「フィリックス・ザ・キャット」の版間の差分
KudamonoRabbit (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 日髙のり子のリンク修正依頼 - log |
||
23行目: | 23行目: | ||
=== 登場キャラクター === |
=== 登場キャラクター === |
||
; フィリックス |
; フィリックス |
||
: [[声優|声]] - [[三井淳子]]→[[菅谷政子]](NHK版)、[[日 |
: [[声優|声]] - [[三井淳子]]→[[菅谷政子]](NHK版)、[[日髙のり子]](VHS、ダイハツのCM)、[[矢薙直樹]](DVD)、[[堀絢子]](劇場版)、[[中尾隆聖]](1997年版)、[[浅野まゆみ]](OVA) |
||
: 本名はフィリックス・ザ・キャット(Felix the Cat)。正義感が強く、怖いもの知らずで冒険好き。エピソード毎に探偵、保安官(アメリカの西部時代を描いたエピソード)、花屋、銀行員、トレジャーハンター、さらにはプロフェッサーの甥であるポインデクスターのベビーシッターなど様々な仕事をしている。宝物であるトリック・バッグ(魔法の黄色いかばん)はフィリックスの思い通りに潜水艦や飛行機などに変化する上、フィリックスにしか使いこなすことができない。 |
: 本名はフィリックス・ザ・キャット(Felix the Cat)。正義感が強く、怖いもの知らずで冒険好き。エピソード毎に探偵、保安官(アメリカの西部時代を描いたエピソード)、花屋、銀行員、トレジャーハンター、さらにはプロフェッサーの甥であるポインデクスターのベビーシッターなど様々な仕事をしている。宝物であるトリック・バッグ(魔法の黄色いかばん)はフィリックスの思い通りに潜水艦や飛行機などに変化する上、フィリックスにしか使いこなすことができない。 |
||
; 大博士 |
; 大博士 |
2021年11月21日 (日) 21:55時点における版
フィリックス(英語: Felix the Cat、フィリックス・ザ・キャット)は、黒猫をモチーフにしたアメリカの漫画、アニメーションのキャラクターである。日本では、戦前は主に「フェリックス」と呼ばれ、また1960年代前半には雑誌『家庭全科』(国際情報社刊)で「黒猫フェリックス」(ジョー・オリオ作)の題で連載されていたが、一般に日本語読みはフィリックスである。
歴史
名前の由来は「フェリシアス」(ラテン語由来、幸運の意味)と「フェーリス」(同、猫の意味)より。漫画家でアニメーターであるオットー・メスマーが創作し、1919年に、オーストラリア出身で渡米後に映画プロデューサーになったパット・サリバンにより Feline Follies としてアニメーション化され劇場に登場した。数分程度の短い白黒サイレントアニメーションであり[1]、初期のものは、体型は普通の猫に近く、フィリックスという名前もなかった。しかしすぐに大きな目、2本脚で歩く特徴的なキャラクターとなり、フィリックスの名が付けられ子供から大人まで広く人気を呼び、続編が多数(約150本)製作された。野球チームニューヨーク・ヤンキースの公式キャラクターとなったりVFA-31(アメリカ海軍航空隊)のマークに用いられた。アメリカ国外でも知られ、日本の漫画家田河水泡は、『のらくろ』のキャラクター創造のヒントがフィリックスであった旨を晩年のラジオ番組で明らかにしている[2]。
しかしサリバンの死によってフィリックスの版権は混乱、贋作アニメや無許可商品が粗製乱造された。またトーキーをいち早く導入したマックス・フライシャーの、ソング・カー・テューンズや、ウォルト・ディズニーのミッキーマウスの登場にもかかわらずサイレント作品に固執したことも一因となり、フィリックスの人気は凋落。わずかにメスマーが新聞に細々と連載を続けるのみとなった。
フィリックスの人気がよみがえるのは第二次世界大戦後である。メスマーの助手を務めていたジョー・オリオロの手になるリニューアルによるもので、ほっそりした体型と2本の長い脚ですっくと立つ、現在広く知られるスタイルに生まれ変わった。同時に脇役も多種多様な顔ぶれがそろった。アメリカでの人気も高いが、世界各国でも、この新しいフィリックスが広く知られるようになった。これは、1958年にカラーでテレビアニメ化されて各国で放送されたことにもよる。日本でも、白黒放送ではあるが1960年にNHKテレビで、1963年にはフジテレビで放送され人気を呼んだほか、雑誌『家庭全科』にジョー・オリオロ筆の4コマ(時には3コマ)漫画が掲載され、当作のキャラクターを起用したガム「フィリックスフーセンガム」が発売された。その後も人気は衰えず、日本でも1980年代には女性雑誌やテレビコマーシャルのキャラクターなどに採用されて、21世紀に入っても親しまれている。
2014年、ドリームワークス・アニメーションが当作の版権を取得した[3]。
新しいフィリックス
ジョー・オリオロはオットー・メスマーの創作したフィリックスの容姿を変えたが、それだけではなく、特にテレビ版においては多彩な脇役を配し、魔法の黄色いかばん(トリック・バッグ、Magic Bag または Bag of Tricks)を持たせて活躍させるなど、新たな世界を開拓した。黄色いかばんはフィリックスの思いのまま、どんな物にでもなって用を弁ずる万能の小道具であり、『ドラえもん』の四次元ポケットとの共通点が多く、漫画評論家の米澤嘉博も『ドラえもん』の発想の原型のひとつとして、フィリックスを上げている[4]。またフィリックスは正義感が強く、銀行強盗や破壊行為などの悪事を企てたり、黄色いかばんを奪おうとする大博士(だいはかせ)とロックのコンビを相手に、一時は負けそうになりながら最後にはフィリックスが勝利を収める勧善懲悪的な話が主であるが、それだけでなく、豆博士(まめはかせ)との絡みやテレビ人間との丁々発止、あるいはフィリックスの日常生活を題材にした話もあり、多様な展開を見せる。4コマ漫画版では黄色いかばんや悪役は登場せず、もっぱらメスの白猫キティとフィリックスのやり取りが中心になっていた。一人称は作品や声優によって異なっており、「僕」もしくは「俺」が主である。
1997年(平成9年)から衛星アニメ劇場で放送されたアニメ版『フィリックス』はサイケデリック色が強い。フィリックスの他にも、ロスコ、キャンディ、シェバなどのキャラクターが存在する。
1990年代に創美出版からVHSが、2001年にイーストウエストジャパンからDVDが発売された。
登場キャラクター
- フィリックス
- 声 - 三井淳子→菅谷政子(NHK版)、日髙のり子(VHS、ダイハツのCM)、矢薙直樹(DVD)、堀絢子(劇場版)、中尾隆聖(1997年版)、浅野まゆみ(OVA)
- 本名はフィリックス・ザ・キャット(Felix the Cat)。正義感が強く、怖いもの知らずで冒険好き。エピソード毎に探偵、保安官(アメリカの西部時代を描いたエピソード)、花屋、銀行員、トレジャーハンター、さらにはプロフェッサーの甥であるポインデクスターのベビーシッターなど様々な仕事をしている。宝物であるトリック・バッグ(魔法の黄色いかばん)はフィリックスの思い通りに潜水艦や飛行機などに変化する上、フィリックスにしか使いこなすことができない。
- 大博士
- 声 - 永井一郎(VHS)、北村弘一(DVD)、大木民夫(劇場版)、高木渉(OVA)
- 原作ではプロフェッサー(Professor)。頭頂部が禿げた白髪白髯で小柄な老人。名前どおり科学者で、いろいろな武器や道具を発明して悪事を働き、またフィリックスの黄色いかばんを奪い取ろうとする。得意の変装でフィリックスを騙すこともある。豆博士のおじでもある。基本的にフィリックスとは仲が悪いが、自分の研究室でポインデクスターにイタズラされることを恐れ、ベビーシッターとして彼を雇うこともある。
- 豆博士
- 声 - 小幡昭子(NHK版)、かないみか(VHS)、山門久美(DVD)、千葉繁(劇場版)、水田わさび(OVA)
- 原作ではポインデクスター(Poindexter)。子供の天才科学者。フィリックスと仲がよい。善人ではあるが研究熱心なあまり、結果的に悪人に手を貸すこともある。登場回数は多くない。シリーズによってはプロフェッサーとともにフィリックスの黄色いかばんを奪うのを手伝うこともある。
- ロック
- 声 - 大宮悌二(NHK版)、大塚明夫(VHS)、松井範雄(OVA)
- 原作ではロック・ボトム(Rock Bottom)。ブルドッグのような犬を擬人化した巨漢の悪人。大博士の手下になって悪いことをする。フィリックスの家の隣に住んでいるエピソードも存在する。
- 爆弾小僧
- 「爆弾くん」とも。原作ではヴァヴーム(Vavoom)。フード付きの服を着た年齢不詳のエスキモー(イヌイット)男性。小柄で「ヴァヴーム!」と大声を上げるのみだが、その声は巨岩やコンクリート壁を吹き飛ばす程の威力がある。ダイヤモンドを食べても平気な胃袋の持ち主。「バブーン」と呼ばれる場合もある。
- テレビ人間
- 声 - 相模太郎(NHK版)、飯塚昭三(VHS)、楠見尚己(DVD)
- 原作ではマスター・シリンダー(Master Cylinder)。太い金属製筒型の胴体に機械の腕が付き、顔はテレビ画面になっており、そこに目鼻口があり、言葉を発する。火星から地球侵略を企てており、ポインデクスターに新発明品を作らせるために誘拐することもある。
- タコ将軍
- タコを擬人化したキャラクター。テレビ人間の部下として地球侵略の手伝いをする。「クラング将軍」と呼ばれる場合もある。
- キティ
- 短編映画時代のフィリックスのガールフレンド。以後のアニメにはしばらくの間登場しなかったものの、現在は公式キャラクターの1人に加えられて『ベイビーフィリックス』等に登場している。
日本における歴史
- 1959年(昭和34年) - 日本に上陸する。日本でのライセンスはディターミンド・プロダクションズが所持。
- 1960年(昭和35年) - 丸川製菓が「Felix Bubble Gum」を発売。NHKでアニメの放送が開始される。当初はペギー葉山が主題歌を歌唱していた。
- 1963年(昭和38年) - フジテレビが『とびだせフィリックス』を放送開始。1960年のNHK作品の再放送。
- 1986年(昭和61年) - ソニー「ブラックトリニトロン」のCMキャラクターに起用。
- 1990年(平成2年) - 劇場版のフィリックス・ザ・キャットが公開される。日本でも電通の配給で公開された。その後はVHSが発売。
- 1991年(平成3年) - ダイハツ・ミラのCMキャラクターに起用。
- 1992年(平成4年) - ハドソンからNES用のアクションゲーム『Felix the Cat』が1992年に海外で発売され、日本でもファミコン用に発売される予定であったが発売中止となった。また海外では翌年1993年にゲームボーイに移植版が同社より発売された。
- 1993年(平成5年) - 近畿日本ツーリスト・三菱石油(現・ENEOS)・東日本銀行・北海道銀行のプロモーションキャラクターに起用される。
- 1997年(平成9年) - 衛星アニメ劇場にて放送開始される。
- 2000年(平成12年)- 翌2001年にかけてNHKで、日本オリジナル・アニメーション『ベイビーフィリックス』が放送される。
- 2007年(平成19年) -クリスマスOVA『フィリックス・ザ・キャット フィリックスのクリスマスを救え!』が発売される。
- 2009年(平成21年)- 日本上陸50周年を迎える。東北新社がキャラクター商品権を獲得し、運営する「ファミリー劇場」のマスコットキャラクターとして同年秋より使用。
- 2011年(平成23年)- THE ALFEEの高見沢俊彦が自らのソロプロジェクトにて、「Felix the Rock」を発表し、フィリックスを形どったギターの制作の許可を得られ、期間限定発売された。同年8月にパシフィコ横浜にて行われたライヴにて、同曲が演奏された際には、フィリックスの着ぐるみが登場した。
また、1970〜80年代においてサンリオがフィリックスのキャラクター版権を所持していた時期も存在しサンリオキャラクター総選挙にもフィリックスの姿が存在していた。
主なフィルモグラフィ
- 『フェリックスの初恋』 Feline Follies : 1919年 - 製作パラマウント映画
- 『フェリックス ハリウッドへ行く』Felix in Hollywood : 1923年 - 製作マーガレット・J・ウィンクラー(en:Margaret J. Winkler)
- 『フェリックスとおとぎの国』 Felix in fairy land : 1923年 - 製作マーガレット・J・ウィンクラー
- 『フェリックスのパズル解決』 Felix All Puzzled : 1924年 - 製作マーガレット・J・ウィンクラー
- 『フェリックスの喰いしん坊』 : 1927年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ(en:Educational Pictures)
- 『フェリックスのロミオ』 Roameo : 1927年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ
- 『フェリックスのシャーロック・ホームズ』 Felix the Cat in Sure-Locked Homes : 1928年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ
- 『フェリックスの占い師』 : 1928年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ
- 『フェリックスの酔っぱらい』 : 1928年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ
- 『フェリックスの石油成金』 The Oily Bird : 1928年 - 製作エデュケーショナル・ピクチャーズ
- 『フェリックスと春の嵐』April Maze : 1930年 - 製作コプリー・ピクチャーズ
- 『フェリックスの五里霧中』 Woos whoopee : 1930年 - 製作コプリー・ピクチャーズ
- 『フェリックスのボートレース』 Oceantics : 1930年 - 製作コプリー・ピクチャーズ
- 『フェリックス・ザ・キャット 魔法の島 』 Felix the Cat: The Movie : 1991年
- 『フィリックス』 The New Adventures of Felix the Cat : 1997年
- 『ベイビーフィリックス』 Baby Felix : 2000年 - 2001年 - 総監督ネギシヒロシ、原案・シリーズ構成須田泰成、製作ラディクスエースエンタテインメント、ウィーヴ、NECインターチャネル
- 『フィリックス・ザ・キャット フィリックスのクリスマスを救え!』 Felix the Cat saves Christmas : 2004年
関連項目
脚注
参考資料
- 無効の審決・無効2003-35442 - 商標審決データベース - 日本での訴訟
- ヒストリーチャンネル 『フィリックス・ザ・キャットの真実』 2009年初放送
外部リンク
フジテレビ系 月〜土18:55 - 19:00 明治乳業一社提供枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
とびだせフィリックス
(第1期) (1963年1月〜11月) |
マイティ・ハーキュリー
(第1期) |
|
マイティ・ハーキュリー
(第1期) |
とびだせフィリックス
(第2期) (1964年8月〜1965年6月) |
マイティ・ハーキュリー
(第2期) |
シンドバッドの冒険
(第2期) |
とびだせフィリックス
(第3期) (1967年4月〜12月) |
シンドバッドの冒険
(第3期) |