「東洋大学硬式野球部」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
93行目: | 93行目: | ||
*[[上野大樹]](ロッテ) |
*[[上野大樹]](ロッテ) |
||
*[[福原忍]](阪神、現コーチ) |
*[[福原忍]](阪神、現コーチ) |
||
*[[林 |
*[[林﨑遼]](西武) |
||
*[[田中大輔 (野球)|田中大輔]](中日→オリックス) |
*[[田中大輔 (野球)|田中大輔]](中日→オリックス) |
||
*[[大場翔太]](ソフトバンク→中日) |
*[[大場翔太]](ソフトバンク→中日) |
2020年9月17日 (木) 00:19時点における版
東洋大学硬式野球部(とうようだいがくこうしきやきゅうぶ、Toyo University Baseball Club)は、東都大学野球連盟に所属する大学野球チーム。OBには30人以上の現役・元プロ野球選手がいる。東洋大学の学生によって構成されている。
創部
1924年(大正13年)創部(大正13年同窓会会則)、翌年に学友会の一部として独立した。1923年(大正12年)に文化学科生が中心となり野球部の創部を、学長境野哲に要求したがグラウンドもなく、監督の方法も立っていないということで許されなかったという[1]。
歴史
1925年(大正14年)に國學院大學、専修大学などが中心となって東京新大学野球連盟が結成され、その翌年には青山学院、高千穂高商などが加わって東京新十大学野球連盟と改称した。東洋大学もこれらのリーグに参加したが[2]、各参加校の都合でしばしば問題を起こし、永続しなかった。
1931年(昭和6年)に東洋大学、東京文理科大学・拓殖大学の三大学野球連盟が結成された。三大学野球連盟は1932年(昭和7年)秋に東京工業大学が加わって四大学野球連盟となり、翌年秋には東京商科大学が加わって東京新大学野球連盟と改称した。しかし、翌年5月27日の東工大対拓大戦で乱闘騒ぎがあり、その処置に関して6月3日に幹事会が開かれたが、このとき東洋大学幹事は拓大に対して脱退を勧告したところ、 拓大側は憤慨して同幹事を殴りつけ、さらなる暴行沙汰となったため東京新大学野球連盟は分裂し[3]、東洋大学は再び戦いの場を失った。
東都リーグには1940年(昭和15年)に加盟。1962年(昭和37年)春季リーグで初めて1部に昇格。1960年代後半から1部に定着した。チームが低迷していた1972年(昭和47年)に、OBで当時23歳の高橋昭雄(旧姓:佐藤)が監督に就任。同監督の熱血指導により、1976年(昭和51年)秋季リーグにリーグ加盟36年目で初優勝を果たした。1980年代には、亜細亜大学、駒澤大学との3強時代となり、東都リーグのレベルアップに貢献。数多くのプロ野球選手を輩出するなど大学球界を代表するチームとなった。
2008年(平成20年)には東洋大学史上初のリーグ3連覇、4連覇を達成、さらに明治神宮野球大会2連覇、全日本大学野球選手権も含めて全国大会3連覇を達成し、同校初の4冠(春季リーグ、秋季リーグ、大学選手権、明治神宮大会優勝)を達成した。2009年(平成21年)春季リーグには戦後初となるリーグ5連覇を達成した。さらに2011年(平成23年)には春季5連覇を果たしている。しかし、2012年(平成24年)秋季リーグで最下位となり、専修大学との入替戦も2連敗し、2部に降格した。2013年秋季リーグで2部優勝し、1部最下位の駒澤大学との入替戦に挑んだが、2連敗で2部残留。以降、優勝争いに加わるものの2部リーグでも苦戦が続くなど、苦渋の時期を過ごすこととなる。2015年秋季リーグで2年ぶりの2部優勝を果たす。リーグ戦後の入替戦の対戦相手は2年前と同じく駒澤大学であったが、初戦を接戦で落としたものの、2戦・3戦目を序盤から大差をつけて連勝し、実に7季ぶりの1部復帰を果たした。
2017年(平成29年)には、12季ぶりに春季リーグ優勝を果たした。第66回全日本大学野球選手権大会には優勝候補として出場するも、初戦の東海大北海道(札幌学生野球連盟代表)に敗戦を喫した。だが、チームは東都リーグでは勢い衰えず、秋季リーグも優勝を遂げ、勇退する髙橋昭雄監督に花を添える春秋連覇をもたらした。日本一を目指した第48回明治神宮野球大会では、初戦の富士大学(北東北大学野球連盟代表)にコールド発進としたが、準々決勝の日本体育大学では惜しくも敗れた。その季限りで引退となった髙橋昭雄監督の成績は、大学野球選手権優勝4回、明治神宮大会2回、1部リーグの通算は、1040試合542勝476敗22分け、勝率5割3分2厘(2部リーグの成績は含まれていない)。
本拠地
- 東洋大学川越キャンパス
記録
- 東都リーグ優勝 20回 (2部優勝5回)
- 1976年秋
- 1978年秋
- 1982年春
- 1985年春
- 1986年春
- 1987年秋
- 1991年春
- 1995年春
- 2000年秋
- 2007年春
- 2007年秋(初の連覇)
- 2008年春(初の三連覇)
- 2008年秋(初の四連覇:戦後初)
- 2009年春(初の五連覇:戦後初)
- 2010年春
- 2011年春(春季五連覇:リーグ史上初)
- 2017年春
- 2017年秋(春秋連覇)
- 2018年春
- 2019年春
- 全日本大学野球選手権大会優勝 4回 (準優勝2回)
- 1986年
- 2008年
- 2010年
- 2011年(初の二連覇)
- 明治神宮野球大会優勝 2回 (準優勝1回)
- 2007年
- 2008年(初の二連覇)
OBのプロ野球選手
引退
- 達川光男(広島東洋カープ、元監督)
- 落合博満(中退、ロッテオリオンズ→中日ドラゴンズ→読売ジャイアンツ→日本ハムファイターズ、元中日監督)
- 松沼博久(西武ライオンズ、元・西武コーチ→現・野球解説者)
- 松沼雅之(西武、元・西武コーチ→現・野球解説者)
- 大野久(阪神タイガース→福岡ダイエーホークス→中日、元・東洋大牛久高校野球部監督→現在はオーストラリアで高校生対象の野球指導者)
- 後藤武晴(東映フライヤーズ)
- 宮寺勝利(巨人→西鉄ライオンズ・太平洋クラブライオンズ→元・野球解説者)
- 上垣内誠(広島→日本ハム)
- 前田康雄(前田康介)(ロッテ→西武、元・西武球団職員)
- 会田照夫(ヤクルトスワローズ)
- 玉井信博(巨人→太平洋・クラウン、現・野球部コーチ)
- 市村則紀(中日→西武)
- 小嶋正宣(阪急ブレーブス→中日)
- 佐藤秀明(阪神→近鉄バファローズ)
- 仁村徹(中日→ロッテ・現中日二軍監督)
- 森浩之(南海、福岡ソフトバンクホークスコーチ)
- 山下徳人(ロッテ、元・ロッテスカウト、コーチ)
- 徳田吉成(日本ハム、 元・日本ハムコーチ)
- 小美濃武芳(中日)
- 和田孝志(ロッテ、元ロッテコーチ・スタッフ)
- 関口伊織(横浜→大阪近鉄バファローズ、現・楽天打撃投手兼スコアラー補佐)
- 久保田智(ヤクルト)
- 川中基嗣(巨人→現・球団職員)
- 田中充(ロッテ→ヤクルト)
- 清水隆行(巨人→西武、元・野球解説者→現・巨人コーチ)
- 塩崎真(中退、オリックス、元・オリックスコーチ)
- 前田忠節(近鉄→楽天→阪神、元・社会人野球セガサミーコーチ)
- 三浦貴(巨人→西武、現・浦和学院高校コーチ)
- 小川将俊(中日、現・中日ブルペン捕手)
- 大廣翔治(楽天)
- 上野貴久(巨人)
- 今岡誠(阪神→ロッテ、現・ロッテ二軍監督)
- 岩舘学(巨人→日本ハム、現・日本ハムスカウト)
- 桧山進次郎(阪神、現・野球解説者)
- 永井怜(楽天、現コーチ)
- 上野大樹(ロッテ)
- 福原忍(阪神、現コーチ)
- 林﨑遼(西武)
- 田中大輔(中日→オリックス)
- 大場翔太(ソフトバンク→中日)
- 土肥寛昌(ヤクルト)
- 乾真大(巨人、現BCリーグ・神奈川)
- 緒方凌介(阪神)
- 坂本一将(オリックス)
現役
- 大野奨太(中日)
- 清田育宏(ロッテ)
- 藤岡貴裕(巨人)
- 小島脩平(オリックス)
- 鈴木大地(楽天)
- 小田裕也(オリックス)
- 原樹理(ヤクルト)
- 上茶谷大河(DeNA)
- 甲斐野央(ソフトバンク)
- 梅津晃大(中日)
- 中川圭太(オリックス)