コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:利用案内/過去ログ/編集/2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Wikipedia:利用案内の2010年3月10日 (水) 08:37 (UTC)より一部を転記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
162行目: 162行目:


== 外国文で紹介されているウィキをリンクしたい ==
== 外国文で紹介されているウィキをリンクしたい ==
外国文ウィキとのリンクは出来ないでしょうか?{{unsigned|Yu klose|2008年12月16日 (火) 14:35 (UTC)}}
外国文ウィキとのリンクは出来ないでしょうか?--<span class="autosigned" style="font-size: smaller">以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Yu klose|Yu klose]]([[利用者‐会話:Yu klose|会話]]・[[Special:Contributions/Yu klose|投稿記録]])さんによるものです。2008年12月16日 (火) 14:35 (UTC)</span>
* 他言語版ウィキとリンクするには、記事名の前にコロン、言語コード、コロンを付けて下さい。例えば英語版の「[[:en:Wikipedia:Help desk|Wikipedia:Help desk]]」へのリンクは<nowiki>[[:en:Wikipedia:Help desk]]</nowiki>、[[:pt:Wikipedia:Contato/Linha direta|ポルトガル語版]]なら<nowiki>[[:pt:Wikipedia:Contato/Linha direta]]</nowiki>です。[[利用者:West|West]] 2008年12月16日 (火) 15:25 (UTC)
* 他言語版ウィキとリンクするには、記事名の前にコロン、言語コード、コロンを付けて下さい。例えば英語版の「[[:en:Wikipedia:Help desk|Wikipedia:Help desk]]」へのリンクは<nowiki>[[:en:Wikipedia:Help desk]]</nowiki>、[[:pt:Wikipedia:Contato/Linha direta|ポルトガル語版]]なら<nowiki>[[:pt:Wikipedia:Contato/Linha direta]]</nowiki>です。[[利用者:West|West]] 2008年12月16日 (火) 15:25 (UTC)



2020年12月24日 (木) 10:10時点における最新版

投稿・編集の技術的問題に関する質問をアーカイブしています。

削除したい

[編集]

記事や画像を消去したいのですが!? --211.131.255.139 2008年10月18日 (土) 23:52 (UTC)

その記事や画像が即時削除の条件に当てはまっていれば即時削除してもらうことができます。そうでなければ削除依頼してください。West 2008年10月19日 (日) 02:04 (UTC)

他の言語とのリンク

[編集]

日本語版で載っている内容の英語版がリンクされているのとないのとがあります。例えば脊椎狭窄症の日本語ウィキはどこにもリンクしていませんが、英語版のウィキにSpinal Stenosisというページが存在します。このページは他の言語とリンクしています。この二つをリンクさせたいのですがどうやってするのですか?--124.176.115.25 2008年10月26日 (日) 00:42 (UTC)

日本語版に脊椎狭窄症という記事は存在しないようですが……何か間違えておられませんか? なお、言語間リンクを張り方は、記事の末尾に、日本語版から英語版であれば [[en:英語版の記事名]]、英語版から日本語版であれば [[ja:日本語版の記事名]] というように記述すれば良いです。詳しくはHelp:言語間リンクをご覧下さい。--氷鷺 2008年10月26日 (日) 01:18 (UTC)
解説文書は氷鷺さんのご説明の通りですが、日本語版の腰部脊柱管狭窄症に対し、en:Spinal stenosis は頚部脊柱管狭窄症 (cervical) と腰部脊柱管狭窄症 (lumbar) を解説していますので、1対1で対応させるのは正確さを欠くかもしれません。--cpro 2008年10月26日 (日) 01:25 (UTC)

index.phpをダウンロードしてしまう

[編集]

記事を編集しようと「編集」タブをクリックしたところ、編集画面は開かず、index.phpファイルをダウンロードし始めます。 つまり急に編集作業が一切できなくなりました。。。(前は編集できました)

最近ブラウザをGoogle Chromeに変えたので、それが原因かと思ったのですが、IE7やFireFoxでも同様の結果でした。何が問題なのでしょうか?

ちなみにこの質問が出来ている事からも分かるように、節ごとの編集はできるようです。

--しげる 2008年11月25日 (火) 10:09 (UTC)

オプションの編集画面で編集時に外部アプリケーションを使うをチェックするとそうなります。ご確認下さい。johncapistrano 2008年11月25日 (火) 10:27 (UTC)

ありがとうございます。 無事に編集画面を開けることができました。

しかし。。。 すみません! FAQの「よくある質問」にありましたね。。。恥しい限りです。。。

--しげる 2008年11月25日 (火) 15:07 (UTC)

「対馬氏」ページ内の系譜は古代から中世なので本来、新字体「対馬」の表記ではなく旧字体の「對馬」を用いるのが妥当と考えますが・・・

[編集]

「対馬氏」ページ内の系譜は古代から中世なので本来、新字体(1923年の『常用漢字表』に示された略字制定以降)の表記ではなく旧字体の「對馬」を用いるのが妥当と考えますので、変更出来る箇所は「對馬」に編集をしましたが、題名・見出しの「対馬氏」と、本文下段の方に記されている「この「対馬氏」は、日本の歴史に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。」は編集(変更)出来ません。 事後(編集後)の質問で大変恐縮ですが、変更(編集)出来るのでしょうか? それとも、新たに「對馬氏」でページを作った方が良いのでしょうか?(ただし、系譜などを編集するつもりはありません。<つしまし>の漢字表記の問題だけです) 古代から中世・近世に出て来る「???対馬守」の表記も同様と考えています。 --TSM 2008年11月1日 (土) 12:11 (UTC)

回答ではありませんが、重複投稿されていらっしゃったので一方を除去し、また、質問内容がコメント内に入っていて表示されない状況でしたので、コメントアウトされていた文章を勝手ながら復帰しました。(他者発言の改ざんとも言えますので)もし問題であればご指摘、差し戻しをお願いします。--NISYAN 2008年11月1日 (土) 13:33 (UTC)

それらの表記を変更するには記事自体を移動しなければならないので、(記事名に関しては常用漢字を使うのが原則ですが、どうしても旧字体を使いたいのなら)改名を提案して合意を得る必要があります。また、事は対馬氏だけではなく対馬対馬国対馬府中藩などにも関わってきますので、それらの記事のノートでも意見を求めると良いでしょう。West 2008年11月1日 (土) 15:56 (UTC)

対馬 (曖昧さ回避)へのリンクまで「對馬」に置き換えられていた(当然リンク切れ)のでその部分は戻しました。リンク先を読んで頂ければ解りますが、TSMさんがおっしゃる所の「對馬氏」についてのみ書かれている訳ではありませんので。--KAMUI 2008年11月2日 (日) 02:05 (UTC)

>(記事名に関しては常用漢字を使うのが原則ですが、どうしても【A】旧字体を使いたいのなら)改名を提案して合意を得る必要があります。また、【B】事は対馬氏だけではなく対馬や対馬国、対馬府中藩などにも関わってきますので、それらの記事のノートでも意見を求めると良いでしょう。

★ご指摘及びアドバイスをありがとうございます。

【A】 ●常用漢字表(基本漢字内) ◇常用漢字表に掲げられている字体のうち、「對」(旧字体)はJIS基本漢字(JIS X 0208)に含まれている265組の旧字体です。 (常用漢字表に旧字体が掲載されているもの258組(新字「弁」に対して旧字「辨」「瓣」「辯」が存在しているため、新字256字、旧字258字)、および、常用漢字表に旧字体が掲載されていないもの7組(飲飮 顔顏 冊册 舎舍 舗舖 没沒 隷隸)から成ります。)

◇<「對」(旧字体)は[Unicode]で「対」(新字体)と統合されていない文字で、對馬姓の方が略字として「対馬」を用いる場合はあると思いますが、本来、異姓と考えます> 当該ページ内--同音異姓に、對馬、津島、津嶋、津嶌、対島、對島、都島がある。・・・ ◇苗字舘 全国ランキング  電話帳の新しい方から3年分の掲載件数の平均件数 対馬 4043家-------對馬 290家


●関連ウィキプロジェクト・関連ウィキポータル ◇「カテゴリ “日本の歴史関連のスタブ項目” にあるページ」の実際の使用例の抜粋  <記事名(古代から近世)として、常用漢字・当用漢字・人名用漢字外の漢字(文字)を用いています>   { 《》内の文字 } 甲州《鐵》人流<旧字体使用>      《蘆》名直盛(あしな なおもり) 《葦》間山古墳(あしまやまこふん)   安藤直《馨》(あんどう なおか) 《廬》原国造(いおはらのくにみやつこ・いおはらこくぞう) 伊沢 《蘭》軒(いざわ らんけん)    石《篦》(いしべら) 石原 莞《爾》(いしわら かんじ)    伊東 《尹》祐(いとう ただすけ) 《揖》斐城(いびじょう)        岩《櫃》城(いわびつじょう) 院庁《牒》(いんのちょうちょう)    《頴》《娃》氏(えいし、伴姓)

【A】---◆常用漢字表における基本漢字内(上記説明資料)と判断しご意見が無ければ改名提案をさせて頂きたいと思います。


【B】 ○対馬氏(つしまし)→当該ページ内の系譜による姓と別(對馬氏)と考えますので、記事名の変更(記事自体を移動)は可能(常用漢字表における基本漢字内)と考えます。 ○対馬(つしま)→地名としての表記はそのままで良いと考えます。 ○対馬国(つしまのくに)<旧地名>→本来、旧字体(對馬)の使用が望ましいと思われますが、【沿革】内で對馬國(対馬国)と説明されています。 ○対馬府中藩(つしまふちゅうはん)<諸侯が治める領地>→江戸時代なので本来、旧字体(對馬)の使用が望ましいと考えます。 ○対馬守(つしまのかみ)<国司として地方官の呼称>→古代からの呼称なので、本来、旧字体(對馬)の使用が望ましいと考えます。

【B】---◆初めての「編集」で、不慣れですので、当該ページ以外(上記記事のノート【B】)で意見を求めるのは時間的にも困難ですので、当初はココだけに致します。 ご意見をいただけると有難いです。


{参考リンク} 常用漢字一覧『ウィキペディア(Wikipedia)』 源義親『ウィキペディア(Wikipedia)』 源義信『ウィキペディア(Wikipedia)』 旧字体官位表 清和源氏一族の姓--義親流--對馬

--TSM 2008年11月15日 (土) 17:55 (UTC)

まず、「対」が常用漢字であり、「對」は常用漢字ではないことはよろしいですね?常用漢字一覧にある「對」は、常用漢字である「対」の旧字体であることを示しているだけで、「對」が常用漢字であることを示してはいません。ただ、今一覧を見てみると、そのあたりの説明が無いので旧字体も常用漢字に含まれるような誤読をされやすいとは思いますが。
Wikipedia:表記ガイドでは、原則常用漢字を使うことになっており、歴史的文書の引用と固有名詞の表記だけ常用漢字以外の漢字を使っても良いとなっています。従って「対馬氏」は常用漢字を使うべきであり、系譜中の個人名であれば常用漢字以外でも良いことになります。
なお、私は「古代からの呼称なので本来旧字体」には賛成しません。元々漢字にはさまざまな字体があり、いわゆる旧字体はそのうちの一つの字体にすぎないからです。個人名については礼儀上本人が使っている字体を優先すべきだと思いますが、礼儀以外に新字体を使わない理由はなく、一般的に使われる字体すなわち新字体を使う方が良いと考えています。--アルビレオ 2008年11月15日 (土) 22:34 (UTC)
ここは「Wikipediaの使い方」について質問する場所であり、TSMさんの2回目の発言以降は本来ノート:対馬氏でやるべき内容です。字体の違いについて、僕からはアルビレオさん以上に詳しいことは言えませんが、対馬国と同じように「旧字体では對馬氏」と説明するだけではだめなのでしょうか。
他記事のノートで意見を求めるといっても(前回の僕の書き方が悪かった部分もありますが)簡単な説明とノート:対馬氏へのリンクを貼るだけでさほど時間はかかりません。West 2008年11月16日 (日) 08:11 (UTC)
訂正とお詫びです。「対馬氏」などは固有名詞ですので、記事の本文では常用漢字以外の漢字を使っても良いことになります。記事名についてはWikipedia:記事名の付け方に従うと常用漢字を使うべきとなります。お詫びして訂正させていただきます。
なお、「対」と「對」は字体が異なるだけで同じ字です。漢字コードが別になっているのは、異なる字体を各々表現するためであり、異なるコードが異なる字を意味しているとは言えません。本来これは一つの字を楷書体や行書体で書き分けているのと同じことです。--アルビレオ 2008年11月16日 (日) 12:41 (UTC)

セクション(節)へのリンク

[編集]

あるページが下のような構造だとしたら、


3 ゲーム

3.2 関連商品


4 テレビアニメ

4.2 関連商品


「・・・#関連商品」は最初に出てくる「3.2 関連商品」へのリンクになります。

このページの目次は変更せず「4.2 関連商品」へリンクする方法はあるのでしょうか。 --青燕 2008年11月7日 (金) 15:50 (UTC)

Help:セクション#特殊な例で、その方法が紹介されています。二つの方法が紹介されていますが、私としては、<span id="テレビアニメの関連商品"></span>(<span id="テレビアニメの関連商品" /> でよいはずですが…)と書いて、そこに[[#テレビアニメの関連商品|関連商品]]でジャンプする方法をお勧めします。
ただし、印刷されてリンクが機能しないときにも、どの節を指しているのか分かる必要があります。つまり、ご例示の第4節のなかで「関連商品」節と呼べば第4.2節のことを指していることが分かりますが(全く曖昧ではないとは言えないものの)、第4節内以外でそう呼べば、プリントアウトしたときに読者を混乱させることになります。その点は、ご注意ください。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年11月7日 (金) 16:20 (UTC)
余談になりますが、質問者と同じ疑問はWikipedia:コメント依頼で感じたことがあります。例えば「利用者の行為についてのコメント」節への追加の一例差分について、履歴や差分表示内の要約欄の「→」で示される節リンクが「#2008年11月」を指していますが、それは「利用者の行為についてのコメント」節ではなく、初出の「#2008年11月」である「議論活性化のためのコメント依頼」節を指してしまっています。他の人はこのページではこの機能(例えば間違って利用者名付き署名となっているものの利用者名を外すとか)を使っていないのかなとか、議題に挙げるにも「Wikipedia‐ノート:コメント依頼#依頼類型の見直しを提案」が片付いた後のほうがいいかなと思っていたりしていました。質問者への回答としてお教えいただいたHelp:セクション#特殊な例を見ると、まさしくそのことが書かれてありましたが、こちらのケースを解決するのであれば節名を一意のものに変えるしか手はなさそうな気がしました。以上、余談ながら。--NISYAN 2008年11月7日 (金) 21:36 (UTC)

外部リンク

[編集]

Wikipedia内の他の項目へのリンクのアンカーの前か後ろにその項目に関する外部リンクをつけるには?たとえば映画の作品名を文中に書くときにWikipediaのその作品の項目へのリンクと同時に作品の公式サイトへのリンクをつけたいときは?--Crazy柔術 2008年11月11日 (火) 13:01 (UTC)

[[作品名]][http://official.com]という風にすればいいかと。West 2008年11月12日 (水) 12:29 (UTC)

画像のアップロードができない

[編集]

ツールボックスのアップロードページへ画像(GFDL)をアップロードをしようとしたら、内部処理エラー「ディレクトリ "public/1/15" を作成できません。」と表示され、アップロードができなくなってしまいました。また、(これはウィキペディアの機能とは関係ありませんが)以前は出なかったセキュリティー警告も出るようになりました。何が考えられるのか、どうすればアップできるのか、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします--Niba 2008年11月20日 (木) 04:26 (UTC)。

ツールボックスのアップロードページで画像(GDFL)をアップロードしようとしたら、内部処理エラー「ディレクトリ "public/archive/9/9d" を作成できません。」と表示されて画像のアップロードできなくなってしまいました。何の原因が考えられるのでしょうか、どうすればアップロードできるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。--TC411-507 2008年11月23日 (日) 03:54 (UTC)

GDFLな画像であれば、ウィキメディア・コモンズにアップロードを検討してみては如何でしょうか?--御門桜 2008年11月24日 (月) 11:20 (UTC)

他の方も質問されていますが、JPEG形式の画像をアップロードしようとすると、「内部処理エラー」と表示が出てアップロードできません。どうしたらアップロードできるでしょうか?--お口チャック 2008年11月27日 (木) 11:24 (UTC)

  • 現在のところ、システムの異常が発生しているものと思われます。既に、Wikipedia:バグの報告にて事象把握と、Bugzilla 16464で報告済みです。なお、他言語版のWikipediaでも使える種類の画像であれば、コモンズにアップロードするという手法もあります。--Inoue-hiro 2008年11月27日 (木) 11:40 (UTC)
    • 同一の話題を同じセクションにまとめました。11月18日にファイルサーバーを移転した関係で設定がおかしくなっていたようです。現在はシステム管理者が修正して直っているはずですので、改めてアップロードしてみてください。--Aotake 2008年11月28日 (金) 22:02 (UTC)

保護されたノートページに返答ができない

[編集]

管理者であるLos688さんのノート、利用者‐会話:Los688にLos688さんご本人の疑問に答えるべく返答したいのですが書き込めません。どのような解決策がありますか?--Onyx 2008年11月20日 (木) 12:22 (UTC)

数時間前に保護解除されたようです。West 2008年11月24日 (月) 17:52 (UTC)

水平線

[編集]

----と打つと水平線が出るらしいんですが、どうして(利用は控えめに)と書いてあるんですか?--くぁは 2008年12月1日 (月) 03:23 (UTC)

編集ボタンのはなしですね。英語からの翻訳ですし、もともとのインターフェースにこれを書いた理由は正確にはわかりませんが、水平線のレイアウト上の意味が明確でないため、使う人、見る人によって解釈がさまざまになってしまうこと、また多用するとレイアウトがわかりにくくなることが理由ではないでしょうか。水平線を使うよりも、階層分けのできる見出しやdivを使った囲みを使う方がわかりやすい、ということではないかと推測します。--Aotake 2008年12月9日 (火) 17:29 (UTC)
---- というのは、XHTMLにおける <hr /> に相当するわけですが、非推奨要素ではないものの、スタイル(見栄え)のための要素としての側面が強い(HTML4.0では、文書構造における区切りではなく、ただ単に水平線という定義だったと思います)ため、使用が避けられているのではないでしょうか。--氷鷺 2009年1月10日 (土) 18:16 (UTC)

画像を削除したい

[編集]

画像を削除したいのですが、どの機能を使用したらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

--TC411-507 2008年12月14日 (日) 01:05 (UTC)

  • 日本語版にアップロードされた画像なら削除を依頼してください。相応の理由があるか、TC411-507さん自身が投稿なさった画像で他の参加者によって編集されていない場合は即時削除してもらうこともできます。コモンズから呼び出されている画像の場合はコモンズに削除依頼しなければなりません。West 2008年12月14日 (日) 07:31 (UTC)

外国文で紹介されているウィキをリンクしたい

[編集]

外国文ウィキとのリンクは出来ないでしょうか?--以上の署名の無いコメントは、Yu klose会話投稿記録)さんによるものです。2008年12月16日 (火) 14:35 (UTC)

新しい画像はどうやって?

[編集]

新しい画像はどうやって?--紳士 2008年12月17日 (水) 07:28 (UTC)

どうやって?文章の続きがないと答えられません……
この編集を拝見すると、アップロードの仕方をお聞きになってるのだと思いますので、それでしたらまずHelp:画像などのファイルのアップロードと利用をご覧ください。わからない点があればここで改めて、具体的に質問してください。なお、en:File:Carlem4.jpg は英語版の上にある画像なのでこのままでは日本語版では使えません。ウィキメディア・コモンズに移せば日本語版でも使えます。--Aotake 2008年12月17日 (水) 11:34 (UTC)

自分がノートに投稿した文を削除したい

[編集]

ある記事のノートに質問をしたのですが、その質問を削除したいと思っています(その質問には未だ答えられてはいません)。その記事のノートは、自分が書いたそれ以外には何も書かれていないので、その記事の「ノート全体」を消したいのですが(「ノート」の文字が赤文字になるように)、どうすればよいでしょうか? --そそんそ 2009年1月2日 (金) 11:15 (UTC)

そのノートにあなた以外の履歴が無いのであれば、Wikipedia:即時削除の方針#記事の3が適用されるかも知れません。Wikipedia:即時削除を読んでタグを貼るなどの対処をしてください。--KAMUI 2009年1月3日 (土) 01:47 (UTC)

ありがとうございます。返信が遅れてしまいごめんなさい。この「即時削除」のテンプレートは、ノートに貼っても削除されるのはノートのページだけで、その項目自体は削除されることはありませんか?--そそんそ 2009年1月23日 (金) 12:44 (UTC)

「Template:Cite web」の使い方

[編集]

Template:Cite web」の使い方について教えていただけませんか。まず1つは、記事内で同じサイトを参照した箇所が複数ある場合に、それぞれに「Template:Cite web」で記述しなくても2つ目以降はもっと簡単に表記できませんでしょうか。もう1つは、同じサイトが出典なら脚注欄に1まとまりで表示できませんでしょうか。ちょうど<ref name=""></ref>(1つ目)、<ref name="" />(2つめ)のように使いたいのです。よろしくお願いいたします。--Octobersteps 2009年1月12日 (月) 09:01 (UTC)

<ref name="***">{{Cite web
|author=山田花子
|coauthors=山田太郎
|date=1999-12-31
|url=http://somewhere.example.net/~yamada/doc1
|title=テンプレート使用例
|language=日本語
|accessdate=6月15日
|accessyear=2007年
}}</ref>

(テンプレート部分をTemplate:Cite webの使用例よりコピペ)
うーん、refタグで{{Cite web}}を囲む、というのは駄目なんでしょうか。言わんとすることが違うのであれば補足いただけるとありがたいです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信] 2009年1月12日 (月) 23:50 (UTC)
Octoberstepsです。お教えくださったとおりに記述したところ、思い通りに表示できました。的確なご回答をありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。--Octobersteps 2009年1月13日 (火) 09:30 (UTC)

編集が制限されているのはなぜですか

[編集]

北海道教職員組合の編集が制限されているのはなぜですか

匿名にせざるを得ません、おわかりでしょう。 北海道教職員組合のものです。明らかに意図を持つ掲示をただちに修正を求めます。 札幌の北海道教職員組合本部、情宣部へ確認ください。 --202.248.88.106 2009年1月13日 (火) 10:43 (UTC)

  • 北海道教職員組合は数ヶ月前にも内容に問題があると指摘されたようですが、そのやりかたがまずかった(Wikipediaのルールに従っていなかった)ので荒らし扱いされて未登録ユーザーが編集できない状態にされています。ユーザー登録すれば編集できますが、まずはノート:北海道教職員組合で記事のどこに問題があり、どう修正すべきなのかを(できれば出典とか「北海道教職員組合本部情宣部」への連絡方法も付けて)説明して、他のユーザーの同意を得た方がいいでしょう。West 2009年1月13日 (火) 12:21 (UTC)

どうすればパイプを入力できますか?

[編集]

パイプを入力し、リンクさせる語句に、その語句とは違う語句のページにリンクさせたいのですが、どうすればいいのでしょうか?--IP:58.191.155.98会話 / 投稿記録 2009年1月14日 (水) 02:37 (UTC)

機能の説明はHelp:パイプ付きリンクを読んでください。また、パイプ文字は、(私の環境では)シフトキーを押し込んだ後、縦線が書いてある(Back space の左隣にある)キーを押すことで入力できます。--Frozen-mikan 2009年1月14日 (水) 06:37 (UTC)

windows95で、ブラウズ、編集が、できますか?

[編集]

os:windows95

ブラウザ:インターネットエクスプローラー、ネットスケープ、新しいブラウザ、テキストブラウザ

使っておられるブラウザのversionを教えてください。

よろしくお願いします。 --Wikiabdhl 2009年1月16日 (金) 01:36 (UTC)

今、試しましたが Windows95 OSR2 と Internet Explorer5.5、Netscape7.0、和じら1.3でWikipediaメインページのブラウズは可能でした。ただ、数ヶ月ぶりで(もしかしたら年単位かも^^;)このマシンを起動して、シリアルマウスがおかしくなってたのを思い出したので、リンクをたどったり編集が出来るかは試していません。--KAMUI 2009年1月17日 (土) 10:52 (UTC)
基本的な編集に関してはブラウザのバージョンに左右されると思います。ある程度新しいブラウザを使えばちゃんと閲覧・編集できるんじゃないかな?ただ、OSが古いと一部の文字が未対応で表示できないケースが多いと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年1月19日 (月) 01:56 (UTC)
windows95 4.00.950 B と Microsoft インターネットエクスプローラVer3.0(4.70.1215)
文字が全部意味不明の漢字(文字が未対応)ででました。
windows95 4.00.950 B B と Netscape4.7
閲覧に関してはレイアウトはずれますが、文字は読むことができます。
編集に関しては「警告: あなたの使用しているブラウザはUnicode互換ではありません。項目を編集する前にブラウザを変更してください。あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。警告: このページのサイズは 88 キロバイトです。一部のブラウザには 32 キロバイト以上のページを編集すると問題が起きるものがあります。ページをセクションに分けることを検討してください。SPAM防止チェックです。 決してここに値を入力しないでください。 」と、でました。--Wikiabdhl 2009年1月28日 (水) 01:27 (UTC)

プロフィールの書き方

[編集]

どいしたら・・。私は、新規登録から、始めたのですが、どうしても、プロフィールをどうやって書くのか分かりません。教えてください。--以上の署名のないコメントは、218.218.51.102会話/Whois)さんが 2009-01-20 10:35:16 に投稿したものです。

申し訳ありませんが、そのご質問では曖昧すぎて、回答に窮してしまいます。
利用者:mizusumashiのようなページを作りたいということでしょうか? もしそうでしたら、たんに「利用者:○○」(「○○」は登録した利用者名。以下、同じ)というページを新規作成すれば問題ありません。ページの新規作成の仕方は、左上のほうの「表示」「検索」というボタンがついている検索ボックスに「利用者:○○」と入力し、「表示」を押せば、ページ新規作成画面が表示されます。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年1月23日 (金) 12:19 (UTC)

画像について

[編集]

日本語版のページには画像がないけれども、他言語版リンクに画像がある場合、勝手に日本語版にその画像を貼っても良いのでしょうか?著作権法違反にひっかかったりしますか? --TINKO 2009年1月26日 (月) 14:01 (UTC)   

日本語版に転載・再アップロードできるかどうかは、他言語版の画像ページに記載されている著作権表示によります。たとえば、日本の法で認められていない「フェアユース」のものなどは転載できません(例:en:File:Nederlandse spoorwegen logo.png)。 別の例を挙げるとすれば、転載条件が書かれているようなもので、日本の法でその条件を満たすことが出来る環境であれば転載を考えることが出来ると思います(例:en:File:PannerdensKanaal.png)。 安全性を最優先するのならば、オリジナルの画像を投稿した作者に、コモンズにアップロードしてもらうように要請するのがいいと思います。 なお、コモンズに既にに存在する画像については、一般的には日本語版で利用しても問題になることは無いと思います。--Inoue-hiro 2009年1月26日 (月) 14:30 (UTC)
一応、他人が投稿した画像をコモンズに転載することもできるはずです。当該言語版と日本語版以外でも使えるようになるので、その方がいいんじゃないかと。West 2009年1月26日 (月) 15:17 (UTC)

ノートページの項目自体を削除したいのですが…

[編集]

ノートページで自分で投稿した項目を削除したいのですが、どうすればいいでしょうか?--Ctter 2009年1月28日 (水) 08:04 (UTC)

そのページの作成者(最初の投稿者)の場合は、Wikipedia:削除の方針#ケース F: 投稿者本人から依頼がある場合を適用して削除依頼を掛けるとよいと思います。すでに存在しているページでの自分の発言を削除したい場合は、Wikipedia:削除の方針のもとでWikipedia:特定の版の削除にて削除依頼することとなります。どちらの場合も削除依頼のページにて、十分説明して関係者の納得を得る必要があります。履歴に残っても構わない場合は、削除理由をコメント欄に記載した上で、通常の編集作業で自分の発言を削除するとよいと思います。(議論に影響あるものについては、取り消し線で見せ消しする必要があります)--Inoue-hiro 2009年1月28日 (水) 11:07 (UTC)

回答ありがとうございます。利用者ページの削除依頼でいいのでしょうか?でも、その場合は「subst:Ufd、sdnd、即時削除|削除の理由をここに書きます」のどれかを貼らなければいけないので、(ノートページの自分の投稿のみを削除するだけなので)いささか大袈裟の様な気がするのですが、他に方法はないのでしょうか?後、ノートページでもすぐに対応してくれるのでしょうか?--Ctter 2009年2月8日 (日) 12:40 (UTC)

テンプレートから色を呼び出す方法

[編集]

template:Infobox TfL lineを英語版から翻訳したのですが、このテンプレートはtemplate:LUL colorから {{LUL color|ジュビリー線}}などの形で色情報を取り出すようになっており、日本語版では同様に設定しても色の指定がうまくできませんでした。この問題はどのように対策すれば良いのでしょうか。--はひふへほ 2009年2月3日 (火) 16:16 (UTC)

Template:Infobox TfL lineを翻訳した際に、冒頭の色情報を取り出すはずの「background:#{{LUL color{{{Line}}}}}」の部分を変更して消してしまっているので、正しくTemplate:LUL colorから読み込まれていないようです。--Knua 2009年2月3日 (火) 17:03 (UTC)
ご教示ありがとうございます。ご指摘の部分を修正したものをサンドボックスに入れましたのでご参照ください。色指定が数字ではなく文字列として認識されているような印象です。--はひふへほ 2009年2月3日 (火) 17:44 (UTC)
(報告)カテゴリの追加を行い、言語間リンクを noinclude 内に移動しました。問題は無くなったように見えます。--Frozen-mikan 2009年2月3日 (火) 18:51 (UTC)
(御礼)確認いたしました。ありがとうございました。--はひふへほ 2009年2月3日 (火) 19:29 (UTC)

Portalの新着更新

[編集]

かなり前に「Portal:医学と医療」の新着項目の更新方法についてこちらで質問したことがあり、そのときはCatScanを使うといいと教えていただきました差分。昨年末までそちらを使って更新していた(といっても、最近はTatsundo hさんによって更新いただいていることが多い)わけですが、昨年末あたりにCatScanで使っているDBにDBエラーが発生したようで、ここ2~3日前までCatScanが使えませんでした。現状、DBエラーからは復旧しているようですが、DBの更新が12/29あたりまでで止まっており、今年に入ってからの新着を拾うことはできない様子です。

で、他のPortalで新着を拾ってらっしゃるかたが、現状どのように拾われているのかなという疑問があるわけですが、やはり特別:新しいページから拾われていらっしゃるのでしょうか?もしそれ以外に有効な方法を使われている方がいらっしゃいましたらお教えいただきたく存じます。--NISYAN 2009年1月5日 (月) 17:11 (UTC)

Portal:数学/新着項目を更新してきたところですが、私は特別:Recentchangeslinked/Category:数学に関する記事N が付いている記事を拾っています。対象となるカテゴリページに行って、画面左の「リンク先の更新状況」をクリックすれば、そのカテゴリに入れられた記事の更新状況をチェックできます。--白駒 2009年1月9日 (金) 13:10 (UTC)
◆失礼しました。元の議論を読んでおらず、意味のない回答をしてしまいました。どうぞ無視なさってください。サブカテゴリもまとめて探したい、ということだったのですね。数学はCategory:数学に関する記事ひとつで済むので楽なのですが。 --白駒 2009年1月9日 (金) 13:47 (UTC)
Portal:野球の新着記事の更新をCatScanで更新しているものです。結局何が原因で新着が拾えなくなっているのでしょうか?User:Duesentrieb/CatScanを今年に入ってからずっとチェックしているんですが何も動きがないようですし、英語がダメなのでイマイチ状況がよくわかりません。野球の項目も範囲が広すぎるので自力ではかなり無理があるのでCatScanの復旧をずっと待っているんですが、復旧の見込みはないのでしょうか。--Win51 2009年2月9日 (月) 16:17 (UTC)

上記について、CatScanが復活していることをお知らせしておきます。コメントいただいた方、ありがとうございます。--NISYAN 2009年4月5日 (日) 12:40 (UTC)

画像を用いて記事へリンクするのは可能でしょうか

[編集]

画像をクリックすると、画像ファイルのページへリンクされていますが、これを他の記事へリンクさせるためにはどのようなコーディングを使えばいいのでしょうか。
具体的な例として、{{JPN}}は日本の旗 日本のように表示され、旗の画像をクリックすると旗の画像ページへリンクされていますが、旗の画像を[[日本]]へリンクさせるコーディング方法は無いでしょうか?--Inoue-hiro2009年2月23日 (月) 15:02 (UTC)

Help:画像の表示に少し前に書き加えましたが、最近のアップデートで、[[ファイル:Flag_of_Japan.svg|link=日本|border|20px]]のようにすればとなるように、画像から任意のページにリンクできるようになりました。ただ、ファイルの著作権表示が必要なファイルの場合はファイルページにリンクした方がよいようです。--Aotake 2009年2月24日 (火) 00:36 (UTC)
回答ありがとうございます。確かにそのようにすれば出来ますね。MediaWiki1.14で実装された最新の情報を全くチェックしていませんでした。著作権表示上の問題もあるということで、利用は慎重に行うように心がけます。--Inoue-hiro 2009年2月24日 (火) 11:05 (UTC)

井戸端の編集ページが開かなくなりました。

[編集]

お願いいたします。「井戸端」に書き込みをしようと、「投稿する」をクリックした際、「あなたの編集中に、他の方が投稿しました」との表示が出ました。その後の操作方法を読んでいる間に、一旦、前のページに戻ろうとしたところ、「編集ページ」が正しく開かなくなってしまいました。サブページのタイトル一覧のみで、全体の編集文書が表示されません。他の方にもご迷惑をかけているのではと心配です。対処方法をお教えください。お手数けいたします、申し訳ありません。--Coinnto 2009年3月8日 (日) 06:49 (UTC)

現在のWikipedia:井戸端の運営上、タイトルだけがならんでいるのは正常な状態なので、お気になさる必要はありません。いま、確認しましたが、とくにおかしなところはなさそうです。
お手数ですが、投稿されようとしていた内容を、もう一度はじめから投稿していただければ幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月8日 (日) 07:05 (UTC)

すぐ上の「井戸端の編集ページが開かなくなった」という投稿をした者です、井戸端の履歴をチェックしたところ、私の操作ミスではなく、直前に投稿した方が、サブページの操作をしていらっしゃいませた。編集ページにも入ることが出来ます。お騒がせをいたしまた。--Coinnto 2009年3月8日 (日) 07:43 (UTC)

見出しの編集は出来ますか?

[編集]

麻生 真宮子(あそう まみこ - 1965年3月29日 - )は、日本の元アイドル、女優である。 ... 大妻女子短期大学在学中の1984年に3人組アイドルグループ「麻生真美子&キャプテン」としてデビュー。 ...

以上の文章ですが、編集(一部を削除)するにはどうしたらよいのでしょうか?

編集タブの位置

 この画像で示されている、上のほうの編集タブをご利用くさだい。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月10日 (火) 10:44 (UTC)

ページ内リンクで、ページの冒頭にリンクする方法は?

[編集]

同一ページの特定セクションやサブセクションにリダイレクト(リンク)するときは、[[#○○|××]]とすればよいのは分かったのですが、同一ページの冒頭へ飛ばしたいときはどうすれば良いのでしょうか? 冒頭の画像を素早く参照できるようにしたいのですが。どなたか御教示いただければ助かります。--トトト 2009年3月13日 (金) 16:02 (UTC)

[[#top]]とすると冒頭に飛びます。ちなみに[[#toc]]は目次に飛びます。このへんのことはHelp:リンク#アンカーに若干説明されています。実例:#top#toc。--Aotake 2009年3月13日 (金) 18:55 (UTC)
ありがとうございます。試してみたところIEでは両方とも飛んでくれましたが、FireFoxでは[[#top]]に反応せず、[[#toc]]のみ可能でした。これはバグでしょうか?--トトト 2009年3月13日 (金) 23:43 (UTC)
もう一度試したところ、ログオフの「クラシック」外装の状態ですと、FireFoxでも両方飛んでくれました。しかし、FireFoxの「モダン」の外装だと#topの方は反応しないことが判明しました。ということは、ブラウザではなく「モダン」自体の問題かもしれません。面倒くさいので他はテストしておりませんが、他の外装を使っていらっしゃる方、どうでしょうか?--トトト 2009年3月15日 (日) 14:40 (UTC)
本当ですね。HTMLソースを見るとモダン外装では<a name="top" id="top"></a>のような部分が生成されていないために、ブラウザ自体が #topを認識しないFirefoxでは機能しないようです。簡単に見た範囲では、モノブック以外では、シンプル(およびマイスキン)、チック、ノスタルジアでのみ、ソースにtopのアンカーを組み込んでいるようです。なにか対策をとるべきか、この仕様についてヘルプに書くなりして対処するべきか……--Aotake 2009年3月15日 (日) 17:14 (UTC)
御返事ありがとうございます。やはり関係がありましたか。まあ、些細な問題ではありますが。--トトト 2009年3月16日 (月) 03:28 (UTC)

自分の投稿した記事を消したいのですが、手順を見ても理解できません。簡単に教えてください。

[編集]

自分の投稿した記事を消したいのですが、手順を見ても理解できません。簡単に教えてください。 削除の方法を見たのですが、次から次へとリンクで移動してしまって結局何をどうしたらいいのか理解できません。 簡単に削除の方法を教えてください。 宜しくお願いします。--村山史子 2009年3月23日 (月) 13:02 (UTC)

投稿履歴を見たところ、和心projectのことと思います。初版投稿者による白紙化を確認したので、即時削除依頼をしました。今後、ご自身が書いた記事を削除したい場合は、白紙化ではなく{{sd|初版投稿者による依頼}}とすれば即時削除依頼に出せます。--FOXi/Talk/Log 2009年3月23日 (月) 14:40 (UTC)

履歴に書かれている編集した理由などについて。

[編集]

記事の履歴ですが、本文の内容を編集したり訂正したりし、その理由や根拠を書くにはどうすればいいのでしょうか?--Oiau 2009年4月16日 (木) 14:44 (UTC)

Help:要約欄を参照して下さい。--心日和 2009年4月17日 (金) 17:57 (UTC)

「SLもおか号」の記事を「SLもおか」の記事に転送したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

[編集]

--58.191.155.98 2009年4月22日 (水) 03:02 (UTC)

Wikipedia:ページの改名を御覧ください。West 2009年4月22日 (水) 12:01 (UTC)

ナビゲーションテンプレートはどうやってつければいいんですか?

[編集]
  • よく、雑誌などの項目のしたのところに、ナビゲーションテンプレートっていうのがあるみたいなんですけどどうやってつければいいのかわからないんです。

いろいろ見たんですけどいまいちよくわからないのですが。 --優里香 2009年5月9日 (土) 06:07 (UTC)

『Category:ナビゲーションテンプレート』に利用可能なテンプレート一覧がありますので、それを記事の一番下のほう、カテゴリや言語リンクが書かれているすぐ上あたりに置けばいいはずです。(例:Template:神奈川県立公園を利用したい場合は、{{神奈川県立公園}}のように書く。) そのテンプレートが記事内でどのように使われているかは、画面左にあるメニューの「リンク元」をクリックすれば、そのテンプレートが利用されている記事一覧が出ますので、それらの記事を参考にしてください。--Inoue-hiro 2009年5月9日 (土) 06:45 (UTC)

ウィキペディアの編集は、イーモバイルやミニノートパソコンからでも可能なのでしょうか?

[編集]

よくパソコンを故障させて修理費用がパソコンとほぼ同じなので買い換えてしまうタイプなのですが、もし次に買うパソコンを流行のイーモバイルやミニノートパソコン(ネットブック?)にした場合、いままでと同じようにウィキペディアに記事を立てたり編集作業をしたりできるのでしょうか?携帯電話などからは編集できないと周囲から聞きましたが…。--かんな文移 2009年5月13日 (水) 10:32 (UTC)

『イーモバイルの携帯電話網から書き込めるか』と『ネットブック等の安価なノートパソコンから書き込めるか』の2点の質問に分離して解答させていただきます。
携帯電話網から書き込めるかどうかは、その携帯電話会社(プロバイダ)を利用していた他のユーザが荒し行為等を行い、プロバイダ全体を広域ブロックにかけられた場合に起こり得ます。過去に、イー・モバイルの全アドレスがブロックされたこともありますが、現在のブロック状況(Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklist)確認したところ、ブロックされているようには見えません。
安価なパソコンから書き込めるかという質問に対しては、私が現在この文章を書き込んでいるのは、5年前の安価なパソコンに、無償のOS(Linux)をインストールしたものですが、何の問題もありませんよ。現在市販されているネットブックの処理能力があれば、Wikipediaの利用は極めて快適に行えるはずです。(画面が小さいことを除いては…)--Inoue-hiro 2009年5月13日 (水) 11:32 (UTC)
携帯電話などのモバイル端末、特に古い機種での編集は文字コードの処理に気を付けなければならないかもしれません。最近の機種では大丈夫だとは思いますが念のため。--Jazzy 2009年5月13日 (水) 12:12 (UTC)
携帯端末は取り扱い可能なデータ量と文字の種類に制限があり、一定の文字数を超えると勝手にテキストを削るため投稿は禁止になっています。ただし、携帯端末から投稿するときのIPのみがブロック対象であり、携帯電話のデータ通信を利用してパソコンから投稿する場合などは基本的にブロックの対象外です。深刻な荒らしがあれば別ですけど。
イーモバイルに関しては携帯電話が使用する帯域と一部荒らし投稿の行われた帯域がレンジブロックの対象となっていたはずですが、イーモバイルの帯域をすべてブロックしてはいないため基本的には投稿できると思います。--Marine-Blue [ 会話履歴 電信 ] 2009年5月16日 (土) 13:33 (UTC)

パベルはどうやって貼るのですか?

[編集]

利用者ページのパベルはどうすれば貼れるのですか?--緑好き 2009年5月17日 (日) 07:10 (UTC)

まず最初に、ベルではなく「ベル (Babel)」です。Wikipedia:バベルをご一読ください。また、Wikipedia:ユーザーボックスも参考までに。なお、署名はWikipedia:署名の書式に則って書いていただくと有難いです。--KAMUI 2009年5月18日 (月) 08:47 (UTC)

ベルではなくベルでしたね。根本的な所で間違えていました、失礼しました。 もう1つ質問してよいでしょうか。 バベルは利用者ページの何処のポジションで打てばよいでしょうか。(署名に関しては申し訳ありません)--緑好き 2009年5月21日 (木) 10:09 (UTC)

道路などの項目で経由地を視覚的に確認する方法

[編集]

道路(国道・県道など)・鉄道などにおいて、説明文では起・終点および主な経由地が記載されていますが、これをルートマップのように(起・終点間あるいは任意の2点間)視覚的に認識する方法はありませんか。現状では、マップサービスのHPにおいて、該当区域を表示させ、地図をスクロールさせて追っていく方法をとっています。

--202.242.187.155 2009年6月2日 (火) 06:03 (UTC)

Openstreetmap.org (CC-BY-SA)の地図は切り取って画像編集(道路をマーキング?)した上で、Commonsに投稿可能ですので、それを利用することは出来ませんか? Commonsのcommons:Category:OpenStreetMap mapsを参考にしてみてください。--Inoue-hiro 2009年6月2日 (火) 13:08 (UTC)

ロボットによる言語間リンクの過剰付与

[編集]

多義語に対して、ロボットが誤った言語間リンクをつくることがあります。編集で元にもどしても、またロボットが巡回して同じ(誤った)リンクをつくることになるでしょう。このような場合の対策はあるでしょうか。 実例:タリスマン (英語でtalisman)は「お守り」のことで、曖昧さ回避のためのページもあります。一方、「タリスマン(バンド)」という項目があって、英語版、イタリア語版はTalisman (band)/Talisman (gruppo musicale)というようにバンドにリンクしています。しかしドイツ語版、ポーランド語版などはTalismanという項目へのリンクで、そこにはお守りのことだけが書かれてあり、バンドへの誘導は(曖昧回避にせよ、他を参照にせよ)ありません。明確に「ではない」のような標識はないでしょうか。--Sibazyun2009年6月8日 (月) 16:14 (UTC)

こうしたBotは、言語間リンクがだぶっている場合(N:1,N:Nのリンク)や曖昧さ回避などの場合を除き、言語間で整合性をとろうとします。誤った言語間リンクを付与されないようにするためには、関係するすべての言語の記事でリンクの整合性を保つ必要があります。タリスマン_(バンド)なんかだと、cs,eo,es,de,it,ja,pl,sk,sv で、リンクが混ざらないようにしない限り、巡回するBotが足りないものを追加するはずです。こうしたBotは、基本的にリンクを外すことはしないので、各言語版のリンクを手動で正しいものにする必要があります。--Mymelo 2009年6月16日 (火) 16:28 (UTC)
はい、とりあえず、eo,es は「手動で正しいものに」しました、すなわち言語間リンクを外しました。しかし、そこで生じた疑問で、そうしたら、そのうちまたロボット(同じものか別のものか)がめぐってきて、eo,es を再びリンクしようとするだろう、ということです。この「タリスマン」では経験がありませんが、実はen で日本のある事物に対する ja のリンクを外したが、別のロボットがもう一度補充した、という経験を持っています。--Sibazyun 2009年6月17日 (月) 15:36 (UTC)
de や、it なども含め、すべての言語で矛盾がないようにしないと危ないです。de:Talismanは、en:Amuletit:Talisman (gruppo musicale)タリスマン (バンド)になどに言語間リンクを持っています。en:Amuletは、お守りde:Amulettに言語間リンクを持っています。it:Talisman (gruppo musicale)は、de:Talismanタリスマン_(バンド)eo:Talismanoen:Talisman (band)に言語間リンクを持っています。この場合は矛盾があるので、全自動のBotは処理しないかもしれません。もし、en:Amuletがなければ、追加してしまうと思います。--Mymelo 2009年6月18日 (木) 18:08 (UTC)
Botを動かしてみましたが、上記のように錯綜した状況にあるため、タリスマン (バンド)に関しては、自動付与は行われません。ほかの記事に関しては、すべての言語で問題のあるリンクを排除しない限り、間違ったリンクが付与される可能性は消えないと思います。--Mymelotalk 2009年6月22日 (月) 14:38 (UTC)
ことによって時間的にかぶったかもしれないですが、なるべく諸言語間リンクを整理しました。いまのところ、「バンド」を明示的に指している記事は en, it, ja のみですので、ja からはそれだけとし、 cs, eo などいくつかはバンドではなくTalisman単独ないしTalismanの曖昧さ回避へ送るようにしました。もっとも、ラテン文字なら、詳細は不明でも、記事が「お守り」か「バンド」かは見当がつきますが、キリル文字ではそうはいかないので、完全なクリーニングにはなっていないでしょう。--Sibazyun 2009年6月22日 (月) 16:05 (UTC)
おつかれさまです。Botを動かしたのは土曜日だったので、もう一度動かしてみました。どうもitでごちゃごちゃになっているので、itを編集してみました。具体的には、呪術カテゴリにはいっている記事を除去しています。その後、もう一度Botを動作させたところ、タリスマン (バンド)に、en にあった、sv:Talisman (musikgrupp)が付与されました。これは期待通りの動きです。タリスマンについてですが、曖昧さ回避の記事間では完璧に整合性がとれていました。Botは、おおざっぱにいうと曖昧さ回避と通常記事のリンクは無視するので、日本語版における呪術カテゴリにある記事について調べ、de, cs, es, pl, sv から、バンド関係と曖昧さ回避へのリンクを抜きました。en:Amuletは、別のものに対するリンクがたくさんあったので、迷った末、deからも抜きました。Sibazyun さんの編集された eo については、そのままにしてあります。ここらへんはちょっと判断がつきかねます。--Mymelotalk 2009年6月22日 (月) 17:26 (UTC)
申し訳ありません。eo も外しました。これで、バンド、曖昧さ回避、タリスマン、お守り、の4つの系統が分離しています。記事のターゲットが言語間で完全に一致するわけではないので、リンクがかぶるほうが自然で正しい思います。この記事以外にも本来そういう例が数多くあることは承知の上であえて今回はこうした編集をさせていただきました。--Mymelotalk 2009年6月22日 (月) 17:47 (UTC)
おかげですっきりいたしました。ありがとうございます。--Sibazyun 2009年6月24日 (水) 11:50 (UTC)

画像を記事に添付する方法

[編集]

画像をウィキペディア・コモンズにアップロードし新着画像として掲載されましたが、記事に添付する方法が分かりません。 教えて頂きたく宜しくお願いします。

--Yozo 2009年6月9日 (火) 15:31 (UTC)

Help:画像の表示が非常に参考になると思います。なお、左記の中に書いてありますが、コモンズでも同じ表記で良いらしいです。--NISYAN 2009年6月9日 (火) 16:31 (UTC)

ありがとうございます。ただ画像の表示を参考にしても解りません。以下の大学の建物の写真を貼り付けようとしているのですが表示されません。もしお解かりでしたらお教え頂きたく宜しくお願いします。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

取り合えず表示するようにしました。--KAMUI 2009年6月10日 (水) 10:42 (UTC)

ご親切に画像を添付して頂きありがとうございました。お礼申し上げます。少し考えすぎていましたが、かなり解るようになってきました。

同一名称(人物や会社名)や通称がある会社名の編集について…

[編集]

質問します。 人物や会社名で同一名称がいくつかある場合、また通称がある会社名の表記の時に「(○○(タレント)|○○)」あるいは「○○(正式名称)|○○(通称)」等と書きますが、私の場合それを編集した後に「プレビュー」画面を見ると、「リンク先」がある名称(会社名)でも「赤文字表記」(リンク先なし)になってしまいます。どうしたら「青文字」(リンク先あり)になるのでしょうか。分かる方がいらっしゃれば教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。 --桜橋きよまさ 2009年6月13日 (土) 09:12 (UTC)

「○」と「(」の間に半角スペース「 」を入れましたか?West 2009年6月13日 (土) 09:33 (UTC)
westさま、この度はありがとうございました。アドバイス通りに編集したら直りました。本当にありがとうございました。--桜橋きよまさ 2009年6月13日 (土) 10:09 (UTC)

指示文が消えません。消したいのですが。

[編集]

「この項目は語句の内部リンク化、見出しの作成などのマークアップ (Wikify) をスタイルマニュアルに沿った形にするよう修正が求められています。 レイアウトを調整したり内部リンクを適切な状態にするなど、項目の改善にご協力をお願いします(ヘルプ)。 」という表示が出ます。内部リンクを付け、見やすく項目を立てて、編集しても消えません。他のページと比較して、著しい問題点はないのですが、いったいどうしたら、この表示が消えるのでしょうか? --Japan Academic Viewer 2009年6月22日 (月) 08:24 (UTC)

具体的には冒頭にあった {{wikify}} を編集で除去すれば表示は消えます。スタイルをもう少し修正がてら、取り除きました。東京都ご出身と見てそのようなカテゴライズを行いましたが、もしも違うのでしたらご修正をお願いします。--Su-no-G 2009年6月22日 (月) 08:37 (UTC)
ありがとうございました。おかげさまできちんと表示されるようになりました。カテゴライズも的確で、感謝申し上げます。私ももう少し、wikiの文法や仕組みを基礎から学ばないといけないと痛感しました。わからないことが多いので、今後もお世話になると思います。よろしくおねがいします。--Japan Academic Viewer 2009年6月23日 (火) 07:56 (UTC)

言語間リンクにアンカーの使用は

[編集]

日本語版の記事と外国語版の記事が一対一に対応していない場合の言語間リンクについて質問します。通常のリンクではアンカーを使って記事の中の特定のセクションにリンクできますが、言語間リンクでもアンカーを使っても良いのでしょうか? 具体的にはレイヤ3スイッチの英語版へのリンクを修正しようと考えていますが、en:Multilayer_switchレイヤ4スイッチからもリンクされています。en:Multilayer_switch#Layer 3 Switchingにリンクさせて良いのでしょうか?--アルビレオ 2009年6月22日 (月) 22:00 (UTC)

2006年8月にHelp‐ノート:言語間リンク#記事名以外へのリンクに質問がありましたが、結論がでないまま記事が1:多の場合にどうするかにポイントが移り、アンカーの使用可否については不明確のままになっているようです。とりあえず上記レイヤ3スイッチのリンクを変更してみました。なお、今後ご指摘などはHelp‐ノート:言語間リンクでお願いします。--アルビレオ 2009年7月4日 (土) 13:17 (UTC)

カテゴリのソートキーについて

[編集]

カテゴリにページを追加する際、五十音順に並べるために平仮名をソートキーで入力しなくてはいけない所、間違って漢字で登録してしまいました。その編集をした本文の編集を使って、現在のカテゴリの表示を消して改めてカテゴリのページに正しく追加した場合、カテゴリの欄は消えて修正されますか?それとも、カテゴリの欄は赤文字で表示され同じ名前のページが複数載る事になるのでしょうか。申し訳ありませんが、修正する方法を教えていただけると幸いです。--まちばり 2009年6月23日 (火) 11:11 (UTC)

はじめまして。長月みどりと申します。こんばんは。
具体的な記事名が書かれていませんのではっきりとは申し上げられませんが、もしかして燃えつきた地図のことでしょうか? この記事にはソートキーが設定されていませんでしたので、カテゴリでは漢字でソートされていたのだと思います。ソートキーを追加しましたので今は五十音順になっています。ソートキーを編集して保存しますとすぐにカテゴリの並び順に反映されますので、ひらがなでソートキーを設定した場合、漢字でソートされていたものもひらがなでソートされるようになります。
もしもそういう意味でのご質問ではないとのことでしたら、具体的な記事名をご提示いただけるとお答えできるかもしれません。--長月みどり 2009年6月23日 (火) 18:16 (UTC)
長月みどりさん、私の質問にお答え頂きありがとうございました。
質問の意図する事はおっしゃられている通りです、私が求めていた答えもおっしゃっている事で合っています。ソートキーの追加までして頂き、本当にありがとうございます。おかげ様で疑問は解決しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--まちばり 2009年6月24日 (水) 14:17 (UTC)

自身のページすべてを削除したいのですが

[編集]

自身の本文ページ(自分で記入したもの)とそのページ名(項目名といいますか)、そして、ノートページの他人のコメントと私のコメントをすべて、自身のプライバシー保護のため、全削除したいのですが、素人のため、よく方法が分かりませんが、出来るのでしたら、方法を教えて下さい。元々、私のページ名だけが無記入状態で存在するのをネットで発見し、自身で記入して行ったものですが、最近、ノートページに議論が持ち込まれたものです。

--220.208.250.52 2009年6月26日 (金) 08:06 (UTC)

白紙化や過去ログ化はできますが、削除の方針に合わないので削除はできないでしょう。よほどひどい中傷があった場合は別として、過去の議論は保存されるべきものです。あなたの関わったWikipedia:削除依頼/ノート:樋口晴敏に寄せられた意見も参照してください。 kyube 2009年6月27日 (土) 02:12 (UTC)
ありがとうございました。過去ログの方法は、Help:過去ログに書いてありましたので、固定リンク方式で、実行してみます。お手数ですが、再度、白紙化の方法について、教えていただけないでしょうか?--220.208.250.52 2009年6月27日 (土) 04:02 (UTC)
白紙化は単純に編集モードで、白紙にしそれを保存すれば出来ます(どのページでも同じです)。ただし、過去版からどのような議論があったかは確認できますが、白紙化荒らしや対話拒否と誤認されるおそれがあることから、白紙化はお勧めしません。なお、過去ログ化は、まだ議論が一応終了してから日が浅いので、今すぐに実行するのは控えた方がよろしいかと思います。どれくらい待つかについて明確な指針ついては分かりかねますが、最低でも1週間は必要でしょう。できれば、1ヶ月くらいは待った方が良いかもしれません。 kyube 2009年6月27日 (土) 04:21 (UTC)
了解です。ありがとうございます。過去ログ化は、しばらく日を置いて、実行してみます。また、操作方法が分からなくなりましたら、よろしくお願い致します。白紙化は、お勧めしないということですが、そのままにして置けるのであれば、その方が良いのでは?ということでしょうか?でも、、気持ち的には、白紙化を望むのですが。--220.208.250.52 2009年6月27日 (土) 05:01 (UTC)
まあ、今回のごたごたはまあ早く過去のものとしたい気持ちがあることは分からないでもないですが……「そのままにして置けるであれば」は、まあ、そういうところだと思います。 kyube 2009年6月27日 (土) 14:41 (UTC)

記事にアクセス数を表示できますか

[編集]

新規にページを作成していてアクセスされた回数がわかれば編集の目安になると思います --114.182.71.210 2009年7月2日 (木) 13:55 (UTC)

今のところウィキペディア上ではアクセス数は表示されませんが、Wikipedia article traffic statisticsで見ることができます。日本語版の記事であれば、プルダウンメニューから「Japanese」を選び、アクセス数を見たい年月を選択し、記事名を入力して「Go」を押せば、棒グラフ形式で表示されます。例えばこのページの2009年6月のアクセス数はこのように表示されます。--Mugu-shisai 2009年7月2日 (木) 14:13 (UTC)

回答が遅れてしまい申し訳ありません。 このような短慮な質問に誠実にご解答下さりありがとうございました。 自身の新しく作成したページのアクセス数も表示できました。 まだまだ項目も少ないですが先の動向を確認しつつ充実させたいです。--114.182.71.210 2009年7月3日 (木) 14: 36(UTC)

画像の張りつけ方法について

[編集]

wikpediaでおいての画像の張りつけ方法がイマイチ良く分かりません。
いつも編集で編集ボックス内の画像の埋め込みを押してやってみるのですがどうもうまくいきません。
やってみると必ず枠と書いた文章などがこの用に出来るのですが肝心の画像が右の用になってしまいます。

ファイル:Honda FIT in Hamamatsu.jpg
ベース車両は、ホンダのFIT(フィット)

どうすればできるのでしょうか? 何方か簡単に教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。 --VR38DETT 2009年7月24日 (金) 09:26 (UTC)

貼り付け方は間違ってませんが、ファイル:Honda FIT in Hamamatsu.jpgというファイルが存在していません。多分、ファイル名が間違っているかと思いますので、ご確認ください。--青子守歌会話/履歴 2009年7月24日 (金) 09:43 (UTC)
ファイル名が間違っているのですかぁ〜でも一体ファイル名って何処の物をファイル名として使って良いのでしょうか?
僕が使ってるパソコン(iMac)の画像フォルダの中のファイル名を指定すればその指定したファイルを載せる事が可能なのですか?
でもそうやってもこうなってしまいます。
ファイル:IMGP3752.JPEG
漫画
--VR38DETT 2009年7月25日 (土) 00:16 (UTC)
青子守歌さんが仰っているファイルとはウィキペディア内のファイルのことです。パソコンの画像フォルダ内のファイル名を指定してもウィキペディア側には表示されません。画像フォルダ内のファイルを表示させたいのなら、そのファイルをアップロードしないといけません。ただし、アカウント取得後4日経過してからでないとアップロード機能は使えません。アップロードにあたってはWikipedia:画像利用の方針およびHelp:画像などのファイルのアップロードと利用をお読みください。--まさふゆ 2009年7月25日 (土) 00:49 (UTC)
えーと、2つ目の画像に「漫画」って文字が入ってるので一応書いておきますが、ウィキペディアでは出版物などの画像・写真は基本的にアップロードが禁じられています。例えば表紙の写真などでもアウトです。その点、ご注意頂きたく。--KAMUI 2009年7月25日 (土) 14:21 (UTC)

「表示」と「隠す」を切り替えられるようにする方法は?

[編集]

たとえばWikipedia:サンドボックスの案内文では、その一部が隠されていて、右側にある[表示]をクリックするとその隠された部分が現れます。また、それに伴って[表示]というリンクが[隠す]に切り替わります。

そんな風にある部分を表示したり隠したりできるようにするには、どんな風に記述すればいいんでしょうか?

ヘルプを当たってみたりもしたんですが、その関係の解説などをうまく探し出せずにおりまして、どうぞよろしくお願いします。--AsYouLikeIt 2009年8月4日 (火) 11:00 (UTC)

Help:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスに、簡単ではありますが解説が掲載されています。実際に使うとこんな感じ。
なお、利用者ページなどで利用するのは全く問題ありませんが、折り畳みたいからという理由に基づく記事中での闇雲な使用は却って記事を見づらくします。なるべくであれば使わない方法を考えるようにしてください。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年8月5日 (水) 06:33 (UTC)
該当するHelpを教えていただいてありがとうございます。「折り畳み」で検索してみればヒットしたんでしょうが、そういう用語がうまく思い付きませんでした。『実際に使うとこんな感じ。』というのも書いていただいて、基本的なことは理解したつもりですが、できましたらもう一点知っておければと思いまして、下記についてお分かりでしたらどうぞよろしくお願いします。
Wikipedia:サンドボックスの案内文では、最初に表示したときは折り畳まれていて、[表示]のクリックで開くようになっていますが、たとえば「ロケット」のページの最後にある「世界の衛星打ち上げロケット」などでは、最初に表示したときは開かれていて、[隠す]のクリックで折り畳まれるようになっています。
最初の表示で、必要に応じて「開かれた状態」にしたり「折り畳まれた状態」にしたりする設定は、どのようにやればよろしいんでしょうか?--AsYouLikeIt 2009年8月5日 (水) 08:54 (UTC)
divタグを使ってやる方法は私もよく分からないのですが、テンプレート類について言えばこれらはパラメータを指定することで表示状態を自動切換えできるようになっているようです。通常だと展開され、同種テンプレートが複数あると折りたたまれます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年8月9日 (日) 07:06 (UTC)

画像の差し替え

[編集]

下記URLの画像に関し ttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/ファイル:Karikachitoge.jpg 「(2005年7月に投稿者が撮影 狩勝峠 あまりいい画像ではありませんのでどうぞ差し替えお願いします。)」のコメントがあったのですが、差し替え方が判りません。追加はできたのですが。—以上の署名の無いコメントは、小金井猫会話履歴)さんが[2009年8月14日 (金) 07:15 (UTC)]に投稿したものです(アルトクールによる付記)。

ご投稿ありがとうございます。できるなら、Karikachitoge2.jpgなどの新しいファイルとして投稿していただけませんか?Karikachitoge.jpgはKouchiumiさんの投稿しているものであることと、小金井猫さんが投稿されている画像サイズが元の画像と比べて大幅に違う点があげられます。このまま画像を更新すると、リンクされている記事の画像が入れ替わって、画像自体が見難くなるおそれがあります。アップロードの方法はコモンズのファーストステップなどをご覧下さい。--アルトクール2009年8月14日 (金) 07:39 (UTC)
と、よく見たら既にアップロードされているんですね。差し替えて~というのは、画像自体を更新するか、画像が使用されている記事のファイルリンクを差し替えることで可能です。ただ、今回のはサイズ的に無理があるかもしれません。--アルトクール 2009年8月14日 (金) 07:41 (UTC)
一箇所だけ差し替えてみました。[1]。従来の写真を新しいものにする、または、新しい写真を加えるように、各記事を編集するということになります(画像関係の文書はあまりちゃんと把握していないので誰か紹介してあげてもらえるとうれしい)。他にも画像があったり、国道関係の記述に対して使われていたりしているようなので、適宜判断して編集するか、判断が難しければ、ファイル:Karikachitoge.jpgの下のほうにある使用記事へのリンクから、その記事のノートで関係する新しい画像をアップロードした旨を伝えておくという形でもよいと思います。写真の提供ありがとうございました。--Ks aka 98 2009年8月14日 (金) 08:46 (UTC)

有志で投稿前下書きを共有するには

[編集]

ある記事において、テンプレートとノートで分割を提案し、まだ1週間経っていませんが反対意見がないので、分割後の新規ページ(実際には現在リダイレクトされているページですが)に記述する記事を下書きとして作成しました。この下書きを現在賛同してくださっている有志の方とあらかじめベースとして共有・編集し、1週間の待機期限を過ぎた後に掲載できるようにしたいのですが、果たしてこのようなことは可能でしょうか。 --A-tak 2009年8月23日 (日) 01:47 (UTC)

Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割を再度注意深く調べたところ、「新規作成」と「編集」を明確に区別する必要がある、とありました。なので、上記質問は「『編集段階』の下書き」と捉えてください。--A-tak 2009年8月23日 (日) 03:47 (UTC)
MSワードを使えばよいでしょう。なお、レポートの類はお断りします。--hyolee2/H.L.LEE 2009年8月23日 (日) 05:26 (UTC)

ガンダム等のページに有る機体解説一覧の書き方について質問

[編集]
{{機動兵器
|名称=ガンダム
|型式番号=RX-78-2
|所属=[[地球連邦軍]]
|開発=地球連邦軍<ref>[[テム・レイ]]技術大尉率いる開発チーム(タキム社、サムソニシム社、スーズ社など数社が協賛)</ref>
|製造=地球連邦軍本部[[ジャブロー]]基地<ref>サイド7で開発・製造を行ったとする資料も存在する</ref>
|生産形態=試作機
|全高=18.0m
|重量=43.4t
|全備重量=60.0t
|出力=1,380kw
|推力=55,500kg
|センサー=5,700m
|最高速度=205km/h{{要出典}}(地上最大走行速度)
|装甲=[[ガンダリウム合金|ルナ・チタニウム合金]]
|武装=60mmバルカン砲(内蔵:弾数50)×2<br />スーパーナパーム(ビームライフルオプション)<br />[[ビームサーベル]] / ビームジャベリン×2<br />ガンダムハンマー<br />ハイパーハンマー
|携帯火器=[[ビームライフル (ガンダムシリーズ)|ビームライフル]]<br />[[ハイパーバズーカ]]
|防御装備=シールド
|支援機=[[Gアーマー]]
|搭乗者=[[アムロ・レイ]](メイン)<br />[[セイラ・マス]]<br />[[ハヤト・コバヤシ]]<br />[[リュウ・ホセイ]]
|その他=<references />
}}

ガンダム (架空の兵器)等で使われている機体解説用の一覧表(→に有るような物)の書き方について質問です。

この一覧には、「型式番号」、「所属」等の特定の名前の項目しか編集結果に表示されず、編集画面に「|支援機=Gアーマー」等と入力しても、編集結果に映る事はありません。

この一覧表に表示できる項目を追加するにはどうすればいいのですか? --無限光 2009年9月10日 (木) 15:14 (UTC)

これは元々{{機動兵器}}というテンプレートを使用しています。テンプレートで規定されている部分でしか動作しませんので、テンプレート項目に「支援機」がないため、表記が反映されません。テンプレートのノートか、ノート:ガンダム (架空の兵器)で、支援機表示についてするべきかどうかを話し合ってみてください。表示の必要があるなら、合意されてテンプレートを編集することで表示を反映できるでしょう。--アルトクール 2009年9月10日 (木) 17:51 (UTC)(署名忘れのため付記)
過去ログ化に際しウィキテキスト部分を pre タグで囲みました。--Aotake 2009年11月12日 (木) 06:33 (UTC)

テンプレートの中で数式

[編集]

テンプレートの中で数式を使用するにはどうしたら良いでしょうか。より具体的には、例えば {{quotation | <math> a=b</math>}} のように、中で数式 (TeXであるにしろ無いにしろ) を使用したいのです。特に = があるとパラメータ指定記号として解釈されますね。 よろしくご教示お願い致します。-- Kurosuke  2009年9月17日 (木) 11:45 (UTC)

Help:テンプレート#テンプレートを呼び出す が参考になると思います。"1=" というように、暗黙の変数名を明示することで回避できます。{{quotation | 1=<math>a=b</math>}} のように記述します。--Frozen-mikan2009年9月17日 (木) 13:00 (UTC)
期待する結果 (i.e. 数学的なジョーク) が得られました。ありがとうございました。-- Kurosuke  2009年9月17日 (木) 18:09 (UTC)

数値書式のテンプレート

[編集]

「調べ物案内」でこちらに質問するようにとの指示がありましたので、マルチポストになりますがご容赦下さい。

ドイツ、バイエルン州の市町村別人口を表示させるためのテンプレート(というかメタデータ集)Template:Population GER-BYを作成しました。桁数の大きな数値が表示されるため、3桁ごとに「,」を入れた方が見やすいなと思ったのですが、こうした数値書式を制御するテンプレートはありませんか?ご教示下さい。 --汲平 2009年9月23日 (水) 03:11 (UTC) --修正 汲平 2009年9月23日 (水) 05:36 (UTC)

自己レスです。 {{formatnum: }} というのを見つけました。--汲平 2009年9月23日 (水) 12:26 (UTC)

「日本の寺院」テンプレート内のルビ記述。

[編集]

Wikipedia:表記ガイド#読み仮名には「読み仮名には丸括弧()を用い、<ruby>……</ruby> は使わないでください」と言う記述があります。先ほど気がついたのですが、Template:日本の寺院が読み込んでいるTemplate:日本の寺院/docには初版の時点で使用例の説明に「<ruby>……</ruby>」の記述があり、実際に使用されている記事もあるようです。以前、表記ガイドを根拠としてルビの除去を行なった記憶があるのですが、どちらが優先されるんでしょう?--KAMUI 2009年9月23日 (水) 11:16 (UTC)

ルビの説明ではウィキペディア上でも扱えるようですが、あくまでウィキペディアがXHTML1.0基準なので、文法誤りになるようですので、表記ガイドに従って修正するべきなのかなと思われます。これよりも深く踏み込むならWikipedia:井戸端で意見を募った方がいいかもしれません。--アルトクール 2009年10月9日 (金) 16:51 (UTC)

投稿する手順

[編集]

投稿の手順を教えてください。 --Noma Domon 2009年9月29日 (火) 14:44 (UTC)

Help:新規ページの作成をご参照下さい。--Kstigarbha 2009年10月4日 (日) 13:38 (UTC)

適切な状態の適切が見つかりません。

[編集]

ウィキペディアのタイトルの後、(内部リンク)(適切な状態)(レイアウト調整)情報源、と修正が求められている表記が消えません。 ここ3日くらいであらゆる表記の参考資料、HPなどリンクも貼ってみましたが、まだ消すことが出来ません。 初心者なものでさいしょプレビューの使い方が分からず何回もUPしてしまいすみませんでした。 本日タイトルに内部リンクを貼ってしまって指摘を受けました箇所は修正いたしました。本日その他、脚注など本文を主体に観やすい全体に直し、英語表記も大文字小文字統一したものにしたつもり・・・なのですが。あとどこがおかしいのか、自分には分かりません。 ページ全体をチェックにかけて、赤ペンなどの添削が出来、確認しながら修正出来るオプションはあるのでしょうか?もし無ければ、あとどういうところが悪いのか、アドバイスをいただければと想います。これからもよりよいページを作っていけるように努力していきますのでよろしくお願いします。 --Mohikan 2009年10月2日 (金) 12:12 (UTC)

Mohikanさん、はじめまして。山北しのぶの件ですよね?おそらく{{Wikify}}と{{出典の明記}}のことだと思いますが、Wikify(リンク付け等)と出典情報の掲載は行われているようですので、私の方でタグを剥がしておきました。当該ページを確認してみてください。これらのテンプレートで表示されるタグは、利用者が手動で貼りつけたり剥がしたりします(自動的には行われません)。もしそのテンプレートで要求されている問題点が解決したと判断できれば、Mohikanさんが剥がしても問題ありません。それから、プレビュー機能はありますが、ページ全体をチェックして確認しながら修正出来るオプションは、残念ながらありません。。
Wikipediaを始めたばかりとのこと、歓迎いたします。これからも記事の投稿、頑張ってください。--Penn Station 2009年10月2日 (金) 12:49 (UTC)
こんにちは。執筆おつかれさまです。ざっと拝見して、あとひとつ気になったことがあります。それは最初の見出し節以外が全て箇条書きであることです。箇条書きの無いベタ文章も読みにくいものですが、箇条書きのみもどうかと思います。さらに言えば、箇条書きは本文ではなく約物です(解りやすく言えば図表と同じ)。箇条書きにすべき事柄、本文にすべき事柄、をきちんと考えて再構成されると読みやすくなると思います。例えば、略歴・概説は今の内容では箇条書きにする意義はほとんどありません。年表形式になっているわけでもないし。理解して戴けましたでしょうか。ここで書いたことはwikiルールではなく、一般の記事、article、文章執筆としての不文律です。私もwiki執筆は初心者です。宜しくお願い致します。-- Kurosuke  2009年10月2日 (金) 13:28 (UTC)

ペ-ジの保護をかけるにはどうすればよいですか?

[編集]

ペ-ジの保護をかけるにはどうすればよいですか?--うし花子 2009年10月2日 (金) 23:24 (UTC)

Wikipedia:保護依頼をご覧ください。--アルビレオ 2009年10月2日 (金) 23:57 (UTC)

和文と英文のarticle

[編集]

を投稿したのですが、リンクの仕方を教えてください。(--Ichiro Kikuchi 2009年10月8日 (木) 06:06 (UTC)

ハンナ・リデルの件ですね。[[en:Hannah Riddell]]と入力すれば英語版の記事への正しいリンクになります。逆に英語版では、[[ja:ハンナ・リデル]]を追加する必要があります。 kyube 2009年10月8日 (木) 06:23 (UTC)

アップデートしたファイルについて

[編集]

ファイルをアップデートし、テストで自分の利用者ページに貼ってみたのですが、大きさが大きすぎて、通常のページに載せることができません。なにぶん新参者なのでよくわからないので大きさを調整する方法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。--Tadami Line 2009年10月8日 (木) 11:01 (UTC)

ファイルを「アップロード」されたのだと思いますが、画像サイズの指定方法についてはHelp:画像の表示#サイズ指定をご覧ください。--Penn Station 2009年10月8日 (木) 11:58 (UTC)

署名用ボタンを押しても利用者にリンクしなくなった

[編集]

署名用ボタンを押してサインすると、以前は利用者名が青リンクになっていたのですが、ベータ版に変更した時点から(現在は現行版に戻しています)、利用者名が黒文字になり利用者ページへのリンクをしなくなりました。再びリンクさせる方法はあるのでしょうか? --Reggaeman 2009年10月8日 (木) 11:33 (UTC)

おそらく「個人設定」がおかしくなっているものと思います。個人設定の署名の部分で「署名をウィキテキストとして扱い~」とある部分のチェックが入っているなら外してください。そうすることで利用者ページへのリンクが復帰すると思います。復帰しない場合は技術的な問題と思われますのでWikipedia:バグの報告に発生した当時のことを詳しく書いて、対応されるのをお待ちください。--アルトクール2009年10月8日 (木) 11:43 (UTC)
早速ありがとうございます。問題解決いたしました。--Reggaeman 2009年10月8日 (木) 12:06 (UTC)

表が関係ない位置にずれて表示されます

[編集]

FCバレイン下関の編集をしたshintakといいます。 チーム成績・歴代監督の細部編集で編集したのですが、表がなぜか一番下になってしまいました。 何回か修正してもこのままです。 どなたか表が収まる方法をご教授願います。 --shintak 2009年10月9日 (金) 03:21 (UTC)

表を閉じる記号 ( |} ) が壊れていたのが原因のようです。[2]。--cpro 2009年10月9日 (金) 03:38 (UTC)
ありがとうございました。--shintak 2009年10月10日 (土) 20:52 (UTC)

荒らしを理由に編集できない

[編集]

現在、

サラエボオリンピックにおけるノルディック複合競技 http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A4%87%E5%90%88%E7%AB%B6%E6%8A%80&action=edit

レークプラシッドオリンピック (1980年) におけるノルディック複合競技 http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF_(1980%E5%B9%B4)_%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A4%87%E5%90%88%E7%AB%B6%E6%8A%80&action=edit

が 荒らしを理由に 編集できない状態です。

しかし具体的にどんな荒らし行為によりプロテクトされているのか、理由・経緯が不明です。 作成するには別のページ名称で作成するしかないのでしょうか。 プロテクトを外すにはどのような手続きが必要なのでしょうか。

小生は初めてこの状況に出くわしました。適切な対処方法をご教授ください。 --Wakimasa 2009年10月17日 (土) 11:43 (UTC)

正規表現を使った禁止ワード指定が誤爆していたようです。範囲を絞り込みましたので、これで作成可能になっていると思います。ご迷惑をおかけしました。--cpro 2009年10月17日 (土) 12:14 (UTC)
新規作成ができました。対処ありがとうございました。--Wakimasa 2009年10月17日 (土) 12:32 (UTC)

引用エラーについて

[編集]

記事本文にどうしても『引用エラー: <ref> タグがありますが、<references/> タグが見つかりません』と出るのですがどうすればいいんでしょうか?--59.140.73.18 2009年10月19日 (月) 00:47 (UTC)

文字通りの意味です。本文中に <ref> で出典情報を示した場合、記事の末尾近くに <references/>という記述を含めておく必要があります。詳しくはHelp:脚注をご覧ください。--cpro 2009年10月19日 (月) 01:03 (UTC)

分かりました、ありがとうございます。--59.140.73.18 2009年10月19日 (月) 01:30 (UTC)

upload a photo file

[編集]

竹内 均氏の記事の編集をしている所です。 竹内氏の写真を載せようと wikipedia commons に写真をアップロードしました。 それを日本語のウィキペディアの竹内 均の記事に載せようとしましたが出来ません。 編集の「編」をクリックしても新しい記事用のテンプレートが表示されるだけです。 どうしたら竹内さんの写真を掲載出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。 では、

--N Tsuchiya 2009年10月20日 (火) 00:05 (UTC)

アップロードされた画像を見てきたのですが、1つお聞きしてもいいですか?出典にニュートンと書いてあるのですが、画像は雑誌からスキャンするなりして取り込まれたものでしょうか?もしそうであるのなら、著作権侵害です。すぐに削除依頼を提出してください。--Kazusan会話投稿記録 2009年10月20日 (火) 09:35 (UTC)

編集してみました

画像が上手く入らない

[編集]

画像を貼ろうとプレビューを見たのですが[画像 貼りたい写真 150px貼りたい人の写真]と写真の左右に『[画像』と『150px 貼りたい人の写真]』が出てきてしまいますどうしたらよいでしょうか。(リンクとかが張られてしまうので加工しています)--多摩に暇人 2009年10月24日 (土) 11:33 (UTC)

コメント 加工されているためか(?)いまいち状況が掴めないのですが、Help:画像の表示に一通りの説明があると思いますので、ご確認いただけますか?--Penn Station 2009年10月24日 (土) 12:03 (UTC)
コメント解決しました。ありがとうございます。--多摩に暇人 2009年10月24日 (土) 12:17 (UTC)

Infoboxの作り方、もしくは翻訳依頼

[編集]

検索したのですが作り方や作成解説ページが見当たらなかったのでこちらで質問いたします。 英語版en:Template:Infobox musicalを導入したいのです。自分で作成しようと色々と試したのですが全く表示されず、上手くいきませんでした。翻訳依頼をPortal:舞台芸術でもしているのですが、あいにくまだ翻訳して頂けない状況です。 infoboxはどのように作ればいいのでしょうか。もしくは、他国語版で使われているinfoboxの導入・翻訳依頼はどちらですればよろしいのでしょうか。

--Harachang 2009年11月3日 (火) 12:36 (UTC)

ご質問いただきありがとうございます。テンプレートの整理・方向付けに関しては、Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレート があります。このプロジェクトには、Infoboxの節がありますが、使われた形跡はありません。また、現在のところ、Infoboxの作り方、解説ページは存在しません。確かに、この状況では何処に質問したら良いのか悩みます。
特にガイドラインはありませんが、単純な複製移植であれば、プロジェクト テンプレート で。テンプレート変数名や表示項目名などを詰める必要があれば、そのテンプレートを主に使用するポータルかプロジェクト(両者の線引きが曖昧ですが)で提案をするのが良い(かな)と思います。--Frozen-mikan 2009年11月3日 (火) 14:16 (UTC)
誘導ありがとうございます。のちほど改めまして、Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレートに複製移植のお願いに伺います。--Harachang 2009年11月6日 (金) 13:51 (UTC)

テンプレート「Anchor」と「section」の使い分け

[編集]

過去に「Wikipedia:即時削除の方針」で{{Anchor}}を見かけてから、必要に応じて使っていたのですが、先日ある記事(初版執筆記事)で{{section}}への書き換えが行われました差分。その時はそれほど注意していませんでしたが、今作成している記事にも{{Anchor}}を入れようと思っており、そんな中、{{section}}のことを思いだしたので両者のテンプレートのドキュメントを見たわけですが、どうも違いが判りません。この両者のテンプレートの使い分けについて、ご教示いただきたく存じます。--NISYAN 2009年10月31日 (土) 05:43 (UTC)

復帰

[編集]

古澤侑峯についての文章が以下の依頼<(*)古澤侑峯 - ノート >によって消されましたが、復帰してほしいのでメールします。

この文章はもともと古澤侑峯事務所が作成したものであり、古澤侑峯のHPや、古澤侑峯が出演するチラシなどに掲載されているものです。著作権は古澤侑峯事務所にあります。<『地歌舞講師紹介』の『古澤侑峯』氏の『プロフィール』部>にはその文章を、許可を得て使用したものです。 したがって削除の理由は正当では有りません。復帰をお願いします。 --yukimura 2009年10月31日 (土) 20:36 (UTC)


(*)古澤侑峯 - ノート [編集] 初版より[1]の下の方、『地歌舞講師紹介』の『古澤侑峯』氏の『プロフィール』部からの転載。著作権侵害。ケースB-1として削除依頼。--青木(おおぎ)高校生 2009年10月31日 (土) 19:15 (UTC)

削除 依頼者票。--青木(おおぎ)高校生 2009年10月31日 (土) 19:15 (UTC) 

[3]」より作成--以上の署名のないコメントは、Ufoyukimuraufo会話投稿記録)さんが 2009年10月31日 (土) 20:36 (UTC) に投稿したものです(青木高校生による付記)。 Help:ノートページ#他の利用者のコメント」の3.マークアップの修正適用 --NISYAN 2009年10月31日 (土) 21:25 (UTC)

すみませんがそれはこちらで言うことではありません。後ほどお返事しますので少々お待ちください。--青木(おおぎ)高 2009年10月31日 (土) 20:59 (UTC)
記事古澤侑峯についての議論はWikipedia:削除依頼/古澤侑峯で行ってください。なお、yukimuraさんはウィキペディアのアカウントでしょうか? そうであれば、正しく署名してください。
以下一般論です。ウィキペディアに外部の著作権のある文章などを持ち込む場合、単に著作権者が転載を許可するだけでは不十分で、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDLの下で公開することに同意していなければなりません。自分の著作物を持ち込む場合はWikipedia:自著作物の持ち込みに従ってください。ウィキペディアに投稿された文章は商業利用されることを認めたことになります。他者の著作物を持ち込む場合は、その著作物が他の人に商業利用されることまで許可されていなければなりません。また、その許可が誰にでもわかるようになっていなければなりません。--アルビレオ 2009年10月31日 (土) 22:17 (UTC)

有難うございました。そのようにしてみます。少し時間がかかりますが。 yukimura

同名のコモンズ画像を表示させたい

[編集]

明石海峡大橋のメイン画像です。[4]ではなく、コモンズの画像を表示させたいのですが、呼び出し方法はあるのでしょうか?

これに関連して、以前(記憶にあるもので昨年)コモンズの画像が表示されていた記憶があるのですが、記事も画像2枚とも最近の修正履歴がないので、ローカルを優先するなどにシステム設定が変わっているのでしょうか?--Triglav 2009年11月13日 (金) 14:04 (UTC)

コメント中途半端ですが。先日の全角空白等を半角空白に置き換えが行われた結果だと思います。(参考: Wikipedia:バグの報告#ページ名に全角スペースを含むページにアクセスできない。)なお、コモンズと同名のファイルが有る場合の手続きがあるとは思いますが、それについては他の方にお願いしたいと思います。--Frozen-mikan 2009年11月13日 (金) 15:36 (UTC)
その議論は知ってます。画像が表示されなくなる(赤リンクになる)だけかと思っていたら、まさかコモンズと被るとは。奇跡的確率だと思いますが、全画像名称を付き合わせるといったチェックが必要になるかも?--Triglav 2009年11月13日 (金) 16:26 (UTC)
とりあえず、jawiki-20090913- から全角空白のファイル名を抽出し、それを半角と置き換えた名前を commonswiki-20091109 と比較し、同名になったファイルのリストを以下に列挙します。もちろん他にもあるかもしれません。--Frozen-mikan 2009年11月13日 (金) 17:21 (UTC)
  1. File:Braille_Writer.jpg (commons:File:Braille_Writer.jpg)
  2. File:Syoujaku_Station.JPG(commons:File:Syoujaku_Station.JPG)
  3. File:Akashi_Bridge.JPG (commons:File:Akashi_Bridge.JPG)
  4. File:鼈甲_祭器.JPG (commons:File:鼈甲_祭器.JPG)
  5. File:Tamakushiriver-JAPAN_(玉串川)1.jpg(commons:File:Tamakushiriver-JAPAN_(玉串川)1.jpg)
  6. File:Itabashi_station_east-exit.jpg(commons:File:Itabashi_station_east-exit.jpg)
  7. File:Arrow_express.jpg (commons:File:Arrow_express.jpg)
コメント ありがとうございます。同じ画像同士であれば、手間は掛かるかもしれませんがjawp側を消すだけで済みそうですね。問題はこの画像だけか・・・--Triglav 2009年11月13日 (金) 17:54 (UTC)
Wikipedia:ページの改名#改名の仕方によると移動依頼で可能とのことですので、jawp画像Akashi_Bridge.JPGに対して改名提案を出してみます。--Triglav 2009年11月14日 (土) 08:47 (UTC)
提出しました。お時間ありましたらコメントお願いします。--Triglav 2009年11月14日 (土) 09:40 (UTC)

Template:Infoboxのdata引数に色を表示できませんか

[編集]

Template:Infobox 携帯電話の仕様表の改定案として利用者:Su2365/Template:Infobox 携帯電話の仕様表を作っています。現テンプレートには本体色nという引数がありそれをTemplate:Infoboxを使用すると思いつく限りの方法を全部やってみましたが全てダメでした。どなたかTemplate:Infoboxのdata引数に色を表示できる方法をご存知の方教えてください。宜しくお願いします。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月4日 (金) 08:57 (UTC)

これは例です
data1
data2
label3 data3
Infoboxには、個々のdataごとにスタイルを変える機能はありません。どうしても必要な場合、dataへ渡す文字列として、スタイルを含むHTML要素を記述する方法があります。--Frozen-mikan 2009年12月4日 (金) 13:31 (UTC)
Frozen-mikanさんご回答ありがとうございます。
どうもスペックとカラーバリエーションは一つの表にできないみたいなのでFrozen-mikanさんの表を携帯電話のカラー表として作りたいのですが、引数を入れるとうまくいきません。(カラー表)どうしたらよいのでしょうか?。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月6日 (日) 02:01 (UTC)
カラー表」の場合、<div style="~"> と </div>の間に、何も無いので、スタイルが適用される表示部分が出力されてません。何かの文字、または、半角スペース (" ") 以外の空白(例えば &nbsp; や全角空白など)を入れてください。--Frozen-mikan 2009年12月6日 (日) 05:30 (UTC)
Frozen-mikanさんとても参考になりました。ご回答ありがとうございました。--Su2365会話|投稿記録 ) 2009年12月9日 (水) 09:14 (UTC)

External linkの貼り方

[編集]

English versionのTiny Tim (musician)のexternal link sectionに他の外部リンクを参考にして、外部リンクを貼ろうとしました。しかし、previewでは表示されますが、save pageをクリックしても保存されていないようで、websiteを見ても表示されません。このような場合のexternal linkの貼り方を教えてください。--114.189.251.191 2009年12月6日 (日) 07:00 (UTC)

私も Help:リンク#外部リンク の記述方法以外は知りません。その他、日本語版における決まりごととしては Wikipedia:外部リンクの選び方 があります。もし、よろしければ、一つだけでいいので、貼ろうとして保存されなかった記述内容をそのままここに示してください。何か分かることがあるかもしれません。--Frozen-mikan 2009年12月6日 (日) 08:39 (UTC)

どうすれば、加筆依頼ができるか教えてください。

[編集]

どうすれば、加筆依頼ができるか教えてください。ウィキペディアの刑法・会社法のページのように、その他の6法の平成に入ってからの改正年・内容を加筆して欲しいのです。なにとぞ、お願いします。--Igawa100 2009年12月14日 (月) 08:07 (UTC)

気になる記事の冒頭に「{{加筆|平成に入ってからの改正年や内容|date=2009年12月}}」を貼り付け、投稿します。詳しいことは、Wikipedia:加筆依頼に書かれています。記事がまだ出来ていないものについてはWikipedia:執筆依頼をご覧ください。皆さんでよい記事を作っていきましょう。Igawa100様もぜひ執筆、加筆にご協力ください。--Triglav 2009年12月14日 (月) 09:04 (UTC)

鶏人という項目について投稿したのですが、既存の鳥人と重複するとのことで削除されるとのことです。しかし両者は全く異なるものであるため削除しないでいただきたいのですが。

[編集]

鶏人トリジンという項目を投稿したのですが、既存の鳥人と重複するという理由で削除宣告されました。しかし両者は全くの別物であるため、削除を取り消していただきたいと思っています。よろしくお願いします。 --ピョン 2009年12月21日 (月) 02:23 (UTC)

コメント 削除の復帰はWikipedia:復帰依頼ですので、ここで受付はしていません。
本題のほう。鶏人は一般利用者からわかる範囲で、笑い飯のネタであるということはWikipedia:特筆性に合致しません。また、今回の削除理由は重複ではなくいたずら鳥人も同様に削除されています)として削除されていますので、別物どうのという話ではなく記事として成り立っていないというのが即時削除を担当した(もしくはsdを貼った)方の見解でしょう。まずはWikipedia:基本方針とガイドラインあたりをお読みになってから投稿サイドでご参加ください。--アルトクール 2009年12月21日 (月) 03:04 (UTC)

画像の編集について

[編集]

写真の編集についての質問ですが、私がアップロードした写真が、別の編集者によって、同じファイル名のまま、写真の中身だけ別のものに入れ替えられてしまいました。つまり、気が付いたら自分のアップロードした写真が、全然別の写真にすり替わっていたわけです。

もちろん、記事の文面はいろいろな人が次々と編集するわけですが、写真については、私の解釈では、新しい写真をアップロードするなら他人の写真に上書きするのではなく新しいファイル名で、と思っていました。他人の撮影した写真のファイルを勝手に書き換えることも、Wikipediaの決まりとしてはあり、なのでしょうか。とりあえず、その写真については、元の版に差し戻しておきましたが。--inti-sol 2009年12月27日 (日) 01:36 (UTC)

コメント ファイル:Lagopus mutus.JPGでしょうか?画像ファイルであるなら校正をしたもの(明るさ調整、大きさの変更など)は新しい版として更新するのは良いと思いますが、今回のように別人物がファイルそのものを置き換えて、更にライセンスを変更するのはダメでしょう。これならinti-solさんの仰るとおり新しいファイルとしてアップロードするべきです。差し戻しは妥当でしょう。あとは、相手に差し戻したことと、新しいファイルとしてアップロードするように伝えると良いでしょう。--アルトクール 2009年12月27日 (日) 05:45 (UTC)
ありがとうございます。そのファイルです。やはりそうですよね。先方に連絡します。--inti-sol 2009年12月27日 (日) 11:03 (UTC)

どうやれば転送設定をすることができますか

[編集]

はじめまして。初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い申し上げます。

記事名「淺川マキ」を浅川マキへ転送させたいのですが、上手く操作ができません。転送設定の方法の記事も読んだのですが、出来ずに居ます。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御教授願えますでしょうか。

どうぞ、宜しくお願い致します。--Sandra-horn 2009年12月29日 (火) 09:16 (UTC)

淺川マキの項目に「#REDIRECT [[浅川マキ]]」とだけ書いて投稿すればOKです。--Kazusan会話投稿記録 2009年12月29日 (火) 10:02 (UTC)
Kazusan会話投稿記録さん。仰る通りに、措置を施しました。ありがとうございます。--Sandra-horn 2009年12月29日 (火) 13:47 (UTC)

(インデント戻します。)改めて御伺いしたいことが御座います。

たとえばヒルナミンであればレボメプロマジンの項目に『(ヒルナミン から転送)』と出ます。

私としてはそのように転送が出來たら良いなと思っているのですが、詳細を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

改めまして、よろしくお願い申し上げます。--Sandra-horn2009年12月29日 (火) 16:06 (UTC)

リダイレクトページから飛ぶとそのように表示されるので、淺川マキから浅川マキに飛べば、浅川マキに(淺川マキ から転送)と出ます。--Kazusan会話投稿記録 2009年12月29日 (火) 16:09 (UTC)
ちょっとわかりにくい書き方をしてしまいました。検索欄に淺川マキと入れて、検索してみてください(左側に出ているものでもトップページにあるものでもなんでもかまいません)。そうすると、浅川マキの項目にとばされて、(淺川マキ から転送)と出ます。--Kazusan会話投稿記録 2009年12月29日 (火) 16:11 (UTC)
調整して戴けたのですね。本当にありがとうございます。--Sandra-horn 2009年12月30日 (水) 00:30 (UTC)

系図について

[編集]

Template:Familytreeで作った系図のボックスの中の文字は、通常は中央揃えで表示されますが、これを左揃えで表示させることはできますか?

例えとしては

大気圏内用高速翼
 
 
機関砲×2
 

通常「大気圏内用高速翼」の左右に空白が空いてしまう物を

[大気圏内用高速翼   ]
┗━━━━━機関砲×2

この様に左に寄せて、間隔を無くしたいのですが。 --無限光 2010年1月3日 (日) 14:40 (UTC)

以下の方法はいかがでしょうか。
大気圏内用高速翼
 
 
機関砲×2
 
 
 
機関砲×2
 
この程度であれば、リストを使った方が良いような気もしますが。--Frozen-mikan 2010年1月3日 (日) 15:37 (UTC)
ありがとうございます。さっそくサンドボックスで実践してみます。--無限光 2010年1月4日 (月) 14:24 (UTC)

脚注したが以前の状態を指摘される

[編集]

ちゃんと言いたいことを脚注にしたのにどうして何時までも前の状態を指摘され続けているのか分からない。--222.144.7.31 2010年1月13日 (水) 09:27 (UTC)

具体的にどのページで起きている事案なのか示してください。--アルトクール 2010年1月13日 (水) 09:36 (UTC)
どこか(通常は「脚注」の節を作って)に<references />を追加すると表示されるようになると思いますが。 kyube 2010年1月13日 (水) 09:37 (UTC)

「  」(←なぜか表示されませんが)のタグは、どういう意味ですか?

[編集]

このタグの意味を教えてください。「****」には、なんらかのページのタイトルが入ってます。 --.9098 2010年1月17日 (日) 02:29 (UTC)

{{Main}}ですか?通常のリンクと比較して目立つ意味もありますが、記事の節全体に対して、別の記事にある説明を見てほしい場合に使用されるようです。明確な使用法は決まってなかったと思います。 kyube 2010年1月17日 (日) 02:42 (UTC)
{{Main}}はある記事からある記事に参照させる場合に使用されることが多くあります。多くは子記事へのリンクです。ドラえもんという記事はドラえもんの登場人物一覧ドラえもんの最終回などの多くの子記事(分割されたりして記事同士が親子関係を持つものです)を有しています。ドラえもん自体にも登場人物の説明は必要ですが、詳細をドラえもんの登場人物一覧に任せるなら、{{Main|ドラえもんの登場人物一覧}}</nowki>とすることで、その記事へのリンクを張ることができます。通常の<nowiki>[[ドラえもんの登場人物一覧]]と違うのは、強調されている文で予め表記されることで同じような参照文を統一する意味合いや、作業の簡略化できる点があります。実際に使うと
となります。また似たようなテンプレートには{{Main2}}や{{See}}などがあります。--アルトクール 2010年1月17日 (日) 03:01 (UTC)
ありがとうございます。ただ、「 <!--{{main}}--> 」と、その左右に余計なものが付いているやつです。--.9098 2010年1月17日 (日) 03:44 (UTC)

<!-- -->のほうですか。これはコメント用のHTMLタグで、この記号でくくることで、コメントアウトすることができます。ですので、タグ以外でもこのコメントは利用可能です。普通は記述していいかどうか迷うものを一時的に表から除去しておきたい場合などに使います。たとえば、日本時間1/17 22:06です。ここにUTCの時間を埋め込み→【】という形です。実際に編集画面を開いていただければ【】の中に<!-- 協定世界時(UTC)では1/17 13:06です -->という表記が見ることができると思います。あとは、記事内で編集者向けに注意を書いておいたり、こういう事情でこの記述が残っているという誘導に使ったりもします。決まった利用方法はありませんし、あまり多用すると記事の容量が多くなりますので、必要な時にお使いください。--アルトクール 2010年1月17日 (日) 13:11 (UTC)

よく理解できました。ご丁寧なアドバイスありがとうございます。--.9098 2010年1月19日 (火) 01:23 (UTC)


いらない情報ばかりで見にくくなった項目について

[編集]

東京事変の「能動的三分間」の項目がいらない情報ばかりで 見にくくなっています

僕が削ったら作成者さんからコメントがきて

すぐもとの見にくい項目になってしまいました どうすればいいでしょうか? --118.157.29.147 2010年1月17日 (日) 04:07 (UTC)

まず、ノート:能動的三分間で長くなってしまっている記述について指摘してください。必要かどうかを判断するのは確かに編集に携わる者ですが、ウィキペディアは共同作業の場です。除去する部分にも執筆者がいることを忘れないでください。提案後、執筆に携わった方の会話ページやWikipedia:コメント依頼を活用して、広く告知してください。提案が妥当かどうかを皆で話し合います。今回20,000B超以上を一気に除去してしまう編集であったことから反発があったものと思われます。普通、大幅な除去は正当な理由をノートに記述していなければ差し戻される傾向にあります。(記述しただけでできるというものでもありませんし、出典つきの記述の除去は大抵差し戻されます)除去以外に「記述の簡素化」や「まとめられる記述」というのもあるかと思いますので、それを検討してみてください。--アルトクール 2010年1月17日 (日) 13:17 (UTC)

削除された項目を再び作成する

[編集]

Wikipedia:復帰依頼というものが存在しますが、これは「削除された項目を作成する」際に必ず提出しなければいけないものなのでしょうか?それとも、単に削除された内容を復帰させるためのものなのでしょうか?現在、過去に削除された項目(具体的に言うとバッドニュースです)を再び作成しようとしているのですが、私の理解が足らずに躊躇しています。--めいじろ 2010年1月31日 (日) 00:28 (UTC)

以前削除されたバッドニュースは権利侵害があったと考えられることから削除されているようです。復帰依頼は削除されてしまったが、実は削除する必要は無くて戻すべきだという記事に使うものなので、新しく書き起こすのであれば気にしないで作成して問題ありません。
つまり、バッドニュースは復帰依頼に諮らずに、新規ページを書き起こして問題ありません。ぜひ、よい記事をお書きください。--アルトクール 2010年1月31日 (日) 02:51 (UTC)
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。--めいじろ 2010年1月31日 (日) 09:38 (UTC)