コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「尾高惇忠 (実業家)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
119行目: 119行目:
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| |}|-|.| | | |!|!|!| | | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| |}|-|.| | | |!|!|!| | | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|)| B05 |!| | | |!|!|)| D09 | | | | |B05=千代|D09=[[長岡輝子]] }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|)| B05 |!| | | |!|!|)| D09 | | | | |B05=千代|D09=[[長岡輝子]] }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| | | |!| | | |!|!|`| D10 |-| E05 |D10=倉田陽子|E05=[[倉田澄子 (チェロ奏者)|倉田澄子]] }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| | | |!| | | |!|!|`| D10 |-| E05 |D10=倉田陽子|E05=[[倉田澄子 (チェリスト)|倉田澄子]] }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|)| B06 |!| | | |!|!| | | | | | | | |B06=くに }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|)| B06 |!| | | |!|!| | | | | | | | |B06=くに }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| |:| |!| | | |!|)|-| D33 | | | | |D33=鶴子 }}
{{familytree|border=0| | | |!| | | |!|!| |:| |!| | | |!|)|-| D33 | | | | |D33=鶴子 }}

2021年8月23日 (月) 08:35時点における版

おだか あつただ(じゅんちゅう)

尾高 惇忠
尾高惇忠(この画像では切り取られているが、右上の壁に貼られた紙に「尾高惇忠時年七十」と書かれている)
生誕 (1830-09-13) 1830年9月13日
日本の旗 日本武蔵国榛沢郡下手計村(現・埼玉県深谷市下手計)
死没 (1901-01-02) 1901年1月2日(70歳没)
時代 江戸時代末期-明治時代
著名な実績 富岡製糸場場長、第一国立銀行盛岡支店支配人・仙台支店支配人など
流派 神道無念流
影響を受けたもの 水戸学
影響を与えたもの 渋沢栄一など
子供 尾高次郎ほか
テンプレートを表示

尾高 惇忠(おだか あつただ(じゅんちゅう)、文政13年7月27日1830年9月13日) - 明治34年(1901年1月2日)は、日本の江戸時代後期の豪農幕末の志士、明治時代の実業家。富岡製糸場の初代場長、第一国立銀行仙台支店支配人などを務めた。通称新五郎は藍香。

人物・来歴

尾高惇忠の生家

武蔵国榛沢郡下手計村(現・埼玉県深谷市下手計)に名主の尾高勝五郎保孝の子として生まれた[1]。惇忠は幼少時から学問に秀で、自宅に私塾の尾高塾を開き、17歳から幕末の頃まで近郷の子弟たちを集めて漢籍などの学問を教えた[2]。惇忠に教えを受けた一人が渋沢栄一である。惇忠の母・やへが栄一の父・渋沢市郎右衛門の姉であり、惇忠と栄一は従兄弟であった。また、のちに惇忠の妹・千代は栄一の最初の妻となり、惇忠と千代の弟・平九郎は栄一夫婦の養子となった。剣術については渋沢宗助(新三郎)が開いた神道無念流道場「練武館」に入門し、弟の尾高長七郎、栄一、渋沢喜作らとともに稽古に励んだ[3]

若い頃は水戸学に大きな影響を受け強烈な尊皇攘夷思想[4]を持っており、文久3年(1863年)に栄一らと共に、高崎城を襲撃して武器を奪い(高崎城乗っ取りの謀議)、横浜外人居留地を焼き討ちにしたのち長州と連携して幕府を倒すという計画を立てるが、長七郎の説得により中止した。

慶応4年(1868年)の戊辰戦争の際には、初め彰義隊に参加するが脱退し、渋沢成一郎(惇忠や栄一の従兄弟)らと共に振武隊を結成して高麗郡飯能(現・埼玉県飯能市)の能仁寺に陣営を築き、同年5月23日に官軍と交戦するが敗退する(飯能戦争)。この戦いで平九郎は自決し、惇忠と成一郎はさらに箱館まで転戦した。

明治維新後、大蔵省官僚となった栄一の縁で、官営富岡製糸場の経営に尽力した。長女の勇(ゆう)は志願して、その最初の工女になった。また、また、秋蚕の飼育法の研究や普及にも尽力した。明治9年(1876年)末に製糸場を離れ、翌明治10年(1877年)から第一国立銀行盛岡支店、仙台支店の支配人などを務めた[1]

その他、製藍法の改良・普及にも尽力し、『蚕桑長策』(1889年)、『藍作指要』(1890年)を著している[1]

家族・子孫

長女の勇(ゆう)は上述の通り、富岡製糸場の最初の工女である。勇の弟の尾高次郎は漢学者・銀行家で、渋沢栄一の庶子である文子を妻とした。

渋沢栄一と共通の孫(次郎と文子の子)には、郷土教育家の尾高豊作、法哲学者の尾高朝雄、東洋美術研究者の尾高鮮之助、社会学者の尾高邦雄、作曲家・指揮者の尾高尚忠がいる。曾孫には、作曲家で同名の尾高惇忠とその弟で指揮者の尾高忠明、また経済学者の尾高煌之助東京女学館短期大学学長を務めた久留都茂子、会計学者の諸井勝之助(渋沢家の縁で惇忠や栄一の従甥にあたる諸井貫一の婿養子)らがいる。

妹の千代は渋沢栄一の妻となった。その娘・歌子穂積陳重の長女は栄一の甥の渋沢元治に嫁いだ。同じく三女は市河三喜に嫁ぎ、その一人娘は野上豊一郎野上弥生子の三男と結婚、娘に長谷川三千子がいる。同じく四男の穂積真六郎の妻と、尾高朝雄の妻は、それぞれ芳賀矢一の次女と四女である。

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲垣長敬
 
 
 
長敬の娘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲垣長賢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
奥平昌服
 
 
 
稲垣長昌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
岡部長職
 
 
 
岡部長景
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
村山長挙
 
 
稲垣重兼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勇(ゆう)
 
 
 
 
 
 
 
 
泰子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高勝五郎
 
 
 
尾高惇忠
(新五郎)
 
 
尾高次郎
 
 
 
 
尾高豊作
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やへ
 
 
 
尾高長七郎
 
 
文子
 
 
 
 
大川鉄雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
照子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大川平兵衛
 
 
 
大川修三
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大川義雄
 
大川慶次郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大川平三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みち子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高朝雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久留都茂子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
咲子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
芳賀矢一
 
 
 
 
 
芳賀檀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高鮮之助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高邦雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高煌之助
 
 
 
渋沢宗助(宗休)
 
 
渋沢宗助(誠室)
 
 
 
 
 
 
 
 
和辻哲郎
 
 
 
 
 
京子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大内くに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高尚忠
 
 
尾高惇忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢市郎右衛門
 
 
 
渋沢栄一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
節子
 
 
尾高忠明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長岡輝子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倉田陽子
 
倉田澄子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鶴子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高幸五郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
阪谷芳郎
 
 
 
 
 
渡正監
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アヤ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
琴子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永田武彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永田甚之助
 
 
諸井勝之助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
敏子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穂積陳重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穂積真六郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歌子
 
 
 
 
穂積律之助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
穂積重遠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢篤二
 
 
 
 
渋沢敬三
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢平九郎
 
 
 
 
孝子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢貞子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(女)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢元治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢市郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
須永惣次郎
 
 
 
須永伝蔵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢文平
 
 
渋沢成一郎
(喜作)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井逸郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐久
 
 
 
諸井恒平
 
諸井貫一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井時三郎
 
 
諸井三郎
 
 
 
諸井虔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井泉衛
 
 
 
諸井四郎
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井誠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井六郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


登場作品

テレビドラマ

映画

脚注

参考文献

  • 小高旭之『幕末維新埼玉人物列伝』さきたま出版会、2008年。ISBN 978-4-87891-396-9 
  • 山本邦夫『埼玉県剣客列伝』遊戯社、1981年。ASIN B000J7RSAY 

関連項目