「佐竹義脩」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{出典の明記|date=2019年9月28日 (土) 12:27 (UTC)|ソートキー=人1893年没}} |
{{出典の明記|date=2019年9月28日 (土) 12:27 (UTC)|ソートキー=人1893年没}} |
||
'''佐竹 義脩'''(さたけ よしなお、[[嘉永]]7年[[7月1日 (旧暦)|7月1日]]([[1854年]][[7月25日]]) - [[明治]]26年([[1893年]])[[12月22日]])は、[[佐竹氏]]第31代当主。[[出羽国|出羽]]久保田新田藩([[久保田藩#岩崎藩|岩崎藩]])主[[ |
'''佐竹 義脩'''(さたけ よしなお、[[嘉永]]7年[[7月1日 (旧暦)|7月1日]]([[1854年]][[7月25日]]) - [[明治]]26年([[1893年]])[[12月22日]])は、[[佐竹氏]]第31代当主。[[出羽国|出羽]]久保田新田藩([[久保田藩#岩崎藩|岩崎藩]])主[[佐竹義諶]](中村藩の重臣・熊川長顕)の長男。初名は義紀。[[仮名 (通称)|通称]]は幸之助、亀丸、次郎。官位は従四位下侍従、修理大夫。爵位は[[男爵]]。 |
||
== 経歴 == |
== 経歴 == |
2020年8月5日 (水) 08:45時点における版
佐竹 義脩(さたけ よしなお、嘉永7年7月1日(1854年7月25日) - 明治26年(1893年)12月22日)は、佐竹氏第31代当主。出羽久保田新田藩(岩崎藩)主佐竹義諶(中村藩の重臣・熊川長顕)の長男。初名は義紀。通称は幸之助、亀丸、次郎。官位は従四位下侍従、修理大夫。爵位は男爵。
経歴
安政4年(1857年)9月16日、父・長顕が新田藩(後の岩崎藩)を相続するものの、義脩は熊川家に残る。しかし、同年11月9日、佐竹義諶は長男・義脩の引き取りを中村藩に申し入れる。同年12月22日、佐竹家入りの儀式を行う。元治元年(1865年)4月7日、伯父で久保田藩主佐竹義堯の養子となる。慶応元年(1865年)12月6日、従五位下修理大夫に叙任する。同年12月14日、従四位下侍従に昇進する。
明治5年(1872年)8月2日、養父・義堯の隠居により、家督を相続する。明治9年(1876年)2月、陸軍に入り、少尉に任官し、後に大尉にまで昇進する。明治14年(1881年)8月16日、隠居し、養父・義堯に家督を譲る。同年11月22日、秋田藩を離籍、岩崎藩に復籍する。明治22年(1889年)10月26日、男爵となる。明治26年(1893年)12月22日、死去、40歳。
夫人は義堯の長女・雅子(離婚)。後妻はウメ。長女・英子(佐竹銀子養女・離縁、島津壮之助の3人目の夫人)、次女・雄子(佐竹義立夫人)ら六男五女あり。
栄典
脚注
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
男爵 佐竹家(岩崎分家)初代 1889年 - 1893年 |
次代 佐竹義立 |