「Ruby Document format」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
<source lang="html"> |
|||
22行目: | 22行目: | ||
出力されるHTMLはほぼ以下のようなものである。 |
出力されるHTMLはほぼ以下のようなものである。 |
||
< |
<syntaxhighlight lang="html"> |
||
<h1>最大見出し</h1> |
<h1>最大見出し</h1> |
||
<h2>大見出し</h2> |
<h2>大見出し</h2> |
||
34行目: | 34行目: | ||
<h6>最小見出し</h6> |
<h6>最小見出し</h6> |
||
<p>段落5</p> |
<p>段落5</p> |
||
</syntaxhighlight> |
|||
</source> |
|||
=== 箇条書き === |
=== 箇条書き === |
||
54行目: | 54行目: | ||
上のRDはほぼ以下のように変換される。 |
上のRDはほぼ以下のように変換される。 |
||
< |
<syntaxhighlight lang="html"> |
||
<ul> |
<ul> |
||
<li>順序の無い箇条書き。</li> |
<li>順序の無い箇条書き。</li> |
||
77行目: | 77行目: | ||
<dd>Ruby Document format の略。</dd> |
<dd>Ruby Document format の略。</dd> |
||
</dl> |
</dl> |
||
</syntaxhighlight> |
|||
</source> |
|||
項目が入れ子になるかどうかは、[[字下げ]]の深さ([[スペース]]の数)が等しいかどうかで判定される。 |
項目が入れ子になるかどうかは、[[字下げ]]の深さ([[スペース]]の数)が等しいかどうかで判定される。 |
2020年7月6日 (月) 11:38時点における版
RD(Ruby Document format)はドキュメントフォーマットの1つで、Rubyスクリプトに埋め込み可能であるため、Ruby関連のドキュメントによく使用される。Wiki文法に似たマークアップを持ち、HTMLなどよりも簡潔に記述できる。
マークアップ
Rubyスクリプトに埋め込む場合は=begin
と=end
で囲んだ部分に記述する。
見出し
RDで見出しは次のように記述する。
=最大見出し ==大見出し 段落1 ===中見出し 段落2 ====中小見出し 段落3 +小見出し 段落4 ++最小見出し 段落5
出力されるHTMLはほぼ以下のようなものである。
<h1>最大見出し</h1>
<h2>大見出し</h2>
<p>段落1</p>
<h3>中見出し</h3>
<p>段落2</p>
<h4>中小見出し</h4>
<p>段落3</p>
<h5>小見出し</h5>
<p>段落4</p>
<h6>最小見出し</h6>
<p>段落5</p>
箇条書き
* 順序の無い箇条書き。 * 続き。改行があってもよい。 * 入れ子にすることができる。 (1) 順序つきの箇条書き (2) 続き * 違う種類の箇条書き :HTML HyperText Markup Language の略。 :RD Ruby Document format の略。
上のRDはほぼ以下のように変換される。
<ul>
<li>順序の無い箇条書き。</li>
<li>2つめの項目。改行があってもよい。
<ul>
<li>入れ子にすることができる。</li>
</ul>
</li>
</ul>
<ol>
<li>順序つきの箇条書き</li>
<li>続き
<ul>
<li>違う種類の箇条書き</li>
</ul>
</li>
</ol>
<dl>
<dt>HTML</dt>
<dd>HyperText Markup Language の略。</dd>
<dt>RD</dt>
<dd>Ruby Document format の略。</dd>
</dl>
項目が入れ子になるかどうかは、字下げの深さ(スペースの数)が等しいかどうかで判定される。