「りんご飴」の版間の差分
m編集の要約なし |
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反 |
||
5行目: | 5行目: | ||
[[ファイル:Candyappels.JPG|thumb|right|280px|調理中のキャンディーアップル]] |
[[ファイル:Candyappels.JPG|thumb|right|280px|調理中のキャンディーアップル]] |
||
'''りんご飴'''(りんごあめ、'''林檎飴''')/ '''キャンディーアップル'''([[英語]]:[[wikt:en:candy apple|'''candy apple''']])は、[[シロップ]]や[[飴]]などで生の[[リンゴ]]果実を[[コーティング]]し、手で持つための棒を取り付けた[[フルーツ]][[菓子]]。[[欧米]]文化圏では古くから秋の[[収穫祭]]の時期によく振る舞われ、特に各国の[[ハロウィン]]や[[イギリス]]の[[ガイ・フォークス・ナイト|ガイ・フォークス・デー]]では定番となっている<ref name="SouthDevon">{{Cite web |date=2008-10-09 |title=Apples galore as event grows |url=http://www.thisissouthdevon.co.uk/entertainment/Apples-galore-event-grows/article-387947-detail/article.html |language=en |work=thisissouthdevon.co.uk |publisher= |accessdate=2012-01-20}}</ref>。また、[[日本]]では[[縁日]]の定番となっている<ref name="HeiterPress2009">{{Cite book |author1=Celeste Heiter |author2=Things Asian Press |date=2009-11-01 |title=To Japan with Love: A Travel Guide for the Connoisseur |language=en |url=http://books.google.com/books?id=D2i_yhQJ7kIC&pg=PA127 |publisher=ThingsAsian Press |isbn=1-93415905-0 ISBN |
'''りんご飴'''(りんごあめ、'''林檎飴''')/ '''キャンディーアップル'''([[英語]]:[[wikt:en:candy apple|'''candy apple''']])は、[[シロップ]]や[[飴]]などで生の[[リンゴ]]果実を[[コーティング]]し、手で持つための棒を取り付けた[[フルーツ]][[菓子]]。[[欧米]]文化圏では古くから秋の[[収穫祭]]の時期によく振る舞われ、特に各国の[[ハロウィン]]や[[イギリス]]の[[ガイ・フォークス・ナイト|ガイ・フォークス・デー]]では定番となっている<ref name="SouthDevon">{{Cite web |date=2008-10-09 |title=Apples galore as event grows |url=http://www.thisissouthdevon.co.uk/entertainment/Apples-galore-event-grows/article-387947-detail/article.html |language=en |work=thisissouthdevon.co.uk |publisher= |accessdate=2012-01-20}}</ref>。また、[[日本]]では[[縁日]]の定番となっている<ref name="HeiterPress2009">{{Cite book |author1=Celeste Heiter |author2=Things Asian Press |date=2009-11-01 |title=To Japan with Love: A Travel Guide for the Connoisseur |language=en |url=http://books.google.com/books?id=D2i_yhQJ7kIC&pg=PA127 |publisher=ThingsAsian Press |isbn=1-93415905-0 ISBN 978-1-93415905-7 |pages=pp.127}}</ref>ほか、世界の様々な地域で食べられている。 |
||
== 欧米文化圏のりんご飴 == |
== 欧米文化圏のりんご飴 == |
2016年11月15日 (火) 17:30時点における版
りんご飴(りんごあめ、林檎飴)/ キャンディーアップル(英語:candy apple)は、シロップや飴などで生のリンゴ果実をコーティングし、手で持つための棒を取り付けたフルーツ菓子。欧米文化圏では古くから秋の収穫祭の時期によく振る舞われ、特に各国のハロウィンやイギリスのガイ・フォークス・デーでは定番となっている[2]。また、日本では縁日の定番となっている[3]ほか、世界の様々な地域で食べられている。
欧米文化圏のりんご飴
この節の加筆が望まれています。 |
欧米のものは、コーティングする食材や風味付けに若干のバリエーションがある。
- 英米 :candy apple (意:飴りんご)
- イギリス :toffee apple (意:カラメル糖りんご)
- アメリカ :toffy apple (意:カラメル糖りんご)
- ドイツ :Kandierte Äpfel (意:飴りんご), Paradiesaepfel (意:天国の林檎、楽園の林檎)
- フランス :pomme d'amour (意:愛の林檎)
- スペイン :manzanas de caramelo
- ポルトガルとルゾフォニア :Maçã do Amor (意:愛の林檎)
日本のりんご飴
日本ではりんご飴と呼び、もっぱら縁日などの祭事会場で売られるものであり、日常的に食されることはない。
砂糖と水を火にかけ、砂糖が溶けてきたところで食紅を入れて赤や緑などの色をつける。とろみが出てきたら割り箸を刺したリンゴを入れ、飴を回しつける。リンゴを下にして銅板やフライパンなどに置いて冷まし、飴が固まったら完成である(飴自体は一種の鼈甲飴といえる)。
雨の日は飴が湿気を帯びてべたつくため、作るのが難しい。
イチゴ、ブドウ、ミカンなど、様々なものを用いた商品が売られている。
あんず飴はスモモの酢漬けに水飴をからめて氷上で冷やしたものである。
「りんご飴マン」というりんご飴の魅力を世界に伝える日本発の生ゆるキャラも存在する。
発祥
アメリカの Newark Evening News (1964) においては、りんご飴の発祥について以下のように解説されている。
りんご飴は、William W. Kolb によって発明された。Kolbはニューアークのベテラン菓子職人で、最初のりんご飴は1908年に生み出された。クリスマス商戦に向けて彼が店でレッドシナモンの飴を作っていた時、彼はいくつかのりんごをその飴に浸し、ディスプレイに並べた。その初めて生産されたりんご飴は5セントで販売され、後に年間で数千個のりんご飴が販売されることとなった。間もなくりんご飴はニュージャージーの大西洋沿岸(Jersey Shore)で販売されるようになり、りんご飴を扱う店は国中に広がった。(The Newark News in 1948)[4]
ギャラリー
脚注・出典
- ^ a b c Keeler, Janet K. (2001年10月24日). “caramel apples vs. candy apples” (英語). St. Petersburg Times Online Taste. St. Petersburg Times. 2012年1月20日閲覧。
- ^ “Apples galore as event grows” (英語). thisissouthdevon.co.uk (2008年10月9日). 2012年1月20日閲覧。
- ^ Celeste Heiter; Things Asian Press (2009-11-01) (英語). To Japan with Love: A Travel Guide for the Connoisseur. ThingsAsian Press. pp. pp.127. ISBN 1-93415905-0 ISBN 978-1-93415905-7{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。
- ^ Newark Sunday News, November 28, 1948, pg.16.Newark Evening News, June 8, 1964, pg. 32
参考
- キャラメルアップル (Caramel apple) :キャンディーアップルとの違いは、シロップでなくカラメルでコーティングするところ。
- 冰糖葫蘆(bing tang hu lu、ビンタンフールー) :糖葫蘆(tang hu lu、タンフールー)とも称。サンザシ (Crataegus pinnatifida) やハナカイドウの果実10個ほどを竹串に刺して、煮詰めた砂糖を上から塗って固めた、中国は京津地方発祥の伝統的糖菓(Candied fruit、蜜餞)であり、フルーツ菓子である。りんご飴と違って串ごと飴で包み込む作り方をする。果物が豊富な台湾にも普及した現代ではバリエーションが増えて、ミニトマト、マンダリンオレンジ、アンズ、リンゴ、イチゴ、ブルーベリー、パイナップル、キーウィフルーツ、バナナ、マスカット、ドラゴンフルーツ、メロン、レンブなど数種類の生のフルーツ(一部、生野菜も含む)を一本の串に刺したものやそれらを種類ごとに串に刺したもの、あるいはまた、チョコレートでコーティングしたものなども売られている。