コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ペパーミント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
103.55.199.2 (会話) による ID:75702255 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 尋常性痤瘡の改名に伴うリンク修正依頼 (尋常性痤瘡) - log
38行目: 38行目:


=== 精油の利用 ===
=== 精油の利用 ===
精油やこれに含まれるメントールは、[[イギリス]]では消化不良や[[気管支炎]]、[[過敏性腸症候群]]の治療薬として、いくつかの[[医薬品]]に使われている<ref>[https://www.j-cast.com/trend/2018/02/19321444.html?p=all 松生恒夫先生の「ミントと健康」(前編) 「過敏性大腸炎にペパーミント有効か」研究進む]</ref><ref>[http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/11.html 過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべきこと]</ref>。ただし、過敏性腸症候群への有効性には疑問が残るといわれる<ref name="バルチン">マリア・リス・バルチン 著 『アロマセラピーサイエンス』 田邉和子 松村康生 監訳、フレグランスジャーナル社、2011年</ref>。また、[[局所麻酔]]や[[筋肉痛]]時の反対刺激剤としても用いられる。[[アロマテラピー]]では気分をリフレッシュさせる、高揚させる、落ち着かせる、また[[ニキビ]]や[[皮膚炎]]、[[喘息]]、消化不良、[[歯痛]]など様々な効能が唱えられている。[[2011年]]時点では、アロマテラピーでいわれる精油の効能は科学的に証明されていない<ref name="バルチン"></ref>。
精油やこれに含まれるメントールは、[[イギリス]]では消化不良や[[気管支炎]]、[[過敏性腸症候群]]の治療薬として、いくつかの[[医薬品]]に使われている<ref>[https://www.j-cast.com/trend/2018/02/19321444.html?p=all 松生恒夫先生の「ミントと健康」(前編) 「過敏性大腸炎にペパーミント有効か」研究進む]</ref><ref>[http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/11.html 過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべきこと]</ref>。ただし、過敏性腸症候群への有効性には疑問が残るといわれる<ref name="バルチン">マリア・リス・バルチン 著 『アロマセラピーサイエンス』 田邉和子 松村康生 監訳、フレグランスジャーナル社、2011年</ref>。また、[[局所麻酔]]や[[筋肉痛]]時の反対刺激剤としても用いられる。[[アロマテラピー]]では気分をリフレッシュさせる、高揚させる、落ち着かせる、また[[尋常性痤瘡|ニキビ]]や[[皮膚炎]]、[[喘息]]、消化不良、[[歯痛]]など様々な効能が唱えられている。[[2011年]]時点では、アロマテラピーでいわれる精油の効能は科学的に証明されていない<ref name="バルチン"></ref>。


=== 毒性 ===
=== 毒性 ===

2020年8月24日 (月) 23:57時点における版

ペパーミント
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnolopsida
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: ハッカ属 Mentha
: ペパーミント Peppermint
学名
Mentha x piperita L.
和名
コショウハッカ
セイヨウハッカ
英名
Peppermint

ペパーミント(英名:Peppermint、学名:Mentha x piperita L.)は、シソ科ハッカ属多年草。和名はコショウハッカセイヨウハッカ[1]スペアミントとウォーターミントの交雑種であるといわれる[2]。原産地はヨーロッパ大陸である。ハーブの一種であり、独特のメントール臭がする。ニホンハッカに比べると、メントール(ハッカ脳)の含有量は50 - 60%と低い[2]

ヨーロッパアラビアで、を摘み取って乾燥させたものをハーブ薬草)や薬味として使用したり、花を枝ごと水蒸気蒸留して精油を抽出して香料として利用されてきた。ペパーミント由来の香料は菓子に広く使われ、またハーブティーにも用いられる。

同名の青緑色をしたリキュールの一種でペパーミント油をアルコール液に溶かし、砂糖および各種の芳香油エッセンスなどを基礎とし、オリーブ緑、マラキット緑などの色素で着色する。

栽培方法

ペパーミントで埋め尽くされた土地

種は、水気のある状態を保てば容易に発芽する。また、種の他に地下茎でも爆発的に増えるので、苗から育てる場合は1株購入すれば充分である。注意点として、雑草以上に生命力が強いハーブであることが挙げられる。地下茎は柔らかくて切れやすいので、増えすぎたものを引き抜いても、地中に地下茎が一部でも残っていればあっというまに増殖する。したがって、他の花と一緒に花壇に植える場合は、共存させるために工夫が必要となる。植える範囲を限定したい場合は、あらかじめ波形プラスチック板や木製の合板などを用意して、深さ20~30cmほどの仕切りをもうけておくとよい。また、アップルミントApple mint)と寄せ植えを行なう場合、ペパーミントよりもアップルミントの方が更に繁殖力が強いためアップルミントに駆逐されてしまうので、その点も注意を要する。

利用

ペパーミントの葉
ペパーミントのハーブティ
ペパーミントが添えられたドルチェ(イタリアのデザート)

ハーブとしての利用

ペパーミントやスペアミントなどのハッカ属は、古代ギリシアローマで浴用香料として、また食物や飲料の風味付けに使われた[3]ローマ人がイギリスに持ち込んだハーブの内、ハッカ類は一番の人気を保ち、9世紀修道院の庭で栽培されていた[3]。ペパーミントは、西洋では古くから軽い病気の薬として、健胃、制吐、抗痙攣、発汗を促して体を冷やす、病後の回復などの目的で使われた[4][5]

精油の利用

精油やこれに含まれるメントールは、イギリスでは消化不良や気管支炎過敏性腸症候群の治療薬として、いくつかの医薬品に使われている[6][7]。ただし、過敏性腸症候群への有効性には疑問が残るといわれる[8]。また、局所麻酔筋肉痛時の反対刺激剤としても用いられる。アロマテラピーでは気分をリフレッシュさせる、高揚させる、落ち着かせる、またニキビ皮膚炎喘息、消化不良、歯痛など様々な効能が唱えられている。2011年時点では、アロマテラピーでいわれる精油の効能は科学的に証明されていない[8]

毒性

精油は皮膚に対して刺激性がある可能性があり、紅斑性皮疹、頭痛徐脈筋肉の震顫および運動失調などの過敏性反応が報告されている[8]。特発性心房細動、喘息の悪化を引き起こした例がある。メントールを含む軟膏を使用したことによる呼吸器の強い痛みや、少数ではあるがチアノーゼも報告されている[8]。ミントティーによる幼児の中毒例(うち1例は死亡)[8]があるが、これはプレゴンを多く含む種であるペニーロイヤルによるものと考えられる[9]

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ a b ハッカの種類 北見ハッカ通商
  3. ^ a b A.W.ハットフィールド 『ハーブのたのしみ』 山中雅也、山形悦子 訳、八坂書房、1993年
  4. ^ 衣川湍水 著 『ハーブはやさしい家庭薬』 同文書院、1998年
  5. ^ ペパーミントで清々しい気分を。6月20日はペパーミントの日
  6. ^ 松生恒夫先生の「ミントと健康」(前編) 「過敏性大腸炎にペパーミント有効か」研究進む
  7. ^ 過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべきこと
  8. ^ a b c d e マリア・リス・バルチン 著 『アロマセラピーサイエンス』 田邉和子 松村康生 監訳、フレグランスジャーナル社、2011年
  9. ^ Pediatrics 98 (5): 944-7. (1996 Nov). PMID 8909490. 

関連項目