「平心処斉」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m Robot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox Buddhist |
{{Infobox Buddhist |
||
|名前=平心処斉 |
|名前=平心処斉 |
||
|生没年=[[弘安]]2年 - [[正平 (日本)|正平]]24年/[[応安]]2年[[12月29日 (旧暦)|12月29日]]< |
|生没年=[[弘安]]2年 - [[正平 (日本)|正平]]24年/[[応安]]2年[[12月29日 (旧暦)|12月29日]]<br />([[1287年]]-[[1370年]][[1月27日]]) |
||
|幼名= |
|幼名= |
||
|法名= |
|法名= |
2021年8月11日 (水) 01:13時点における版
平心処斉 | |
---|---|
弘安2年 - 正平24年/応安2年12月29日 (1287年-1370年1月27日) | |
諡号 | 覚源禅師 |
生地 | 長崎 |
没地 | 武儀郡上野 長蔵寺 |
宗旨 | 臨済宗 |
寺院 | 定光寺、長蔵寺、禅蔵寺 |
師 | 林叟徳瓊 |
弟子 | 大化浄舜 |
著作 | 覚源禅師語録 |
平心 処斉(へいしん しょさい、弘安2年(1287年) - 正平24年/応安2年12月29日(1370年1月27日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代の臨済宗大覚派の僧。
経歴・人物
千葉重胤の子として肥前国で弘安2年(1287年)に出生する。寿福寺の林叟徳瓊の下で出家した後、清拙正澄や高峰顕日、美濃国の竹翁和尚に参禅する。その後、林叟徳瓊の下で印可を得た。暦応元年(1338年)に知己である籐左衛門尉の紹介により水野致国を開基として定光寺を開く。正平8年(文和2年、1353年)に定光寺境内に退蔵庵を結んで隠居するが、正平10年(文和4年、1355年)美濃国武儀郡上野に長蔵寺を開いて住した。正平18年(貞治2年、1363年)に土岐頼忠の招きにより禅蔵寺の開山となる。正平24年(応安2年、1370年)に長蔵寺にて没する。語録として覚源禅師語録が伝わる。
参考文献
- 駒沢大学内禅学大辞典編纂所 編 新版禅学大辞典 p595 1985年