「可知日出男」の版間の差分
m →外部リンク |
|||
211行目: | 211行目: | ||
{{Music-bio-stub}} |
{{Music-bio-stub}} |
||
{{デフォルトソート:かち ひてお}} |
{{デフォルトソート:かち ひてお}} |
||
[[Category:日本の歌手]] |
[[Category:日本のポップ歌手]] |
||
[[Category:日本の作曲家]] |
[[Category:日本の作曲家]] |
||
[[Category:日本の作詞家]] |
[[Category:日本の作詞家]] |
2016年11月6日 (日) 11:15時点における版
可知 日出男 KachiHideo | |
---|---|
出生名 | 可知 秀則 KachiHidenori |
生誕 | 1953年12月17日(71歳) |
出身地 | 日本 東京都・中野区 |
学歴 | 早稲田大学第一文学部卒業 |
ジャンル |
クラシック ジャズ ポップス 民族音楽 |
公式サイト | アトリエ・グリーン音楽院&音楽企画 |
可知 日出男(かち ひでお、1953年12月17日-)は、東京都中野区生まれの日本の音楽家、木管楽器奏者。フルート、クラリネット、サックス、ファゴット、オカリナ、リコーダー等多数。歌手でもあり、自身で作詞・作曲も手掛ける。早稲田大学第一文学部卒。芸能山城組出身。「アンサンブル★グリーン」主宰。リサイタル14回。
山本忠、田中雅仁、ミラン・トルコヴィッチ(Fagotto,Bassoon)、小宅珠実(Jazz-Flute)に師事。丸山繁雄や大野エリ(Jazz-Vocal)、演劇倶楽部『座』の壌晴彦(演劇的あり方・発声)にも指導を受ける。
"なかのZERO"開館記念音楽祭で活躍。「区民の第九」「区民ミュージカル」「Popular & Jazz」などの演奏や運営中心者であった。
尚美学園講師の室生春率いる「室生春カンパニー」の座付きミュージカル・オーケストラ「東京グリーン倶楽部オーケストラ」の主宰・指揮・演奏を数年にわたって担う。 日本民謡の坂越達明と、バンドと日本民謡・民族合唱の研究発表を行う。
近年は、「新宿ミノトール音楽祭」を主宰、斑尾JAZZフェス出演。川崎市成人式にて「君が代」歌唱(2002年、2004年)。
若手歌手を育てたり、Voice&Body Trainnerとして、役者を含めた表現者のための<脱力呼吸・全身発声・自然体立ち~調息・調身・調声~>を教えている。
2008年末より、若手舞踊手たちとの出逢いから、音楽のあり方を見直して、コラボレーションや、融合の形をさらに追求している。
2010年1月より「なかのZERO地下ギャラリー展/NakanoZeroArt」を主宰。写真・絵画・映像・演奏を通して、人の出会いと創造の場を提供している。
"The Ninth Ward Resident," 「区民の第九」 "Ward Residents: The Musical," 「区民ミュージカル」
for the Concert of Beethoven's Symphony No.9, He actured of grand-leader.
Raven-Black authored ~★Hideo Kachi (December 17th, 1953-), was born in Nakano Ward in Tokyo Prefecture, and is a Japanese musician. He is a player of various woodwind instruments, such as the flute, clarinet, saxophone, bassoon, ocarina, recorder, etc. He is also a singer, and has experience with writing his own lyrics. He graduated from Waseda University in the first department of literature. His musical origins came from his participation in the band Geinoh Yamashirogumi, followed by his leadership of "Art Ensemble Green." He has participated in fourteen recitals so far.
He apprencticed himself under Tadashi Yamamoto, Masato Tanaka, Milan Turkovic (bassoon), and Tamami Koyake (Jazz flute). He also sought the guidance of Shigeo Maruyama, Eri Oono (Jazz vocal), and he also sought out Haruhiko Jo, a member of the theater troupe "za" due to his dramatizations and vocalizations.
Hideo played an active role in the musical activities celebrating the opening of the hall "Nakano ZERO." He was the core management of the musical performances, "The Ninth Ward Resident,"~for the Concert of Beethoven's Symphony No.9, He actured of grand-leader. "Ward Residents: The Musical," and "Popular & Jazz," among others. Over the span of several years, he directed and supervised the "Tokyo Green Club Orchestra" which was performed by the musical orchestra "Murou Shun Company," of which the Shoubi University teacher Shun Murou was the director.
Along with the Japanese folk singer(Minyou singer) Tatsuaki Sakakoshi, he and Hideo made scholarly publications on bands and folk songs, as well as ethnic choruses.
In recent years, he has supervised "Shinjuku Minotaur Music Festival" and has performed at Madarao JAZZ Festival.
At the Kawasaki city Coming-of-Age ceremony in 2002 and 2004, he performed the Japanese national anthem, "kimi ga yo."
Hideo does things such as helping young singers and expressive people like actors and actresses develop their skills, so as a voice and body trainer, he teaches exhaustive breathing, whole-body vocalization, standing with a natural posture, along with breath control, body control, and voice control.
Since 2008, upon meeting young dancers by chance, he reconsidered the way he was doing his musical performances, and pursued collaborations and blending of styles at his concerts.
Since January 2010, Hideo has been running the "Nakano ZERO Underground Gallery Exhibit." It consists of photographs, paintings, videos, and musical performances. It was made as a place to meet others and collaborate together.
*Hideo does things such as helping young singers and expressive people like actors and actresses develop their skills, so as a voice and body trainer, he teaches exhaustive breathing, whole-body vocalization, standing with a natural posture, along with breath control, body control, and voice control.
Since 2008, upon meeting young dancers by chance, he reconsidered the way he was doing his musical performances, and pursued collaborations and blending of styles at his concerts.
Since January 2010, Hideo has been running the "Nakano ZERO Underground Gallery Exhibit." It consists of photographs, paintings, videos, and musical performances. It was made as a place to meet others and create.
略歴
高校1年生の時、ジャズギターを習い始める。高校2年の時、早稲田大学高等学院Wind Ensemble(吹奏楽部)に入部。クラリネットを担当。高校3年の時、渡辺貞夫、日野皓正、ジョン・コルトレーン、アルバート・アイラー、マヘリア・ジャクソンらの音楽や生き方に、音源やライブコンサートを通じて出会い、感銘を受ける。
1972年、早稲田大学第一文学部入学。ニューオルリンズジャズクラブ、能楽(金春会)、リコーダークラブ(山岡重治)等に体験入部。
1973年、芸能山城組(合唱団ハトの会)の民族合唱に感銘を受け、入団。山城祥二に師事。合宿、定期演奏会などを通じて薫陶を受ける。NHK「世界の音楽」、テレビ朝日「題名のない音楽会」などに出演。1973年~77年の間、学生ミュージカル「長征」「ウォルト・ホイットマン物語」や交響詩などの実験的作品に参加する。1974年より客分待遇。
1974年、ケチャ「ラーマーヤナ物語」(バリ人以外の世界初演)に参加。パンフレット・モデルとなる。
1978年、(株)村松フルート製作所入社。
1980年、(株)東京ミック入社。以降1989年まで管楽器専門のコーディネーターとして、技術指導・輸入・販売・修理・開発などの業務に携わる。
1990年1月、ソリスト集団としての「アンサンブル★グリーン」を立ち上げ、プロデビュー。八重洲Megホールにてリサイタルを行なう。以来、新宿文化センター、中野文化センター、野方WIZなどにおいて、計13回のリサイタルを行なう。
1993年9月、なかのZERO開館記念イベントとして渡辺香津美らを迎えて、「バンド博覧会」を行う。
同年11月「区民の第九」中野第九コンサートを行ない、実行委員長を務める。
1994年~2000年、種々の音楽を融合した実験的なイベント「なかのZERO音楽祭」(全9回)を主宰。本人作曲の「野ねずみフレデリック(レオ・レオニ)」、作曲家・小林美香に委嘱した「ブレーメンの音楽隊」「100万回生きたネコ(佐野洋子)」「注文の多い料理店(宮澤賢治)」「魔術(芥川龍之介)」「はだかの王様」などを制作・発表する。
2001年9月、本拠地を東中野から中野区上高田に移し、上高田発祥の歌『たきび』や「上高田少年合唱団」の伝統を生かし、地域コンサートや、ホームコンサート、ギャラリーコンサートなど街に根ざした音楽文化作りに取り組む。
同年7月、静岡芸術劇場グランシップにて、「日本民謡の坂越達明となかの組バンド」として、新しいアレンジによるWorld-Musicワールドミュージックとしての日本民謡を発表。有東木(うとうぎ)の麦つき歌、パンク秋田音頭、レゲエ八丈しょめ節などを発表。
2005年11月、盲目のヴァイオリニスト穴澤雄介らと共にライブ録音CD『世紀を越えて~ローザ・パークスに捧ぐ』(2枚組)を制作。『リベルタンゴ』、『G線上のアリア』、『アメイジング・グレイス 』など収録。
2007年5月、ジャズドラマー竹下宗男、シンガーのダイナマイト・ミキらと共にオリジナル曲を含めたライブ録音CD『Life is A Time』(2枚組)を製作。『振り袖は泣く~秋吉敏子に捧ぐ』、『リンゴ追分』、『星落秋風五丈原』など収録。
*KachiHideo started his solo career as Ensemble Green in 1990, mainly performing jazz. He transitioned from solo to the group "Art Ensemble Green (AEGK)," adding several permanent members, dancers, and rotating/guest members to his music project. Even though they are a jazz group, fans of other genres will find themselves enjoying their shows as the members perform hit songs from decades ago, songs from popular movies, and even songs from other genres. With lively music paired with the skilled dancers, fairly inexpensive yet frequent concert dates, seeing them perform at least once is a must.
近況
- 2006年5月、第1回新宿ミノトール音楽祭(新宿ミノトール2)。
- 2007年8月、伝説のジャズフェス「斑尾ジャズ」を新しい形で復活させるべく実行委員として尽力。「アンサンブルグリーン」として出演。念願であったJapanJazz、WorldJazzを立ち上げる。
- 2007年9月、東京都ヘヴンアーティスト本選出場(音楽部門)
- 2008年~2009年、陶芸家・加藤喜道やトラッドマイスター倶楽部と、陶器とJazz,Classyのコラボ・コンサートを行う。
- 2008年、新宿"J"において数回にわたり、ジャズライブを主宰。ジョン・コルトレーンやアルバート・アイラーに捧げる"すべての差別と戦う音楽"を掲げ、精力的に活動をする。(『Africa-Brass』などの演奏が録画され、YouTubeなどにて公開されている。)
- 同年7月、斑尾Jazz「ふるさとのJazz交流祭in斑尾」において、<ふるさとJazz賞>を受賞。
- 同年11月、山梨県早川町雨畑湖にて、「湖上のJazzコンサート」開催。
- 同年12月の、新宿Jazz Spot"J"のジャズライブより、ベリーダンスやコンテンポラリー、ヒップホップなどとコラボレーションしたライブパフォーマンスを展開。
- 2009年5月、タンゴ・ヴァイオリンの会田桃子やSingerさがゆきと共演。以来、中野Taj-Mahalにおいてダンサーやカレー料理とのコラボによる「カレーライブ」を2010年1月まで続けた。
- 2010年1月と4月、写真・映像・絵画・演奏のコラボレーションによる出会いと創造の場「なかのZERO地下ギャラリー展/NakanoZeroArt展」を開催。
- 2010年7月、横浜大さん橋ホールにおける第1回「横浜ヴァージンフェスタ2010」に参加。舞踊・音楽・詩語りのコラボレーションを行う。
- 6月より、現代詩人鈴木ユリイカの作品を取り上げ、オリジナルの即興曲やスタンダード曲をバックに「詩読み」をライブの作品に昇華させている。>>『海のヴァイオリンがきこえる』『生きている貝』
- 2010年9月16日、「赤坂カーサ・クラシカ2nd Concerto」谷川俊太郎『生きる』、可知日出男『ナイーマに贈る、この世の終わりの歌』発表初演。
- 同年10月5日、第20回記念の「新宿ミノトール音楽祭」
- 同年12月24日~中野・野方Wizにて20周年記念コンサートを行う。当日ライブ録音・録画を行いDVD&CDを作成。
- 2010年1月より「なかのZERO地下ギャラリー展/NakanoZeroArt」を主宰。3回にわたって各10日間写真・絵画・映像・演奏・舞踊を通して、人の出会いと創造の場を提供している。
- 2011年3月より、中野芸能小劇場で、毎月一回(のちに数ヶ月に1回)復興支援~日本を元気に~「ティータイムコンサート/お昼のコンサート」を、開催している。
- 2011年8月20~21日、第5回斑尾ジャズにおいて、『元気の出るJAZZ賞』を受賞。『日本復興音楽』を提唱する。
- 2011年9月11日、NUNO-JAZZ-Festival出演。
- 2011年9月より、宮城県石巻市・岩手県釜石市・福島県いわき市等を中心に定期的な「東北復興活動」を開始する。
- School-Appeal: Have you been considering taking up an instrument but you don't know where to go? Are you worried about crowded classrooms, having to perform in front of many other people, and being forced into group recitals? Why don't you give Atelier Green a try? Started in 1990 by KachiHideo, both he and his coworker Mio will give helpful lessons that bring out your strong points while erasing your weak points. All of their lessons are one-on-one unless otherwise specified. Kachi mainly specializes in wood instruments, and vocal training, while Mio specializes in piano and vocal training. If you'd like an at-home experience with many different courses to choose from at reasonable rates, then Atelier Green in Nakano may be for you. KachiHideo started his solo career as Ensemble Green in 1990, mainly performing jazz. He transitioned from solo to the group "Art Ensemble Green (AEGK)," adding several permanent members, dancers, and rotating/guest members to his music project. Even though they are a jazz group, fans of other genres will find themselves enjoying their shows as the members perform hit songs from decades ago, songs from popular movies, and even songs from other genres. With lively music paired with the skilled dancers, seeing them perform at least once is a must.
CD制作
- 「世紀を越えて~ローザ・パークスに捧ぐ」(2枚組・ライブ録音)2005年
- 「Life is A Time」(2枚組/ライブ録音)2007年
- 中野・野方Wiz「20周年記念コンサート」(公開録音)2010年
- ベルリン祈りのコンサートに捧ぐ「Rivital-Japan①②」2012年3月11日
- 栗田よしひろ作品集「恋のフィナーレ・ポケット・地球!かけがえのないあなた(ああ、宇宙船地球号!)」
- 中野芸能小劇場会場録音「さくら・一衣帯水・愛の讃歌・Danny-Boy」日本の春とアジアの平和(我が心の歌)を謳う~
主な作品
<作曲>
- 東北の大河に寄せて/米代川望郷の歌
- パンゲア・ワルツ(Pangaea-Waltz)
- アフリカの朝
- 振り袖は泣く~秋吉敏子に捧ぐ Furisode wa Naku
- 妙麗~疾風(はやて)([[砂山]つき])
- 熱海 the Night
- Laxmi~豊饒の海へ
- Tea for Saamiya(サーミヤさんとお茶を)
- 砂漠のウサギ(Rabbit-on-Desert)
- Saamiya Tango
- 生きている貝
- 米代川望郷の歌「東北の大河に寄せて」
- ビザンテイン幻想
- Black Rain
- 東北讃歌Jan'Galaジャンガラ
- 石巻・海の詩
- Dolphin Dancers(Dolphin Dance#2)
- 寂しげな充実
- 亀に捧げる演歌
- 道程:高村光太郎
- ふるさとの山にむかいて:石川啄木
- こころよく:石川啄木
- 好きな言葉
- 地湧
- さくらさくら即興曲~立ち上がる友へ
- アテルイの人々
- 一衣帯水/朝なぎ・夕なぎ(the Calm)
- ミカのバラード(Ballad for Mika)
- ビザンティン幻想曲(Byzantin-Fantasy)
- Black-Rain ブラック・レイン
- Black-Indian ブラック・インディアン
<音楽作品>
- 詩作『ナイーマに贈る、この世の終わりに唄う歌』『46億光年の孤独』
- 音楽物語・ナレーション組曲『ニューオーリンズのマリア~さ・うんど・オヴ・みゅージック』
- 音楽と即興詩による作品『石巻・海の詩』~時として、舞踊・舞踏を伴う
- 集団即興演奏による『アフリカの朝』~時として、舞踊・舞踏を伴う
- 東北大震災に寄せて『海をうらまない』佐藤啓子の詩集から(飯島晶子構成)2012.3.11いわき中央公園仮設舞台にて
主宰イベント
- 主宰演奏団体:★ARt-Ensemble-GReeN/アート・アンサンブル・グリーン★
1990年1月、オリジナルな表現を大切に、Jazz,Classicをベースとしたアンサンブル・バンドアンサンブル・グリーン(東京都中野区公認の社会教育団体でもある)として、出発をした。 Webでは、”JapanJazz””KachiHideo””Africa-Brass”などで、その活動が検索可能。 リサイタル14回、横浜ニューグランド、インターコンチネンタル、浦安シェラトン、東急ベイ、エピナール那須、五反田ゆうぽうと、などのホテルでの催事やディナー・コンサートでも活躍してきた。 ピアノトリオに、7種類の管楽器や歌、弦楽器を組み合わせ、変化に富んだ構成をする。日本と世界を結ぶ音楽として、名曲からオリジナル(20数曲)まで、ユニークな楽曲パフォーマンスを、場所や雰囲気に合わせて、お送りしている。 東日本大震災の3月から、東京・中野の劇場において、毎月のように定期演奏会を続け、この11月15日で、25回になる。この公演を2度にわたってみていただいた日本を代表する音楽評論家瀬川昌久氏からは、「文藝JAZZ」との称号を頂いた。斑尾ジャズ~ふるさとの交流祭において、2008年「ふるさとのJAZZ賞」、2011年「元気が出るJAZZ賞」をいただく。 舞踊や詩・物語・アート作品とのコラボレーションにも励んでいる。 東北支援としては、楽器店修復の手伝いや、仮設住宅サロン訪問演奏など、福島の3・11追悼行事参加演奏など、14回の行脚を重ねている。
- 「なかのZERO音楽祭」(なかのZERO)1994年~2000年(全9回)
- 「新宿ミノトール音楽祭」(新宿ミノトール2)2006年~
- 「なかのZERO地下ギャラリー展/NakanoZeroArt」(なかのZERO地下ギャラリー展)2010年~
- 復興支援~日本を元気に~「ティータイムコンサート」「お昼のコンサート」(中野芸能小劇場・スマイルなかの)2011年~ 現在27回。
- 2013年、上記コンサートを鑑賞した、音楽評論家の瀬川昌久氏より、「文芸ジャズ」「文藝JAZZ」の称号をいただく。
東北復興支援活動
2011年9月より、宮城県石巻市・岩手県釜石市・福島県いわき市を中心に「東北復興支援活動」を定期的に行っている。現在、東北行脚は、老若男女さまざまなメンバーと、14回を数える。 活動内容は、楽器店の店舗修復及び楽器修復、仮設住宅集会室などでの音楽演奏、歌唱指導、詩読み、舞踊家とのコラボレーション演奏など。 公式ブログにて活動記録を随時掲載している。(継続的なスタッフ、同行者を現在も募集している)
- 2012年3月11日福島県いわき市『キャンドルナイト「希望のあかり」~希望を灯そう 未来を照らそう~』出演。飯島晶子の朗読で、大震災で被災した岩手県山田町の詩人佐藤啓子の『海をうらまない』の音楽を担当する。
- 2012年10月より、カリタスジャパン釜石ベースを拠点とした、被災地ボランティアに呼ばれ、仮設住宅集会場や小学校跡地、教会のサロンなどで、音楽と心を共有するコンサートを、定期的に行っている。
永年の伴侶に感謝!!
>新藤美緒(可知美緒)Piano,Vocal (Soprano) >国立音楽大学声楽科卒業。ピアノ。歌(ソプラノ)。 夫と演奏グループ「アート・アンサンブル・グリーン」を主宰し、各地のイベントやホテルでのコンサート、ライブ活動を行う。また、「ザ・ライフ・カムパニイ」などのミュージカル・オーケストラでのピアノ&シンセ演奏を6~10年にわたって担当してきた。童謡のオリジナル・アレンジでの録音を62曲、赤坂のスタジオで行い、フレーベル館などで発売された。 2012年の3・11は、ドイツ・ベルリンイエス・キリスト教会での東日本大震災チャリティーコンサートに参加。 後進の指導にあたる中、高齢者センターでの、介護予防のボイストレーニングが好評で、中野区内4ヵ所のシルバー・センターで授業を行っており、合唱団の指導にも励んでいる。 マダラオJAZZ(斑尾ジャズ/ふるさとのJAZZ交流祭)には、立ち上げの、2007年から参加。”SummerTime"などの弾き歌いが、好評を博し、「ふるさとJAZZ賞」をいただく。