「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分
タグ: 2017年版ソースエディター |
|||
149行目: | 149行目: | ||
::::{{コ}} 私は当初よりオペレーターとしての対話姿勢も問題であると考えております。今のところ提案時の見解を翻すつもりはありません。だって対話してくれないんだもの。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2017年9月30日 (土) 06:16 (UTC) |
::::{{コ}} 私は当初よりオペレーターとしての対話姿勢も問題であると考えております。今のところ提案時の見解を翻すつもりはありません。だって対話してくれないんだもの。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2017年9月30日 (土) 06:16 (UTC) |
||
: 当該 Bot フラグの {{除去}} '''+ 同オペレーターによる事前申請とそれへのコミュニティの合意なき無許可の Bot 運用禁止''' : 当該オペレーターが運用するボットに対し、方針違反が指摘されていたにもかかわらず、それに対する説明が速やかに行われなかったことによってコミュニティの合意に基づいて行われたブロックがなされた後になって初めて説明を行い始める点や、ブロック実施後に[[Special:diff/64957627|ビューロクラットでなければ対話しない意思を表明]]された点、本節内での対話に対して消極的な姿勢などを総合的に勘案し、方針やガイドラインの理解という点で深刻な懸念を抱いております。ボット運用者としての適正がないと判断します。 --[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年9月30日 (土) 12:33 (UTC) |
: 当該 Bot フラグの {{除去}} '''+ 同オペレーターによる事前申請とそれへのコミュニティの合意なき無許可の Bot 運用禁止''' : 当該オペレーターが運用するボットに対し、方針違反が指摘されていたにもかかわらず、それに対する説明が速やかに行われなかったことによってコミュニティの合意に基づいて行われたブロックがなされた後になって初めて説明を行い始める点や、ブロック実施後に[[Special:diff/64957627|ビューロクラットでなければ対話しない意思を表明]]された点、本節内での対話に対して消極的な姿勢などを総合的に勘案し、方針やガイドラインの理解という点で深刻な懸念を抱いております。ボット運用者としての適正がないと判断します。 --[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年9月30日 (土) 12:33 (UTC) |
||
::{{レ}} '''除去''' 予告から1週間経ちましたが、除去意見2、除去反対意見はありませんでした。よって、MomijiRoBotのフラグを除去しました。Botを運用される際は、[[Wikipedia:Bot|方針]]に基づき、再度事前承認を得てください。[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|投稿ブロックの方針]]には、「編集にBotを利用するためには、あらかじめ[[Wikipedia:Bot/使用申請]]においてコミュニティの承認を得る必要があり、承認のためには一定の基準が存在します。」とあります。今後、事前承認あるは合意のないBot編集は、管理者によるブロックを受ける可能性があることを申し添えます。--[[利用者:W.CC|W.CC]]([[利用者‐会話:W.CC|会話]]) 2017年10月1日 (日) 13:05 (UTC) |
|||
== [[利用者:Ct777Bot|Ct777Bot]] == |
== [[利用者:Ct777Bot|Ct777Bot]] == |
2017年10月1日 (日) 13:05時点における版
下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。
Summary of the Bot policy
- Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
- Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
- Provide the following information on the bot's user page and an approval request:
- Details of the bot's task (or tasks)
- Whether the bot is manually assisted or runs automatically
- When it will operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and how frequently
- The language and/or program that it is running.
- It is necessary to list all bots which are used on Jawp in Wikipedia:Bot/ステータス.
- Bots without approval need to comply with a minimum editing interval of 1 minute and a maximum limit of approximately 200 edits per task.
- Bots with approval should maintain an editing interval of 5 seconds or longer.
- During the peak hours, try to refrain from running your bot, or please keep editing interval of 20 seconds or longer.
- When requesting approval of your bot, you should submit an approval request using the blue "Submit your request" button below.
- After you submit an approval request, please do a test run in 40 to 200 edits.
- It is necessary to obtain consensus before you start a test run.
- If your task is cleaning the sandbox and/or fixing double-redirects, you can start a test run without prior consensus.
- A bureaucrat may approve your tasks for each type of work listed below and add bot flag to your bot if no problem was found.
- If your bot needs to perform a different type of task than what was previously approved, it is necessary to obtain approval again.
- The bureaucrat will use {{BotApproved}} to approve the request, or use {{BotDenied}} to deny the request. Your bot will then be listed as an approved bot in Wikipedia:Bot/ステータス.
You need to explain the type of bot works to be performed at an approval request. (Script names of the Pywikibot in parentheses are examples. It is not necessary to use the specified script if the editing result is similar.)
- Type A - Cleaning of sandbox (clean_sandbox.py)
- Type B - Fixing double-redirects (redirect.py)
- Type C - String replacement in a specific article list, including link, category, and template changes (replace.py, category.py, template.py, or AWB)
- Type D - Addition or modification of specific strings to unspecified articles (cosmetic_changes.py or AWB, including correction of specific typos, misspellings or errors)
- Type E - Maintenance of the page protection templates
- Type F - Page moves (movepages.py)
- Type G - Page deletions (delete.py)
- Type H - Automatic blocking accounts using public proxy
- Type I - Regular tasks that do not fall under the above types (automatic updates of data that need to be edited regularly.)
# | Bot使用申請 | 進捗 | 💬 | 👥 | 🙋 最終更新者 | 🕒 (UTC+9) | 決裁者 | 🕒 (UTC+9) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Amaybot 20240412 | 14 | 5 | Anaka Satamiya | 2024-11-07 15:10 | W.CC | 2024-06-01 21:37 | |
2 | Anakabot 20241026 | 10 | 2 | FlatLanguage | 2024-10-29 11:35 | |||
3 | Anakabot 20241031 | 13 | 5 | Anaka Satamiya | 2024-11-18 09:44 | W.CC | 2024-11-17 21:51 | |
4 | Anakabot 20241104 | 5 | 2 | Syunsyunminmin | 2024-11-07 19:28 | |||
5 | Leaderbot | 2 | 1 | Leaderboard | 2024-11-16 16:41 |
発言更新の凡例 |
---|
|
|
|
|
|
Manual settings |
When exceptions occur, please check the setting first. |
- ボット名/Bot: JJMC89 bot (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 運用者/Operator: JJMC89 (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 作業間隔/Interval: Daily @ ~6 edits per minute
- 作業内容/Function:
- Replace BSicons.
- Redirects are replaced with their target.
- BSicons are replaced as specified on Commons.
- The config (global) has a blacklist and a whitelist.
- Replace BSicons.
- 運転方法/Operation: Automatic
- ソフト/Software: Pywikibot; source
- 連絡/Contact: meta:User talk:JJMC89 bot
- ボットフラグ/Has bot flag(s) on: English Wikipedia, Wikimedia Commons
- コメント/Comment: I only understand English. Please verify that the edit summary has been appropriately translated. This task was requested because the route diagram templates don't use syntax recognized by global replace / CommonsDelinker. This task has been approved on English Wikipedia and running since February 2017. 50 sample edits. JJMC89(会話) 2017年7月8日 (土) 06:45 (UTC)
- Bureaucrat note: I'm sorry for the late reply. Thank you for your working. I checked the Bot history. However, I can't judge the necessity of Bot flag, since I don't know much about the route diagram templates. I submitted a comment about your bot to the wikiproject about railway, I will wait for the response from the project members for a while. / お返事が遅れて申し訳ありません。Botの履歴を確認しましたが、経路図テンプレートに関する知識がないため、Botフラグの付与に関する判断がつきません。プロジェクト‐ノート:鉄道にコメントを出しましたので、もうしばらく待ちたいと思います。--W.CC(会話) 2017年7月26日 (水) 10:57 (UTC)
- I checked several versions before and after the Bot, I think there is no obvious problem. There are no comment from wikiproject and jawp community. I will wait for about a week in advance before grant a Bot flag. If you have any comments, please give us soon. / 当該Botの前後の版をいくつか確認しましたが、明らかな問題はないように思います。特に賛否ないようですが、念のため1週間ほど待ち、Botフラグを付与する予定です。ご意見ございましたらお早めにお願いいたします。--W.CC(会話) 2017年8月7日 (月) 13:14 (UTC)
- Done. I granted a Bot flag as route diagram templates maintenance bot. Thank you for your cooperation. c/ 対処 経路図テンプレート整備ボットとしてフラグを付与しました。--W.CC(会話) 2017年8月19日 (土) 05:55 (UTC)
- I checked several versions before and after the Bot, I think there is no obvious problem. There are no comment from wikiproject and jawp community. I will wait for about a week in advance before grant a Bot flag. If you have any comments, please give us soon. / 当該Botの前後の版をいくつか確認しましたが、明らかな問題はないように思います。特に賛否ないようですが、念のため1週間ほど待ち、Botフラグを付与する予定です。ご意見ございましたらお早めにお願いいたします。--W.CC(会話) 2017年8月7日 (月) 13:14 (UTC)
- Bureaucrat note: I'm sorry for the late reply. Thank you for your working. I checked the Bot history. However, I can't judge the necessity of Bot flag, since I don't know much about the route diagram templates. I submitted a comment about your bot to the wikiproject about railway, I will wait for the response from the project members for a while. / お返事が遅れて申し訳ありません。Botの履歴を確認しましたが、経路図テンプレートに関する知識がないため、Botフラグの付与に関する判断がつきません。プロジェクト‐ノート:鉄道にコメントを出しましたので、もうしばらく待ちたいと思います。--W.CC(会話) 2017年7月26日 (水) 10:57 (UTC)
- ボット名/Bot: InternetArchiveBot (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 運用者/Operator: Cyberpower678 (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 作業間隔/Interval: Varies
- 作業内容/Function:
- Fix dead links
- 運転方法/Operation: Automatic
- ソフト/Software: PHP
- ボットフラグ/Has bot flag(s) on: enwiki, svwiki, nowiki, nlwiki, zhwiki, alswiki, specieswiki
- コメント/Comment: Please see this discussion.
BTW, I need help for the translations for the bot. Can someone please translate the list below:
- External links modified
- Hello fellow editors,\n\nI have just modified {linksrescued} external links on [[{namespacepage}]]. Please take a moment to review [{diff} my edit]. If you have any questions, or need the bot to ignore the links, or the page altogether, please visit this simple FaQ for additional information. I made the following changes:\n{modifiedlinks}\nWhen you have finished reviewing my changes, you may follow the instructions on the template below to fix any issues with the URLs.\n\nCheers.
- External links found that need fixing
- Hello fellow editors,\n\nI have found one or more external links on [[{namespacepage}]] that are in need of attention. Please take a moment to review the links I found and correct them on the article if necessary. I found the following problems:\n{modifiedlinks}\nWhen you have finished making the appropriate changes, please visit this simple FaQ for additional information to fix any issues with the URLs mentioned above.\n\nThis notice will only be made once for these URLs.\n\nCheers.
- Trouble archiving links on the article
- Hello. During the archive process, the archive returned errors for one or more sites that I submitted for archiving.\nBelow, I have included the links that returned with an error and the following error message.\n\n{problematiclinks}\nIn any event this will be the only notification in regards to these links, and no further attempt will be made to archive the links.\n\nCheers.
- {link} is found to be dead. Recommend adding {newarchive} to the original URL.
- {link} is found to be dead. No archive was found.
- {link} is considered to be dead, however has been found to be alive. Recommend removing the dead flag from the URL.
- Added archive {newarchive} to {link}
- Replaced archive link {oldarchive} with {newarchive} on {link}
- Corrected formatting/usage for {link}
- Added
{{dead link}}
tag to {link} - Removed dead tag from {link}
- Modified source for {link}
- {problem} with error {error}
- Rescuing {linksrescued} sources and tagging {linkstagged} as dead.
- Notification of errors encountered when attempting to archive links
- Notification of altered sources needing review
Thanks so much.—CYBERPOWER (会話) 2017年8月2日 (水) 13:16 (UTC)
- @W.CC: I'm pinging you as you seem to be involved in bot approvals. —CYBERPOWER (会話) 2017年8月4日 (金) 22:34 (UTC)
- Bureaucrat note: I'm sorry for the late reply, I will assist you. Thank you for your comment. You are requesting the translation of the documents, which are necessary for your bot's operation, isn't it? As I'm not good at English translation, I have submitted Wikipedia:translation request instead. For users: Would you help us? / お待たせして申し訳ありません。Botの運用上必要な文書の翻訳をご依頼ということでしょうか。私は語学力に自信がないため、Wikipedia:翻訳依頼を提出いたしました。どなたか簡単な一次翻訳で構いませんので、ご協力いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。--W.CC(会話) 2017年8月7日 (月) 13:14 (UTC)
- @W.CC: Thank you for your assistance. Let me know what I need to do to get the bot approved. :-)—CYBERPOWER (会話) 2017年8月7日 (月) 13:45 (UTC)
- Bureaucrat note: I'm sorry for the late reply, I will assist you. Thank you for your comment. You are requesting the translation of the documents, which are necessary for your bot's operation, isn't it? As I'm not good at English translation, I have submitted Wikipedia:translation request instead. For users: Would you help us? / お待たせして申し訳ありません。Botの運用上必要な文書の翻訳をご依頼ということでしょうか。私は語学力に自信がないため、Wikipedia:翻訳依頼を提出いたしました。どなたか簡単な一次翻訳で構いませんので、ご協力いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。--W.CC(会話) 2017年8月7日 (月) 13:14 (UTC)
Hello, I translated the list, but I know very little about bots. I need my translation to be reviewed, especially by someone who knows bots well. / こんにちは。リストを翻訳してみましたが、私はボットについてほとんど知りません。ボットに詳しい方がいましたら翻訳に問題がないか確認していただけないでしょうか。
- External links modified:外部リンク修正
- Hello fellow editors,\n\nI have just modified {linksrescued} external links on [[{namespacepage}]]. Please take a moment to review [{diff} my edit]. If you have any questions, or need the bot to ignore the links, or the page altogether, please visit this simple FaQ for additional information. I made the following changes:\n{modifiedlinks}\nWhen you have finished reviewing my changes, you may follow the instructions on the template below to fix any issues with the URLs.\n\nCheers.
- 編集者の皆さんこんにちは、\n\n「[[{namespacepage}]]」上の{linksrescued}個の外部リンクを修正しました。[{diff} 今回の編集]の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。\n{modifiedlinks}\n編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。\n\nありがとうございました。
- External links found that need fixing:修正の必要な外部リンクを検出
- Hello fellow editors,\n\nI have found one or more external links on [[{namespacepage}]] that are in need of attention. Please take a moment to review the links I found and correct them on the article if necessary. I found the following problems:\n{modifiedlinks}\nWhen you have finished making the appropriate changes, please visit this simple FaQ for additional information to fix any issues with the URLs mentioned above.\n\nThis notice will only be made once for these URLs.\n\nCheers.
- 編集者の皆さんこんにちは、\n\n「[[{namespacepage}]]」中に対処の必要な外部リンクを検出しました。検出したリンクを確認し、必要であればリンクを修正してください。以下の問題を検出いたしました。\n{modifiedlinks}\n適切に編集できましたら、こちらのFAQをご覧いただき、上記のURLの問題を修正してください。\n\nこのメッセージはこれらのURLに対し1回だけ表示されます。\n\nありがとうございました。
- Trouble archiving links on the article:アーカイブリンクの問題
- Hello. During the archive process, the archive returned errors for one or more sites that I submitted for archiving.\nBelow, I have included the links that returned with an error and the following error message.\n\n{problematiclinks}\nIn any event this will be the only notification in regards to these links, and no further attempt will be made to archive the links.\n\nCheers.
- こんにちは。アーカイブ処理中にアーカイブの保存に利用したサイトでエラーが発生しました。\n以下にエラーの発生したリンクとエラーメッセージを表示します。\n\n{problematiclinks}\nこれらのリンクに関して、このメッセージは1回だけ表示されます。これ以上リンク先のアーカイブ作成は行いません。\n\nありがとうございました。
- {link} is found to be dead. Recommend adding {newarchive} to the original URL.
- {link}はリンク切れになっています。元のURLに{newarchive}を追加することをお勧めします。
- {link} is found to be dead. No archive was found.
- {link}はリンク切れになっています。アーカイブは検出できませんでした。
- {link} is considered to be dead, however has been found to be alive. Recommend removing the dead flag from the URL.
- {link}はリンク切れと見なされていましたが、アクセス可能なリンクであることが判明しました。URLからリンク切れのテンプレートや項目を除去することをお勧めします。
- Added archive {newarchive} to {link}
- {link}にアーカイブ({newarchive})を追加
- Replaced archive link {oldarchive} with {newarchive} on {link}
- {link}のアーカイブリンクを{oldarchive}から{newarchive}に置換
- Corrected formatting/usage for {link}
- {link}の書式設定/使用方法を修正
- Added
{{dead link}}
tag to {link}- {link}に
{{リンク切れ}}
のタグを追加
- {link}に
- Removed dead tag from {link}
- {link}からリンク切れのタグを除去
- Modified source for {link}
- {link}の出典を修正
- {problem} with error {error}
- {problem}にエラー({error})が発生
- Rescuing {linksrescued} sources and tagging {linkstagged} as dead.
- {linksrescued}個の出典を修正し、{linkstagged}個にリンク切れのタグを追加しました。
- Notification of errors encountered when attempting to archive links
- アーカイブリンク作成時に発生したエラーの通知
- Notification of altered sources needing review
- 変更を加えたため確認の必要な出典の通知
Thank you.ありがとうございました。--SilverSpeech(会話) 2017年8月8日 (火) 09:20 (UTC)
- Thank you. In order to proceed with test edits, the bot needs the flag first. It's unable to edit.—CYBERPOWER (会話) 2017年8月8日 (火) 15:16 (UTC)
- Fixed the translation for "Added {{tlx|dead link}} tag to {link}". It was missing a pair of curly brackets. 波括弧が1か所欠落していたので修正いたしました。--ネイ(会話) 2017年8月8日 (火) 15:33 (UTC)
- SilverSpeech and ネイ, Thank you for your cooperation. Then, the jawp local bot policy requires test run of 40 to 200 edits before granted a Bot flag. If you can't operate your bot without a bot flag in jawp for technical reasons, I will grant a temporary bot flag (probably about a month) trusting your bot flag in other projects. (For users: Do you have any comment about a temporary bot flag?) After the test run, I will grant a permanent bot flag based on the opinions of the jawp users. / SilverSpeechさん、ネイさん、ご協力くださりありがとうございます。さて、日本語版ウィキペディアでは、Botフラグ付与前に40回から200回の仮運用が必要となっています。もしも技術的な理由でフラグなしでBotが動かせないのでしたら、申請から48時間経過後反対がない場合のビューロクラット裁量付与を認める方針に基づいて、1か月程度の期限付きBotフラグを付与したいと思います。(他言語ではBotフラグが付与されているBotですので、一時的でしたら問題ないと考えますがいかがでしょうか。)正式なボットフラグは、仮運用後コミュニティの意見に基づいて付与します。--W.CC(会話) 2017年8月9日 (水) 08:43 (UTC)
- I granted a temporary Bot flag(1 month + extended period). Please do a test run of 40 to 200 edits. After that, I will grant a permanent bot flag based on the opinions of the jawp users. / 期限付きBotフラグ(3か月)を付与しました。当初1か月程度を考えていましたが、利用者さんは日本語版でアクティブなわけではありませんので、長めの猶予期間を設けています。--W.CC(会話) 2017年8月19日 (土) 05:55 (UTC)
- @W.CC: I completed the 200 edits. [1].—CYBERPOWER (会話) 2017年8月21日 (月) 12:39 (UTC)
- Thank you. I checked several versions, there is no obvious problem. I will grant a bot flag after one week, if there will be no opposite opinion from other users. / ありがとうございます。いくつか履歴をチェックしましたが、目立った問題は見当たりませんでした。念のため1週間待ち、その後Botフラグを付与します。何かご意見のある方はお早めにお願いします。--W.CC(会話) 2017年8月22日 (火) 14:36 (UTC)
- Done. I granted a permanent bot flag as link maintenance bot. Thank you for your cooperation. / 対処 リンク整備ボットとしてフラグを承認しました。--W.CC(会話) 2017年8月29日 (火) 13:11 (UTC) The jawp local bot policy requires keeping intervals of 10 seconds per edit (6 edits per minute). Please be careful.--W.CC(会話) 2017年8月29日 (火) 13:22 (UTC)
- Thank you. I checked several versions, there is no obvious problem. I will grant a bot flag after one week, if there will be no opposite opinion from other users. / ありがとうございます。いくつか履歴をチェックしましたが、目立った問題は見当たりませんでした。念のため1週間待ち、その後Botフラグを付与します。何かご意見のある方はお早めにお願いします。--W.CC(会話) 2017年8月22日 (火) 14:36 (UTC)
- @W.CC: I completed the 200 edits. [1].—CYBERPOWER (会話) 2017年8月21日 (月) 12:39 (UTC)
- I granted a temporary Bot flag(1 month + extended period). Please do a test run of 40 to 200 edits. After that, I will grant a permanent bot flag based on the opinions of the jawp users. / 期限付きBotフラグ(3か月)を付与しました。当初1か月程度を考えていましたが、利用者さんは日本語版でアクティブなわけではありませんので、長めの猶予期間を設けています。--W.CC(会話) 2017年8月19日 (土) 05:55 (UTC)
- SilverSpeech and ネイ, Thank you for your cooperation. Then, the jawp local bot policy requires test run of 40 to 200 edits before granted a Bot flag. If you can't operate your bot without a bot flag in jawp for technical reasons, I will grant a temporary bot flag (probably about a month) trusting your bot flag in other projects. (For users: Do you have any comment about a temporary bot flag?) After the test run, I will grant a permanent bot flag based on the opinions of the jawp users. / SilverSpeechさん、ネイさん、ご協力くださりありがとうございます。さて、日本語版ウィキペディアでは、Botフラグ付与前に40回から200回の仮運用が必要となっています。もしも技術的な理由でフラグなしでBotが動かせないのでしたら、申請から48時間経過後反対がない場合のビューロクラット裁量付与を認める方針に基づいて、1か月程度の期限付きBotフラグを付与したいと思います。(他言語ではBotフラグが付与されているBotですので、一時的でしたら問題ないと考えますがいかがでしょうか。)正式なボットフラグは、仮運用後コミュニティの意見に基づいて付与します。--W.CC(会話) 2017年8月9日 (水) 08:43 (UTC)
- Fixed the translation for "Added {{tlx|dead link}} tag to {link}". It was missing a pair of curly brackets. 波括弧が1か所欠落していたので修正いたしました。--ネイ(会話) 2017年8月8日 (火) 15:33 (UTC)
- 本日ウォッチリストにてInternetArchiveBotの稼動を知り特別:投稿記録/InternetArchiveBotをチェックしたのですが、1分間に7から8編集という速度超過を頻繁に起こしており、多いときでは2017-09-03T01:00:22から2017-09-03T01:00:52までに11編集/分という大幅な編集超過を起こしています。Bot運用およびグローバルなBot運用について詳しくないため即時ブロックによるBOT運用の停止は控えたのですが、例えば記事ページとノートページをセットで編集するタイプのBotにおいては記事とノートの編集を併せて1編集としてみなす等の例外処置が何かあったりするのでしょうか?仮運用の時点でも2017-08-21T12:07:01から2017-08-21T12:07:58までの間で12編集/分、2017-08-21T12:09:02から2017-08-21T12:09:57までの間で9編集/分など、明らかに速度調整が上手くいっていないように思われますが、それでも「問題なし」としてフラグ付与されていることを鑑みると、運用上速度超過が容認されるケースあってそれを私が知らないだけなようにも思えてしまいます。Botフラグ付与時にW.CCさんが速度について注意を促していることを考えるとそんな例外はなくて単なる考えすぎなのかもしれませんが、念のためご確認いただければと思います。--重陽(会話) 2017年9月3日 (日) 04:08 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。速度制限違反を確認しましたので、ブロックしました。本速度制限はローカルの bot フラグをもって作業している場合、原則として守ってもらう必要があり、常識的に考えて違反することがやむを得ない事情(例えば荒らしの復旧やそれに類する緊急対応)がある場合や、事前にフラグの申請時、または作業ごとに速度制限規定の超過が必要であることを申告し、コミュニティに合意を得ている場合のみに限って速度制限規定を合意によって上書きすることができます。1 編集は 1 編集です。現状ではカウント方法に関する例外規定はありません。--rxy(会話) 2017年9月3日 (日) 06:37 (UTC)
- @Rxy, 重陽, and W.CC: I totally forgot to implement the limiter, but with that being said, I would like to apply for an exception in this case. 6 edits per minute is way too slow for the bot to be able to keep up with link rot. With such a severe restriction the problem of dying links will continue to grow. When the bot has completed its initial run the number of edits per minute will go down again. There's also the case where users can call the bot here, which summons a second instance of the bot to the selected articles spiking the rate while it runs the job queue. Essentially two bot workers are running on the same account so even if one worker is limited to 6/minute, it can still cause a spike up to 12 since the workers do not communicate with each other. Not to mention the tool is also a global tool, so if the tool where limited in speed for jawiki, it would block the queue for enwiki until it slowly completed the job on jawiki.—CYBERPOWER (会話) 2017年9月3日 (日) 07:03 (UTC)
- 面倒くさいので日本語で書きます。よく見ると必要性も伺わずに "作業間隔/Interval: Varies" で承認しちゃってますね。本来なら適切な速度制限内に書き換えてもらうか、必要性を伺うまで承認すべきでなかったように思います。これはこちら(承認者・コミュニティ)の手落ちになります。承認後に追記として Special:Diff/65301246 で指摘されていますね。。速度制限規定の例外をご所望とのことで、必要性も上記にて記載されておりますので、速度制限の例外として適切か否かの審議を行った方が良いかと思います。なお、Wikipedia:利用案内#ボットでエラーになっています(固定リンク)で指摘されていた事項は IRC にてオペレーターと連絡をとり、問題点を把握、修正していただけましたので、併せてこちらで報告いたします。現在は手落ちとはいえ記載事項で承認してしまっているため、前述の速度以外の問題も解決されていることから、ブロックは解除しました。 --rxy(会話) 2017年9月3日 (日) 08:59 (UTC)
- Rxyさん、ご対応くださいましてありがとうございました。Cyberpower678さんのご回答につきまして1点疑問があるのですが、「Essentially two bot workers are running on the same account so even if one worker is limited to 6/minute, it can still cause a spike up to 12 since the workers do not communicate with each other. 」という点につきまして、これは「2人のBOT運用者が1つのアカウントを共用していてお互いが連携しているわけではないから、1人ずつでは6編集/分の制限を守っていても2人の編集が重なって最大12編集になってしまうことがあるよ」というような意味でいいでしょうか?そうだとすれば、そのように1つのBOTアカウントを2人で動かすということは、Wikipedia:投稿ブロックの方針#共有アカウントに照らしてアウトであるように思えます。もしInternetArchiveBotが複数ユーザーによる運用を財団に承認されている等の事情があるのでしたら、それを提示していただく必要があるでしょう。質問ばかりになってしまって申し訳ないのですが、日本語版ローカルもしくはグローバルにおけるBOT運用について、そのような複数ユーザーによる1つのBOTアカウントによる運用が認められているというような例外規定があったりはしませんよね?そのような例外がないのでしたら、2人の運用者がいるならそれぞれ1人1つのBOTアカウントを作成した上で運用していただく必要があると思います。もしCyberpower678さんのご回答のがそういう意味ではないということでしたら申し訳ありません。--重陽(会話) 2017年9月3日 (日) 13:14 (UTC)
- Workers is a technical term. I am the only operator. Two instances of the same bot are running under the account InternetArchiveBot, sometimes. Usually IABot only runs a single worker per wiki, enwiki has two, and the tool I mentioned above has 3 workers to run on any wiki a user wants it to. If a user submitted three bot jobs to the tool, you would have the master worker, and 3 tool workers running concurrently. If the bot was capped at 6/minute, none of the other concurrent workers would be aware of what the other workers are doing. So with that scenario, the edit cap would be 24 edits/minute. Does that make sense? This is why I would rather not deal with rate limits at all.—CYBERPOWER (会話) 2017年9月3日 (日) 14:56 (UTC)
- Rxyさん、ご対応くださいましてありがとうございました。Cyberpower678さんのご回答につきまして1点疑問があるのですが、「Essentially two bot workers are running on the same account so even if one worker is limited to 6/minute, it can still cause a spike up to 12 since the workers do not communicate with each other. 」という点につきまして、これは「2人のBOT運用者が1つのアカウントを共用していてお互いが連携しているわけではないから、1人ずつでは6編集/分の制限を守っていても2人の編集が重なって最大12編集になってしまうことがあるよ」というような意味でいいでしょうか?そうだとすれば、そのように1つのBOTアカウントを2人で動かすということは、Wikipedia:投稿ブロックの方針#共有アカウントに照らしてアウトであるように思えます。もしInternetArchiveBotが複数ユーザーによる運用を財団に承認されている等の事情があるのでしたら、それを提示していただく必要があるでしょう。質問ばかりになってしまって申し訳ないのですが、日本語版ローカルもしくはグローバルにおけるBOT運用について、そのような複数ユーザーによる1つのBOTアカウントによる運用が認められているというような例外規定があったりはしませんよね?そのような例外がないのでしたら、2人の運用者がいるならそれぞれ1人1つのBOTアカウントを作成した上で運用していただく必要があると思います。もしCyberpower678さんのご回答のがそういう意味ではないということでしたら申し訳ありません。--重陽(会話) 2017年9月3日 (日) 13:14 (UTC)
- 面倒くさいので日本語で書きます。よく見ると必要性も伺わずに "作業間隔/Interval: Varies" で承認しちゃってますね。本来なら適切な速度制限内に書き換えてもらうか、必要性を伺うまで承認すべきでなかったように思います。これはこちら(承認者・コミュニティ)の手落ちになります。承認後に追記として Special:Diff/65301246 で指摘されていますね。。速度制限規定の例外をご所望とのことで、必要性も上記にて記載されておりますので、速度制限の例外として適切か否かの審議を行った方が良いかと思います。なお、Wikipedia:利用案内#ボットでエラーになっています(固定リンク)で指摘されていた事項は IRC にてオペレーターと連絡をとり、問題点を把握、修正していただけましたので、併せてこちらで報告いたします。現在は手落ちとはいえ記載事項で承認してしまっているため、前述の速度以外の問題も解決されていることから、ブロックは解除しました。 --rxy(会話) 2017年9月3日 (日) 08:59 (UTC)
- @Rxy, 重陽, and W.CC: I totally forgot to implement the limiter, but with that being said, I would like to apply for an exception in this case. 6 edits per minute is way too slow for the bot to be able to keep up with link rot. With such a severe restriction the problem of dying links will continue to grow. When the bot has completed its initial run the number of edits per minute will go down again. There's also the case where users can call the bot here, which summons a second instance of the bot to the selected articles spiking the rate while it runs the job queue. Essentially two bot workers are running on the same account so even if one worker is limited to 6/minute, it can still cause a spike up to 12 since the workers do not communicate with each other. Not to mention the tool is also a global tool, so if the tool where limited in speed for jawiki, it would block the queue for enwiki until it slowly completed the job on jawiki.—CYBERPOWER (会話) 2017年9月3日 (日) 07:03 (UTC)
- ご報告ありがとうございます。速度制限違反を確認しましたので、ブロックしました。本速度制限はローカルの bot フラグをもって作業している場合、原則として守ってもらう必要があり、常識的に考えて違反することがやむを得ない事情(例えば荒らしの復旧やそれに類する緊急対応)がある場合や、事前にフラグの申請時、または作業ごとに速度制限規定の超過が必要であることを申告し、コミュニティに合意を得ている場合のみに限って速度制限規定を合意によって上書きすることができます。1 編集は 1 編集です。現状ではカウント方法に関する例外規定はありません。--rxy(会話) 2017年9月3日 (日) 06:37 (UTC)
- 編集競合しましたがそのまま "worker の意味": ここでいう worker はシステムのスレッド、またはプロセスのことを指しているものと思います。例えば、どこかにリストをもっていて、そのリストを逐次処理していく job を処理する "worker process", もう一つユーザー側が手動で別作業をさせる "worker process" 。この両 Worker process は プロセス間通信 や 他スレッドとの同期処理 等を行わず互いに独立して処理している場合、投稿前に毎度自分の投稿記録を確認するだとか、前述の方法で互いの処理内容を把握するような構造にしない限り、自分の処理している分での最終編集しかわかりません。この場合、worker process 単位での速度制限であれば、worker process での速度制限付き分単位最大編集回数 × worker process 数 = 実際の分単位最大編集回数となります。まあ、worker が 2 つ固定としてあるのなら、一つの worker あたり毎分最大 3 編集とすれば 3 × 2 で 6 編集となり、閾値を超えることはありませんが、片方の worker が完全に停止している場合、毎分 3 編集分を使えないことになります。編集専用単一 worker でキューイング方式などを利用すれば、無駄も超過もない速度制限の実装が可能とはおもいますが、話を聞く限り大幅な仕様変更を求めることになってしまいそうです。
- "共有 Bot アカウント": Wikimedia Toolforge や Wikimedia VPS を使う bot の場合、bot を動作させられるメンテナー(オペレーター)が複数人で、実際に Bot のアカウントパスワードを知っている人は一人のみ、という事例はいくつかあります。jawp としてそれを許容するのかは別ですが、他言語版でマルチオペレーター体制であることを公言しているものに w:da:User:Dawikibot, w:de:User:GiftBot, w:it:User:ItwikiBot, c:User:KrinkleBot, w:nl:User:Nlwikibots, w:pt:User:PtwikisBot、m:User:CommonsDelinker 公言されていないものの、toolforge に複数名のアクセス権が確認できるものに c:User:CommonsMaintenanceBot (toollabs:admin/tools#toollist-commons-maintenance-bot), c:User:ArchiverBot (toollabs:admin/tools#toollist-archiving) などがあります。ちなみに、利用者:InternetArchiveBot には Operator に二名記載されていますが、toolforge 側のアクセス権を持っているのは toollabs:admin/tools#toollist-iabot を見る限り Cyberpower678 さんのみのようです。Web インターフェースから実行できるタイプのものもあるので、そういうものを含めると「実質オペレーター数」が複数となるものも前述のもの以外にもあると思われます。これらの事例から、Bot アカウントに対しては Wikipedia:投稿ブロックの方針#共有アカウント の文面における「不特定多数」には当たらず(つまり特定少数)、w:en:Wikipedia:Blocking_policy#Disruption-only などの記述に照らし合わせると、許容されるように見えます。以上が私の見解となります。--rxy(会話) 2017年9月3日 (日) 15:16 (UTC)
- ご説明いただきましてありがとうございます。Cyberpower678さんからも「Workers is a technical term. I am the only operator.」というご説明をいただきまして、私の無知による誤解であったようで失礼いたしました。そういうことであるなら、片方が完全に停止している際に3編集/分しか処理できないのでは非常に非効率だと感じますし、グローバルツールであるため日本語版で低速稼動している間は他の言語版での処理が止まるというような問題もあるようですから、現状の「6編集/分×2 workersの制限で動かして12編集/分を最大値とする運用」ぐらいであれば速度制限の例外として合意してしまっても構わないように感じました。ただ、「6 edits per minute is way too slow」とは言っても、他のbot運用者だってもっと高速で処理をしたい事が色々ある中でそれでも決まった速度制限で運用されているわけですから、それらの兼ね合いは考える必要がありますよね。確かに必要なbot処理ではありますが、荒らし対応などのような緊急性が非常に高いものというわけではありませんし、その辺のバランスを考えれば、Cyberpower678さんのおっしゃるようなmaster worker+ tool worker×3の4系列で最大24編集/分というようなシナリオまで許容できるのかは疑問です。
- 共有Botアカウントやマルチオペレーターの件につきましても、詳しいご説明をいただきましてありがとうございます。CommonsDelinkerは日本語版でも活発に稼動しているのを良く見かけますが、これもマルチオペレーターで動いているということであれば、日本語版でも実質許容されているようなものですね。投稿ブロックの方針も許容範囲であるということで、こちらにつきましても失礼いたしました。--重陽(会話) 2017年9月3日 (日) 17:01 (UTC)
- rxyさん、ご対応ありがとうございます。今回のBotはグローバルでBotフラグは保有していませんが、多数の言語版で活動しており、metaのBotPolicyが毎分12回までの編集を許容していること、付与に至るまで多くのコミュニティの方々にコメントをいただけたこと、通常より慎重に長い時間をかけたことなどから、速度についてはVariesのまま承認し、編集速度の規定に関する案内を付与時に指摘する形にとどめてしまいました。承認前に運用者さんに確認するべきであったと反省しております。ご迷惑おかけしました。本Botの作業速度を、技術的な問題から日本語版の規定を超えて承認することについて、再度皆様のコメントをいただきたいと思います。--W.CC(会話) 2017年9月5日 (火) 11:05 (UTC)
- 機能の性質上、対象件数も多いので、毎分最大 12 編集を限度とするなら良いかと思います。ただし、編集が多いであろう時間帯の日本時間 22時から 0時59分 (UTC 13:00 - 15:59) くらいは速度を落としてもらいたいです。--rxy(会話) 2017年9月5日 (火) 11:33 (UTC)
- IABot's absolute max speed is 60 edits/minute per worker. It usually edits around 6-12 edits/minute. It stops editing if the maxlag is 5 seconds or more. So if editing is too frequent, it will slow down.—CYBERPOWER (会話) 2017年9月5日 (火) 14:39 (UTC)
また同じエラーを出しています(Wikipedia:利用案内#ボットでエラーになっています)。取り急ぎ報告まで。--JapaneseA(会話) 2017年9月12日 (火) 22:59 (UTC)
- 直ったようですが、また再現しそうな気がします。--JapaneseA(会話) 2017年9月13日 (水) 00:33 (UTC)
"you may follow the instructions on the template below to fix any issues with the URLs." の訳の「下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。」の辺りですが、すこし違和感を感じます。というのも、この部分はノートに自動投稿される際の最下部に入る一文のようなので「下記」は存在しません。修正案の提案をしたいと思ったのですが、自分もうまく解釈できないです……「以下に修正した問題をURLとともに続けて説明してください」みたいなニュアンスなんですかね? --Hina(会話) 2017年9月30日 (土) 16:56 (UTC)
- 日本語訳は正しいです。英語版ではその下にen:Template:sourcecheckが展開されていますので、それを指しているものと思われます。ただ現時点の日本語版ではこれが存在しないわけですから、文章まるごと消してもらうのがいいと思います。
- この件も含め、このbotは日本語版においては複数のバグ(例:Cite web内で既にarchiveurl=が指定されている時にオリジナルがリンク切れか確認せず無条件にdeadlinkdate=○年○月を挿入、ノートのurl変更告知のハイパーリンクが全部つながっていて意味を成していない)があります。もう少しローカライズしてほしいものです。--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年9月30日 (土) 17:28 (UTC)
- ああなるほど、そういうことだったのですね。そしてまたそれは改善して頂きたいですね……
- (テンプレートについてはモジュール等外部依存が有ったりしてそのまま持ち込めるものでもないのですね。) ところで今日動作眺めていた感じなのですが、一応オリジナルの存在確認は意図するであろう挙動はしているような気もしました。ただ何故か存在しているのに404を返しているページが有ったり国外からアクセスできないページが有ったりするらしくdeadlink化してしまっていましたが…… --Hina(会話) 2017年9月30日 (土) 19:07 (UTC)
MomijiRoBot ボットフラグ剥奪提案
- ボット名/Bot: MomijiRoBot (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 運用者/Operator: Momijiro (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- ボットフラグ/Has bot flag(s) on: あり
Momijiroさんによって運用されているボットMomijiRoBotのボットフラグの剥奪を提案します。理由は、運用者であるMomijiroさんが対話についてとても消極的だという点です。
このボットの速度について運用者と「利用者‐会話:Momijiro#Botの速度」にて対話を試みたのですが、一方的に打ち切られております。速度に関しては過去(たとえば2017-05-31など)も同等だと考えているので先の返答では、私は納得しておりません。(故に対話の継続が必要だと判断していました)
このセクションでの返答前には「利用者‐会話:Rxy#貴殿の裁定には問題が有ると考えます」にて、ビューロクラット以外と対話する必要がないと宣言しております。そのやりとりを踏まえて「利用者‐会話:Momijiro#Botの速度」にはしぶしぶ返答したのだと判断していますが、形式的に返答しただけです。「対話」にて問題を解決しようという意思は感じられません。
また、今回の対話の契機になった「Wikipedia:Bot作業依頼#朝鮮の地方行政区記事の情報表入換え」でも『速度については250記事程度なら通常の処理速度より速くする必要性は低いと判断します。』と述べたのですが速度に関してこの有様ですし、「利用者‐会話:Momijiro」にも他言語版からも含めその編集が度々問題視されていることを踏まえても、ボットフラグを落とすのは妥当な解決策の一つだと考えております。--iwaim(会話) 2017年8月11日 (金) 09:48 (UTC)
- 申立人にこのような申立を行う権限があるか、また何を根拠にこのような申立を行っているかについては甚だ疑問です。将来のjawikiのbot operation全般に関わる問題です。慎重な取扱いを要請します。なお手続きが進行する場合においては必要な反論を行います。--Momijiro(会話) 2017年8月11日 (金) 11:40 (UTC)
- ボットフラグの除去提案自体は誰にでもできると考えます。反論がある場合には「手続きが進行する場合において」という条件をつけずに直接反論すべきかと。ただ、現時点では両側の考えを聞きたいので票はありません。--ネイ(会話) 2017年8月11日 (金) 13:51 (UTC)
- コメント方針上の根拠はありません。整備されていないからです。権限は有していると判断しています。ある程度の期間にウィキペディア日本語版に継続的に参加している利用者であればこの程度の権限は有していると判断することが妥当です。《なお手続きが進行する場合においては》と条件を付けるあたり、「利用者‐会話:Rxy#貴殿の裁定には問題が有ると考えます」での主張と同様に「対話についてとても消極的」という問題を現していると判断しております。--iwaim(会話) 2017年8月11日 (金) 14:40 (UTC)
- 実務のほうは把握していませんが、速度超過に対する警告ということなら単純に速度落とすだけじゃないですかね? 指摘されたら、しっかり応えてあげましょう。相手にドン引きされるくらい おもいっきり落としてください(笑)。サーバー負荷に至らないための防護が速度規制の第一の目的ではないので、いざというときのために一時的規制値変更の手順も用意しました。頻繁に使うということはないと思いますが、必要であれば手続きしてください。--Triglav(会話) 2017年8月11日 (金) 15:12 (UTC)
- ビューロクラット権限をお預かりしている立場として、この依頼の取り扱いについてコメントいたします。まず第一に、ボット権限に限らずウィキペディア上の権限はすべてコミュニティの合意と信任が前提となっていますので、あらゆる利用者が権限利用についてコメントを求め、提案をすることができます。そこからさらに具体的な手続きに入る際には、管理者の解任のように厳格な手続きを定める場合を除き、付与に必要な合意と同様な手続きで除去が可能です。ウィキペディアは規則主義ではありません。ボットフラグは既得権益ではないですし、明示的に禁止されていない限り誰もが申立人となることができます。また、コミュニティから権限を預かる立場であるときは、説明する責任のみならず説明を放棄したときにも責任が伴うことをご理解いただければと思います。--W.CC(会話) 2017年8月12日 (土) 14:20 (UTC)
- 時間が経ちましたが、Momijiroさんご自身のいままでのご説明や、iwaimさん、rxyさんへの対応について、お考えの変化はありましたでしょうか。--W.CC(会話) 2017年8月29日 (火) 13:11 (UTC)
- 利用者‐会話:Momijiroにて呼びかけを行いましたが、こちらにお返事や上記の件に関して説明をなさるご様子はないようです。ボットに関する速度違反の問題としてというより、Botオペレーターとしての対話に対する姿勢についても問題視しております。現状のままですと、フラグを一時的に除去する方向で検討しますが、Momijiroさん並びにコミュニティの方々はご意見等ございますでしょうか。--W.CC(会話) 2017年9月24日 (日) 13:22 (UTC)
- 私は当初よりオペレーターとしての対話姿勢も問題であると考えております。今のところ提案時の見解を翻すつもりはありません。だって対話してくれないんだもの。--iwaim(会話) 2017年9月30日 (土) 06:16 (UTC)
- 利用者‐会話:Momijiroにて呼びかけを行いましたが、こちらにお返事や上記の件に関して説明をなさるご様子はないようです。ボットに関する速度違反の問題としてというより、Botオペレーターとしての対話に対する姿勢についても問題視しております。現状のままですと、フラグを一時的に除去する方向で検討しますが、Momijiroさん並びにコミュニティの方々はご意見等ございますでしょうか。--W.CC(会話) 2017年9月24日 (日) 13:22 (UTC)
- 時間が経ちましたが、Momijiroさんご自身のいままでのご説明や、iwaimさん、rxyさんへの対応について、お考えの変化はありましたでしょうか。--W.CC(会話) 2017年8月29日 (火) 13:11 (UTC)
- 当該 Bot フラグの 除去 + 同オペレーターによる事前申請とそれへのコミュニティの合意なき無許可の Bot 運用禁止 : 当該オペレーターが運用するボットに対し、方針違反が指摘されていたにもかかわらず、それに対する説明が速やかに行われなかったことによってコミュニティの合意に基づいて行われたブロックがなされた後になって初めて説明を行い始める点や、ブロック実施後にビューロクラットでなければ対話しない意思を表明された点、本節内での対話に対して消極的な姿勢などを総合的に勘案し、方針やガイドラインの理解という点で深刻な懸念を抱いております。ボット運用者としての適正がないと判断します。 --rxy(会話) 2017年9月30日 (土) 12:33 (UTC)
- 除去 予告から1週間経ちましたが、除去意見2、除去反対意見はありませんでした。よって、MomijiRoBotのフラグを除去しました。Botを運用される際は、方針に基づき、再度事前承認を得てください。投稿ブロックの方針には、「編集にBotを利用するためには、あらかじめWikipedia:Bot/使用申請においてコミュニティの承認を得る必要があり、承認のためには一定の基準が存在します。」とあります。今後、事前承認あるは合意のないBot編集は、管理者によるブロックを受ける可能性があることを申し添えます。--W.CC(会話) 2017年10月1日 (日) 13:05 (UTC)
- ボット名/Bot: Ct777Bot (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 運用者/Operator: クールトレイン777 (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 作業間隔/Interval: 80秒(以上)に一回。時間帯は、昼間時に稼動することを想定しております(細かい作業を何回も行う際は、日本語版の活動が少し減るであろう夜間にすることも考えております)。
- 作業内容/Function:
デフォルトソートとカテゴリの追加・除去・修正- Category:追跡カテゴリ配下のテンプレートやその他の使用等によるエラーが発生しているページ(Category:((documentation))の異常な使用があるページ等)の修正
存在しないテンプレート・画像・カテゴリ等のリンクの除去またはコメントアウト- 迷子のリダイレクト(や二重リダイレクト)の修正(迷子のリダイレクトの場合は、適切なページがある場合に限ります)
- 運転方法/Operation: 手動制御(司令)による、自動実行
- ソフト/Software: PHP(自作)
- 連絡/Contact: User talk:クールトレイン777 / cooltrain777 [at] gmail.com /
http://ct777.myht.org/other/contact.html - ボットフラグ/Has bot flag(s) on: 無し
- 作業条件・公約:
- 作業内容2つ目は、長らく放置されていたものや、MediaWikiのバージョンアップにともなっていたものが大量にあるため、この分野の先駆者として担いたいです。
- 間隔に関しては、ボット運用に伴うリスクによりオペレーターとして迅速・柔軟に対応するため、原則昼間に稼動させます。
- 作業内容1つ目のカテゴリの除去は、カテゴリページが存在していない、無用・他のカテゴリで代用可能、そのカテゴリに所属する他のページや下位カテゴリが無い時のみ実行します(例: この場合、Category:副ウィキペディア・アカウントは存在せず、このカテゴリに所属するページ・下位カテゴリはCategory:ウィキペディア・ドッペルゲンガー・アカウントのみです)。
以上、宜しくお願い致します。--Ct777Bot運用者・クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 10:39 (UTC)一部修整、取り消し--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 12:39 (UTC)
反対現状の記載内容では「申請から 48 時間以上経過し、反対がない場合」での承認規定が適用されないようにするためだけに反対します。「作業間隔/Interval」が「不定」では困ります。最速でも何秒間隔にするのかを明示してください。現行方針の「10 秒間隔または1分間に最大 6 編集」を上回る必要がある場合、その必要性を説明してください。直近でもこの問題でビューロクラットがやらかしたばかりです。--rxy(会話) 2017年9月5日 (火) 10:49 (UTC)- 少し変な回答となりますが、『ウィキペディアをよりよくするためのボットが逆にウィキペディアに負担をかけ、サーバーを最悪の場合ダウンさせてしまうのは、元も子もない』と考えております。 作業間隔は、一つ目の ページのデフォルトソートの変更 の場合、そのページが属するカテゴリが多いほど負担が掛かってしまうので、最低限の規制よりも影響を少なくするため【80秒(以上)に一回】とします。--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 12:39 (UTC)
- わかりました。現状では反対しません。--rxy(会話) 2017年9月6日 (水) 13:34 (UTC)
- 少し変な回答となりますが、『ウィキペディアをよりよくするためのボットが逆にウィキペディアに負担をかけ、サーバーを最悪の場合ダウンさせてしまうのは、元も子もない』と考えております。 作業間隔は、一つ目の ページのデフォルトソートの変更 の場合、そのページが属するカテゴリが多いほど負担が掛かってしまうので、最低限の規制よりも影響を少なくするため【80秒(以上)に一回】とします。--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 12:39 (UTC)
- コメント「デフォルトソートとカテゴリの追加・除去・修正」のデフォルトソートについては具体的にどのような処理を想定しているのか教えてください。--iwaim(会話) 2017年9月5日 (火) 11:52 (UTC)
- 例えば、(新規利用者等が)濁点・半濁点を残して設定した所を清音に置換したり、(
{{デフォルトソート:パソコン}}
->{{デフォルトソート:はそこん}}
等)デフォルトソートが無い箇所に新たに追加したりすることです。--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 12:39 (UTC)
- コメント 新たに追加する場合はその精度が気になりますが、どれぐらいの精度で適切な内容が記載されると判断なさっていますか? あと、それに関しては実際に動いている事例をある程度の数みてみたいです。--iwaim(会話) 2017年9月5日 (火) 13:06 (UTC)
- その作業は、しばらくの間は私が追加する文字をしっかり確認してから、ボットに作業させようと思います。--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 13:27 (UTC)
- 一応、漢字からひらがなへ変換するスクリプトは準備しています。精度は、75%~80%を見込んでいます。--クールトレイン777(会話) 2017年9月5日 (火) 13:57 (UTC)
- その精度だとボットでの編集は不適切だろうと判断します。少なくともウィキペディア日本語版でのデフォルトの設定でもウォッチリストにでるようにする必要がありますし、具体的にどういう文字列を追加したのかを要約欄で確認できるようにすべきです。--iwaim(会話) 2017年9月5日 (火) 14:02 (UTC)
- ご指摘を受けて、常用漢字と当用漢字、人名用漢字とその読み全て とよく使用される特殊な漢字、読みを追加しました。精度100%を約束致します。
(インデントを戻します)本当に100%で実現できるのでしょうか。南牧村や源信、「仕業」「認める」などのように、文脈を取れなければ正しい読みが確定しない単語も多々あります。--Jkr2255 2017年9月7日 (木) 11:08 (UTC)- 実現出来ます。「仕業」「非業」「沼島(ぬしま)」等、ありとあらゆる単語・読みを入れました。(広辞苑や、人名辞典等、様々な辞典の内容を参考にし、膨大なウィキペディア日本語版に しっかり 対応できます。)--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 11:20 (UTC)
- 上の単語は、いずれも「文脈によって複数の読み方があるもの」です。単語レベルの照合では読みを解決できません。--Jkr2255 2017年9月7日 (木) 11:31 (UTC)
- (歴史上の特殊な言葉とそれが含まれた文もいくつかはありますが)このスクリプトは、記事冒頭のひらがな(例:「水(みず)とは・・・」 の「みず」の部分)を自動的に読み取り、読み取った文字を清音に置換してデフォルトソートに設定するようにしております。
- 冒頭にひらがなが無い場合等、情報が無い場合は、自動でインターネット検索して、候補をオペレーターに通知します。検索しても有意な情報が無い場合、オペレーターにエラーを返します。
- そもそも、「南牧村」や「源信」のような曖昧さ回避ページの場合、読み方が複数ある場合が多く、デフォルトソートを決めることができません。そのため、このボットは曖昧さ回避ページの修整は行いません。--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 11:59 (UTC)
- 上の単語は、いずれも「文脈によって複数の読み方があるもの」です。単語レベルの照合では読みを解決できません。--Jkr2255 2017年9月7日 (木) 11:31 (UTC)
- 実現出来ます。「仕業」「非業」「沼島(ぬしま)」等、ありとあらゆる単語・読みを入れました。(広辞苑や、人名辞典等、様々な辞典の内容を参考にし、膨大なウィキペディア日本語版に しっかり 対応できます。)--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 11:20 (UTC)
- いや、100%は無理でしょ。たとえば「とある魔術の禁書目録」が「とあるまじゅつのいんでっくす」なのか「とあるまじゅつのきんしょもくろく」なのかそれ以外の何かなのかはわかりません。
一般論ですが、技術的に解決が困難であることを「困難である」と判断できない人は、その技術力が第三者から疑われる傾向があります。--iwaim(会話) 2017年9月7日 (木) 13:38 (UTC)
- 要約欄は、
ボットによる: (作業名)((詳細))
とします。(例:ボットによる: デフォルトソート追加(「あ」を追加)
)--クールトレイン777(会話) 2017年9月6日 (水) 13:02 (UTC)
- ご指摘を受けて、常用漢字と当用漢字、人名用漢字とその読み全て とよく使用される特殊な漢字、読みを追加しました。精度100%を約束致します。
- その精度だとボットでの編集は不適切だろうと判断します。少なくともウィキペディア日本語版でのデフォルトの設定でもウォッチリストにでるようにする必要がありますし、具体的にどういう文字列を追加したのかを要約欄で確認できるようにすべきです。--iwaim(会話) 2017年9月5日 (火) 14:02 (UTC)
- コメント 新たに追加する場合はその精度が気になりますが、どれぐらいの精度で適切な内容が記載されると判断なさっていますか? あと、それに関しては実際に動いている事例をある程度の数みてみたいです。--iwaim(会話) 2017年9月5日 (火) 13:06 (UTC)
- 例えば、(新規利用者等が)濁点・半濁点を残して設定した所を清音に置換したり、(
- (インデント戻します) 作業内容がてんこ盛りといった感じなので、作業内容の確認にはかなりの時間がかかりそうですね。確実なところから一つずつお示しいただければ、審議もスムーズに進むかと思います。デフォルトソートに関しては、失礼ながら私もiwaimさんと同じく精度が気になります。既存の記事名に対してどのようなデフォルトソートをつけるのか、リストかなにかの形でお示しいただくことはできませんでしょうか。--赤の旋律/akasen(talk) 2017年9月6日 (水) 15:57 (UTC)
- 申し訳ありませんが、 (新規利用者等が)濁点・半濁点を残して設定した所をボットが自動で察知して直していく 方法を採用していますので、リストというものはありません。精度は前述の通り100%を約束致します。(満足される回答が出来なくてすみませんが、ご了承ください。)--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 09:41 (UTC)
- 作業対象として「デフォルトソートの新規追加」は取り下げたということですか?--iwaim(会話) 2017年9月7日 (木) 13:42 (UTC)
- 今現在、デフォルトソートが設定されていない(古い)記事に対して、スクリプトを動かし、出力結果を提供することはできないのですか? 新しい記事を取得する機構と入力された記事から冒頭部の読みを取得する機構がごっちゃになっているとか?--Kkairri[話][歴] 2017年9月7日 (木) 15:13 (UTC)
- 申し訳ありませんが、 (新規利用者等が)濁点・半濁点を残して設定した所をボットが自動で察知して直していく 方法を採用していますので、リストというものはありません。精度は前述の通り100%を約束致します。(満足される回答が出来なくてすみませんが、ご了承ください。)--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 09:41 (UTC)
利用者‐会話:クールトレイン777にてWikipedia:カテゴリの方針#ソートキーの無理解が見られます。2015年改正危険薬物法(2017年9月7日09:34)の編集の仕方では、カテゴリ「ジャマイカ」と「ジャマイカの法律」を同時に追加しており、上位カテゴリ、下位カテゴリの解釈もおかしいです。現時点で「1.カテゴリの追加・除去」はやめた方がいいのと思います。--タバコはマーダー(会話) 2017年9月7日 (木) 09:57 (UTC)
- カテゴリの重複は ミス です。「ジャマイカの法律」内ではひらがなにすべきですが、「ジャマイカ」という大きなカテゴリのなかで、様々な物が混在すると、調べ物をしている人が困るなと思ったからです(5年前、つまり私がIP利用者だった頃、とても困りました)。無理解ではありません。--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 10:56 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックより来ました。「1.デフォルトソート・カテゴリ」については、Bot申請から外したほうが良いと思います(そうしないと先に進みません)。(感覚的には)「1.」は「メインアカウントによる実行。プレビュー付き更新または後追いで全件目視確認付き」あたりが適当かと。「2.」以降の作業が確実なものであれば速度も最終的に最大速まで上げて問題ないと思います。--Triglav(会話) 2017年9月7日 (木) 14:22 (UTC)
- 1番のデフォルトソート自動入力については、高い確度でできると思いましたが、人名記事の生年月日や、「水(water)は〜」、これのような変化球が来たときにどのような動きをするのかがよくわからない以上反対せざるを得ません。ちゃんと出力結果を示す必要があるでしょう。「カテゴリの追加・除去・修正」についてはどんなカテゴリを追加し、除去するのかよくわからない以上反対です。修正、というのは[[Category:ジャマイカ|法]]のようなことをするのでしょうか?であればこのソート記法は広く使われているものではないので、ちゃんと話し合いを踏むべきでしょう。
3番の「存在しないテンプレート・画像・カテゴリ等のリンクの除去またはコメントアウト」については、画像系はUser:CommonsDelinkerが動いています。カテゴリは本当は必要なカテゴリが作られていない(例えば: Category:エリースFC東京の選手)、という可能性も十分にあります。以上から反対寄りとさせてください。--Kkairri[話][歴] 2017年9月7日 (木) 15:13 (UTC)
- ご指摘を受けて、(そもそも私のボットはやることが多すぎるので)作業内容を変更しました。皆様、ご指導ありがとうございます。--クールトレイン777(会話) 2017年9月7日 (木) 15:33 (UTC)
- 2番に関して。実は「人間がみても判断が容易ではないもの」というものも含まれるので、まずはどれから着手しようとしているのかを教えてください。また、実際に実装してボットを実行してみてください。--iwaim(会話) 2017年9月7日 (木) 15:48 (UTC)
- 最初は、 無効な
{{DISPLAYTITLE:}}
を取り除く 作業をしようと思っています。実行結果は、こちらをご覧ください。- 特別:投稿記録/Ct777Bot
- http://test123.myht.org/?curid=61 (写真)
- http://test123.myht.org/?curid=62 (写真) --クールトレイン777(会話) 2017年9月8日 (金) 10:24 (UTC)
- コメント いくつか見ましたが、議論がわかれる編集が含まれている気がします。そのような編集はボットが実施してはなりません。
天文方面は詳しくないのですが特別:差分/65414065は「{{DISPLAYTITLE:(469306){{mp|1999 CD|158}}}}」とすべきものではないでしょうか。
特別:差分/65418410はわざわざ取り除く必要があるのかが疑問です。スラッシュについては記事名の制約で使えないのですが、DISPLAYTITLEの実装が変われば編集前のもので意図通り表示されるようになる可能性はありますよね。とすれば表示に影響がないものなのでそのまま残しておくという見解はあるでしょう。(つまり「現状維持」か「編集除去」かの2つの立場があり得る)
また、今回これら対象記事をどのようにして検出していますか?--iwaim(会話) 2017年9月8日 (金) 11:11 (UTC)
- 最初は、 無効な
- 反対 現状のクールトレイン777さんの判断基準では「判断が難しい編集」に手を出すのは厳しいのではないかと考えました。現在申請なさっている作業内容でのボットでの活動には反対します。クールトレイン777さんは現時点での記事名前空間の編集が8回(全名前空間でも100回以下)とまだウィキペディア日本語版になれていないことに起因している可能性があるので、もう少し鳴れていただいてから再度申請いただくとよいのではないかと。--iwaim(会話) 2017年9月8日 (金) 11:27 (UTC)
- 少なくとも、ボットが除去したものは無効なDISPLAYTITLEが指定されている項目のみです。
- DISPLAYTITLEの実装については、一旦否決されているので、日本語版の設定が変わるのは難しいと思います。そのため、除去しました。
- 対象記事は、Category:ページ名の表示が無視されているページを読み込んでいます。
- IPは関係無いですよね~。製造業に詳しめで、昔は1700回編集していました。(そのお陰で今の私(ウィキ運営、ボット作成)があるのですが。)--クールトレイン777(会話) 2017年9月8日 (金) 12:06 (UTC)
- 返信 (クールトレイン777さん宛) DISPLAYTITLEの設定の話ではなく実装の話をしています。また、IP利用者時代があるので実はなれているんだと主張なさるのはアリだと思いますが、そもそも「現状のクールトレイン777さんの判断基準」について疑念があるという話なので、経験があった上だとどちらかといえばマイナスイメージの方になる主張かと。--iwaim(会話) 2017年9月8日 (金) 12:30 (UTC)
- 何の疑念でしょうか?--クールトレイン777(会話) 2017年9月8日 (金) 12:34 (UTC)
- 私は先に『「人間がみても判断が容易ではないもの」というものも含まれる』と述べましたが、それを踏まえた上で試験運転をなさったのだと考えています。その結果をみて「現状のクールトレイン777さんの判断基準」でそれらの作業をボットで実施していただくことは不可能であると考えております。Wikipedia:Bot#Botの条件にも《4.「議論の余地」がある編集に使わないこと》とあることもご存知かと思います。事後に書くのもアレかもしれませんが、私だとDISPLAYTITLEをボットで作業しようとは考えません。
- なお、「(469306) 1999 CD158」と「(486958) 2014 MU69」はマジックワードDISPLAYTITLEを使って適切であると考えられる記述に書き換えました。「Loud SA Records」は先に述べたように残しててもよいという立場があると考えますし、どちらかといえば私はその立場なので差し戻しました。--iwaim(会話) 2017年9月8日 (金) 13:01 (UTC)
- 何の疑念でしょうか?--クールトレイン777(会話) 2017年9月8日 (金) 12:34 (UTC)
- 返信 (クールトレイン777さん宛) DISPLAYTITLEの設定の話ではなく実装の話をしています。また、IP利用者時代があるので実はなれているんだと主張なさるのはアリだと思いますが、そもそも「現状のクールトレイン777さんの判断基準」について疑念があるという話なので、経験があった上だとどちらかといえばマイナスイメージの方になる主張かと。--iwaim(会話) 2017年9月8日 (金) 12:30 (UTC)
- 申請者様すみません。一度仕切り直ししませんか? まずは遅くなりましたが、登録利用者となられましたこと心より歓迎いたします。本業の方の参加、ましてやシステムにも詳しいともなれば、編集サポートとしてのBotツール運用に参加していただけることに、運用の一員として大変心強く思います。恐れながら、クールトレイン777様にご指摘申し上げます。
- メインアカウントの活動実績が少ない(過去のIP活動が実績に結び付いていないのが非常に悔やまれます。ルール等の編集技量が試されます)
- 自作ツールでのご参加(pywikipediaなどの既存ツールの模写をデモとして用意すると効果的です)
- 過去に例のないユニークな作業内容(先人と比較することで審査が楽になります)
- これら3つのうち、1点のみであれば申請は容易なのですが、3つ同時となると審査も慎重なものとなりがちです(私個人としては「プロは問題発生時のリカバリ能力に長けている」ことを知っているので、なんとかなるんじゃないのかな?と思ってました)。
- いかがでしょう。現在申請中の作業内容のうち特に問題とされていないもののみ先行で別途申請いただくことは叶いますでしょうか? まずはスタートラインを踏み出すことに集中して実績を積み上げながら次の提案を準備することが肝要かと思われます。--Triglav(会話) 2017年9月8日 (金) 15:59 (UTC)
- 取り下げ IPで活動してアカウントに切り替えたから自分はベテランだという証拠も無いし(転居を機にアカウント作成したのでどのIPで編集していたかわからない)、指摘の対象となるアカウントでの編集回数をもっと増やしてからまた申請させていただきます。上に挙げた作業は、メインアカウントで作業します。皆様、ありがとうございました。--クールトレイン777(会話) 2017年9月9日 (土) 02:17 (UTC)
- よろしくお願いいたします。カテゴリ・デフォルトソートの件ですが、ご承知かと思われますが、カテゴリシステムの導入が各分野の執筆コミュニティーが活発化した後であったため、カテゴリの運用法が各分野ごとにバラバラになっているのが現状です。分野を跨ぎますと反発される可能性もありますので、分野ごとの特性を事前に掴んでいただきますとスムーズに進められるかと思います。--Triglav(会話) 2017年9月9日 (土) 14:28 (UTC)
- 取り下げ IPで活動してアカウントに切り替えたから自分はベテランだという証拠も無いし(転居を機にアカウント作成したのでどのIPで編集していたかわからない)、指摘の対象となるアカウントでの編集回数をもっと増やしてからまた申請させていただきます。上に挙げた作業は、メインアカウントで作業します。皆様、ありがとうございました。--クールトレイン777(会話) 2017年9月9日 (土) 02:17 (UTC)
- ボット名/Bot: cewbot (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 運用者/Operator: kanashimi (会話 • 投稿記録 • SUL1 • SUL2 • 他P)
- 作業間隔/Interval: 10秒
- 作業内容/Function: 議論ページ(井戸端、Wikipedia:Bot作業依頼、Wikipedia:Bot/使用申請)の見やすい議題一覧の作成
- 運転方法/Operation: 自動
- ソフト/Software: 20170915.topic list.js
- 連絡/Contact: Kanashimi(会話)
- ボットフラグ/Has bot flag(s) on: あり
- コメント/Comment:
- これはzhwikiの井戸端、zhwikiのbot使用申請、zhwikiのbot作業依頼、zh_classicalの井戸端、zhwikinewsの井戸端でも稼動している機能です。日本語ウィキでは今Wikipedia:Bot作業依頼/topic listで試験実行しています。 Kanashimi(会話) 2017年9月29日 (金) 08:37 (UTC)