コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「塩沢実信」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
学校名等の誤り、役職名の記述漏れを訂正補足。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
* ドキュメント現代出版界 part 1 理想出版社 1982年8月 (現代情報双書)
* ドキュメント現代出版界 part 1 理想出版社 1982年8月 (現代情報双書)
* 雑誌をつくった編集者たち 広松書店 1982年9月
* 雑誌をつくった編集者たち 広松書店 1982年9月
* 運命の選択 そのとき[[吉田茂]]・[[ダグラス・マッカーサー|マッカーサー]]・[[介石]]は 廣池学園出版部 1983年6月
* 運命の選択 そのとき[[吉田茂]]・[[ダグラス・マッカーサー|マッカーサー]]・[[介石]]は 廣池学園出版部 1983年6月
* 出版王国の戦士たち 信州出版人この一冊 彩流社 1983年11月
* 出版王国の戦士たち 信州出版人この一冊 彩流社 1983年11月
* 出版最前線 彩流社 1983年11月
* 出版最前線 彩流社 1983年11月

2020年9月15日 (火) 14:29時点における版

塩沢 実信(しおざわ みのぶ、1930年11月29日 - )は、出版ジャーナリスト、ノンフィクション作家。

長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)生まれ。長野県立飯田長姫高等学校を卒業。早稲田大学文学部中退[1]。ロマンス社、東京タイムズ記者を経て、双葉社入社[2]。「週刊大衆」編集長、双葉社取締役編集局長、取締役出版局長[3]などを経てフリーとなる。東京大学新聞研究所、日本ジャーナリスト専門学校日本児童教育専門学校講師など[4]

出版界の歴史、逸話などのほか、北海道信州に関するノンフィクション、相撲、料理、グルメに関するものなど著書多数を数える。昭和40年代に日本レコード大賞審査員を務めた[5][6]

著書

  • 出版社の運命を決めた一冊の本 流動出版 1980年5月
  • 創刊号に賭けた十人の編集者 流動出版 1981年4月
  • 作家の運命を変えた一冊の本 流動出版 1981年11月、新装版 出版メディアパル 2012年
  • 『トットちゃん』ベストセラー物語 出版史上空前絶後 植田康夫共編 理想出版社 1982年2月
  • ドキュメント現代出版界 part 1 理想出版社 1982年8月 (現代情報双書)
  • 雑誌をつくった編集者たち 広松書店 1982年9月
  • 運命の選択 そのとき吉田茂マッカーサー蔣介石は 廣池学園出版部 1983年6月
  • 出版王国の戦士たち 信州出版人この一冊 彩流社 1983年11月
  • 出版最前線 彩流社 1983年11月
  • 雑誌記者池島信平 文藝春秋 1984年11月、文春文庫 1993年/「文藝春秋編集長」展望社 2005年。跋文司馬遼太郎
  • 売れば文化は従いてくる 出版12社の戦略と商魂 日本経済評論社 1985年10月
  • ベストセラー感覚 論創社 1986年7月
  • 新しい大地よ 探検と冒険の時代 理論社 1986年12月 (ものがたり北海道)
  • 頭脳集団の推進者たち 名編集者列伝 花曜社 1986年4月
  • 悲しみのコタン 追いやられたアイヌ民族 理論社 1986年10月 (ものがたり北海道)
  • 戦後出版文化史 論創社 1987年4月
  • 屯田兵のうた 明治維新と北海道 理論社 1987年2月 (ものがたり北海道)
  • 青い眼の教師たち 開拓につくした外国人 理論社 1987年4月 (ものがたり北海道)
  • ユーカラの祭り アイヌ文化の保護につくす 理論社 1987年6月 (ものがたり北海道)
  • 北の時計台 札幌農学校にかけた夢 理論社 1987年8月 (ものがたり北海道)
  • ふぶきの荒野 海と原野をひらいた人びと 理論社 1987年10月 (ものがたり北海道)
  • この豊かな恵みを 新しい企業の発展 理論社 1987年11月 (ものがたり北海道)
  • 風雪の墓標 先駆的な北の詩人たち 理論社 1987年12月 (ものがたり北海道)
  • シマフクロウのゆくえ 失われゆく大自然 理論社 1988年1月 (ものがたり北海道)
  • 出版社 比較日本の会社 実務教育出版 1988年6月
  • 昭和ベストセラー世相史 第三文明社 1988年10月
  • 人間吉田茂 昭和の大宰相の生涯 光人社 1989年5月、光人社文庫 1998年
  • 出版界の華麗なる一族 朝日出版社 1989年6月
  • 動物と話せる男 宮崎学のカメラ人生 理論社 1990年5月 (シリーズ・ヒューマンドキュメント)
  • 活字メディアの最前線 論創社 1991年4月
  • 昭和のすたるじい流行歌 佐藤千夜子から美空ひばりへ 第三文明社 1991年8月
  • 雑誌100年の歩み 1874-1990 時代とともに誕生し盛衰する流れを読む グリーンアロー出版社 1994年9月
  • 出版王国信州の山脈 ここに夢と志の出版人ありき 郷土出版社 1994年12月
  • 名編集者の足跡 売れる企画を生み出す発想の原点を探る グリーンアロー出版社 1994年7月
  • それでも本は出す! よみがえる出版伝説 メディアパル 1995年3月
  • ベストセラーの光と闇 仕掛け人のホンネと時代背景 グリーンアロー出版社 1995年7月
  • 力士の肖像 ベースボール・マガジン社 1995年5月
  • りんご並木の街いいだ 南信州新聞社出版局 1997年1月
  • 出版社を読む 生彩を放つ出版人たち 新風舎 1998年12月
  • 歌は思い出を連れてくる 昭和のメロディー、懐かしい歌 展望社 2000年11月
  • 人形劇の街いいだ 南信州新聞社出版局 2000年4月
  • 本は死なず 売れる出版社の戦略に迫る 展望社 2001年8月。編著
  • 定本ベストセラー昭和史 展望社 2002年7月。編著
  • 古田晁伝説 河出書房新社 2003年2月 (人間ドキュメント)/奇跡の出版人古田晁伝 東洋出版 2015年
  • 平成の大横綱「貴乃花」伝説 花田家三代血の証明 展望社 2003年6月
  • 出版社大全 論創社 2003年11月
  • 活字の奔流 焼跡雑誌篇 展望社 2004年11月
  • 木下長志・波瀾壮絶の人生 南信州新聞社出版局 2007年7月
  • 飯田の昭和を彩った人びと 一草舎出版 2008年5月
  • 愛唱歌でつづる日本の四季 論創社 2009年2月
  • ベストセラー作家その運命を決めた一冊 北辰堂出版 2009年2月
  • 文豪おもしろ豆事典 北辰堂出版 2009年4月
  • 吉田茂-麻生太郎の原点 北辰堂出版 2009年1月
  • 坂の上の雲』もうひとつの読み方 北辰堂出版 2009年11月
  • ベストセラーの風景 展望社 2009年11月
  • 出版界おもしろ豆事典 北辰堂出版 2010年2月
  • 戦後出版史 昭和の雑誌・作家・編集者 戦後出版界40年の興亡史 小田光雄編 論創社 2010年12月
  • 昭和の流行歌物語-佐藤千夜子から笠置シズ子美空ひばりへ 展望社 2011年 
  • 昭和の戦時歌謡物語-日本人はこれを歌いながら戦争に行った 展望社 2012年
  • 昭和歌謡100名曲 全5巻 ブレーン 2013-14年
  • 昭和のヒット歌謡物語 時代を彩った作詞家・作曲家たち 展望社 2014年
  • 昭和の名編集長物語 戦後出版史を彩った人たち 展望社 2014年
  • 出版人に聞く13 倶楽部雑誌探究。小田光雄との共著 論創社 2014年
  • 人間力『話の屑籠』展望社 2015年
  • 昭和の歌手100列伝 全3巻 ブレーン 2014-15年
  • 大相撲の力 メトロポリタン新書 2015年 
  • 昭和大相撲名力士100列伝 北辰堂出版 2015年
  • 大橋鎭子花森安治『暮しの手帖』二人三脚物語 北辰堂出版 2016年
  • 世紀を吹き抜けたページの風 明治大正昭和平成話題の本一〇五 展望社 2016年
  • 不滅の昭和歌謡 あの歌手にこの名曲あり 北辰堂出版 2017年
  • この一曲に賭けた100人の歌手 展望社 2017年
  • 出版街放浪記 活字に魅せられて70年 展望社 2018年

参考

  • 文藝年鑑2007
  • 自著『出版王国 信州の人脈』より

脚注

  1. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報では「早稲田大学第二文学部中退」とある。
  2. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より
  3. ^ ちあきなおみの「喝采」はなぜ伝説の一曲となったのか(1)(2)(3)2020年3月22日 日刊ゲンダイDIGITAL(塩澤実信)
  4. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より
  5. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より
  6. ^ ちあきなおみの「喝采」はなぜ伝説の一曲となったのか(1)(2)(3)2020年3月22日 日刊ゲンダイDIGITAL(塩澤実信)