コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ナンシー関」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 句点移動
Cewbot (会話 | 投稿記録)
75行目: 75行目:
*高校時代から[[ムーンライダーズ]]の大ファン。直接サインをもらった有名人で、特に緊張したのは[[鈴木慶一]]、[[Char|チャー]]、デビュー前の[[浜崎貴司]](FLYING KIDS){{Sfn|横田|2012|p=205}}。他に[[ジャニス・ジョプリン]]も好きと周囲に話していた。バンド「[[小島 (バンド)|小島]]」もひいきにしていた。また、[[リリー・フランキー]]とは[[松田優作]]の『ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース』の話で盛り上がったこともある。
*高校時代から[[ムーンライダーズ]]の大ファン。直接サインをもらった有名人で、特に緊張したのは[[鈴木慶一]]、[[Char|チャー]]、デビュー前の[[浜崎貴司]](FLYING KIDS){{Sfn|横田|2012|p=205}}。他に[[ジャニス・ジョプリン]]も好きと周囲に話していた。バンド「[[小島 (バンド)|小島]]」もひいきにしていた。また、[[リリー・フランキー]]とは[[松田優作]]の『ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース』の話で盛り上がったこともある。
*ライター事務所「シュワッチ」在籍時、社長のイタバシマサヒロに誘われ、GSコピーバンド「シュワッチャーズ」を結成、[[ベース (弦楽器)|ベース]]を担当{{Sfn|横田|2012|pp=190-191}}。商店街の夏祭りや知人の結婚式などで4回のライブを行った{{Sfn|横田|2012|pp=193-195}}。
*ライター事務所「シュワッチ」在籍時、社長のイタバシマサヒロに誘われ、GSコピーバンド「シュワッチャーズ」を結成、[[ベース (弦楽器)|ベース]]を担当{{Sfn|横田|2012|pp=190-191}}。商店街の夏祭りや知人の結婚式などで4回のライブを行った{{Sfn|横田|2012|pp=193-195}}。
*[[プロレス]]・[[格闘技]]好きでたびたび会場に足を運んだ。プロレス専門誌『[[紙のプロレス]]』で「ナンシー関の消しゴム爆破デスマッチ」というコラムを連載していたこともある{{Sfn|横田|2012|p=260}}。1999年、[[ヒクソン・グレイシー]]が[[高田延彦]]を2度にわたって破った頃は彼に心酔するあまり、泥酔して「ヒクソンの嫁になりてえ」と叫んだという。しかし高田が[[参院選]]に出馬したり、[[K-1]]がリングサイドに芸能人を並べたりすることには憤っていた{{Sfn|文藝別冊|2003|pp=14-15}}。
*[[プロレス]]・[[格闘技]]好きでたびたび会場に足を運んだ。プロレス専門誌『[[紙のプロレス]]』で「ナンシー関の消しゴム爆破デスマッチ」というコラムを連載していたこともある{{Sfn|横田|2012|p=260}}。1999年、[[ヒクソン・グレイシー]]が[[髙田延彦|高田延彦]]を2度にわたって破った頃は彼に心酔するあまり、泥酔して「ヒクソンの嫁になりてえ」と叫んだという。しかし高田が[[参院選]]に出馬したり、[[K-1]]がリングサイドに芸能人を並べたりすることには憤っていた{{Sfn|文藝別冊|2003|pp=14-15}}。
*お気に入りの店は[[中目黒]]の「ビッグママ」<ref>[http://www.geocities.co.jp/bigmam0103/ 中目黒「ビッグママ」]</ref>、お気に入りの[[焼酎]]は「[[百年の孤独 (焼酎)|百年の孤独]]」。いつもカウンターの隅に座り、シャイでかわいらしくときおりボソッとつぶやいていた。亡くなる1週間程前に店を訪れた時はママと海外旅行の話になり、冬に近場の[[韓国]]に二人で行く約束をしたが実現しなかった{{Sfn|横田|2012|p=189}}。
*お気に入りの店は[[中目黒]]の「ビッグママ」<ref>[http://www.geocities.co.jp/bigmam0103/ 中目黒「ビッグママ」]</ref>、お気に入りの[[焼酎]]は「[[百年の孤独 (焼酎)|百年の孤独]]」。いつもカウンターの隅に座り、シャイでかわいらしくときおりボソッとつぶやいていた。亡くなる1週間程前に店を訪れた時はママと海外旅行の話になり、冬に近場の[[韓国]]に二人で行く約束をしたが実現しなかった{{Sfn|横田|2012|p=189}}。



2020年12月23日 (水) 04:25時点における版

ナンシー せき

ナンシー関
生誕 (1962-07-07) 1962年7月7日
日本の旗 日本 青森県青森市
死没 (2002-06-12) 2002年6月12日(39歳没)
日本の旗 日本 東京都目黒区
出身校 法政大学文学部第二部(夜間部)中退
職業 版画家、コラムニスト
テンプレートを表示

ナンシー関(ナンシーせき、本名:関 直美(せき なおみ)、女性、1962年7月7日 - 2002年6月12日)は、日本版画家コラムニストである。青森県青森市生まれ。法政大学文学部第二部(夜間部)中退

独特の観察眼による「テレビ批評」とその挿絵に入れた著名人の似顔絵「消しゴム版画」で社会そのものを批評していた[1]。世界初の消しゴム版画家である[2]

経歴

生い立ち

1962年青森県青森市に三人きょうだいの長女として生まれる。2歳下の妹と7歳下の弟がいる。父親は同郷のプロボクサーのレパード玉熊の後援会会長を務めていた。言葉が出るのも字が読めるのも早く、2-3歳のころには一人で絵本を読んでいた[3]。1969年青森市立堤小学校に入学。同級生によれば性格は他の子より大人びて冷静だったという。手先も器用でパラパラマンガを描いたり、クラスメイトの消しゴムに文字を彫るいたずらもした。小学校に入学してから急に太り始めたため、心配した両親は病院を受診させるが、結果は「異常なし」だった[4]。当時の青森には民放が2局しかなく、のちにテレビについては恵まれない幼少期を送ってきたと述懐している[5]。小学生時代夢中になったのは「8時だョ!全員集合」のザ・ドリフターズとアイドルの郷ひろみだった。

青森市立浦町中学校を経て、カトリック系ミッションスクールの青森明の星高等学校に進学。『ビックリハウス』『宝島』『STUDIO VOICE』などサブカルチャー系の雑誌を読み漁り、YMOムーンライダーズのファンになる。図工・美術の成績は小学生時代からほとんど5で得意だったのはクロッキーデッサン。クラスで1週間ほど消しゴム版画が流行ったことがあるが、ナンシーの彫ったゴダイゴツイストのバンドロゴは抜群にうまく、クラスメイトたちから注文が殺到した[6]。またクラスメイトと芸能新聞のようなものを発行したこともある。『所ジョージのオールナイトニッポン』や『ビックリハウス』に投稿をはじめ、『オールナイトニッポン』でハガキが読まれた翌日は拍手喝采で教室に迎えられた[7]。将来は無根拠に東京に出ることを確信していた。ただそれを言葉で認識することされることに抵抗があったという[8]

上京、「ナンシー関」デビュー

高校卒業後、上京すると高田馬場早稲田予備校に通う浪人生活がはじまる。高校3年の正月からはじまった『ビートたけしのオールナイトニッポン』に傾倒する。放送がある木曜の夜はなるべく出かけず、放送開始とともにラジカセの録音ボタンを押し、CMをとばしてカセットテープに録音、これを次週の放送まで7-8回繰り返して聴いていた[9]。この番組にもハガキを投稿、番組コーナーで採用されている。ナンシーの旧友は、彼女にとってたけしのラジオは宗教に近かったと証言している[10]

1982年、法政大学第二文学部日本文学科に入学。11月に広告批評主宰「広告学校」に入学。大学にはほとんど行かず、広告学校も仕事を紹介してくれるわけでないと知って行かなくなる。親の仕送りと軽作業のバイト代で毎日ダラダラとテレビを見てすごす[11]。翌年妹が進学のため上京、95年まで同居した。ひまつぶしに編み物や粘土細工を作り、高校時代流行った消しゴム版画を再び彫る。モチーフはカネテツのテッちゃんや花登筺の小説「あかんたれ 土性っ骨」の丁稚の少年。丁稚の版画は10種類作りそれぞれ「たたきあげ」「おでかけ」などの文字を入れた。消しゴム版画の人物にキャプションを添える特徴的なスタイルはこの頃既にあった[12]。広告学校で知り合った友人(のちのえのきどいちろう夫人)の手帳に押したところ、えのきどの目に留まり、ライター事務所「シュワッチ」に籍を置く。えのきどは『ホットドッグ・プレス』の新人編集者のいとうせいこうに紹介、ペンネームの名づけを頼む。いとうは当時イラストレーターに「ペーター佐藤」「スージー甘金」のようなふざけた名前が流行っていたのに倣って本名の関直美にちなみ、その場のノリで「ナンシー関」と命名した[13]

ナンシー関としてのデビュー作は1985年3月10日号の『ホットドッグ・プレス』の萩原健太のコラムに彫った消しゴム版画[14]。その後も同誌のコラムや連載、読者投稿欄のイラストを消しゴム版画で担当する。ナンシーは依頼された仕事を全て編集部の中で行った。当時のライターはみな編集部に通って書いていたが、イラストレーターとしては異例だった[15]。1年後、1986年6月25日号から芸能人に関するコラム「対岸に火をつけろ」を連載。これがナンシーにとってはじめての文章の仕事だった[16]。ペラ(200字詰め原稿用紙)3枚ほどの分量だったが、書き方がわからず改行なしで書いてしまったという[17]

1986年1月から『ミュージック・マガジン』のえのきどいちろうのコラムでイラストを担当[18]。さらに1988年1月号から3年間表紙イラストを手がけミック・ジャガージェームス・ブラウンU2などの外国人ミュージシャンを彫る[19]。同年『月刊カドカワ』6月号から1ページコラム「テレビ目抜き通り」連載。テレビに関するコラムと消しゴム版画という組み合わせがここで現れる[20]。1989年、「シュワッチ」から独立、CM関係など一部の業務だけいとうせいこうが作った「エムパイヤ・スネーク・ビルディング」に預ける。

人気コラムニストに

1990年、『噂の眞相』5月号からテレビコラムの連載スタート。「ナンシー関のチャンネルオフ」「迷宮の花園」とタイトルを変更、1993年4月から「顔面至上主義」として亡くなるまで連載した[21]

1991年7月、最初の単行本『ナンシー関の顔面手帖』出版。当初シンコーミュージックの編集者が、川勝正幸高橋洋二、ナンシー関の共著として企画したが、3人とも遅筆であったため、ナンシーの単著に変更。1年半以上かけて69人の人物評と消しゴム版画の原稿を書き下ろした[22]。ナンシーが青森に帰省した際『顔面手帖』を読んだ彼女の両親は「こんな人さまの悪口を書いて抗議されたり刺されたりしたら大変。やめて欲しい」と本気で心配した。以後ナンシーは自分の仕事について両親に話すことはなかった[23]

1991年12月から『スタジオ・ボイス』で「ナンシー関の信仰の現場」連載。矢沢永吉のコンサート、キックボクシング会場、公団建売抽選などを取材した初めてのノンフィクション作品だったが、原稿料滞納を理由に13回で打ち切り。1993年、『野性時代』で連載再開、翌年7月『信仰の現場 すっとこどっこいにヨロシク』として刊行[24]。毎回原稿用紙8ページという分量は彼女にとって厳しく[25]、また視力も悪かったため[注 1]自分は取材下手だと思ったという[27]

1992年、世界文化社からこれまでさまざまな雑誌に書いた原稿をまとめた『何様のつもり』刊行。その後「何シリーズ」としてナンシーの生前10冊が出版され、合計部数は30万部を超えた[28]

1993年1月から週刊朝日で「小耳にはさもう」の連載が始まる。副編集長が同誌で連載していた松尾貴史からナンシー関の名前を聞き、『噂の眞相』の連載を見て依頼した。合わせて山藤章二からも「あの絵はよい」と推薦を受けた[注 2]。最初の打ち合わせは荻窪のレストランに自転車で現れた。企画、コンセプトからタイトルまでテキパキ固め実際の作風とは全く異なり、話し方は極めて素朴でほんわかとしていた。同年週刊文春10月21日号から「ナンシー関のテレビ消灯時間」を連載。この2つの連載でナンシー関の名は全国区に知られるようになる[30]

1994年『CREA』5月号でダウンタウン松本人志と対談。この中で松本が「今お笑いの批評ができるのはナンシーさんとみうらじゅんだけ」と発言[31]。放送作家の高橋洋二によればこれをきっかけにテレビ出演者の間でもナンシーを支持する声が増えたという[32]

突然の死

1995年夏、祐天寺にマンションを購入、一人暮らしをはじめる。しかし、締切に追われ、1日に20-30本のショートピースを吸い[33]、ストレスを飲み食いで発散する生活は確実に彼女の体を蝕んでいた。90年代半ばごろから少し歩くだけで息切れするようになり、体型も若いころより大きくなっていた[注 3]。いとうせいこうはナンシーが亡くなる数年前から酒やタバコを控えるように忠告していた[35]大月隆寛も健康診断を勧めたが[36]、生活態度を改めることも、人間ドックに入ることもなかった[37]

2002年6月11日の夜、友人と中目黒の飲食店で新作の餃子を食べたあと、10時ごろ一人でタクシーに乗り、祐天寺のマンションに帰宅する途中意識を失う。タクシーの運転手が駅前交番に駆け込み通報、救急車で東京医療センターに搬送されたが、12日午前0時47分死去。行政解剖の結果、死因は虚血性心不全と判明。16日、ナンシーの実家近くの寺院で行われた葬儀は、黒柳徹子ビートたけし坂本龍一宮部みゆきなどの著名人をはじめ数えきれないほどの弔花が並ぶ、盛大なものだった。遺骨は関家の菩提寺である夢宅寺の墓に納められた[38]

年譜

  • 1962年、青森市中心部に生まれる。
    • 実家は青森市堤町・堤橋商店街のガラス商、関ガラス店。当時は食堂も兼業していた。
  • 1965年、聖マリア幼稚園に入園。
  • 1969年、青森市立堤小学校に入学。その二軒隣に関の在学中に建設された棟方志功記念館がある。
    • 青森県は棟方志功の出身地のため、小学校の図画工作では版画の指導が熱心に行われている(ただし関本人は、そのことは後の職業選択にあまり関係ない旨の発言をしている)。
  • 1972年、小学4年生の10月、東奥児童美術展、図画の部で入選。
  • 1975年、青森市立浦町中学校に入学。卓球部に所属。成績は優秀だった。
  • 1978年、県立青森高校の受験に失敗し、青森明の星高等学校普通科に進み。進学組に入る。
  • 1981年、高校卒業。 大学受験に失敗して上京。高田馬場早稲田予備校に通う。
  • 1982年、法政大学文学部第二部日本文学科入学。だが、大学にはほとんど通わず、広告批評主催の「広告学校」に通う。
  • 1984年、法政大学中退。
  • 1985年、広告学校での友人が、えのきどいちろうの交際相手(後の妻)であった縁で、えのきどに認められ、ライター事務所「シュワッチ」(イタバシマサヒロ主催)に参加。えのきどの紹介で、当時「ホットドッグプレス」の編集者のいとうせいこうに「ナンシー関」と命名され、消しゴム版画イラストレーターとして「ホットドッグプレス」でデビュー、コラムイラスト、投稿コーナーを担当。お笑いライブプロデューサーヒロ吉田、詩人の小杉なんぎらが常連だった。
  • 同年、やはり「ホットドッグプレス」でコラムニストとしてデビュー。以降、版画・コラムで各誌で活躍するようになる。
  • 1989年、事務所「シュワッチ」から独立。一部の複雑な業務のみ、いとうせいこう主催の「エムパイヤ・スネーク・ビルディング」に委託。
  • 1993年、「週刊朝日」連載コラム「小耳にはさもう」、週刊文春の連載コラム「ナンシー関のテレビ消灯時間」を開始。
  • 2002年6月11日深夜、友人と食事後の帰宅途中のタクシーの中で倒れる。気付いた運転手が病院に運んだが、翌6月12日午前0時47分に虚血性心不全死去した。39歳没[39][40]。生涯独身であった。
  • 2014年、東京・渋谷のパルコミュージアムで展覧会「顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼」が開かれ、12月14日のBSプレミアムドラマ「ナンシー関のいた17年」では彼女と交流があった、いとうせいこう、デーブ・スペクターリリー・フランキーのインタビューと往年の彼女を描くドラマが放送された[1]

人物

  • 一人暮らしのマンションには、4、5台のビデオデッキを備え、テレビを観察し続けていた。「朝は8時ごろに起き、夜は午前1時頃に就寝する」というライフスタイルだったという。
  • 大のカラオケ好き。元々カラオケで歌うことには気恥ずかしさを感じていたが、92年から「堰を切ったように」行き出し、頻繁に仲間との飲み会兼カラオケパーティを開いた[41]。2、3時間歌うのはザラで、夜10時から朝5時まで歌い続けたこともあるという。声量もあった。得意としたのは北原ミレイ石狩挽歌[42]内藤やす子『想い出ぼろぼろ』、ちあきなおみX+Y=LOVE[43]歌謡曲から矢沢永吉ヴィジュアル系アニソンまで幅広く歌いこなした。
  • 高校時代からムーンライダーズの大ファン。直接サインをもらった有名人で、特に緊張したのは鈴木慶一チャー、デビュー前の浜崎貴司(FLYING KIDS)[44]。他にジャニス・ジョプリンも好きと周囲に話していた。バンド「小島」もひいきにしていた。また、リリー・フランキーとは松田優作の『ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース』の話で盛り上がったこともある。
  • ライター事務所「シュワッチ」在籍時、社長のイタバシマサヒロに誘われ、GSコピーバンド「シュワッチャーズ」を結成、ベースを担当[45]。商店街の夏祭りや知人の結婚式などで4回のライブを行った[46]
  • プロレス格闘技好きでたびたび会場に足を運んだ。プロレス専門誌『紙のプロレス』で「ナンシー関の消しゴム爆破デスマッチ」というコラムを連載していたこともある[47]。1999年、ヒクソン・グレイシー高田延彦を2度にわたって破った頃は彼に心酔するあまり、泥酔して「ヒクソンの嫁になりてえ」と叫んだという。しかし高田が参院選に出馬したり、K-1がリングサイドに芸能人を並べたりすることには憤っていた[48]
  • お気に入りの店は中目黒の「ビッグママ」[49]、お気に入りの焼酎は「百年の孤独」。いつもカウンターの隅に座り、シャイでかわいらしくときおりボソッとつぶやいていた。亡くなる1週間程前に店を訪れた時はママと海外旅行の話になり、冬に近場の韓国に二人で行く約束をしたが実現しなかった[50]

エピソード

消しゴム版画家として

  • 自筆コラムの挿絵として(または他の筆者の挿絵担当として)、テーマとなる著名人の似顔絵を消しゴム版画で製作した。シンプルでありながら特徴を掴んだ素朴な絵柄と、どのようなペンとも異なる新鮮なタッチ、著名人を一言で表現するキャプションが独特であった。作成した消しゴム版画は5000個以上にのぼる。
  • デビュー当時版画に用いたのはステッドラーの38ミリ×76ミリの一番大きいサイズの消しゴム[51]。のちに文房具メーカーのヒノデワシから消しゴム提供の申し出があり、関本人監修のもと開発された版画専用消しゴムを使用するようになった。この消しゴムは1995年「はんけしくん」の名で発売されている[52]。その後もヒノデワシはナンシーに「はんけしくん」を無償提供し続けた[53]
  • カッターはNTカッターD-400[54] を使用していたことのこと[2]
  • 1996年に掲載された「週刊文春」での対談で、これまでで最もたくさん彫った人物が内藤陳であることを明かした。2008年の『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)での安斎肇の発言によると1位が内藤陳、2位がタモリ、3位がもたいまさこになる。

コラムニストとして

  • テレビ番組をはじめとする様々な媒体における芸能人・有名人の発言や態度を自身のコラムの題材とした。シニカルで軽妙な語り口で書かれる辛辣かつ愛情に満ちた芸能界への視点にはファンも多く、業界関係者にも生前から高く評価されていた[55]
  • 1987年創刊のテレビ雑誌「テレビブロス」の初期には、各頁の欄外に芸能人へのツッコミ的な内容のミニコラム「ブロス探偵団」があったが、関は無署名でそのすべてを担当していた。
  • 週刊朝日「小耳にはさもう」の第1回のテーマは貴花田光司、最終回は辻仁成。結果的に足かけ10年462回の長期連載となった。
  • ナンシーの遅筆は担当編集者の間で有名だった[56]。週刊誌連載ではしめきり当日までネタが決まらず担当編集者が電話をして一緒にネタを決めることもあり、原稿を送りバイク便でイラストを送るというギリギリの進行だった[57]が、それでも休載は一度もなく、質も全く落ちなかったという。
  • 常にシニカルな目線でテレビ番組の批評をおこなっていたことで、「怒られたい」という目的で1993年から1994年までフジテレビで生放送されていた『殿様のフェロモン』の放送中にナンシー本人の元に電話がかかってきたこともある。
  • 1995年噂の真相に掲載されたコラム内で「10年後、ヤワラちゃん(田村亮子、現在の谷亮子)は選挙に出ていると思う」と予想していたが、谷が2010年第22回参議院議員通常選挙民主党から出馬したことで、15年越しで予想が当たったこととなる。
  • 売れ始めた頃の有吉弘行について「ふてぶてしい」、また後に芸能界を引退した島田紳助について1990年時点で「「素敵なことやないか」「一緒にやりましょうや」といったような感動的なフレーズを連発する。怪しい。」などと評していた[58]
  • 1993年10月から週刊文春でも「テレビ消灯時間」の連載がスタートする。関は同じ週刊誌の連載ということで「小耳にはさもう」の担当編集者に相談した。「別にいいけど絵はうちより小さくしてくれ」という返答に対して、関は律儀にこの約束を守ったという。
  • 麻原彰晃の声をバカボンのパパの声の人(雨森雅司)に吹き替えてもらいたいとセリフを指定してコラムを書いたことがある。
  • フードファイター小林尊はナンシーを「大食いウォッチャー」だったとして「誰が勝っても羨ましくない。それが大食いの魅力だ」「赤阪を見ているともう壊れている。しかし小林は健康に見える。新しい時代がくるんじゃないか」と評価していたと述べている[59]

論争

1993年2月2日付の毎日新聞にナンシーの「母子像の自己陶酔はイヤらしい」と題したコラムが掲載された。これは作家の島田雅彦が担当した「瞠目新聞」という連載の企画で、島田が指名したライターに「お題」に沿って書いてもらうもの。「子育て」のお題に対しナンシーはベビーカーを押す母親を取りあげ「絶対的な正義を確信している」「無防備な自己陶酔」と批判、これに抗議の投書が殺到した。この原稿はナンシーの意向で著作に収録されていないが、連載をまとめた島田雅彦著『瞠目新聞』(毎日新聞社、1994年、ISBN 9784620310084)にはコラム、批判の投書、それに対するナンシーの反論「私の意見は極論か」も収録されている[60]

週刊朝日1994年3月25日号の連載でナンシーはどうしてデーブ・スペクターが嫌いなのかというコラムを書く。これを受けてデーブは週刊文春3月31日号の連載で「復讐の味は甘いから、太るよ」と題して「とんでもない○○のくせに!と罵ってやろうとしたら周囲から止められてしまった」と伏字でナンシーの体型を揶揄。ナンシーは週刊朝日4月8日号で「私も昨日や今日急に太ったワケでもないし。ま、ちゃんと読んでから怒ることだ」と切り返した[61]

テレビ出演

生前、いくつかの番組にテレビ出演しているが、自分のイメージをコントロールできないという理由で1993年を最後に出演していない[62]

著書

演じた女優

脚注

注釈

  1. ^ 眼科医から「この視力で弱視じゃないというのは驚きだ」と言われるほど悪く、眼鏡をかけても0.3前後しかなかった[26]
  2. ^ 週刊朝日2002年6月28日号より。しかし横田の取材に山藤は「ナンシーを意識しはじめたのは絵の方ではなく文章」と答えている[29]
  3. ^ いとうせいこう曰く「最初小結だったのが最後には横綱になっていた」[34]

出典

  1. ^ a b プレミアムドラマ ナンシー関のいた17年”. NHK BSプレミアム. 2014年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月15日閲覧。
  2. ^ a b 週刊プレイボーイ2014年11月24日47号「2014年話題の10人をナンシー関のゴム版で振り返ってみた!」より
  3. ^ 横田 2012, p. 139.
  4. ^ 横田 2012, p. 148.
  5. ^ 文藝別冊 2003, p. 82.
  6. ^ 文藝別冊 2003, p. 47.
  7. ^ 横田 2012, p. 172.
  8. ^ 横田 2012, p. 105.
  9. ^ 横田 2012, p. 89.
  10. ^ 横田 2012, p. 91.
  11. ^ 文藝別冊 2003, p. 48.
  12. ^ 文藝別冊 2003, p. 49.
  13. ^ 横田 2012, p. 78.
  14. ^ 横田 2012, p. 80.
  15. ^ 横田 2012, pp. 82–85.
  16. ^ 横田 2012, p. 85.
  17. ^ 文藝別冊 2003, p. 56.
  18. ^ 横田 2012, p. 115.
  19. ^ 横田 2012, pp. 120–122.
  20. ^ 横田 2012, p. 129.
  21. ^ 横田 2012, pp. 235–241.
  22. ^ 横田 2012, pp. 226–230.
  23. ^ 横田 2012, pp. 143–144.
  24. ^ 横田 2012, pp. 247–256.
  25. ^ 横田 2012, p. 256.
  26. ^ 横田 2012, p. 245.
  27. ^ 横田 2012, pp. 256–257.
  28. ^ 横田 2012, pp. 262–263.
  29. ^ 横田 2012, p. 62.
  30. ^ 横田 2012, pp. 280–287.
  31. ^ 横田 2012, p. 297.
  32. ^ 文藝別冊 2003, p. 28.
  33. ^ 横田 2012, p. 19.
  34. ^ 横田 2012, p. 214.
  35. ^ 横田 2012, p. 213.
  36. ^ 急死・ナンシー関さん、各界に衝撃 酒に強く、歩くの嫌いだった…”. ZAKZAK (2002年6月12日). 2002年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月29日閲覧。
  37. ^ 横田 2012, p. 215.
  38. ^ 横田 2012, p. 21.
  39. ^ “ナンシー関さん死去 エッセイスト”. 共同通信社. 47NEWS. (2002年6月12日). オリジナルの2013年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130509005801/http://www.47news.jp/CN/200206/CN2002061201000236.html 2012年11月24日閲覧。 
  40. ^ “ナンシー関さん急死”. web東奥 東奥日報. (2002年6月22日). オリジナルの2006年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060209122251/http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0612/nto0612_12.html 2016年3月29日閲覧。 
  41. ^ 横田 2012, p. 198.
  42. ^ 横田 2012, p. 212.
  43. ^ 文藝別冊 2003, p. 60.
  44. ^ 横田 2012, p. 205.
  45. ^ 横田 2012, pp. 190–191.
  46. ^ 横田 2012, pp. 193–195.
  47. ^ 横田 2012, p. 260.
  48. ^ 文藝別冊 2003, pp. 14–15.
  49. ^ 中目黒「ビッグママ」
  50. ^ 横田 2012, p. 189.
  51. ^ 横田 2012, p. 232.
  52. ^ ヒノデワシ 会社沿革
  53. ^ 横田 2012, p. 234.
  54. ^ NTカッターD-400
  55. ^ 放送作家でタレントの高田文夫イラストレーター山藤章二南伸坊、文学者の福田和也鹿島茂コラムニスト泉麻人小田嶋隆、音楽ユニット・電気グルーヴ石野卓球、作家の宮部みゆきなど。またイラストレーターリリー・フランキーは、関の視点について「辛口だが毒舌ではない」と評している[要出典]
  56. ^ 横田 2012, p. 230.
  57. ^ 横田 2012, pp. 287–288.
  58. ^ “ナンシー関のテレビ批評が必要だ!“涙と感動”大安売りの今こそ痛感する”. 女子SPA! (扶桑社). (2014年12月18日). http://joshi-spa.jp/172420 2015年4月6日閲覧。 
  59. ^ “最強フードファイター・小林尊が挑み続ける孤高の戦い「本当にプロと言えるのはアメリカでも僕しかいない」”. 週プレNews. (2015年5月5日). http://wpb.shueisha.co.jp/2015/05/05/47371/ 2016年5月10日閲覧。 
  60. ^ 横田 2012, pp. 264–267.
  61. ^ 横田 2012, pp. 293–296.
  62. ^ 横田 2012, pp. 257–259.
  63. ^ 角川文庫『信仰の現場』に収録

参考文献

  • 横田増生『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』朝日新聞出版、2012年。 
  • 『KAWADE夢ムック文藝別冊 トリビュート特集ナンシー関』河出書房新社、2003年。 

関連項目

外部リンク