「白勢春三」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m Bot作業依頼: ENEOSグループ関連のカテゴリ移行依頼 (Category:ENEOSグループの人物) - log |
||
58行目: | 58行目: | ||
[[Category:昭和時代の貴族院議員]] |
[[Category:昭和時代の貴族院議員]] |
||
[[Category:新潟市議会議員]] |
[[Category:新潟市議会議員]] |
||
[[Category: |
[[Category:ENEOSグループの人物]] |
||
[[Category:農業に関する人物]] |
[[Category:農業に関する人物]] |
||
[[Category:新潟県出身の人物]] |
[[Category:新潟県出身の人物]] |
2020年6月29日 (月) 13:47時点における版
白勢 春三(しろせ しゅんぞう、1863年2月6日(文久2年12月18日)[1] - 1941年(昭和16年)5月25日[2])は、日本の政治家・衆議院議員[3][4]、貴族院議員[5][6][7]、新潟県多額納税者[6][8]、資産家[9]、実業家。第四銀行、新潟貯蓄銀行各頭取[4][6][10]。白勢合名代表社員[4][7]。新潟水力電気[10]、新潟信託、二葉社、新潟農園各社長[6][7]。台南農林、日本石油、新潟倉庫、愛隣社各取締役[6][7]。新潟商工会議所顧問[6][7]。族籍は新潟県平民[10][11]。
人物
越後国蒲原郡(のち新潟県北蒲原郡金塚村、現在の新発田市金塚)生まれ[3]。白勢彦次郎の長男[4][10]、白勢二朔の養兄である[7]。新潟英語学校に学んだ[3]。1888年、家督を相続した[6][11]。
新潟市に於ける名望家であり、諸種の実業団体幹部役員及び新潟市会議員同参事会員、同市会議長、同商業会議所議員、同会頭、同特別議員等に挙げられ、衆議院議員に当選し、1904年、1905年、戦役の功により勲四等に叙せらる[6]。
1932年、貴族院議員に互選された[6]。また諸会社の重役に挙げられた[11]。貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[1]。住所は新潟県新潟市本町通八番町[4][11]、同県北蒲原郡金塚村[3]、同県中蒲原郡石山村[6][7][8]。
家族・親族
- 白勢家
- 父・彦次郎(新潟平民)[11]
- 母・レイ(1840年 - ?、新潟、高橋半助の三女)[11]
- 姉・ムメ(1859年 - ?、新潟、白勢秋次の家籍に入る)[4]
- 妹・セキ(1876年 - ?、夫・二朔と共に分家)[4]
- 妻・ハナ(1866年 - ?、新潟、畠山教徳の四女)[4]
- 長男・量作(1883年 - 1944年、新潟商工会議所会頭、新興簡易火災保険、新潟電力各社長)[7]
- 長女・ツウ(1891年 - ?、新潟、池田文蔵の妻)[4]
- 二女・リウ(1892年 - ?、新潟、清水脩策の妻)[4]
- 三男・元吉(1901年 - ?)[6]
- 三女・スエ(1905年 - ?)[6]
- 四女・ソウ(1906年 - ?)[11]
- 孫[11]
- 親戚
脚注
- ^ a b 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』34頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』204頁。
- ^ a b c d 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』405頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第8版』シ112頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ 『輝く憲政』7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録 第11版 上』シ162頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第12版 上』シ122頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月25日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』新潟県19頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月9日閲覧。
- ^ 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ a b c d 『人事興信録 第7版』し45頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第4版』し34頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月24日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第10版 上』イ140頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月26日閲覧。
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
- 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
- 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
- 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
- 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
- 衆議院事務局編『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。
- 自由通信社編『輝く憲政』自由通信社、1937年。
- 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。