コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「須田千里」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
研究テーマは以下のようになっている<ref>http://www.h.kyoto-u.ac.jp/staff/242_suda_c_0_j.html</ref>。
研究テーマは以下のようになっている<ref>http://www.h.kyoto-u.ac.jp/staff/242_suda_c_0_j.html</ref>。
{{quotation|日本の近代文学は、[[江戸時代]]から[[明治時代]]に到る多様な思想的・文化的環境を背景に成立した。その成立と展開のありようを作品に即して考察することは、その時代環境や文化的特性を明らかにすることにつながる。そのために、個々の作品を語彙レベルから主題に到るまで読み解く力や、近代以前の文化・西欧文化・同時代文化などとの関わりを分析する力が得られるように、研究指導をしたい。
{{quotation|日本の近代文学は、[[江戸時代]]から[[明治時代]]に到る多様な思想的・文化的環境を背景に成立した。その成立と展開のありようを作品に即して考察することは、その時代環境や文化的特性を明らかにすることにつながる。そのために、個々の作品を語彙レベルから主題に到るまで読み解く力や、近代以前の文化・西欧文化・同時代文化などとの関わりを分析する力が得られるように、研究指導をしたい。
これまで対象としてきた作家は、[[泉鏡花]]・[[芥川龍之介]]・[[幸田露伴]]・[[久生十蘭]]・[[夏目漱石]]・[[谷崎潤一郎]]・[[佐藤春夫]]・[[尾崎紅葉]]・[[太宰治]]・[[内田百閒]]・[[小泉八雲|ラフカディオ・ハーン]]・[[森外]]など。テーマ的には[[幻想文学]]や[[一人称小説]]に関心を持っている。また、近代文学の源としての近世文学についても、[[雑話物]]や[[狂詩]]などを中心に考察。[[仮名垣魯文]]の毒婦物『高橋阿伝夜叉譚』や[[染崎延房]]の通俗歴史作品『近世紀聞』の注釈を行った。最近は[[山田美妙]]の著作集の編集に関わっている。|}}
これまで対象としてきた作家は、[[泉鏡花]]・[[芥川龍之介]]・[[幸田露伴]]・[[久生十蘭]]・[[夏目漱石]]・[[谷崎潤一郎]]・[[佐藤春夫]]・[[尾崎紅葉]]・[[太宰治]]・[[内田百閒]]・[[小泉八雲|ラフカディオ・ハーン]]・[[森外]]など。テーマ的には[[幻想文学]]や[[一人称小説]]に関心を持っている。また、近代文学の源としての近世文学についても、[[雑話物]]や[[狂詩]]などを中心に考察。[[仮名垣魯文]]の毒婦物『高橋阿伝夜叉譚』や[[染崎延房]]の通俗歴史作品『近世紀聞』の注釈を行った。最近は[[山田美妙]]の著作集の編集に関わっている。|}}


==編集==
==編集==

2020年6月18日 (木) 11:52時点における版

須田千里(すだ ちさと 1962年4月-)は日本の国文学者、文学修士(京都大学)[1]泉鏡花をはじめとする日本の近代文学を専門としている。現在は京都大学国際高等教育院教授

経歴

  • 1981年4月 京都大学文学部に入学
  • 1985年3月 同国語国文学専攻を卒業
  • 同年4月 京都大学大学院文学研究科(国語国文学専攻)博士前期課程に進学
  • 1987年 博士前期課程修了
  • 同年4月 京都大学大学院文学研究科(国語国文学専攻)博士後期課程に進学
  • 1989年3月 博士後期課程を中退
  • 同年4月 光華女子大学文学部専任講師
  • 1993年4月 奈良女子大学文学部専任講師
  • 1998年4月 京都大学総合人間学部助教授
  • 2003年4月 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授
  • 2011年4月 京都大学大学院人間・環境学研究科教授

研究

研究テーマは以下のようになっている[2]

日本の近代文学は、江戸時代から明治時代に到る多様な思想的・文化的環境を背景に成立した。その成立と展開のありようを作品に即して考察することは、その時代環境や文化的特性を明らかにすることにつながる。そのために、個々の作品を語彙レベルから主題に到るまで読み解く力や、近代以前の文化・西欧文化・同時代文化などとの関わりを分析する力が得られるように、研究指導をしたい。 これまで対象としてきた作家は、泉鏡花芥川龍之介幸田露伴久生十蘭夏目漱石谷崎潤一郎佐藤春夫尾崎紅葉太宰治内田百閒ラフカディオ・ハーン森鷗外など。テーマ的には幻想文学一人称小説に関心を持っている。また、近代文学の源としての近世文学についても、雑話物狂詩などを中心に考察。仮名垣魯文の毒婦物『高橋阿伝夜叉譚』や染崎延房の通俗歴史作品『近世紀聞』の注釈を行った。最近は山田美妙の著作集の編集に関わっている。

編集

  • 新日本古典文学大系 明治編 第19巻『尾崎紅葉集』 松村友視共編 (岩波書店、2003年7月)[3]
  • 新編 泉鏡花集 全10巻 別巻2巻 秋山稔田中励儀吉田昌志共編 (岩波書店、2003年10月-2006年1月)[4]
  • 新日本古典文学大系 明治編 第13巻『明治実録集』 松本常彦共編 (岩波書店、2007年3月)[5]
  • 新日本古典文学大系 明治編 第9巻『明治戯作集』岩田秀行共編 (岩波書店、2010年2月)[6]
  • 山田美妙集 第3巻 (臨川書店、2012年11月)[7]

出典

外部リンク