「歩練師」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''歩 練師'''<ref>『建康実録』</ref>(ほ れんし、? - [[238年]])は、[[三国時代 (中国)|三国時代]]の[[呉 (三国)|呉]]の大帝[[孫権]]の夫人(側室)。[[徐州]][[臨淮郡]][[淮陰県]]の人。死後に[[皇后]]の位を追認された。子に[[孫魯班]]・[[孫魯育]]。同族に[[ |
'''歩 練師'''<ref>『建康実録』</ref>(ほ れんし、? - [[238年]])は、[[三国時代 (中国)|三国時代]]の[[呉 (三国)|呉]]の大帝[[孫権]]の夫人(側室)。[[徐州]][[臨淮郡]][[淮陰県]]の人。死後に[[皇后]]の位を追認された。子に[[孫魯班]]・[[孫魯育]]。同族に[[歩騭]]・[[歩協]]・[[歩闡]]らがいる。 |
||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
2020年7月11日 (土) 12:24時点における版
歩 練師[1](ほ れんし、? - 238年)は、三国時代の呉の大帝孫権の夫人(側室)。徐州臨淮郡淮陰県の人。死後に皇后の位を追認された。子に孫魯班・孫魯育。同族に歩騭・歩協・歩闡らがいる。
生涯
前漢の淮陰侯の末裔とされるが、後漢の末に母親に連れられ廬江に移住した。199年(建安4年)12月に廬江が孫策に破られると、母娘共に江南へ移った。
容貌の美しさから孫権に愛され、その寵愛ぶりは後宮中第一であったという。孫権との間に2人の娘を産んだ。嫉妬をしない性格で、他の女性たちを薦めたため、孫権からも長く大切にされた。
221年(黄初2年)、孫権は王位に就くと、練師を王后にしたいと考えた。さらに229年(黄龍元年)、帝位に就いた時には皇后にしたいと考えた。一方で太子の孫登や臣下たちはみな、徐夫人を皇后にすべきだと進言した。そのため孫権は思い悩み、この問題に決着が付けられないまま10年余りが経過した。しかし宮中ではみな歩夫人のことを皇后と呼び、親戚の者たちが上奏する際も彼女を中宮(皇后のいる宮殿、転じて皇后自身を指す)と呼んだ。
238年(赤烏元年)死去した。臣下は孫権の意向を受け、彼女に皇后の位を追贈するよう申し入れた。同年閏12月1日、練師に皇后の印綬が贈られ、策命が下され、蒋陵に葬られた。
小説『三国志演義』には登場しない。
参考文献
脚注
- ^ 『建康実録』