コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ネーブルオレンジ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
18行目: 18行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[バレンシアオレンジ]]と並ぶよく知られた、[[早生]]のスイートオレンジである。果頂部に[[へそ]](navel)に似た窪みがあることからこう呼ばれる。[[冬]]から[[春]]にかけて多く流通し、生食や[[ジュース]]に利用される。[[旬]]は[[3月]]から[[4月]]。[[日本]]では[[カリフォルニア]]産が多く[[輸入]]されるほか、国内生産も盛んで、オレンジ類としては国内で最も生産量が多い。[[広島県]]、[[和歌山県]]、[[静岡県]]、[[愛媛県]]が主産地で、特に広島県[[瀬戸田町]]が一大産地として知られる。また[[枝変わり]]の品種も育てられ、静岡県産の「白柳ネーブル」や「森田ネーブル」などの品種が人気である。バレンシアオレンジは酸味が強いのに対し、ネーブルオレンジは甘味と酸味のバランスがよくバレンシアオレンジよりも生食に適している<ref>[http://web.archive.org/web/20080114004752/http://plaza.across.or.jp/~tom-hori/ne-buruorennji.html ネーブルオレンジ](2008年1月14日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20111205003936/http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_navel.html 静岡県/ネーブルオレンジの産出額 日本一] 平成23年1月27日(2011年12月5日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref>[http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/kajitu/04048057.html くだもの図鑑(かんきつ類果実03)]</ref><ref>[http://www.h.chiba-u.jp/soudan/kajyu/orange.htm まちのみどりと園芸の相談Q&A オレンジ編]</ref>。
[[バレンシアオレンジ]]と並ぶよく知られた、[[早生]]のスイートオレンジである。果頂部に[[へそ]](navel)に似た窪みがあることからこう呼ばれる。[[冬]]から[[春]]にかけて多く流通し、生食や[[ジュース]]に利用される。[[旬]]は[[3月]]から[[4月]]。[[日本]]では[[カリフォルニア]]産が多く[[輸入]]されるほか、国内生産も盛んで、オレンジ類としては国内で最も生産量が多い。[[広島県]]、[[和歌山県]]、[[静岡県]]、[[愛媛県]]が主産地で、特に広島県[[瀬戸田町]]が一大産地として知られる。また[[枝変わり]]の品種も育てられ、静岡県産の「白柳ネーブル」や「森田ネーブル」などの品種が人気である。バレンシアオレンジは酸味が強いのに対し、ネーブルオレンジは甘味と酸味のバランスがよくバレンシアオレンジよりも生食に適している<ref>[http://web.archive.org/web/20080114004752/http://plaza.across.or.jp/~tom-hori/ne-buruorennji.html ネーブルオレンジ](2008年1月14日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20111205003936/http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_navel.html 静岡県/ネーブルオレンジの産出額 日本一] 平成23年1月27日(2011年12月5日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref>[http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/kajitu/04048057.html くだもの図鑑(かんきつ類果実03)]</ref><ref>[http://www.h.chiba-u.jp/soudan/kajyu/orange.htm まちのみどりと園芸の相談Q&A オレンジ編]</ref>。


日本における2010年の収穫量は6,339 トンであり、その内訳は広島県33%、静岡県25%、和歌山県17%である<ref>[http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001102429 農林水産省特産果樹生産動態等調査]2013年7月23日閲覧</ref>。
日本における2010年の収穫量は6,339 トンであり、その内訳は広島県33%、静岡県25%、和歌山県17%である<ref>[http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001102429 農林水産省特産果樹生産動態等調査]2013年7月23日閲覧</ref>。

2017年9月4日 (月) 18:36時点における版

ネーブルオレンジ
ネーブルオレンジ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ムクロジ目 Sapindales
: ミカン科 Rutaceae
: ミカン属 Citrus
: オレンジ C. sinensis
和名
ネーブルオレンジ
英名
Navel orange

ネーブルオレンジ (Navel Orange) は、柑橘類オレンジの一種である。

概要

バレンシアオレンジと並ぶよく知られた、早生のスイートオレンジである。果頂部にへそ(navel)に似た窪みがあることからこう呼ばれる。からにかけて多く流通し、生食やジュースに利用される。3月から4月日本ではカリフォルニア産が多く輸入されるほか、国内生産も盛んで、オレンジ類としては国内で最も生産量が多い。広島県和歌山県静岡県愛媛県が主産地で、特に広島県瀬戸田町が一大産地として知られる。また枝変わりの品種も育てられ、静岡県産の「白柳ネーブル」や「森田ネーブル」などの品種が人気である。バレンシアオレンジは酸味が強いのに対し、ネーブルオレンジは甘味と酸味のバランスがよくバレンシアオレンジよりも生食に適している[1][2][3][4]

日本における2010年の収穫量は6,339 トンであり、その内訳は広島県33%、静岡県25%、和歌山県17%である[5]

品種

ネーブルオレンジの品種には、「ワシントン (washington) 」、「トムソン (tomson) 」、「ナベラーテ (navelate) 」、「バイアニーニャ (bihianinha) 」、「鈴木」、「丹下」、「清家」、「福本」、「楠本」等がある。

カリフォルニアのすべてのワシントン種は、1873年にワシントンD.Cにあるアメリカ農務省の温室から送られた2本の苗木が元となっている[6]。カリフォルニアのオレンジ産業の基礎を築いた親木は、国定歴史建造物に指定されている。

ネーブルオレンジ

脚注

  1. ^ ネーブルオレンジ(2008年1月14日時点のアーカイブ
  2. ^ 静岡県/ネーブルオレンジの産出額 日本一 平成23年1月27日(2011年12月5日時点のアーカイブ
  3. ^ くだもの図鑑(かんきつ類果実03)
  4. ^ まちのみどりと園芸の相談Q&A オレンジ編
  5. ^ 農林水産省特産果樹生産動態等調査2013年7月23日閲覧
  6. ^ クラリッサ・ハイマン『オレンジの歴史』<「食」の図書館> 大間知知子訳 原書房 2016年 ISBN 9784562053247 pp.53-55.

関連項目