コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「蕭耀南」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ellsiemall (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
祖父は塾教師、父は魚商人・行商人の家庭に生まれる。当初は学問を志したが芽が出ず、[[武昌]]で軍に加わった。[[1900年]]([[光緒]]26年、[[張之洞]]が創設した湖北将弁学堂に入学し、卒業後に新軍で昇進を重ねた。
祖父は塾教師、父は魚商人・行商人の家庭に生まれる。当初は学問を志したが芽が出ず、[[武昌]]で軍に加わった。[[1900年]]([[光緒]]26年、[[張之洞]]が創設した湖北将弁学堂に入学し、卒業後に新軍で昇進を重ねた。


[[1909年]]([[宣統]]元年)冬、北洋第3鎮統制[[曹コン|曹錕]]の下で参謀官に任命され、その信任を得る。[[1910年]](宣統2年)、第3鎮第9標第3営管帯を兼任した。[[1911年]](宣統3年)、蜂起した革命軍討伐のために[[山西省]]へ向かい、革命軍撃破に貢献して第12標標統に昇進した。
[[1909年]]([[宣統]]元年)冬、北洋第3鎮統制[[曹]]の下で参謀官に任命され、その信任を得る。[[1910年]](宣統2年)、第3鎮第9標第3営管帯を兼任した。[[1911年]](宣統3年)、蜂起した革命軍討伐のために[[山西省]]へ向かい、革命軍撃破に貢献して第12標標統に昇進した。


=== 直隷派としての活動 ===
=== 直隷派としての活動 ===

2020年7月11日 (土) 21:30時点における版

蕭耀南
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生: 1877年光緒3年)3月
死去: 1926年民国15年)2月14日
中華民国の旗 中華民国湖北省武漢市
出身地: 清の旗 湖北省黄州府黄岡県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 蕭耀南
簡体字 萧耀南
拼音 Xiāo Yàonán
ラテン字 Hsiao Yao-nan
和名表記: しょう ようなん
発音転記: シャオ ヤオナン
テンプレートを表示

蕭 耀南(しょう ようなん)は、清末民初の軍人。北京政府直隷派に属した。は、珩珊

事績

清末の事跡

祖父は塾教師、父は魚商人・行商人の家庭に生まれる。当初は学問を志したが芽が出ず、武昌で軍に加わった。1900年光緒26年、張之洞が創設した湖北将弁学堂に入学し、卒業後に新軍で昇進を重ねた。

1909年宣統元年)冬、北洋第3鎮統制曹錕の下で参謀官に任命され、その信任を得る。1910年(宣統2年)、第3鎮第9標第3営管帯を兼任した。1911年(宣統3年)、蜂起した革命軍討伐のために山西省へ向かい、革命軍撃破に貢献して第12標標統に昇進した。

直隷派としての活動

中華民国成立後、第3鎮は第3師に改組され、引き続き曹錕が師長、蕭耀南が参謀長をつとめた。1913年民国2年)、蕭は第9団団長に任命された。さらに河南省白朗討伐に貢献したことから、陸軍少将銜を授与される。1914年(民国3年)、曹が長江上遊警備司令に任命され、岳州(現在の湖南省岳陽市)に駐屯すると、蕭は引き続き司令部参謀長をつとめた。

1915年(民国4年)12月、護国戦争第三革命)が勃発すると、曹錕・蕭耀南らは護国軍討伐のために四川省入りし、護国軍と交戦した。その後、蕭は衛隊統領に任命されている。1916年(民国5年)6月に袁世凱が死去すると、曹は直隷督軍に異動して3個混成旅を率いる。蕭は、その下で第3混成旅旅長に任命された。

1917年(民国6年)、段祺瑞・曹錕の命令により、蕭耀南は呉佩孚に属して南方政府と戦うために湖南省に進軍した。しかし、1916年(民国7年)6月、呉・蕭らは南方政府との戦いを拒否して、連名で電報を打ち、南北和平を唱えた。1920年(民国9年)7月の安直戦争でも、蕭は引き続き呉の指揮下で安徽派と戦い、直隷派の勝利に貢献した。これにより、蕭は第25師師長に昇進した。鄭州に駐屯し、陸軍中将銜を授与されている。

湖北督軍となる

1921年(民国10年)7月、湖北督軍王占元に対し、「鄂人治鄂」のスローガンを唱える湖北省各層の反感が強まる。それを見た蕭耀南は、王からその地位を奪おうと画策しはじめた。そして、湖南督軍趙恒惕に攻撃された王を、蕭は故意に見捨て、王を下野に追い込んだ。同年8月、蕭は湖北督軍兼両湖巡閲使に任命された。1922年(民国11年)4月の第1次奉直戦争でも、蕭は南方に対する備えを固め、呉佩孚の後顧の憂いを断った。

1923年(民国12年)2月7日、京漢鉄路総工会の大規模デモ鎮圧(「二・七惨案」)に際して、蕭耀南も、呉佩孚の命に従い武力鎮圧に深く関与した。さらに同年10月の曹錕の総統選挙でも、蕭は、その選出のために各種工作に尽力した。なお曹は、賄賂を用いて総統選出を図ったため、それを嫌う呉との間で対立が発生したが、蕭が調停して両者を取り持っている。曹の総統選出後、蕭は引き続き両湖巡閲使をつとめ、さらに上将軍・勲一位を授与された。1924年(民国13年)2月には、湖北省長も兼任している。

混戦の最中に死す

同年9月、第2次奉直戦争が勃発すると、蕭耀南は当然直隷派として参戦した。馮玉祥北京政変(首都革命)により直隷派は敗北したため、蕭は、逃れてきた呉佩孚を湖北省に迎え入れた。しかし蕭は、国内情勢の変化を見て段祺瑞に接近し、もはや呉を積極的に支援しようとはしなかった。むしろ呉が再起を図ろうとするたびに、これに圧力を加えて下野に追い込んでいる。

1925年(民国14年)7月ごろに奉天派が南方に勢力を拡大してくると、蕭耀南は、再び呉佩孚を湖北省に迎え入れた。呉は、奉天派討伐のための14省討賊聯軍司令部を設立し、蕭は湖北討賊聯軍総司令兼後方籌備総司令に任命された。その後まもなく、呉は奉天派と関係を修復している。呉が馮玉祥討伐のため河南省に進軍すると、蕭は湖北でその背後を固めた。しかし、その戦いの最中の1926年(民国15年)2月14日、蕭は肺病により急死した。享年50(満48歳)。

参考文献

  • 朱丹「蕭耀南」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第8巻』中華書局、1996年。ISBN 7-101-01504-2 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
王占元
湖北督軍
1921年8月 - 1925年1月
次代
(督弁に改称)
先代
呉佩孚
両湖巡閲使
1923年11月 - 1924年
次代
(廃止)
先代
(督軍から改称)
湖北督弁
1925年1月 - 1926年2月
次代
陳嘉謨