「松枝茂夫」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
H a l i h a (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
24行目: | 24行目: | ||
*周作人文芸随筆抄 [[冨山房]]百科文庫, 1940、改訂版「周作人随筆」[[木山英雄]]補訂 1996 |
*周作人文芸随筆抄 [[冨山房]]百科文庫, 1940、改訂版「周作人随筆」[[木山英雄]]補訂 1996 |
||
*文芸論集 周作人 生活社, 1940 |
*文芸論集 周作人 生活社, 1940 |
||
*模糊集 [[ |
*模糊集 [[郝懿行]] 生活社, 1944 |
||
*結縁豆 周作人 [[実業之日本社]], 1944 |
*結縁豆 周作人 [[実業之日本社]], 1944 |
||
*朝華夕拾 [[魯迅]] 東西出版社, 1947、「朝花夕拾」[[岩波文庫]] 1978 |
*朝華夕拾 [[魯迅]] 東西出版社, 1947、「朝花夕拾」[[岩波文庫]] 1978 |
2020年8月12日 (水) 00:43時点における版
松枝 茂夫(まつえだ しげお、1905年9月25日 - 1995年9月23日)は、日本の中国文学者。東京都立大学 (1949-2011)名誉教授。
佐賀県西松浦郡有田町に生まれる。幼時から母方の姓である松枝を名乗る。1930年、東京帝国大学支那文学科を卒業、竹内好、武田泰淳、増田渉、周作人らと交わる。1939年、九州帝国大学専任講師、1941年、助教授。1940年から岩波文庫で『紅楼夢』の刊行を始めるが、三冊で戦争のため刊行中止。1947年、東京大学文学部助教授となるが、翌年、妻の病没に衝撃を受け、退職して九州に帰り、1950年、小倉市立北九州外国語大学教授となり、『紅楼夢』の訳を完成させる。1952年、東京都立大学教授となり、再婚し翌年生まれたのが文化史学者の松枝到である。1969年、定年退職、名誉教授となり、早稲田大学教授となる。1976年、定年退職、1985年、『紅楼夢』の改訳を完成する。
著書
- 「中国の詩人―その詩と生涯2」、集英社, 1985
訳書
- 周作人随筆集 改造社, 1938
- 辺城 沈従文 大陸文学叢書 改造社, 1938
- 中国の西北角 范長江 改造社, 1938
- 北伐 郭沫若 改造社, 1938
- 中国新文学之源流 周作人 支那学翻訳叢書 文求堂, 1939
- 西康・西蔵踏査記 劉曼卿 岡崎俊夫共訳 改造社, 1939
- 紅楼夢 曹雪芹・高蘭墅補 岩波文庫(全14冊), 1940-51、改訳新版(全12冊)1985
- 瓜豆集 周作人 創元社, 1940
- 周作人文芸随筆抄 冨山房百科文庫, 1940、改訂版「周作人随筆」木山英雄補訂 1996
- 文芸論集 周作人 生活社, 1940
- 模糊集 郝懿行 生活社, 1944
- 結縁豆 周作人 実業之日本社, 1944
- 朝華夕拾 魯迅 東西出版社, 1947、「朝花夕拾」岩波文庫 1978
- 思痛記 李小池 宝雲舎, 1947
- 浮生六記 うき世のさが 沈復 佐藤春夫共訳 岩波文庫, 1947、単独改訳1981
- 魯迅の故家 周遐寿 今村与志雄共訳 筑摩書房 1955
- 両地書 竹内好共訳 魯迅選集 第3・4巻 岩波書店 1956、筑摩叢書 1978
- 宝のひょうたん 張天翼 岩波少年文庫 1958 改版1978
- 聊斎志異 蒲松齢、増田渉・常石茂・稲田孝共訳 1958-59、のち新版
- 水滸伝 施耐庵 岩波少年文庫(全3冊) 1959-60、改版1979、2001
- 創造十年、続・創造十年 郭沫若 岩波文庫 1960
- 中国笑話選 武藤禎夫共訳編 平凡社東洋文庫 1964、ワイド版2003
- 蜀碧 彭遵泗 平凡社東洋文庫 1965、ワイド版2003
- 左伝 中国の思想 11 経営思潮研究会 1965
- 陶淵明 李長之 和田武司共訳 筑摩叢書 1966、新版1985
- 陶庵夢憶 張岱 岩波文庫 1981、ワイド版2002
- 笑府 中国笑話集 馮夢竜 岩波文庫(上下)1983
- 中国名詩選 岩波文庫(全3冊) 1983-1986、ワイド版1991
- 画本 紅楼夢 中央公論社(全5冊) 1984、愛蔵版(全2冊)1993
- 西遊記 呉承恩 青い鳥文庫 1985
- 西安事変前後―「塞上行」1936年中国 范長江 岸田五郎共訳 筑摩書房 1989
- 陶淵明全集 和田武司共訳 岩波文庫(上下)1990、ワイド版1991・新版2002
参考
- 『松枝茂夫文集』附載年譜