コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ロストフ・ナ・ドヌ市電」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
69行目: 69行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[ドン川]]沿いの都市である[[ロストフ・ナ・ドヌ]]最初の市内鉄道は[[1887年]]に開通した[[馬車鉄道]]で、この路線を電化する形で[[路面電車]]が登場したのは[[1901年]][[12月20日]]、本格的な旅客営業開始は翌[[1902年]][[1月2日]]であった。開業当初から[[軌間]]は[[標準軌|1,435 mm(標準軌)]]で、[[ソビエト連邦]](ソ連)樹立後に各地の路面電車路線の軌間が[[広軌|1,524 mm]]に改められる中でもそのまま維持されており、ソ連および[[ソ連崩壊|崩壊]]後の[[ロシア連邦]]において唯一軌間が標準軌の路面電車路線網となっている{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_1}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_2}}{{sfn|服部重敬|2019|p=104}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_3}}{{sfn|服部重敬|2019|p=96-97}}。
[[ドン川]]沿いの都市である[[ロストフ・ナ・ドヌ]]最初の市内鉄道は[[1887年]]に開通した[[馬車鉄道]]で、この路線を電化する形で[[路面電車]]が登場したのは[[1901年]][[12月20日]]、本格的な旅客営業開始は翌[[1902年]][[1月2日]]であった。開業当初から[[軌間]]は[[標準軌|1,435 mm(標準軌)]]で、[[ソビエト連邦]](ソ連)樹立後に各地の路面電車路線の軌間が[[広軌|1,524 mm]]に改められる中でもそのまま維持されており、ソ連および[[ソビエト邦の崩壊|崩壊]]後の[[ロシア連邦]]において唯一軌間が標準軌の路面電車路線網となっている{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_1}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_2}}{{sfn|服部重敬|2019|p=104}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_3}}{{sfn|服部重敬|2019|p=96-97}}。


開業後は路線延伸が続き、1980年代には営業キロ120 kmという広大な路線網を有していた。だが[[ソ連崩壊]]以降は利用客の減少が進んだ事で大規模な路線廃止や車両の廃車が行われ、[[1998年]]にはそれまでの17系統が8系統にまで減少した。その要因として[[ミニバス]]との競合に加えて[[併用軌道]]における自動車増加による速度低下やダイヤの不確定さ、劣悪な軌道状態が挙げられており、[[2006年]]には[[地下鉄|地下路線]]を含めた[[専用軌道]]への移設による高速運転が可能な[[シュタットバーン|メトロトラム]]化計画が打ち出されたが実現する事は無かった{{Refnest|group="注釈"|その後、路面電車と別個に[[地下鉄]]([[ロストフ地下鉄]])を建設する計画が打ち出されている。}}。各地の路線の整備は続いているものの利用客の減少は抑えられておらず、[[2010年]]時点の年間利用客が144万8,972人であったものが[[2018年]]には73万3,500人にまで減っている。そのため地元の[[マスメディア]]からは路面電車自体の廃止が提言される事態に至っているが、市電を始めとした[[公共交通機関]]を運営するロストフ・トランスポート(ИИС "Ростов-Транспорт")はその案を否定しており、今後も車道との分離による速度向上を始めとした交通対策を軸とした路面電車維持の方針を打ち出している{{sfn|服部重敬|2019|p=104}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_2}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_3}}<ref>{{cite web|url = http://rostov-transport.info/v-smi-podnimayut-vopros-o-zakrytii-tramvajnogo-dvizheniya-v-gorodah-ro/|title = В СМИ поднимают вопрос о закрытии трамвайного движения в городах РО|author = Игорь Негодаев|publisher = ИИС "Ростов-Транспорт"|accessdate = 2020-3-23}}</ref>。
開業後は路線延伸が続き、1980年代には営業キロ120 kmという広大な路線網を有していた。だが[[ソビエト邦の崩壊]]以降は利用客の減少が進んだ事で大規模な路線廃止や車両の廃車が行われ、[[1998年]]にはそれまでの17系統が8系統にまで減少した。その要因として[[ミニバス]]との競合に加えて[[併用軌道]]における自動車増加による速度低下やダイヤの不確定さ、劣悪な軌道状態が挙げられており、[[2006年]]には[[地下鉄|地下路線]]を含めた[[専用軌道]]への移設による高速運転が可能な[[シュタットバーン|メトロトラム]]化計画が打ち出されたが実現する事は無かった{{Refnest|group="注釈"|その後、路面電車と別個に[[地下鉄]]([[ロストフ地下鉄]])を建設する計画が打ち出されている。}}。各地の路線の整備は続いているものの利用客の減少は抑えられておらず、[[2010年]]時点の年間利用客が144万8,972人であったものが[[2018年]]には73万3,500人にまで減っている。そのため地元の[[マスメディア]]からは路面電車自体の廃止が提言される事態に至っているが、市電を始めとした[[公共交通機関]]を運営するロストフ・トランスポート(ИИС "Ростов-Транспорт")はその案を否定しており、今後も車道との分離による速度向上を始めとした交通対策を軸とした路面電車維持の方針を打ち出している{{sfn|服部重敬|2019|p=104}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_2}}{{r|Rostov-on-Don_Tram_History_3}}<ref>{{cite web|url = http://rostov-transport.info/v-smi-podnimayut-vopros-o-zakrytii-tramvajnogo-dvizheniya-v-gorodah-ro/|title = В СМИ поднимают вопрос о закрытии трамвайного движения в городах РО|author = Игорь Негодаев|publisher = ИИС "Ростов-Транспорт"|accessdate = 2020-3-23}}</ref>。
<gallery widths="200">
<gallery widths="200">
File:Нахичевань на Дону Пуск трамвая.jpg|電化初期に導入された2軸車
File:Нахичевань на Дону Пуск трамвая.jpg|電化初期に導入された2軸車

2020年12月26日 (土) 01:14時点における版

ロストフ・ナ・ドヌ市電
主力車両・71-911E(2020年撮影)
主力車両・71-911E2020年撮影)
基本情報
ロシアの旗ロシア連邦
所在地 ロストフ州ロストフ・ナ・ドヌ
種類 路面電車
路線網 5系統(2020年現在)[1]
開業 1887年馬車鉄道
1902年1月2日路面電車[2][3]
路線諸元
路線距離 25 km[4]
軌間 1,435 mm
電化区間 全区間
路線図
テンプレートを表示

ロストフ・ナ・ドヌ市電ロシア語: Ростовский трамвай)は、ロシア連邦(旧:ソビエト連邦)の都市であるロストフ・ナ・ドヌを走る路面電車。ロシア連邦で唯一となる軌間1,435 mm(標準軌)の路線網を有する[2][4][5]

概要

ドン川沿いの都市であるロストフ・ナ・ドヌ最初の市内鉄道は1887年に開通した馬車鉄道で、この路線を電化する形で路面電車が登場したのは1901年12月20日、本格的な旅客営業開始は翌1902年1月2日であった。開業当初から軌間1,435 mm(標準軌)で、ソビエト連邦(ソ連)樹立後に各地の路面電車路線の軌間が1,524 mmに改められる中でもそのまま維持されており、ソ連および崩壊後のロシア連邦において唯一軌間が標準軌の路面電車路線網となっている[2][3][4][5][6]

開業後は路線延伸が続き、1980年代には営業キロ120 kmという広大な路線網を有していた。だがソビエト連邦の崩壊以降は利用客の減少が進んだ事で大規模な路線廃止や車両の廃車が行われ、1998年にはそれまでの17系統が8系統にまで減少した。その要因としてミニバスとの競合に加えて併用軌道における自動車増加による速度低下やダイヤの不確定さ、劣悪な軌道状態が挙げられており、2006年には地下路線を含めた専用軌道への移設による高速運転が可能なメトロトラム化計画が打ち出されたが実現する事は無かった[注釈 1]。各地の路線の整備は続いているものの利用客の減少は抑えられておらず、2010年時点の年間利用客が144万8,972人であったものが2018年には73万3,500人にまで減っている。そのため地元のマスメディアからは路面電車自体の廃止が提言される事態に至っているが、市電を始めとした公共交通機関を運営するロストフ・トランスポート(ИИС "Ростов-Транспорт")はその案を否定しており、今後も車道との分離による速度向上を始めとした交通対策を軸とした路面電車維持の方針を打ち出している[4][3][5][7]

運用

ロストフ・ナ・ドヌ市電は都心部の環状線を中心に複数の支線が伸びる路線網を有しており、2020年現在以下の系統が運行している。運賃は現金もしくはクレジットカードでの乗車券購入時は17ルーブル路線バストロリーバスでも使用可能な交通カードやスマートフォン向けアプリである「プロストール」(Простор)使用時には半額の8.5ルーブルとなる[1][4][8][9]

系統番号 起点 終点 初電発車時刻 終電到着時刻 運転間隔 備考・参考
1 пр. Театральный Госпиталь ветеранов ВОВ 7時18分 19時35分 12-15分 [10]
4 Ц. Рынок Сельмаш 6時5分 22時30分 14-24分 [11]
6 Ц. Рынок Текучева 6時35分 20時9分 19-27分 [12]
7 Ц. Рынок ул. Чукотская 5時35分 21時45分 9-16分 [13]
10 пл. Мичурина ЖД-станция «Сельмаш» 5時25分 19時30分 8-22分 [14]

車両

ヨーロッパ諸国と同一の軌間1,435 mm(標準軌)を用いるロストフ・ナ・ドヌ市電はソ連時代からチェコスロバキア(現:チェコ)のタトラ国営会社スミーホフ工場(→ČKDタトラ)が生産した高性能路面電車車両であるタトラカーが多数使用され、特にタトラT1はソビエト連邦国内において初めて導入されたタトラカーとなった。また1万両を超える大量生産が実施されたタトラT3についても400両以上の大量導入が実施された。一方、タトラカー導入前やソ連崩壊直前からはソ連(→ロシア連邦)の路面電車車両メーカーの車両も導入されており、特に2016年から2017年にかけて30両が製造された超低床電車71-911E(シティスター)は残存していた旧型高床電車の大部分を置き換え、2019年の時点で全列車の8割以上が同形式によって運行されている[2][4][15][16][17]

2020年現在、ロストフ・ナ・ドヌ市電で使用されている形式は以下の通りである。また、1999年から2000年にかけて利用客減少により全廃されたタトラT3のうち1両が、路面電車開通105周年を迎えた2007年に動態復元されている[18][19][2]

脚注

注釈

  1. ^ その後、路面電車と別個に地下鉄ロストフ地下鉄)を建設する計画が打ち出されている。

出典

  1. ^ a b Трамваи Ростова”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e Олег БОДНЯ (2007-1/2). “105 лет ростовскому трамваю!”. ЗАО "Политроника". 2011年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月23日閲覧。
  3. ^ a b c Геннадий БЕЛЕНЬКИЙ (2002年1月). “Трамвайные звонки звучат в Ростове 100 лет┘”. ГАЗЕТА "ОМНИБУС". 2005年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 服部重敬 2019, p. 104.
  5. ^ a b c Таисия Тимофеева (2018年4月25日). “Ростовский трамвай: есть ли шанс выжить?”. ЗАО "Политроника". 2020年3月23日閲覧。
  6. ^ 服部重敬 2019, p. 96-97.
  7. ^ Игорь Негодаев. “В СМИ поднимают вопрос о закрытии трамвайного движения в городах РО”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  8. ^ ROSTOV-NA-DONU”. UrbanRail.Net. 2020年3月23日閲覧。
  9. ^ Prostor.tech”. ООО «АРПС». 2020年3月23日閲覧。
  10. ^ Трамвай №1 пр. Театральный — Госпиталь Ветеранов ВОВ на карте”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  11. ^ Трамвай №4 Ц. Рынок — Сельмаш”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  12. ^ Трамвай №6 Ц. Рынок — ул. Текучева”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  13. ^ Трамвай №7 Ц. Рынок — Лендворец — ул. Чукотская”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  14. ^ Трамвай №10 пл. Мичурина — Лендворец — ЖД-станция «Сельмаш»”. ИИС "Ростов-Транспорт". 2020年3月23日閲覧。
  15. ^ Сити Стар 71-911E прибыл для обкатки в Ростов-на-Дону”. tvernews.ru (2016年2月24日). 2020年3月23日閲覧。
  16. ^ Ryszard Piech (2008年3月4日). “Tatra T3 – tramwajowy bestseller” (ポーランド語). InfoTram. 2020年3月23日閲覧。
  17. ^ Ryszard Piech (2017年8月1日). “A new batch of trams ordered for the city of Rostov-on-Don” (英語). Railway Pro. 2020年3月23日閲覧。
  18. ^ Юлия Лунская (2016年2月24日). “Первый низкопольный трамвай прибыл в Ростов-на-Дону”. TR.ru. 2020年3月23日閲覧。
  19. ^ 13 новых трамваев «City Star» прибыли в центральное депо Ростова”. Privet-Rostov.ru (2017年12月18日). 2020年3月23日閲覧。
  20. ^ Libor Hinčica (2016年8月17日). “„RUSKÉ EVO“ ZAMÍŘÍ DO ROSTOVA NA DONU”. Československý Dopravák. 2020年3月23日閲覧。
  21. ^ УКВЗ (1999). Новое поколение трамвайных вагонов (PDF) (Report). 2018-2-1時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020-3-23閲覧 {{cite report}}: |archivedate=の日付が不正です。 (説明)

参考資料

  • 服部重敬「定点撮影で振り返る路面電車からLRTへの道程 トラムいま・むかし 第10回 ロシア」『路面電車EX 2019 vol.14』、イカロス出版、2019年11月19日、96-105頁、ISBN 978-4802207621 

外部リンク