうにかんするほうりつ、令和3年法律第84号)は、国家安全保障上支障となるおそれのある重要な土地等の取引やその周辺における利用行為の規制等を可能とする日本法律である(第1条)。

通称重要土地利用規制法[1]土地規制法または重要土地等調査法[2]。2021年(令和3年)6月23日公布、2022年(令和4年)9月20日に施行となった[3][4]

構成

[編集]
  • 第一章 総則(第1条~第3条)
  • 第二章 基本方針(第4条)
  • 第三章 注視区域(第5条~第11条)
  • 第四章 特別注視区域(第12条・第13条)
  • 第五章 土地等利用状況審議会(第14条~第20条)
  • 第六章 雑則(第21条~第24条)
  • 第七章 罰則(第25条~第28条)
  • 附則

背景と沿革

[編集]

2010年代に入り、安全保障上重要な施設(海上自衛隊対馬防備隊航空自衛隊千歳基地など)の周辺の土地が中国韓国などの外国資本によって取得されていることが相次いで報じられ、安全保障上の影響を懸念する主張が高まっていた。本法は、このような状況を前提として、外国資本による不透明な土地取得を防ぐことを目的としたものであるとされた。

ただし、このような立法事実が現実に存在するか否かについては疑問視する意見もある。すなわち、地方公共団体から安全保障の観点から必要な法整備を求める意見書が提出されたというが、そのような意見書を提出した地方公共団体は極めて少数であり、千歳基地が所在する苫小牧市や対馬防備隊が所在する対馬市からも提出されていないこと、防衛省が行った調査でもこれまで具体的な防衛上の支障が生じたことはなかったと判明したこと、千歳基地や対馬の事例もリゾート開発等の目的であったことが明らかになったことなどから、政府が安全保障上のリスクを正確に把握していない疑いがあるというのである。国会審議の過程では、これらの問題点について問われた領土問題担当大臣小此木八郎(当時)は、「それをしっかりと調査をするということでございます」などと答弁している[1]

本法案と日本維新の会浅田均らが提出した対案である「国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案[5]が国会審議にかけられた後、本法が2021年6月16日、参院本会議において自民公明両党に加え、日本維新の会と国民民主党などの賛成多数で可決・成立した。なお、立憲民主党共産党は「私権の制限につながる内容が盛り込まれるなど、問題点が多い」として、反対した[6][7]

内容

[編集]

本法は主として以下のような施策を内容としている[7]

  1. 自衛隊及び海上保安庁の基地・駐屯地・海上保安部等並びに原子力発電所及び空港の周囲1kmや国境離島等を「注視区域」として指定する。
  2. 「注視区域」のうち、自衛隊司令部などの特に重要な施設や特定国境離島等を「特別注視区域」として指定する。
  3. 「注視区域」内にある土地及び建物について、政府がその利用者に係る情報や利用実態の調査を行う。
  4. 電波妨害ライフライン遮断など、注視区域内の土地における重要施設や国境離島の機能を妨げる行為に対する中止勧告及び従わない場合の中止命令を可能とする(中止命令違反に対しては2年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金又はその併科の罰則あり)。
  5. 特別注視区域については、一定規模以上の不動産売買を事前届出制(一定の場合には2週間以内の事後届出制)とする(無届や虚偽の届出には懲役6月以下又は百万円以下の罰則あり)。

規制対象区域

[編集]

国会審議においては、規制対象区域としては、国境離島は484カ所、防衛関係施設は500カ所以上が想定されていると説明されている。ただし、特別注視区域については、経済活動への影響が大きくなる市街地は当面対象とされない見込みである[7]

実際の指定

[編集]

土地等利用状況審議会の意見を聴取の上、2022年12月27日に第1回となる指定が内閣府告示により行われ、対馬や隠岐、五島列島等の離島や自衛隊基地・駐屯地周辺など計58カ所が注視区域に、そのうち35カ所が特別注視区域に指定された。[8]

2023年7月12日には第2回となる指定が内閣府告示により行われ、小笠原諸島や奄美諸島、先島諸島の一部や佐渡島をはじめとする離島、自衛隊基地・駐屯地周辺など計161カ所が注視区域に、そのうち40カ所が特別注視区域に指定された。 沖縄県の指定は今回が初であり、指定数は39カ所である(うち、特別注視区域指定は7カ所)[9]。在日米軍施設は含まれなかった[10]

2023年12月11日には第3回となる指定が内閣府告示により行われ、新千歳空港福岡空港をはじめとする空港や玄海原発伊方原発、自衛隊施設(この中には、東京都千代田区及び新宿区にまたがる防衛省市ヶ谷庁舎も含まれる。)、在日米軍施設など計180カ所が注視区域に、そのうち46カ所が特別注視区域に指定された。 在日米軍施設の注視区域指定は今回が初であり、指定数は6カ所である[11][12]

2024年4月12日には第4回となる指定が内閣府告示により行われ、柏崎刈羽原子力発電所をはじめとする原子力発電所、陸上自衛隊富士学校等の自衛隊施設、普天間飛行場キャンプ・ハンセン等の在沖縄在日米軍施設など計184ヵ所が注視区域に、そのうち34ヵ所が特別注視区域に指定された[13]。 在沖縄在日米軍施設の注視区域・特別注視区域への指定は今回が初である。また、今回の指定をもって、予定されていた計583カ所の指定が一旦完了した[14]

批判

[編集]

本法に対しては、基本的人権を過剰に制限するおそれなどが指摘され、これを批判する主張がある[1][2][7]。具体的には次のようなものがある。

  • 以下のように規制内容が曖昧な部分があり、政府により恣意的に決定されるおそれがあること。
    • 調査規制の対象となる「注視区域」の範囲に限定がないこと。
    • 「注視区域」で行われる調査内容の決定方法に制限がないこと。
    • 土地の利用禁止を認める要件は重要施設等の「機能を害する行為」「明らかなおそれ」とされ、抗議行動などの規制にも用いられうること。
  • 地方公共団体の長からの土地利用者の情報取得や、土地利用者からの報告・資料の徴求が可能となり、個人情報プライバシーの保護の観点から問題があること。
  • そもそも立法事実の存在に疑いがあること(#背景と沿革参照)。

これに対して、加藤勝信官房長官(当時)は、2021年6月16日、記者会見において、恣意性の徹底排除や説明責任を果たすことなどを表明した[7]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 神田安積 (2021年7月27日). “いわゆる重要土地利用規制法の成立に抗議するとともに、その適用に反対し、廃止を求める意見書”. 第二東京弁護士会. 2021年12月16日閲覧。
  2. ^ a b 天方川崎法律事務所 (2021年7月7日). “国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律について”. 2021年12月16日閲覧。
  3. ^ “重要土地利用規制法、20日に全面施行 妨害電波など事例”. 日本経済新聞. (2022年9月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14COU0U2A910C2000000/ 2022年9月25日閲覧。 
  4. ^ 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律施行期日を定める政令(令和4年政令307号)2022年(令和4年)9月16日(官報号外特第79号)
  5. ^ 国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案:参議院”. www.sangiin.go.jp. 2022年5月28日閲覧。
  6. ^ “重要施設周辺などの土地利用規制法が参院で可決・成立”. NHK政治マガジン. (2021年6月16日). https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/62211.html 
  7. ^ a b c d e “安保上重要な土地、取引規制の新法 基地・原発周辺調査”. 日経新聞. (2021年6月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/ 
  8. ^ 内閣府告示第121号(令和4年12月27日)<内閣府ホームページを2023年8月9日閲覧>
  9. ^ 内閣府告示第98号(令和5年7月12日)<内閣府ホームページを2023年8月9日閲覧>
  10. ^ 土地規制法の対象、新たに候補161カ所 懸念根強い沖縄で初:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. 2023年5月13日閲覧。
  11. ^ 内閣府告示第126号(令和5年12月11日)<内閣府ホームページを2023年12月24日閲覧>
  12. ^ 重要土地規制で在日米軍施設を初指定へ 180カ所、24年施行:毎日新聞”. 毎日新聞. 2023年12月24日閲覧。
  13. ^ 令和6年内閣府告示第91号(令和6年4月12日)<内閣府ホームページを2024年5月26日閲覧>
  14. ^ 政府、安保土地指定を完了 583カ所、沖縄米軍初追加”. 時事通信. 2024年5月26日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]