コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「廃帝 (東晋)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
== 宗室 ==
== 宗室 ==
=== 后妃 ===
=== 后妃 ===
* 皇后 [[庾道憐]] - [[ユ亮|庾亮]]および[[庾文君]](明穆皇后、[[明帝 (東晋)|明帝]]の皇后)の姪。父の従妹にあたる。
* 皇后 [[庾道憐]] - [[庾亮]]および[[庾文君]](明穆皇后、[[明帝 (東晋)|明帝]]の皇后)の姪。父の従妹にあたる。
* 美人田氏
* 美人田氏
* 美人孟氏
* 美人孟氏

2020年7月23日 (木) 03:38時点における版

廃帝 司馬奕
東晋
第7代皇帝
王朝 東晋
在位期間 365年3月31日 - 372年1月6日
都城 建康
姓・諱 司馬奕
延齢
生年 咸康8年(342年
没年 太元11年10月16日
386年11月23日
成帝
周貴人
后妃 孝皇后
陵墓 呉陵
年号 太和 : 366年 - 371年

廃帝(はいてい)または海西公(かいせいこう)は、東晋の第7代皇帝。諱は、字は延齢。第3代皇帝成帝の次男。

生涯

同母兄の第6代皇帝哀帝の崩御により即位するが、穆帝の代から権力を牛耳っていた桓温の専横がなおも続いた。興寧3年(365年)、洛陽前燕によって奪われ、桓温の力に陰りが見え始めると、太和4年(369年)に桓温は洛陽奪回の北伐軍を興したが、前燕の名将の慕容垂の前に大敗してしまう。これにより桓温の東晋における勢力はますます弱体化するが、挽回するために桓温は簒奪を図るようになる。そして太和6年(371年)、腹心の郗超の献策を採った[1]桓温によって廃され、海西公に降格されてしまった。帝位は大叔父の会稽王司馬昱に移された。

その後は呉郡に移され、才を隠し飲酒に耽ることで朝廷の警戒をそらし、ともかくも無事天寿を全うしている。太元11年(386年)、45歳で逝去。一説では酒毒で亡くなったという。

宗室

后妃

子女

  • 3人の男子(あるいは、寵童らの息子とされた)
    • いずれも桓温に処刑された

脚注

  1. ^ (桓温の計略?)流説によると、帝は男色に沈溺しすぎ、女性に手をつけなかったのため、3人の皇子は帝の男色相手らの実子とされた。

関連項目