コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「長州正義派」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
56行目: 56行目:
**9月、藩政を保守派が握る。4ヶ国と講和。[[周布政之助]]切腹(自殺)。
**9月、藩政を保守派が握る。4ヶ国と講和。[[周布政之助]]切腹(自殺)。
**10~11月、[[長州征討#第一次長州征討|第一次長州征討]]
**10~11月、[[長州征討#第一次長州征討|第一次長州征討]]
**11月、長州藩において[[尊皇攘夷]]派の処分(家老[[国司親相]]・[[益田親施]]・[[福原元たけ|福原元{{CP932フォント|}}]]の切腹等)
**11月、長州藩において[[尊皇攘夷]]派の処分(家老[[国司親相]]・[[益田親施]]・[[福原元僴]]の切腹等)
**12月、晋作らによる[[功山寺挙兵]]。
**12月、晋作らによる[[功山寺挙兵]]。
*[[1865年]](元治2年・慶応元年)
*[[1865年]](元治2年・慶応元年)

2020年7月5日 (日) 05:21時点における版

長州正義派(ちょうしゅうせいぎは)とは、幕末長州藩における派閥の1つ。

概要

江戸時代末期、長州藩内は改革派と保守派とに分かれており、同じ藩主毛利敬親の下で2つの派閥が主導権を争っていた。のちに改革派は正義派と称するようになり、幕府に恭順しようとする保守派を俗論派と呼んで区別した。正義派・俗論派の命名者は高杉晋作。「真の勤皇路線」「真の攘夷路線」(破約攘夷路線)を巡る藩論形成過程において1858年(安政5年)に命名した。

正義派は、藩政改革を進めた村田清風を継いで改革派を率いた周布政之助の下、

などで構成されていた。

対する俗論派は、長井雅楽椋梨藤太中川宇右衛門などが代表格であった。なお、正義派と俗論派との間の中間派という人たちも、波多野金吾(広沢真臣)など、少数ながら存在していた。

抗争の過程