コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ユキヒョウ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Momijiro (会話 | 投稿記録)
m {{{width|250}}} → 250 ,Replaced 2 template programming element ∵Check Wikipedia #34
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 104: Unbalanced quotes in ref name
59行目: 59行目:
食性は動物食で、主に[[バーラル]]''Pseudois nayaur''を食べるが[[アルガリ]]・ゴーラル''Naemorhaedus goral''・[[コウジョウセンガゼル]]''Gazella subgutturosa''・[[シベリアアイベックス]]''Capra sibirica''・[[チベットガゼル]]''Procapra picticaudata''・[[チルー]]・[[ヒマラヤタール]]・[[マーコール]]・[[ムフロン]]・[[ヤク]]・[[アジアノロバ]]・[[イノシシ]]も食べる<ref name="montsion"/>。[[ハタネズミ属]]・[[マーモット属]]などの[[齧歯目|齧歯類]]・[[ナキウサギ属]]''Ochotona''・[[ノウサギ属]]などの小型哺乳類、[[鳥類]]なども食べる<ref name="montsion"/>。家畜を捕らえることもあり<ref name="obara"/>、地域によっては食性の53%を占める<ref name="iucn"/>。
食性は動物食で、主に[[バーラル]]''Pseudois nayaur''を食べるが[[アルガリ]]・ゴーラル''Naemorhaedus goral''・[[コウジョウセンガゼル]]''Gazella subgutturosa''・[[シベリアアイベックス]]''Capra sibirica''・[[チベットガゼル]]''Procapra picticaudata''・[[チルー]]・[[ヒマラヤタール]]・[[マーコール]]・[[ムフロン]]・[[ヤク]]・[[アジアノロバ]]・[[イノシシ]]も食べる<ref name="montsion"/>。[[ハタネズミ属]]・[[マーモット属]]などの[[齧歯目|齧歯類]]・[[ナキウサギ属]]''Ochotona''・[[ノウサギ属]]などの小型哺乳類、[[鳥類]]なども食べる<ref name="montsion"/>。家畜を捕らえることもあり<ref name="obara"/>、地域によっては食性の53%を占める<ref name="iucn"/>。


繁殖形態は胎生。1 - 5月に交尾を行う<ref name="narushima"/><ref name="fn1"/>。妊娠期間は90 - 105日<ref name="montsion"/>。岩の隙間や洞窟・[[樹洞]]に、1回に主に2 - 3匹の幼獣を産む<ref name="narushima"/>。産座には母親が腹部から抜いた体毛を敷く<ref name="obara/><ref name="montsion"/>。生後7日で開眼し、生後2か月で固形物を食べるようになる<ref name="obara"/><ref name="montsion"/>。授乳期間は5か月<ref name="montsion"/>。オスは性成熟に4年かかることもあるが、メスは生後2 - 3年で[[性成熟]]する<ref name="montsion"/>。寿命は10年以上、21年に達するとする説もある<ref name="obara"/>。
繁殖形態は胎生。1 - 5月に交尾を行う<ref name="narushima"/><ref name="fn1"/>。妊娠期間は90 - 105日<ref name="montsion"/>。岩の隙間や洞窟・[[樹洞]]に、1回に主に2 - 3匹の幼獣を産む<ref name="narushima"/>。産座には母親が腹部から抜いた体毛を敷く<ref name="obara" /><ref name="montsion"/>。生後7日で開眼し、生後2か月で固形物を食べるようになる<ref name="obara"/><ref name="montsion"/>。授乳期間は5か月<ref name="montsion"/>。オスは性成熟に4年かかることもあるが、メスは生後2 - 3年で[[性成熟]]する<ref name="montsion"/>。寿命は10年以上、21年に達するとする説もある<ref name="obara"/>。


== 人間との関係 ==
== 人間との関係 ==

2016年11月15日 (火) 14:31時点における版

ユキヒョウ
ユキヒョウ
ユキヒョウ Panthera uncia
保全状況評価[1][2]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
亜目 : ネコ型亜目 Feliformia
: ネコ科 Felidae
亜科 : ヒョウ亜科 Pantherinae
(もしくはネコ亜科 Felinae
: (Pantherini)
: ヒョウ属 Panthera
: ユキヒョウ P. uncia
学名
Panthera uncia (Schreber, 1775)[3]
シノニム

Felis uncia Schreber, 1775[4][5]
Felis irbis Ehrenberg, 1830[4]
Uncia irbis Gray, 1854[4]
Felis uncioides Horsfield, 1855[4]
Uncia uncia Pocock, 1916[4]

和名
ユキヒョウ[3][6][7]
英名
Snow leopard[8]

分布域

ユキヒョウPanthera uncia)は、食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。

分布

アフガニスタン東部、インド北部(ウッタラーカンド州シッキム州ジャンムー・カシミール州ヒマーチャル・プラデーシュ州)、ウズベキスタン東部、カザフスタン東部、キルギスタジキスタン中華人民共和国西部(甘粛省四川省青海省新疆ウイグル自治区チベット自治区)、ネパールパキスタン北部、ブータンモンゴルロシア南部[2][7]。雲南省では絶滅[2]

模式標本の産地(模式産地)はアルタイ山脈とされている[4][5]。上記の国のアルタイ山脈・天山山脈ヒマラヤ山脈ヒンドゥークシュ山脈パミール高原に分布[2][3][7]

形態

体長100 - 150センチメートル[6][7]。尾長80 - 100センチメートル[3][7][8]。肩高60センチメートル[7]体重オス45 - 55キログラム、メス35 - 40キログラム[7]。尾は太くて長く、斜面や雪上でバランスをとるのに適している[7]。尾も含めた全身は長い体毛で被われ、冬季には特に伸長(例として腹部は夏季5センチメートル、冬季12センチメートル)し温度の低い高山帯に適応している[3][7]。体色は背面が淡灰色や淡黄色[7]、腹面は白い[6][3]。体側面には暗色の斑紋で縁取られた不明瞭な斑紋が入る[3]。正中線に沿って黒い筋模様が入る[6][7]

耳介は小型[3]。眼は上部に位置し、岩陰に隠れながら獲物を探すのに適していると考えられている[3]虹彩は灰黄色で、瞳孔は丸く収縮する[3]鼻腔は幅広く[8]、これにより冷たい空気を吸い込んでも温めて湿度を与えることができる[7]。足裏は体毛で被われ[3]、防寒や接地面積が大きく雪面でも滑りにくくなっている[6]

出産直後の幼獣は体長24センチメートル[7]。体重300 - 600グラム[8]

分類

ウンピョウNeofelis nebulosa

トラPanthera tigris

ユキヒョウ Panthera uncia

ヒョウPanthera pardus

ライオンPanthera leo

ジャガーPanthera onca

ネコ亜科(もしくはネコ族)

(Johnson et al., 2006)よりX染色体・Y染色体・ミトコンドリアDNAの遺伝子より推定した系統樹より抜粋[9]

本種のみでUncia属を構成する説もあった[4][5][7]。2006年に発表されたX染色体Y染色体ミトコンドリアDNAによる分子系統解析ではトラと単系統群を形成すると推定されている[9]

生態

標高600 - 6,000メートルにある岩場や草原・樹高の低い針葉樹林などに生息する[7]。獲物や積雪にあわせて夏季は標高の高い場所へ、冬季は標高の低い場所へ移動する[3][7]夜行性だが[6]、昼間に活動することもある[3]。岩の隙間や断崖の上・ヒゲワシの古巣などで休む[6][7]

食性は動物食で、主にバーラルPseudois nayaurを食べるがアルガリ・ゴーラルNaemorhaedus goralコウジョウセンガゼルGazella subgutturosaシベリアアイベックスCapra sibiricaチベットガゼルProcapra picticaudataチルーヒマラヤタールマーコールムフロンヤクアジアノロバイノシシも食べる[8]ハタネズミ属マーモット属などの齧歯類ナキウサギ属Ochotonaノウサギ属などの小型哺乳類、鳥類なども食べる[8]。家畜を捕らえることもあり[7]、地域によっては食性の53%を占める[2]

繁殖形態は胎生。1 - 5月に交尾を行う[3][6]。妊娠期間は90 - 105日[8]。岩の隙間や洞窟・樹洞に、1回に主に2 - 3匹の幼獣を産む[3]。産座には母親が腹部から抜いた体毛を敷く[7][8]。生後7日で開眼し、生後2か月で固形物を食べるようになる[7][8]。授乳期間は5か月[8]。オスは性成熟に4年かかることもあるが、メスは生後2 - 3年で性成熟する[8]。寿命は10年以上、21年に達するとする説もある[7]

人間との関係

毛皮が利用される[2][6]が薬用(トラの骨の代用品として)になると信じられている[2][7]。爪・肉・陰茎なども取引される[2]

家畜を襲う害獣とみなされることもある[7]。ユキヒョウはヒョウのように人を襲う事はない[10]

毛皮用や薬用の密猟、家畜との競合による獲物の減少、害獣としての駆除などによって生息数は激減している[2][6][7]。ソビエト連邦崩壊後は密猟が増加したが[2]、集団農場の活動が低下したため獲物の量は増加した[7]

日本では1987年札幌市円山動物園が、日本国内の動物園で初めて飼育下繁殖に成功した[3]。 日本では特定動物に指定されている[11]

生息地ではなかなか姿を見せない事と、その遠吠えから、チベットなどでは、ユキヒョウの咆吼を雪男の声と錯覚していた事もあった[12][疑問点]

紋章学的な意味

ユキヒョウは、その生息域の民族や国家によって、重要な生物とみなされており、様々な紋章や意匠に利用されている。

紋章学において、ユキヒョウはタタール人カザフ人などのテュルク系民族を象徴するものであり、カザフスタンキルギスタタールスタン北オセチアなどの中央アジア諸国で、様々な団体の紋章として利用されている。[要出典]

マスコットキャラクター

第22回オリンピック冬季大会(2014年・ソチ)においてはホッキョクグマ、野ウサギと共にユキヒョウがマスコットキャラクターに選ばれた。[要出典]

画像

脚注

  1. ^ Uncia unciaとして掲載

参考文献

  1. ^ Appendices I, II and III<http://www.cites.org/>(accessed Oct 17, 2015)
  2. ^ a b c d e f g h i j Jackson, R., Mallon, D., McCarthy, T., Chundaway, R.A. & Habib, B. 2008. Panthera uncia. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T22732A9381126. http://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T22732A9381126.en . Downloaded on 17 October 2015.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 成島悦男 「ユキヒョウ」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、168頁。
  4. ^ a b c d e f g Helmut Hemmer "Uncia uncia," Mammalian Species, No. 20, American Society of Mammalogists, 1972, pp. 1-5.
  5. ^ a b c W. Christopher Wozencraft, "genus Uncia," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, p. 548.
  6. ^ a b c d e f g h i j 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科1 食肉類』、平凡社1986年、36-43頁。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 小原秀雄 「ユキヒョウ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、9、12、141頁。
  8. ^ a b c d e f g h i j k Montsion, L. 2014. "Uncia uncia" (On-line), Animal Diversity Web. Accessed October 17, 2015 at http://animaldiversity.org/accounts/Uncia_uncia/
  9. ^ a b Warren E. Johnson, Eduardo Eizirik, Jill Pecon-Slattery, William J. Murphy, Agostinho Antunes, Emma Teeling, Stephen J. O'Brien, "Late Miocene Radiation of Modern Felidae: A Genetic Assessment," Science, Volume 311, No. 5757, 2006, pp. 73-77.
  10. ^ 『野生ネコの百科』 データーハウス 今泉忠明 ISBN 4-88718-772-6
  11. ^ 特定動物リスト (動物の愛護と適切な管理)環境省・2015年10月17日に利用)
  12. ^ 動物の世界30 データハウス 1982

外部リンク