コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「スティックパソコン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎歴史: 言い回し等の修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
スティックPCは、[[2003年]]に登場した。同年、[[ARM]]アーキテクチャを[[SoC]]とし、[[Linuxカーネル]]2.6を使用したThe Gumstixが登場した。このスティックPCには、[[WindowsCE]]もインストールすることができた。これは、平均的なチューイングガムのスティックと同じ程度のサイズのPCを作るというアイディアに基づいていた<ref>[http://uwf.edu/bowsnickiklewe/lac/docs/gumstixreport.pdf Introduction to GumStix Computers]</ref>。
スティックPCは、[[2003年]]に登場した。同年、[[ARM]]アーキテクチャを[[SoC]]とし、[[Linuxカーネル]]2.6を使用したThe Gumstixが登場した。このスティックPCには、[[WindowsCE]]もインストールすることができた。これは、平均的なチューイングガムのスティックと同じ程度のサイズのPCを作るというアイディアに基づいていた<ref>[http://uwf.edu/bowsnickiklewe/lac/docs/gumstixreport.pdf Introduction to GumStix Computers]</ref>。


いくつかのARMアーキテクチャのSoCを用いるスティックPCは、[[2012年]]ごろに導入され、[[HDMI]]ポートに挿すことができるスティックの形をしている。これには、Rikomagicの[[Android]] Mini Pc MK802シリーズや、その他[[Android]]、[[Linuxディストリビューション]]を用い、AllwinnerやRockchipのSoCを用いるものがある<ref>[http://www.laptopmag.com/reviews/mini-pcs/android-40-mini-pc-mk802-ii#review Android 4.0 Mini PC MK802 II Review]</ref>。Cotton Candyは、Samusung [[Exynos]] SoCを用いている<ref>[http://www.anandtech.com/show/5353/fxi-cotton-candy-demo-more-power-than-you-can-shake-a-thumb-stick-at FXI Cotton Candy Demo: More Power than You Can Shake a (Thumb) Stick at]</ref>。
いくつかのARMアーキテクチャのSoCを用いるスティックPCは、[[2012年]]ごろに導入され、[[HDMI]]ポートに挿すことができるスティックの形をしている。これには、Rikomagicの[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] Mini Pc MK802シリーズや、その他[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Linuxディストリビューション]]を用い、AllwinnerやRockchipのSoCを用いるものがある<ref>[http://www.laptopmag.com/reviews/mini-pcs/android-40-mini-pc-mk802-ii#review Android 4.0 Mini PC MK802 II Review]</ref>。Cotton Candyは、Samusung [[Exynos]] SoCを用いている<ref>[http://www.anandtech.com/show/5353/fxi-cotton-candy-demo-more-power-than-you-can-shake-a-thumb-stick-at FXI Cotton Candy Demo: More Power than You Can Shake a (Thumb) Stick at]</ref>。


[[2013年]]から[[2014年]]には、いくつかの製造者が新たにスティックPCの製造を始めた。MeeGoPadは、Intel Atom Z3735Fプロセッサを用いた最初の[[x86]]ベースのスティックPCをリリースした<ref>[https://web.archive.org/web/20150814041739/http://x86pad.com/t01.html MeegoPad T01 First Intel Windows TV STick]</ref>。[[2013年]]4月には、TronsmartがRockchip RK3188(クアッドコアのCortex-A9とARM Mali-400MP GPUを使う)を用いたMK908をリリースした。同年7月24日には、[[Google]]が、Google [[Chromecast]]を発売した。これは、スティックPCに似た機能とデザインを持つデバイスである<ref name="Forbes: Chromecast">{{cite web|last=Evangelho|first=Jason|title=Google's Chromecast A Brilliant Play For The Living Room -- Especially With $35 Price Tag|url=https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2013/07/24/googles-chromecast-a-brilliant-play-for-the-living-room-especially-with-35-price-tag/|accessdate=July 24, 2013|work=[[Forbes.com]]|date=July 24, 2013}}</ref>。[[2014年]][[11月19日]]、[[Amazon]]は、より小さなバージョンの[[Fire TV]]、Fire TV Stickを発売している。
[[2013年]]から[[2014年]]には、いくつかの製造者が新たにスティックPCの製造を始めた。MeeGoPadは、Intel Atom Z3735Fプロセッサを用いた最初の[[x86]]ベースのスティックPCをリリースした<ref>[https://web.archive.org/web/20150814041739/http://x86pad.com/t01.html MeegoPad T01 First Intel Windows TV STick]</ref>。[[2013年]]4月には、TronsmartがRockchip RK3188(クアッドコアのCortex-A9とARM Mali-400MP GPUを使う)を用いたMK908をリリースした。同年7月24日には、[[Google]]が、Google [[Chromecast]]を発売した。これは、スティックPCに似た機能とデザインを持つデバイスである<ref name="Forbes: Chromecast">{{cite web|last=Evangelho|first=Jason|title=Google's Chromecast A Brilliant Play For The Living Room -- Especially With $35 Price Tag|url=https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2013/07/24/googles-chromecast-a-brilliant-play-for-the-living-room-especially-with-35-price-tag/|accessdate=July 24, 2013|work=[[Forbes.com]]|date=July 24, 2013}}</ref>。[[2014年]][[11月19日]]、[[Amazon]]は、より小さなバージョンの[[Fire TV]]、Fire TV Stickを発売している。
46行目: 46行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[Chromecast]] - [[Google]]が販売しているスティック型の端末。[[Android]]ベースのOSを搭載している。
* [[Chromecast]] - [[Google]]が販売しているスティック型の端末。[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]ベースのOSを搭載している。
* [[Fire TV Stick]] - [[Amazon.com]]、[[Amazon.co.jp]]が販売しているスティック型の端末。
* [[Fire TV Stick]] - [[Amazon.com]]、[[Amazon.co.jp]]が販売しているスティック型の端末。



2020年9月6日 (日) 09:09時点における版

スティックパソコンスティックPCスティック型PC)とはUSBメモリを一回り大きくした程度の大きさの超小型パソコン

概要

スティック型パソコン (インテル Compute Stick)

HDMI端子を備えており直接ディスプレイにつなげて使用する。タブレットで使われているような省電力CPU、メモリ、小型のストレージ(eMMC)を搭載したものが多い。キーボードとマウスなどは外付けで、本体はとても小さいため持ち運びがしやすく省スペース省電力のため、サブのパソコンとしての使用や、店頭ディスプレイに宣伝映像を流すための端末としての使用などが想定されている。バッテリーは内蔵しないが、省電力のためモバイルバッテリーの給電でも動作する場合がある[1]

冷却用のファンはついているモデルとついていないモデルが存在する。双方メリットとデメリットがあり、ファンがなければ理論上駆動音は全くしないため静かだが、排熱処理がうまくいかないため重い処理をするとCPUのクロックダウンが発生する。ファンがついていると排熱には有利だが動作音がしてしまう。負荷環境でも安定して性能を発揮させたいという用途にはファン付きモデルが向く[2]

歴史

スティックPCは、2003年に登場した。同年、ARMアーキテクチャをSoCとし、Linuxカーネル2.6を使用したThe Gumstixが登場した。このスティックPCには、WindowsCEもインストールすることができた。これは、平均的なチューイングガムのスティックと同じ程度のサイズのPCを作るというアイディアに基づいていた[3]

いくつかのARMアーキテクチャのSoCを用いるスティックPCは、2012年ごろに導入され、HDMIポートに挿すことができるスティックの形をしている。これには、RikomagicのAndroid Mini Pc MK802シリーズや、その他AndroidLinuxディストリビューションを用い、AllwinnerやRockchipのSoCを用いるものがある[4]。Cotton Candyは、Samusung Exynos SoCを用いている[5]

2013年から2014年には、いくつかの製造者が新たにスティックPCの製造を始めた。MeeGoPadは、Intel Atom Z3735Fプロセッサを用いた最初のx86ベースのスティックPCをリリースした[6]2013年4月には、TronsmartがRockchip RK3188(クアッドコアのCortex-A9とARM Mali-400MP GPUを使う)を用いたMK908をリリースした。同年7月24日には、Googleが、Google Chromecastを発売した。これは、スティックPCに似た機能とデザインを持つデバイスである[7]2014年11月19日Amazonは、より小さなバージョンのFire TV、Fire TV Stickを発売している。

2015年3月、ASUSとGoogleはChromebitを導入した。これは、Rockchipi RK3288 SoCをベースにしたもので、GoogleのChrome OSが動作する[8]

2016年インテルIntel Compute Stickを発売した[9]

主な仕様

2015年に発売されたスティックPCの主な仕様[10]

  • プロセッサー: Atom Z3735F(4コア、1.33GHz)
  • メモリ: 2Gbytes
  • ストレージ: 32Gbytes/64Gbytes eMMC
  • 通信機能: IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
  • インターフェース: HDMI×1、USB 2.0×1、microUSB 2.0×1(給電用)
  • カードスロット: microSDXC×1
  • OS: Windows 8.1 with Bing 32bit

参入メーカー

など

日本では、2014年12月にマウスコンピューターが最初のWindows搭載スティックPCである「m-Stick MS-NH1」を発売した[11]

脚注

関連項目