コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「神谷卓男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
参考文献: 修正。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
帰国後は[[日本 (新聞)|日本新聞]]の記者となるが、[[公爵]]・[[貴族院議長 (日本)|貴族院議長]]の[[近衛篤麿]]の知遇を得て退職、近衛の秘書官に転じた<ref name="na"/>。[[1904年]](明治37年)に近衛が没すると[[大韓帝国]]に渡り、[[一進会]]顧問として活動する<ref name="ge">[[#ge|『現代名士人格と修養』]]277-278頁、{{NDLJP|961720/144}}</ref>。その後政府に招聘され財務官となり、次いで[[咸鏡北道 (日本統治時代)|咸鏡北道]]書記官となる<ref name="giin">[[#giin|『歴代閣僚と国会議員名鑑』]]513頁</ref><ref name="ge"/>。[[韓国併合]]後も[[朝鮮総督府]]で[[平安北道 (日本統治時代)|平安北道]]内務部長などを歴任した<ref name="giin"/>。[[1910年]](明治43年)12月、[[従六位]]に叙される<ref name="shikai"/>。[[1913年]]([[大正]]2年)1月、依願により免官<ref name="shikai"/>。
帰国後は[[日本 (新聞)|日本新聞]]の記者となるが、[[公爵]]・[[貴族院議長 (日本)|貴族院議長]]の[[近衛篤麿]]の知遇を得て退職、近衛の秘書官に転じた<ref name="na"/>。[[1904年]](明治37年)に近衛が没すると[[大韓帝国]]に渡り、[[一進会]]顧問として活動する<ref name="ge">[[#ge|『現代名士人格と修養』]]277-278頁、{{NDLJP|961720/144}}</ref>。その後政府に招聘され財務官となり、次いで[[咸鏡北道 (日本統治時代)|咸鏡北道]]書記官となる<ref name="giin">[[#giin|『歴代閣僚と国会議員名鑑』]]513頁</ref><ref name="ge"/>。[[韓国併合]]後も[[朝鮮総督府]]で[[平安北道 (日本統治時代)|平安北道]]内務部長などを歴任した<ref name="giin"/>。[[1910年]](明治43年)12月、[[従六位]]に叙される<ref name="shikai"/>。[[1913年]]([[大正]]2年)1月、依願により免官<ref name="shikai"/>。


退官後、1913年1月18日付で[[名古屋市]]の[[助役]]に就任し、[[1917年]](大正6年)1月の任期満了まで在職した<ref>[[#shikai|『名古屋市会史』第1巻]]593頁</ref>。在任中の市長は[[阪本さん之助|阪本釤之助]]<ref>[[#shikai|『名古屋市会史』第1巻]]584頁</ref>。阪本は「八方美人」型であったのに対し助役の神谷は威厳を示す「蛮勇」型であって、役所はいわゆる[[かかあ天下]]の様であったという<ref name="na"/>。
退官後、1913年1月18日付で[[名古屋市]]の[[助役]]に就任し、[[1917年]](大正6年)1月の任期満了まで在職した<ref>[[#shikai|『名古屋市会史』第1巻]]593頁</ref>。在任中の市長は[[阪本釤之助]]<ref>[[#shikai|『名古屋市会史』第1巻]]584頁</ref>。阪本は「八方美人」型であったのに対し助役の神谷は威厳を示す「蛮勇」型であって、役所はいわゆる[[かかあ天下]]の様であったという<ref name="na"/>。


助役退任後、1917年4月の[[第13回衆議院議員総選挙]]に無所属で京都府郡部選挙区より立候補して当選、1期のみ[[衆議院|衆議院議員]]を務めた<ref name="giin"/>。当選後は[[立憲国民党]]に加わり<ref>『自第1回議会至第48回議会 衆議院議員党籍録』衆議院事務局、1924年。</ref>、[[普通選挙]]を主張するも、[[1919年]](大正8年)に党議で否決されたため脱党<ref name="fu">『普選運動史及普選の心得』42頁</ref>。純正国民党を結成したが、ほどなくして解散し、再び無所属となった<ref name="fu"/><ref>青野権右衛門『日本政党変遷史』安久社、1935年、331頁</ref>。
助役退任後、1917年4月の[[第13回衆議院議員総選挙]]に無所属で京都府郡部選挙区より立候補して当選、1期のみ[[衆議院|衆議院議員]]を務めた<ref name="giin"/>。当選後は[[立憲国民党]]に加わり<ref>『自第1回議会至第48回議会 衆議院議員党籍録』衆議院事務局、1924年。</ref>、[[普通選挙]]を主張するも、[[1919年]](大正8年)に党議で否決されたため脱党<ref name="fu">『普選運動史及普選の心得』42頁</ref>。純正国民党を結成したが、ほどなくして解散し、再び無所属となった<ref name="fu"/><ref>青野権右衛門『日本政党変遷史』安久社、1935年、331頁</ref>。

2020年7月14日 (火) 06:24時点における版

神谷 卓男
かみや たくお
肖像写真
生年月日 明治4年12月9日
(新暦:1872年1月18日
出生地 京都府与謝郡宮津町
(現・宮津市
没年月日 (1929-10-22) 1929年10月22日(57歳没)
前職 名古屋市助役
所属政党 無所属→立憲国民党→純正国民党→無所属
称号 従六位

選挙区 京都府郡部選挙区
当選回数 1回
在任期間 1917年4月20日 - 1920年2月26日
テンプレートを表示

神谷 卓男(かみや たくお、明治4年12月9日1872年1月18日) - 1929年昭和4年)10月22日)は、明治から昭和初期にかけての官僚政治家京都府出身。

経歴

明治4年12月9日1872年1月18日)、京都府与謝郡宮津町(現在の宮津市)に生まれる[1]。京都府士族神谷広生の長男[2]京都中学校を経て同志社に入り[1]1892年(明治25年)6月卒業[3]。翌1893年(明治26年)からはアメリカ合衆国へと留学し、スタンフォード大学およびコロンビア大学にそれぞれ2年間在学した[3]

帰国後は日本新聞の記者となるが、公爵貴族院議長近衛篤麿の知遇を得て退職、近衛の秘書官に転じた[1]1904年(明治37年)に近衛が没すると大韓帝国に渡り、一進会顧問として活動する[4]。その後政府に招聘され財務官となり、次いで咸鏡北道書記官となる[5][4]韓国併合後も朝鮮総督府平安北道内務部長などを歴任した[5]1910年(明治43年)12月、従六位に叙される[3]1913年大正2年)1月、依願により免官[3]

退官後、1913年1月18日付で名古屋市助役に就任し、1917年(大正6年)1月の任期満了まで在職した[6]。在任中の市長は阪本釤之助[7]。阪本は「八方美人」型であったのに対し助役の神谷は威厳を示す「蛮勇」型であって、役所はいわゆるかかあ天下の様であったという[1]

助役退任後、1917年4月の第13回衆議院議員総選挙に無所属で京都府郡部選挙区より立候補して当選、1期のみ衆議院議員を務めた[5]。当選後は立憲国民党に加わり[8]普通選挙を主張するも、1919年(大正8年)に党議で否決されたため脱党[9]。純正国民党を結成したが、ほどなくして解散し、再び無所属となった[9][10]

議員在任中の1918年(大正7年)12月、名古屋電灯取締役に就任する[11]。同社は名古屋市の電力会社で、当時福澤桃介が社長、下出民義が副社長を務めていた。翌1919年(大正8年)10月には支配人出身の角田正喬とともに常務へ昇格した[11]1921年(大正10年)10月合併により関西電気常務取締役に就任[12]。経営陣が福澤から松永安左エ門らに交替し、関西電気改め東邦電力となった後も引き続き常務に在任するが[13]1923年(大正12年)に常務は辞任[14]1927年(昭和2年)5月には取締役からも退いた[15]。なおこの間、1922年(大正11年)2月から1925年(大正14年)12月にかけて、東邦電力傘下の鉄道会社九州鉄道の監査役も兼任していた[16]

1929年(昭和4年)10月22日死去[5]、満57歳没。

脚注

  1. ^ a b c d 『東京名古屋現代人物誌』155-158頁、NDLJP:955846/86
  2. ^ 『人事興信録』第7版か153頁、NDLJP:1704004/518
  3. ^ a b c d 『名古屋市会史』第1巻596頁、NDLJP:1441693/356
  4. ^ a b 『現代名士人格と修養』277-278頁、NDLJP:961720/144
  5. ^ a b c d 『歴代閣僚と国会議員名鑑』513頁
  6. ^ 『名古屋市会史』第1巻593頁
  7. ^ 『名古屋市会史』第1巻584頁
  8. ^ 『自第1回議会至第48回議会 衆議院議員党籍録』衆議院事務局、1924年。
  9. ^ a b 『普選運動史及普選の心得』42頁
  10. ^ 青野権右衛門『日本政党変遷史』安久社、1935年、331頁
  11. ^ a b 『稿本名古屋電灯株式会社史』236頁
  12. ^ 『東邦電力史』82-86頁
  13. ^ 『東邦電力史』108-109頁他
  14. ^ 『東邦電力史』巻末役員在任期間一覧表
  15. ^ 「東邦重役改選」『東京朝日新聞』1927年5月29日付朝刊
  16. ^ 『西日本鉄道百年史』557頁

参考文献

  • 内尾直二(編)『人事興信録』 第7版、人事興信所、1925年。 
  • 憲政資料編纂会(編)『歴代閣僚と国会議員名鑑』政治大学校出版部、1978年。 
  • 坂本箕山『現代名士人格と修養』帝国文学通信社、1920年。 
  • 東邦電力史編纂委員会(編)『東邦電力史』東邦電力史刊行会、1962年。 
  • 東邦電力名古屋電灯株式会社史編纂員(編)『稿本名古屋電灯株式会社史』中部電力能力開発センター、1989年。 
  • 長江銈太郎『東京名古屋現代人物誌』柳城書院、1916年。 
  • 名古屋市会事務局(編)『名古屋市会史』 第1巻、名古屋市会事務局、1939年。 
  • 西日本鉄道100年史編纂委員会(編)『西日本鉄道百年史』西日本鉄道、2008年。 
  • 弘田勝太郎『普選運動史及普選の心得』而立社、1925年。