コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「路招」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
23行目: 23行目:
[[建安 (漢)|建安]]4年([[199年]])、曹操は[[劉備]]に[[袁術]]を討伐させようとし、朱霊と路招をその指揮下に加えた。しかし、討伐着手前に袁術は病死した。その後、朱霊と路招は劉備を[[徐州]]に残して、曹操の下に帰還した。
[[建安 (漢)|建安]]4年([[199年]])、曹操は[[劉備]]に[[袁術]]を討伐させようとし、朱霊と路招をその指揮下に加えた。しかし、討伐着手前に袁術は病死した。その後、朱霊と路招は劉備を[[徐州]]に残して、曹操の下に帰還した。


建安13年([[208年]])、曹操が[[荊州]]征伐に向かう際、[[趙ゲン|趙儼]]は章陵[[太守]]を兼任し、さらに[[都督]]護軍となった。路招はこの時、[[于禁]]・[[張遼]]・[[張コウ (曹魏)|張郃]]・朱霊・[[李典]]・馮楷の6将軍と共に趙儼の指揮下に入っている。
建安13年([[208年]])、曹操が[[荊州]]征伐に向かう際、[[趙ゲン|趙儼]]は章陵[[太守]]を兼任し、さらに[[都督]]護軍となった。路招はこの時、[[于禁]]・[[張遼]]・[[張郃]]・朱霊・[[李典]]・馮楷の6将軍と共に趙儼の指揮下に入っている。


建安17年([[212年]])、やはり朱霊と共に、行護軍将軍に任命された[[夏侯淵]]の指揮下に入り、[[長安]]に駐屯した。この時、夏侯淵の軍は南山の劉雄鳴を撃破してその軍を降伏させ、さらに[[馬超]]・[[韓遂]]の旧配下だった[[梁興]]を討ち取っている。
建安17年([[212年]])、やはり朱霊と共に、行護軍将軍に任命された[[夏侯淵]]の指揮下に入り、[[長安]]に駐屯した。この時、夏侯淵の軍は南山の劉雄鳴を撃破してその軍を降伏させ、さらに[[馬超]]・[[韓遂]]の旧配下だった[[梁興]]を討ち取っている。

2020年7月26日 (日) 09:21時点における版

路招
後漢
出生 生年不詳
兗州陳留郡陳留県
拼音 Lù Zhāo
主君 曹操
テンプレートを表示

路 招(ろ しょう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。兗州陳留郡陳留県(現在の河南省開封市祥符区)の人。曹操配下にあって、具体的な戦功の記述は乏しいが、同僚の朱霊と行動を共にする事が多かった歴戦の将軍である。

略歴

建安4年(199年)、曹操は劉備袁術を討伐させようとし、朱霊と路招をその指揮下に加えた。しかし、討伐着手前に袁術は病死した。その後、朱霊と路招は劉備を徐州に残して、曹操の下に帰還した。

建安13年(208年)、曹操が荊州征伐に向かう際、趙儼は章陵太守を兼任し、さらに都督護軍となった。路招はこの時、于禁張遼張郃・朱霊・李典・馮楷の6将軍と共に趙儼の指揮下に入っている。

建安17年(212年)、やはり朱霊と共に、行護軍将軍に任命された夏侯淵の指揮下に入り、長安に駐屯した。この時、夏侯淵の軍は南山の劉雄鳴を撃破してその軍を降伏させ、さらに馬超韓遂の旧配下だった梁興を討ち取っている。

以後、名は史書に見当たらない。

演義

小説『三国志演義』では「路昭ろしょう」の名で登場する。史実通りに、朱霊共々劉備の袁術討伐に随行するよう、曹操から命じられる。しかし、劉備の指示に従い、軍を残したまま朱霊と2人だけでに帰還してしまったため、曹操の怒りを買い、処刑されそうになる。荀彧が諫言したため2人は赦されている。以降は登場しない。

吉川英治版・横山光輝版

吉川英治の小説『三国志』、ならびにそれを原作とした横山光輝による漫画『三国志』では「露昭ろしょう」の名義で登場する。

参考文献