コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「吉野弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「JXグループ」→「JXTGグループ」ほか カテゴリ変更依頼 - log: Category:JXグループの人物Category:JXTGグループの人物
116行目: 116行目:
[[Category:日本の詩人]]
[[Category:日本の詩人]]
[[Category:NHK全国学校音楽コンクール課題曲作詞者・作曲者]]
[[Category:NHK全国学校音楽コンクール課題曲作詞者・作曲者]]
[[Category:JXグループの人物]]
[[Category:JXTGグループの人物]]
[[Category:山形県出身の人物]]
[[Category:山形県出身の人物]]
[[Category:1926年生]]
[[Category:1926年生]]

2017年4月20日 (木) 08:56時点における版

吉野 弘
(よしの ひろし)
誕生 1926年1月16日
日本の旗 日本山形県酒田市
死没 (2014-01-15) 2014年1月15日(87歳没)
日本の旗 日本静岡県富士市
職業 詩人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 山形県立酒田商業学校
代表作 『祝婚歌』
『夕焼け』
I was born
『虹の足』
主な受賞歴 読売文学賞詩歌俳句賞(1972年)
詩歌文学館賞(1990年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

吉野 弘(よしの ひろし、1926年大正15年)1月16日 - 2014年平成26年)1月15日)は、日本詩人

略歴

山形県酒田市生まれ。1938年昭和13年)酒田市琢成第二尋常小学校を総代として卒業し[1]1942年(昭和17年)12月、山形県酒田市立酒田商業学校を戦時繰り上げ卒業した。若いころ高村光太郎の「道程」を読んで感銘を受ける。商業学校卒業後、1943年(昭和18年)1月に帝国石油に就職した。1944年(昭和19年)に徴兵検査に合格するが、入隊5日前に終戦を迎えた[注 1]。戦後は労働組合運動に専念していたが、1949年(昭和24年)に過労で倒れ、肺結核のため3年間療養した。入院中に詩人の富岡啓二と親しくなっている[1]。療養中に詩作を始め、1952年(昭和27年)詩学社詩誌「詩学」に「爪」、「I was born」を投稿し新人に推薦される[1]。次いで翌1953年(昭和28年)、川崎洋茨木のり子の詩誌「櫂」に同人として参加した。ここでは谷川俊太郎大岡信らと親睦を深めている。1957年(昭和32年)に私家版詩集『消息』を刊行して注目をあつめ、1959年(昭和34年)には詩集『幻・方法』を上梓した[2]1962年(昭和37年)に退職してコピーライターとなった[3]

1972年(昭和47年)、『感傷旅行』で第23回読売文学賞の詩歌俳句賞を受賞した。1979年(昭和54年)から1986年(昭和61年)まで西武池袋コミュニティカレッジで詩の公開講座を担当し後進の育成に励んでいる。1980年(昭和55年)からは文筆を専業とするようになった[1]1990年平成2年)、『自然渋滞』で第5回詩歌文学館賞を受賞した。1994年(平成6年)、『吉野弘全詩集』(青土社刊、ISBN 4-7917-2094-6)を刊行する。代表作には結婚披露宴のスピーチで引用され広く知られる「祝婚歌」をはじめ、国語教科書にも掲載された「夕焼け」、「I was born」、「虹の足」などがある。詩作の作風は独特の転回視座を有しているのが特徴である[2]。また母校をはじめとする校歌社歌作詞活動に取り組み、髙田三郎の合唱組曲「心の四季」でも知られている[注 2]。随筆や評論も手掛け、詩の魅力や詩作法・技術論から詩的感動の原点とは何かという問題にまで論を進めた評論『現代詩入門』(青土社刊、ISBN 978-4-7917-6352-8)が著名である。新聞雑誌において詩壇の選考者を担っている[3]1996年(平成8年)酒田市特別功労賞、1998年(平成10年)第41回埼玉文化賞(芸術部門)を受賞した[1]

1972年(昭和47年)から埼玉県狭山市北入曽に在住し、1977年(昭和52年)には同所を題材とした詩集『北入曽』を発表。1983年(昭和58年)から1996年(平成8年)まで、狭山市民の文芸雑誌『文芸狭山』(狭山市立中央図書館刊行)の編集委員を務め、自作の詩や随筆を投稿している。2007年(平成19年)に静岡県富士市に転居した。米寿を目前に控えた2014年(平成26年)1月15日21時48分、肺炎のため富士市の自宅で死去した[4][5]。87歳没。墓所は狭山市にある。

エピソード

吉野を敬愛するロック・ミュージシャンの浜田省吾が『CLUB SNOWBOUND』(1985年)というアルバムに、「雪の日に」の全文を掲載すべく、浜田自身が吉野弘に承諾を得る為に手紙を書いたところ、吉野直筆の「わざわざご丁寧にありがとう」という旨の御礼の返信をもらい感激したことを、浜田がコンサートで明かしている。ちなみに、浜田の代表曲「悲しみは雪のように」は「雪の日に」にインスパイアされて出来た曲だとも言っている。

「祝婚歌」は吉野が姪の結婚式に出席できないため、姪夫婦に書き送った詩である。後に彼の詩集に収録されて公表されることとなった。吉野は早坂茂三との対談で、著作権料が民謡に発生しないことになぞらえて、作品の著作権の放棄を示唆している[6]

脚本家山田太一も吉野の作品を敬愛しており、山田の作品である「ふぞろいの林檎たち」や「キルトの家」の劇中において吉野の詩を引用している。また、山田は老年になってから影響を受けた10冊として『吉野弘詩集』(続・続続を含む)を第9位に挙げ[7]、漢字遊びの詩作も残した吉野に敬意を払い「貴にして重い」というエッセイを吉野の詩集に寄稿している[1]

吉野は1963年11月に発生した三井三池三川炭鉱炭じん爆発事故により一酸化炭素中毒の後遺症患者となった元採炭夫の生活を題材とする「豊かに」という詩を残している[1]

埼玉県狭山市北入曽に在住していた折には、製茶販売業「井戸端園」の茶畑の隣の宅地に居を構えていた。の栽培の様子に興味を持ち、随筆「茶の花おぼえがき」(詩集『北入曽』所収)を著した。同随筆には「井戸端園の若旦那」から聞いた話が記されているが、この「若旦那」は後の狭山市長仲川幸成である。吉野の死後、2016年(平成28年)11月には狭山市市民交流センターにて「吉野弘遺作展」が開催[8][9][10][11] され、仲川が実行委員会委員長を務めた。1週間の会期中に2000人以上の観覧者があったという。

戦後の詩壇をリードした人物の1人であり、著名な現代詩作家であったが、職業は「雑文業」と自称することもあった。

家族

夫人とその間に長女・次女がある。

著書

詩集

  • 消息
  • 幻・方法 飯塚書店、1959
  • 10ワットの太陽(詩画集)思潮社、1964
  • 吉野弘詩集 思潮社、1968
  • 感傷旅行 葡萄社、1971
  • 北入曽 青土社、1977
  • 風が吹くと サンリオ、1977
  • 吉野弘詩集 青土社 1981
  • 新選吉野弘詩集 思潮社 1982
  • 叙景
  • 陽を浴びて 花神社、1983
  • 自然渋滞 花神社、1989
  • 贈るうた 花神社 1992
  • 夢焼け 花神社、1992
  • 吉野弘全詩集 青土社 1994
  • 続吉野弘詩集 思潮社 1994
  • 続続吉野弘詩集 思潮社 1994
  • 生命は(詩画集)ザイロ、北洋社、1996
  • 風の記憶 おしゃべりポエム SPOON編集部 1998
  • 木が風に そしえて写真詩集 八木祥光写真 そしえて 1998
  • 吉野弘詩集 ハルキ文庫 1999
  • 二人が睦まじくいるためには 童話屋 2003
  • 素直な疑問符 葉祥明絵 理論社 2004

随筆・その他

  • 日本の愛の詩 ベストセラーズ 1972
  • 詩への通路 思潮社、1980
  • 現代詩入門 青土社 1980
  • 遊動視点 くらしとことば 思潮社、1981
  • 詩の楽しみ 作詩教室、岩波ジュニア新書、1982
  • 花木人語 随筆集 みちのく豆本の会 1987
  • 酔生夢詩 青土社、1995
  • 詩のすすめ 詩と言葉の通路 思潮社、2005

作詞

()内は作曲者。

その他

脚注・出典

注釈

  1. ^ 吉野は甲種合格を望んでいたが、近視のため第一乙種合格となった。この結果は吉野にとって不本意であった[1]
  2. ^ この曲のために吉野は新作を書き下ろすとともに、既発表詩のいくつかを改めている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 吉野弘 著、清水哲男編 編『吉野弘詩集』(初版)角川春樹事務所〈ハルキ文庫〉、1999年4月、240-251頁。ISBN 489456517X 
  2. ^ a b 門脇道雄「転回視座という詩学 : 詩人・吉野弘の世界」(PDF)『東北公益文科大学総合研究論集 : forum21』、東北公益文科大学、2003年5月30日、273-287頁、ISSN 188065702014年1月20日閲覧 
  3. ^ a b “吉野弘さん死去 87歳 詩人、「祝婚歌」”. 東京新聞. (2014年1月20日). オリジナルの2014年1月20日時点におけるアーカイブ。. http://archive.is/SCqkG 2014年1月20日閲覧。 
  4. ^ “訃報:吉野弘さん87歳=詩人”. 毎日新聞. (2014年1月20日). オリジナルの2014年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140201214151/http://mainichi.jp/select/news/20140120k0000e040207000c.html 2014年1月20日閲覧。 
  5. ^ “吉野弘さんが死去 詩人、「祝婚歌」”. 共同通信. 47NEWS. (2014年1月20日). オリジナルの2014年1月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140124075406/http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012001001427.html 2014年1月20日閲覧。 
  6. ^ 早坂茂三『渡る世間の裏話 : 人生の達人たちに学ぶ』東洋経済新報社(原著1997年10月)、193-203頁。ISBN 4492041060 
  7. ^ 山田太一「わが人生の最高の10冊」『週刊現代』2012年4月7日号、講談社全国書誌番号:00010821 
  8. ^ さやまを愛した詩人「吉野弘遺作展」を開催します『広報さやま』 2016年10月号 狭山市(pdfファイル)
  9. ^ 「吉野弘遺作展」さやまを愛した詩人2016年11月 吉野弘遺作展実行委員会(pdfファイル)
  10. ^ 好評開催中!さやまを愛した詩人「吉野弘遺作展」2016年11月17日 狭山市
  11. ^ 狭山市市民センターコミュニティホール催物予定表平成28年11月2016年11月13日 さやまルシェ 狭山市市民交流センター(pdfファイル)
  12. ^ 2010年11月1日Twitter

外部リンク