「間島特設隊」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
41行目: | 41行目: | ||
* '''[[金錫範]]'''(中央陸軍訓練処5期生、日本陸士55期相当、間島特設隊情報班責任者、韓国海兵隊司令官)<ref name="sirai"/> |
* '''[[金錫範]]'''(中央陸軍訓練処5期生、日本陸士55期相当、間島特設隊情報班責任者、韓国海兵隊司令官)<ref name="sirai"/> |
||
* '''崔楠根'''(中央陸軍訓練処7期生、「[[麗水・順天事件]]」後の第4[[旅団]]参謀長。同反乱に際しての不審な行動を問われ、後に[[共産主義]]分子と認定され[[銃殺]]) |
* '''崔楠根'''(中央陸軍訓練処7期生、「[[麗水・順天事件]]」後の第4[[旅団]]参謀長。同反乱に際しての不審な行動を問われ、後に[[共産主義]]分子と認定され[[銃殺]]) |
||
* '''[[ |
* '''[[白善燁]]'''(中央陸軍訓練処9期生、日本名白川義則、間島特設隊情報班主任、韓国陸軍参謀総長)<ref name="sirai">{{Cite news |title=“抗日武装軍”を討伐したその手で大韓民国の要職を接収 |newspaper=ハンギョレ |date=2013-03-10 |author=ハン・スンドン |url=http://japan.hani.co.kr/arti/culture/16885.html |accessdate=2015-07-24}}</ref> |
||
* '''[[任忠植]]'''(志願兵、韓国合同参謀議長)<ref name=book96/> |
* '''[[任忠植]]'''(志願兵、韓国合同参謀議長)<ref name=book96/> |
||
* '''[[朴蒼岩]]'''(志願兵、陸軍准将) |
* '''[[朴蒼岩]]'''(志願兵、陸軍准将) |
2020年8月8日 (土) 07:35時点における版
間島特設部隊 | |
---|---|
活動期間 | 1938年(康徳5年) |
解散 | 1945年(康徳12年) |
国籍 | 満洲国 |
軍種 | 満洲国軍 |
兵科 | 陸軍 |
任務 | 対反乱作戦 |
規模 | 大隊 |
本部 | 間島省 |
主な戦歴 | 第二次世界大戦 |
間島特設部隊(かんとうとくせつぶたい、朝鮮語: 간도특설대 / 間島特設隊)は、かつて満州国に存在した朝鮮人部隊。通称間島特設隊。
概要
それまでの1935年(昭和10年)に設置された朝鮮人国境監視隊が解体され国境警察に編入されたことを受け、そこの下士官を基幹要員として満州国軍隷下として1938年(昭和13年)12月(1939年3月とも[1])に間島省明月溝で創設された。おもに間島地域で徴募された朝鮮人兵士により組織され、士官は隊長と中隊長の一部が日系軍官で、それ以外は満州国軍官学校で教育を受けた朝鮮人士官が配属された。所属は満州国軍であったが、部隊の建設や教育、また作戦への投入はすべて日本軍の支配下にあった。編成当初の指揮官は染川一男少校で、部隊本部と第1連、第2連、機関銃連で編成され、総兵力は360名であった[1]。のちに2個歩兵連、機迫連の編制となった。機迫連は重火器中隊で、重機関銃と迫撃砲を装備して歩兵の支援に当たる。歩兵分隊も優秀なチェコ製軽機関銃(ZB26)を装備するなど、当時の日本軍に勝る火力を持つエリート部隊であった。植民地軍の性格を持つ部隊であったが、日本軍の対ソ攻勢計画の一翼を担う任務を与えられていた。これは同年に起こった張鼓峰事件の戦訓を取り入れたもので、対ソ戦の際には単独でソ連領内に浸透し、破壊工作などの特殊作戦に従事する予定であった。対ソ戦は実現しないまま、部隊は間島地域でのゲリラ討伐戦に投入された。抗日勢力の掃討を目的とした[2]。
1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで、日本の野副討伐隊の討伐作戦に参加し、その働きぶりは日本軍からも「常勝の朝鮮人部隊」[1][3]と高く評価され朝鮮人独立運動勢力の掃討に貢献した。昭和19年には満州国軍北支那臨時派遣隊(鉄石部隊、加藤泊治郎中将)直轄として戦局が悪化した華北戦線に投入され[4]、日本軍の一翼として八路軍系の中国軍と戦った。終戦時は鉄石部隊に配属されて北支の治安戦に従事[1]。部隊は第二次世界大戦終結にともない解体されたが、この部隊出身の士官は、初期の大韓民国陸軍で重要な地位を独占した[3]。連隊長クラスや将軍にまで昇進したものも多く、大韓民国建国後の反乱鎮圧や共産系ゲリラ討伐に活躍し、後の朝鮮戦争でも戦った。
隊長
- 初代 染川一男少校
- 2代 渡辺捨五郎少校
- 3代 園部市二郎少校
- 4代 佐々木五郎少校
- 5代 柴田清少校
- 6代 藤井義正少校
所属した人物
満州国陸軍軍官学校
- 姜在浩(中央陸軍訓練処4期生、第2連長、韓国陸軍少領)
- 金白一(本名金燦圭、中央陸軍訓練処5期生、間島特設隊連長、韓国陸軍行政参謀副長、作戦参謀副長、第1軍団長。朝鮮戦争で移動中に航空事故死)[5]
- 申鉉俊(中央陸軍訓練処5期生、間島特設隊機迫連所属、韓国海兵隊司令官)[5]
- 金錫範(中央陸軍訓練処5期生、日本陸士55期相当、間島特設隊情報班責任者、韓国海兵隊司令官)[3]
- 崔楠根(中央陸軍訓練処7期生、「麗水・順天事件」後の第4旅団参謀長。同反乱に際しての不審な行動を問われ、後に共産主義分子と認定され銃殺)
- 白善燁(中央陸軍訓練処9期生、日本名白川義則、間島特設隊情報班主任、韓国陸軍参謀総長)[3]
- 任忠植(志願兵、韓国合同参謀議長)[5]
- 朴蒼岩(志願兵、陸軍准将)
脚注
- ^ a b c d 藤田 2004, p. 189.
- ^ ハン・スンドン (2013年3月10日). ““抗日武装軍”を討伐したその手で大韓民国の要職を接収”. ハンギョレ 2015年7月24日閲覧。
- ^ a b c d ハン・スンドン (2013年3月10日). ““抗日武装軍”を討伐したその手で大韓民国の要職を接収”. ハンギョレ 2015年7月24日閲覧。
- ^ 藤田 2004, p. 185.
- ^ a b c 白善燁『若き将軍の朝鮮戦争』草思社〈草思社文庫〉、2013年、96頁。
参考文献
- 白善燁 『若き将軍の朝鮮戦争』(草思社、2000年)
- 徐大粛 『金日成 思想と政治体制』(林茂 訳、御茶の水書房、1992年)
- 藤田昌雄『もう一つの陸軍兵器史』光人社、2004年。ISBN 4-7698-1168-3。