「シュトレン」の版間の差分
m →外部リンク |
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template |
||
34行目: | 34行目: | ||
* {{Commonscat-inline}} |
* {{Commonscat-inline}} |
||
{{ |
{{クリスマス}} |
||
{{Food-stub}} |
{{Food-stub}} |
||
{{BD-stub}} |
{{BD-stub}} |
2018年1月29日 (月) 00:00時点における版
シュトレン(独: Stollen)は、ドイツの菓子パン。オランダ語ではストル(蘭: stol)と呼ばれる。国内で広く認知され使われている表記シュトーレンは、ドイツ語の発音規則としては正しくないとされる[1]。ドイツとオランダでは伝統的にクリスマスに食べられる食品で、その時期で売られるものはクリスマスのシュトレン(独: Christstollen, Weihnachtsstollen、蘭: kerststol)という。
概要
一般にシュトレン発祥の地はザクセン州のドレスデンと言われているが、シュトレンの原点となる食べ物の最古の記録は、14世紀の1329年、ナウムブルク(Naumburg)の 当時の司教へのクリスマスの贈り物であるとされている。ドレスデンでシュトレンの名前が使われるようになったのは、ナウムブルクの記録から150年後である[2]。
シュトレンという名前はドイツ語で「坑道」を意味し、トンネルのような形をしていることからこの名前がつけられた。生地には酵母の入った生地に、レーズンとレモンピール、オレンジピールやナッツが練りこまれており、焼き上げたケーキの上には真っ白くなるまで粉砂糖がまぶされている[3]。その形が幼子イエスを産着で包んでいるように見えると言われている[2]。
ドイツでは、クリスマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)の間、少しずつスライスして食べる習慣がある[4]。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていくため、「今日よりも明日、明日よりも明後日と、クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」とされている[5]。西フランスのアルザス地方でも食べられ、地方の代表的な菓子とされている[6]。
ドレスデンでは、クリスマス時期の第2アドヴェント前の土曜日に、巨大なシュトレンがパレードするシュトレン祭(Stollenfest)が開催されている[7][8]。
日本ではじめて製造・販売したのは福岡の千鳥饅頭総本舗だと言われている[9]。
ドイツで作られる主なバリエーション
- マンデルシュトレン(Mandelstollen):アーモンドパウダーなどを練りこんだもの
- マルジパン / ペルシパンシュトレン(Marzipanstollen / Persipanstollen):マジパン、もしくはペルシパンを練りこんだもの
- モーンシュトレン(Mohnstollen):ケシの実を練りこんだもの
- ヌッスシュトレン(Nussstollen):各種ナッツを練りこんだもの
- ブターシュトレン(Butterstollen):外側にバター、中にレーズン・アーモンド・ドライフルーツを練りこんだもの
- クワルクシュトレン(Quarkstollen):クワルクチーズ、フレッシュチーズなどのチーズ製品を練りこんだもの
オランダのシュトレンはほぼ全てが一種のマルジパンシュトレンである。
脚注
- ^ 清水美穂子『ドイツのクリスマスとシュトレン 2 クリスマスのブランチ/レシピ/シュトーレンorシュトレン?』All About、2002年12月11日。
- ^ a b 注文菓子工房 エルフェン 粉雪まとうシュトレン(Stollen)の研究
- ^ ドイツ連邦共和国大使館・総領事館 ドイツのクリスマス・スイーツ
- ^ 世界の料理がわかる辞典、講談社。
- ^ テレビ朝日「ココイコ」2011年12月3日
- ^ 『シュトーレンに関するエトセトラ』富む手クリスマス、2016年12月11日。
- ^ 清水美穂子『ドイツのクリスマスとシュトレン 3 ドレスデンのシュトレン祭/ドイツのパン屋さん』All About、2002年12月11日。
- ^ ドイツニュースダイジェスト シュトレンはどこから来たの?
- ^ シュトーレン/千鳥屋のクリスマス
関連項目
- ケルストストル - オランダにおいて、クリスマスを待つアドベントの時期などに食される菓子パン。英語圏や日本では「シュトレンに似た別の菓子」とされることが多いが、実際には本記事冒頭のようにオランダ語で「クリスマスのシュトレン」という意味であり、シュトレンとほぼ同一の菓子である。
- ドイツ料理
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、シュトレンに関するカテゴリがあります。