「環太平洋合同演習」の版間の差分
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 朴姓の記事の改名に伴うリンク修正 (朴葳 (潜水艦)) - log |
||
508行目: | 508行目: | ||
* [[乙支文徳 (駆逐艦)|DDH-972 乙支文徳]] |
* [[乙支文徳 (駆逐艦)|DDH-972 乙支文徳]] |
||
* FF-957 全南 |
* FF-957 全南 |
||
* [[朴 |
* [[朴葳 (潜水艦)|SS-065 朴葳]] |
||
* P-3C 1機 |
* P-3C 1機 |
||
* [[アグスタウェストランド リンクス|スーパーリンクスMk.99]] 1機 |
* [[アグスタウェストランド リンクス|スーパーリンクスMk.99]] 1機 |
2020年8月22日 (土) 04:07時点における版
環太平洋合同演習(かんたいへいようごうどうえんしゅう、英語: Rim of the Pacific Exercise)は、アメリカ海軍主催によりハワイの周辺海域で実施される各国海軍の軍事演習のこと。リムパック(RIMPAC)とも呼ばれる。
目的
演習の主目的は、参加国間の共同作戦能力の向上にある。
初めて開催されたのは1971年。その後、1974年まで毎年開催されたが、規模の拡大に伴い隔年実施に変更された[1]。
日本の海上自衛隊が参加したのは1980年からであり、非英語圏からの参加は初であった。現在では非英語圏からも多くの海軍が参加しており、海軍組織を持つ海洋国家同士での親善交流に大きく役立っている。
参加国はアメリカ合衆国の同盟国に限定されているわけではなく、かつての仮想敵国であるロシアや中国なども参加した実績がある[2]。これは、同盟国以外の海軍関係者が軍軍関与(mil-mil engagement)を深めることが信頼醸成を促進し、不測の衝突を避けることにつながるとの考えによるもので、演習以外に相互に他国の海軍関係者を広く軍艦に招いて行われるレセプションなどの儀礼で人的交流も行われている[3]。ただし、ロシアと中国は演習中にバルザム型情報収集艦[3]、情報収集艦「北極星」を派遣したこともあるなど信頼醸成に反する動きも出ている。
過去の参加状況
1971年
1972年
1973年
1975年
1977年
1979年
1980年
前年から連続しての開催であり、当年度から日本の海上自衛隊が参加する。
- CV-64 コンステレーション
- 巡洋艦 2隻
- 駆逐艦 15隻
- 補給艦 5隻
- 潜水艦 6隻
- 航空機 161機
- R-21 メルボルン
- 艦艇 4隻
- 潜水艦 1隻
- 航空機 27機
1982年
- DDH-143 しらね
- DDG-168 たちかぜ
- DDG-169 あさかぜ
- P-2J 8機
- CV-61 レンジャー
- 巡洋艦 4隻
- 駆逐艦 15隻
- 補給艦 7隻
- 両用艦 11隻
- 潜水艦 6隻
- 航空機 180機
- 艦艇 4隻
- 航空機 4機
1984年
- DDH-144 くらま
- DDG-169 あさかぜ
- DDG-170 さわかぜ
- DD-122 はつゆき
- DD-123 しらゆき
- HSS-2B 5機
- P-2J 4機
- P-3C 4機
- 空母 2隻
- CGN-41 アーカンソー他 6隻
- 駆逐艦 18隻
- 補給艦 6隻
- 両用艦 10隻
- 掃海艇 9隻
- 潜水艦 8隻
- 艦艇 4隻
- 航空機 4機
1986年
イギリス海軍が初参加。ヨーロッパの国家としては初、北大西洋条約機構 (NATO) 諸国としては米国、カナダに続き3例目。
- DDH-144 くらま
- DDG-168 たちかぜ
- DDG-170 さわかぜ
- DD-123 しらゆき
- DD-124 みねゆき
- DD-126 はまゆき
- DD-127 いそゆき
- DD-128 はるゆき
- SS-571 たかしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- 空母 2隻
- CG-49 ヴィンセンス他 5隻
- 駆逐艦 17隻
- 補給艦 6隻
- 両用艦 2隻
- 掃海艇 3隻
- 潜水艦 7隻
- 艦艇 2隻
- 潜水艦 2隻
- 航空機 4機
1988年
- DDH-143 しらね
- DDG-169 あさかぜ
- DDG-170 さわかぜ
- DD-122 はつゆき
- DD-123 しらゆき
- DD-127 いそゆき
- DD-128 はるゆき
- DD-129 やまゆき
- AOE-422 とわだ
- SS-580 たけしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- 空母 1隻
- BB-63 ミズーリ
- 巡洋艦 3隻
- 駆逐艦 18隻
- 補給艦 1隻
- 両用艦 3隻
- 潜水艦 6隻
- 艦艇 4隻
- 潜水艦 1隻
- 航空機 9機
- 艦艇 4隻
- 航空機 2機
1990年
大韓民国海軍が初参加。
- DDH-141 はるな
- DDG-170 さわかぜ
- DDG-172 しまかぜ
- DD-124 みねゆき
- DD-126 はまゆき
- DD-127 いそゆき
- DD-132 あさゆき
- DD-133 しまゆき
- AOE-422 とわだ
- SS-574 もちしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- 空母 1隻
- BB-63 ミズーリ
- 巡洋艦 3隻
- 駆逐艦 5隻
- 補給艦 3隻
- 両用艦 11隻
- 潜水艦 5隻
- その他 32隻
- 航空機 百数十機
1992年
- DDH-144 くらま
- DDG-168 たちかぜ
- DDG-170 さわかぜ
- DD-151 あさぎり
- DD-152 やまぎり
- DD-157 さわぎり
- DD-129 やまゆき
- DD-130 まつゆき
- AOE-424 はまな
- SS-574 もちしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- 空母 2隻
- 巡洋艦 6隻
- 駆逐艦 5隻
- 補給艦 2隻
- 潜水艦 5隻
- その他 20隻以上
1994年
- DDH-144 くらま
- DDG-171 はたかぜ
- DDG-173 こんごう
- DD-151 あさぎり
- DD-153 ゆうぎり
- DD-154 あまぎり
- DD-155 はまぎり
- DD-157 さわぎり
- AOE-423 ときわ
- SS-580 たけしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- 空母 2隻
- 巡洋艦 3隻
- DDG-54 カーティス・ウィルバー他 4隻
- 補給艦 4隻
- 両用艦 2隻
- 潜水艦 8隻
- その他 24隻以上
1996年
チリ海軍が初参加。ラテンアメリカ諸国としては初、非英語圏諸国としては日本、韓国に続き3例目。
- DDH-142 ひえい
- DDG-168 たちかぜ
- DDG-174 きりしま
- DD-152 やまぎり
- DD-153 ゆうぎり
- DD-156 せとぎり
- DD-157 さわぎり
- DD-158 うみぎり
- AOE-424 はまな
- SS-584 なつしお
- HSS-2B 8機
- P-3C 8機
- CV-62 インディペンデンス
- CV-63 キティホーク
- 巡洋艦 6隻
- 駆逐艦 6隻
- 補給艦 1隻
- LHD-2 エセックス
- LHD-4 ボクサー
- 潜水艦 6隻
- その他 23隻以上
1998年
- DDH-143 しらね
- DDG-174 きりしま
- DD-101 むらさめ
- DD-102 はるさめ
- AOE-422 とわだ
- SS-585 はやしお
- HSS-2B 5機
- P-3C 6機
- CVN-70 カール・ヴィンソン
- 巡洋艦 5隻
- 駆逐艦 7隻
- 補給艦 4隻
- 両用艦 4隻
- 潜水艦 6隻
- その他 28隻以上
2000年
- DDH-144 くらま
- DDG-172 しまかぜ
- DDG-173 こんごう
- DD-101 むらさめ
- DD-102 はるさめ
- DD-103 ゆうだち
- DD-104 きりさめ
- DD-151 あさぎり
- AOE-424 はまな
- SS-584 なつしお
- SH-60J 8機
- P-3C 8機
- CVN-72 エイブラハム・リンカーン
- 巡洋艦 4隻
- 駆逐艦 10隻
- 補給艦 1隻
- 両用艦 2隻
- 潜水艦 3隻
- その他 14隻
2002年
- DDG-174 きりしま
- DD-155 はまぎり
- DD-101 むらさめ
- DD-107 いかづち
- SS-584 なつしお
- SH-60J 3機
- P-3C 8機
- 巡洋艦 2隻
- 駆逐艦 3隻
- 補給艦 2隻
- 両用艦 3隻
- 潜水艦 4隻
- その他 8隻
2004年
- DDH-141 はるな
- DDG-169 あさかぜ
- DD-154 あまぎり
- DD-105 いなづま
- SS-595 なるしお
- P-3C 8機
2006年
期間:2006年(平成18年)6月26日-同年7月28日
ペルー海軍が初参加。
当初は、DDG ミサイル護衛艦「きりしま」を含めた護衛艦4隻が参加予定であったが、北朝鮮によるミサイル発射実験に対応するため、「きりしま」は参加を中止し、日本近海に引き返したことが2006年(平成18年)6月29日に発表された。
なお、「きりしま」は6月23日(日本時間で。米国時間では22日。)に、ハワイ沖で行われた海上配備型迎撃ミサイル迎撃実験に参加し、模擬ミサイルの捕捉・追尾に成功していた。[5]
- DDH-142 ひえい
- DDG-174 きりしま
- DD-106 さみだれ
- DD-109 ありあけ
- SS-596 くろしお
- P-3C 8機
- CVN-72 エイブラハム・リンカーン
- CG-53 モービル・ベイ
- CG-62 チャンセラーズヴィル
- DDG-53 ジョン・ポール・ジョーンズ
- DDG-59 ラッセル
- DDG-60 ポール・ハミルトン
- DDG-69 ミリアス
- DDG-77 オカーン
- DDG-86 シャウプ
- DDG-90 チェイフィー
- DDG-91 ピンクニー
- LHD-6 ボノム・リシャール
- LPD-9 デンバー
- LSD-47 ラシュモア
- MCM-1 アヴェンジャー
- SSN-688 ロサンゼルス
- SSN-721 シカゴ
- SSN-722 キーウェスト
- FFH-153 スチュアート
- L-52 マノーラ
- SSG-78 ランキン
- 航空機 3機
- 潜水隊、陸軍から1個歩兵中隊
- DDH-283 アルゴンキン
- FFH-331 バンクーバー
- FFH-334 レジャイナ
- 航空機 9機
- 潜水啓開隊
- DDH-971 広開土大王
- DDH-976 文武大王
- SS-067 鄭運
- P-3C 1機
- スーパーリンクス 2機
- 潜水機雷処理隊
2008年
当初は「CVN-73 ジョージ・ワシントン」が参加予定だったが2008年5月22日中南米沖を航行中に船尾の一角で火災が発生。火災の影響により参加中止(「キティホーク」が急遽代理を務めた)を初め、6月上旬のハワイでの「キティホーク」との交代式の実施、8月19日に横須賀入港・配備が延期となった。
- DDH-141 はるな
- DDG-174 きりしま
- DD-156 せとぎり
- DD-112 まきなみ
- SS-595 なるしお
- P-3C 5機
- CV-63 キティホーク
- CG-70 レイク・エリー
- CG-73 ポート・ロイヤル
- DDG-60 ポール・ハミルトン
- DDG-69 ミリアス
- DDG-77 オカーン
- DDG-91 ピンクニー
- DDG-93 チャン=フー
- FFG-57 ルーベン・ジェームズ
- FFG-60 ロドニー・M・デイヴィス
- LHD-6 ボノム・リシャール
- LSD-45 コムストック
- SSN-688 ロサンゼルス
- SSN-722 キーウェスト
- SSN-763 サンタフェ
- SS-T-AK-5051 ケープ・ギブソン
- T-AO-200 ガダルーペ
- T-AO-202 ユーコン
- T-AGS-61 サムナー
- T-AGOS-20 エイブル
- T-ATF-169 ナバホ
- T-ATF-171 スー
- T-ARS-52 サルボア
- WHEC-723 ラッシュ
- WPB-1336 キスカ
- DDH-973 楊万春
- DDH-976 文武大王
- SS-068 李純信
- P-3C 1機
- [スーパーリンクス 2機
2010年
期間:2010年(平成22年)6月23日 - 8月1日
海上自衛隊は参加するに併せて派遣部隊はカナダ海軍創立百周年記念観艦式へ参加。
- DDG-177 あたご
- DD-108 あけぼの
- SS-600 もちしお
- P-3C × 5機
- CVN-76 ロナルド・レーガン
- CG-62 チャンセラーズビル
- CG-65 チョーシン
- CG-70 レイク・エリー
- DDG-60 ポール・ハミルトン
- DDG-65 ベンフォールド
- DDG-70 ホッパー
- DDG-102 サンプソン
- FFG-41 マクラスキー
- FFG-54 フォード
- FFG-57 ルーベン・ジェームズ
- LCS-1 フリーダム
- LHD-6 ボノム・リシャール
- LPD-7 クリーブランド
- LSD-45 コムストック
- MCM-6 デヴァステーター
- MCM-9 パイオニア
- SSN-698 ブレマートン
- SSN-752 パサデナ
- SSN-762 コロンバス
- T-AO-200 ガダルーペ
- T-AO-202 ユーコン
- T-AOE-10 ブリッジ
- T-ATF-169 ナバホ
- T-ATF-171 スー
- 航空機多数
- 海兵隊2個歩兵大隊ほか多数
- WHEC-723 ラッシュ
- L-51 カニンブラ
- FFG-06 ニューカッスル
- FFH-152 ワラムンガ
- O-266 シリウス
- 航空部隊
- 浅海機雷戦部隊
- DDH-283 アルゴンキン
- FFH-335 カルガリー
- 太平洋方面の潜水兵部隊
- 1個歩兵大隊
- DDG-991 世宗大王
- SS-071 李億祺
- P-3CK 1機
- スーパーリンクス 1機
2012年
期間:2012年(平成24年)6月23日 - 8月3日
この回ではロシア海軍が初参加している。また、中国海軍から人員だけがオブザーバーとして参加した[3]。他にチリ、コロンビア、ペルー、インド、インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピン、トンガ、オランダ、ノルウェーおよびイギリスからも演習に参加している。
- DDG-175 みょうこう
- DDH-143 しらね
- MST-464 ぶんご
- P-3C × 3機
- CVN-68 ニミッツ
- SSN-777 ノースカロライナ
- CG-59 プリンストン
- CG-70 レイク・エリー
- CG-73 ポート・ロイヤル
- DDG-60 ポール・ハミルトン
- DDG-106 ストックデール
- FFG-57 ルーベン・ジェームズ
- T-AO-187 ヘンリー・J・カイザー
- T-AKE-9 マシュー・ペリー
- T-ARS-52 サルボア
- T-AO-202 ユーコン
- DDH-283 アルゴンキン
- FFH-341 オタワ
- SSK-876 ヴィクトリア
- MM-706 イエローナイフ
- 548 アドミラル・パンテレーエフ
- 曳船「フォティ・クリロフ」
- 補給艦「ボリス・ブートマ」
- F-731 プレリアル
2014年
期間:2014年(平成26年)6月26日 - 8月1日
この回では中国海軍が初めて正式参加したが、演習参加艦艇以外に情報収集艦「北極星」をも近海へ派遣し、他国艦艇の諜報活動を行ったため顰蹙を買った[3]。
日本からは海上自衛隊のほか、陸上自衛隊の西部方面普通科連隊(現 第1水陸機動連隊)が初めて参加した。西普連を海兵隊・海軍陸戦隊と見なすのであれば、アメリカ海兵隊に続き2例目のRIMPAC参加となった。
- CVN-76 ロナルド・レーガン
- CG-57 レイク・シャンプレイン
- CG-65 チョーシン
- CG-71 ケープ・セント・ジョージ
- CG-73 ポート・ロイヤル
- DDG-90 チェイフィー
- DDG-102 サンプソン
- DDG-111 スプルーアンス
- DDG-112 マイケル・マーフィー
- LCS-2 インディペンデンス
- FFG-51 ゲイリー
- FFG-60 ロドニー・M・デイヴィス
- LHA-5 ペリリュー
- LSD-47 ラシュモア
- T-AO-187 ヘンリー・J・カイザー
- T-AO-194 ジョン・エリクソン
- T-AH-19 マーシー
- T-ATF-169 ナバホ
- T-AOE-7 レーニア
- T-ARS-52 サルボア
- 潜水艦3隻
- AOR-304 サクセス
- SSG-77 シーアン
- FFH-335 カルガリー
- SSK-876 ヴィクトリア
- DDG-993 西厓柳成龍
- DDH-978 王建
- SS-068 李純信
- F-731 プレリアル
- P-164 レボルシオン
- LPD-593 バンダ・アチェ
- OPV-06 ダルサラーム
- OPV-08 ダルラマン
他にマレーシア、オランダ、ペルー、フィリピン、トンガ、イギリスが演習に参加している。
2016年
期間:2016年(平成28年)6月30日 - 8月4日
- DDG-176 ちょうかい
- DDH-181 ひゅうが
- P-3C × 2機
- CVN-74 ジョン・C・ステニス
- CG-53 モービル・ベイ
- CG-59 プリンストン
- DDG-83 ハワード
- DDG-86 シャウプ
- DDG-91 ピンクニー
- DDG-93 チャン=フー
- DDG-106 ストックデール
- DDG-110 ウィリアム・P・ローレンス
- LCS-4 コロナド
- LHA-6 アメリカ
- LPD-22 サンディエゴ
- T-AO-187 ヘンリー・J・カイザー
- T-AO-204 ラッパハノック
- T-AKE-11 ワシントン・チャンバース
- T-AOE-7 レーニア
- T-ARS-50 セーフガード
- T-ATF-169 ナバホ
- 潜水艦4隻
- F/A-18 10機
- AH-W 3機
- CH-53E 4機
- WMSL-752 ストラットン
- FFH-331 バンクーバー
- FFH-335 カルガリー
- CC-130J 1機
- CP-140 3機
- KCC-130T 1機
- CF-18 8機
- DDG-991 世宗大王
- DDH-979 姜邯賛
- SS-071 李億祺
- P-3C 1機
- 地上部隊
- F48 サトプラ
- 地上部隊
- FF-05 アルミランテ・コクレーン
- 派兵部隊
- 地上部隊
- F70 ステッドファスト
- 派兵部隊
- 地上部隊
- 地上部隊
- 派遣部隊
- 365 ディポネグロ
- 地上部隊
- 派遣部隊
- 派遣部隊
- 派兵部隊
- 海兵大隊
- 海上輸送前線予備役部隊
- 地上部隊
- 派兵部隊
- 派兵部隊
- 地上部隊
2018年
この節の加筆が望まれています。 |
期間:2018年(平成30年)6月27日 - 8月2日
- DDH-182 いせ
- P-3C × 2機
- 派遣掃海部隊
- 地対艦ミサイル部隊[7]
2020年
期間:2020年(令和年)8月17日 - 8月31日
- いせ (護衛艦)
- あしがら(護衛艦)
脚注
- ^ “米国防総省、太平洋合同演習への中国招待を撤回”. AFP (2018年5月24日). 2018年5月25日閲覧。
- ^ “中国海軍、環太平洋合同演習に初参加へ”. ロイター (ロイター). (2014年6月9日) 2014年6月10日閲覧。
- ^ a b c d 北村淳、「リムパックで海上自衛隊を露骨に侮辱した中国海軍 海軍の信義を再びないがしろに」『JBpress』、2016年8月4日、日本ビジネスプレス [1]
- ^ 海上自衛隊50年史編さん委員会『海上自衛隊50年史 資料編』海上自衛隊幕僚幹監部 p236~p237
- ^ The Participants
- ^ “平成30年度米国派遣訓練について ”. 海上自衛隊 (2018年6月15日). 2018年10月7日閲覧。
- ^ “地対艦ミサイル発射、日米で初訓練 中国の海洋進出を牽制”. 朝日新聞. (2018年7月13日) 2018年10月7日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “合同演習「リムパック」に海自の護衛艦2隻参加へ 8月ハワイで”. NHKニュース. 2020年7月21日閲覧。
関連項目
- 富士総合火力演習
- ミサイル防衛
- 専守防衛
- バトルシップ (映画) - 物語の中でリムパックが行われており、その最中に宇宙人が襲来する。