「近鉄天理線」の版間の差分
58.138.149.62 (会話) による ID:59607344 の版を取り消し 出典のない記述 |
|||
56行目: | 56行目: | ||
'''天理線'''(てんりせん)は、[[奈良県]][[大和郡山市]]の[[平端駅]]から奈良県[[天理市]]の[[天理駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]。 |
'''天理線'''(てんりせん)は、[[奈良県]][[大和郡山市]]の[[平端駅]]から奈良県[[天理市]]の[[天理駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]。 |
||
[[スルッとKANSAI]]対応カードおよび[[ |
[[スルッとKANSAI]]対応カードおよび[[Jスルーカード]]([[自動券売機]]での乗車券引き換えのみ)、ICカード[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]・[[Suica]]など全国相互利用乗車カードが使用できる。 |
||
== 路線データ == |
== 路線データ == |
||
114行目: | 114行目: | ||
* [[2001年]](平成13年) |
* [[2001年]](平成13年) |
||
** [[2月1日]]:各駅で[[スルッとKANSAI]]対応カードの取り扱い開始。 |
** [[2月1日]]:各駅で[[スルッとKANSAI]]対応カードの取り扱い開始。 |
||
** [[10月14日]]:各駅で[[ |
** [[10月14日]]:各駅で[[Jスルーカード]]の取り扱い開始。 |
||
* [[2007年]](平成19年)4月1日:各駅で[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]の取り扱い開始。 |
* [[2007年]](平成19年)4月1日:各駅で[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]の取り扱い開始。 |
||
* [[2009年]](平成21年)[[3月1日]]:Jスルーカードの自動改札機・のりこし精算機での取り扱いを終了<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/jcard20081202.pdf Jスルーカードの利用終了について]}} - 近畿日本鉄道 2008年12月2日</ref>。 |
* [[2009年]](平成21年)[[3月1日]]:Jスルーカードの自動改札機・のりこし精算機での取り扱いを終了<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/jcard20081202.pdf Jスルーカードの利用終了について]}} - 近畿日本鉄道 2008年12月2日</ref>。 |
2016年9月23日 (金) 12:23時点における版
天理線 | |
---|---|
8400系による天理行き各駅停車(二階堂駅付近) | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 奈良県大和郡山市、天理市 |
起点 | 平端駅 |
終点 | 天理駅 |
駅数 | 4駅 |
路線記号 | H |
開業 | 1915年2月7日 |
改軌 | 1922年4月1日(概要) |
所有者 | 近畿日本鉄道 |
運営者 | 近畿日本鉄道 |
車両基地 | 西大寺検車区 |
使用車両 | 車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 4.5 km |
軌間 | 1,435 mm (標準軌) |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | 近鉄型ATS |
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
天理線(てんりせん)は、奈良県大和郡山市の平端駅から奈良県天理市の天理駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。
スルッとKANSAI対応カードおよびJスルーカード(自動券売機での乗車券引き換えのみ)、ICカードPiTaPa・ICOCA・Suicaなど全国相互利用乗車カードが使用できる。
路線データ
- 路線距離(営業キロ):4.5km
- 軌間:1,435mm
- 駅数:4駅(起終点駅含む)
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線電化(直流1,500V)
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 最高速度[要出典]:普通・急行 80km/h、特急(臨時のみ運行) 85km/h
全線が、大阪統括部(旧 上本町営業局)の管轄である。
運行形態
線内折り返し列車のほか、橿原線・京都線直通の急行・普通も運転されている。昼間時は1時間あたり橿原線直通普通列車が1本、線内折り返し列車が2本の合計3本が運転されている。普通列車は従来大和西大寺駅までの運行であったものが、2012年3月20日のダイヤ変更より時刻表上も一部列車が京都駅に直通するようになった(それまでも大和西大寺駅で列車番号を変更し、実質直通列車となっている例もあった)。
また、天理教祭礼時には京都駅・近鉄名古屋駅発着の特急、大阪難波駅・京都駅発着の急行を含む臨時列車が運転される場合がある。団体専用列車の乗り入れも多い。さらに2011年以降、平日には、阪神本線神戸三宮駅から阪神なんば線を経由する天理行きの直通臨時列車(阪神線内快速急行、近鉄線内急行)が運行されることがある[1]。なお1970年までは上本町駅(現在の大阪上本町駅)、1972年までは近鉄難波駅(現在の大阪難波駅)直通の準急が定期列車で設定されていた。天理線内は各駅停車であった。
大晦日から元旦にかけての終夜運転は、ここ最近では平端駅 - 天理駅間に普通をおおむね30分間隔(橿原線の終夜運転列車との連絡が多い)で運行する形態となっている。時刻については近鉄の公式ホームページでも紹介されている。
車両
橿原線との直通列車が多いため、奈良線・京都線と同じく西大寺検車区の車両が運行されている。
京都市営地下鉄烏丸線対応の3200系、3220系などの6両単独編成も使用される。 急行列車は6両編成(一部列車は4両)。普通列車は大半が4両編成であるが、早朝深夜には奈良線系統唯一の存在である2両編成も1往復設定されているほか、線内折り返し列車には6両編成も存在する。特に天理教祭礼時の臨時ダイヤではその割合が増加するが、列車自体は大和西大寺発着で大和西大寺 - 平端間を回送列車として運行されるものもある。
歴史
天理軽便鉄道が軌間762mmの軽便鉄道として新法隆寺駅 - 天理駅間を1915年に開業させたのが始まり。新法隆寺駅は国鉄関西本線法隆寺駅の近くにあり、同線と連絡して大阪方面と天理を結んでいた。
1921年、天理軽便鉄道の買収が橿原へ向かう新線(畝傍線、後の近鉄橿原線)への免許交付の条件となっていた大阪電気軌道(大軌)によって買収される。大阪方面から天理への乗客が、行きは天理軽便鉄道を利用しても帰りは桜井線・関西本線を使用して奈良に寄る者が多かったことから乗客数が余り伸びず、また1920年に政府からの補助金が打ち切りとなったことから、天理軽便鉄道としてもこの買収は望む話であり、自ら買収を要請している。そして、翌1922年に平端駅 - 天理駅間の電化と標準軌への改軌が行われ、大軌畝傍線が平端駅まで開通すると同時に、上本町駅 - 天理駅間に直通列車が走るようになった。
一方で法隆寺線となった近畿日本法隆寺駅 - 平端駅間は、最後まで軌間762mmの非電化路線のままで、1945年に休止後、廃止された。
- 1915年(大正4年)2月7日:天理軽便鉄道が新法隆寺駅(のちの近畿日本法隆寺駅) - 天理駅間開業[2]。蒸気動力[3]。
- 1916年(大正5年)3月10日:安堵駅開業[4]。
- 1921年(大正10年)1月1日:大阪電気軌道に買収。全線を天理線とする[3]。
- 1922年(大正11年)4月1日:額田部駅 - 二階堂駅間に平端駅開業。新法隆寺駅 - 平端駅間を法隆寺線、平端駅 - 天理駅間を天理線とする[3]。天理線を畝傍線(現在の橿原線)平端駅に接続。平端駅 - 天理駅間を標準軌に改軌、電化[3]。
- 1927年 - 1929年頃:安堵駅を大和安堵駅に改称[4]。
- 1928年(昭和3年)
- 1932年(昭和7年)7月29日:法隆寺線 大軌法隆寺駅移転、0.2km短縮[5][6][4]。
- 1941年(昭和16年)3月15日:法隆寺線 大軌法隆寺駅を関急法隆寺駅に改称[4]。
- 1944年(昭和19年)6月1日:法隆寺線 関急法隆寺駅を近畿日本法隆寺駅に改称[4]。
- 1945年(昭和20年)2月11日:法隆寺線 近畿日本法隆寺駅 - 平端駅間が休止[6]。
- 1952年(昭和27年)4月1日:休止中の法隆寺線が廃止[6]。
- 1964年(昭和39年)10月30日:天理駅移転、0.2km短縮[7]。
- 1968年(昭和43年)10月10日:ATS使用開始[8]。
- 1969年(昭和44年)9月21日:架線電圧を600Vから1500Vに昇圧[9]。
- 1973年(昭和48年)9月20日:建築限界拡大工事竣工。これに伴い平端駅の天理線・橿原線ホームを分離する。
- 1988年(昭和63年)6月27日:全線複線化[10]。
- 1992年(平成4年)12月20日:列車運行管理システム(KOSMOS)稼働開始[11]。
- 2000年(平成12年)3月21日:ご乗降確認システム(フェアシステムK)稼働開始[12]。
- 2001年(平成13年)
- 2月1日:各駅でスルッとKANSAI対応カードの取り扱い開始。
- 10月14日:各駅でJスルーカードの取り扱い開始。
- 2007年(平成19年)4月1日:各駅でPiTaPa・ICOCAの取り扱い開始。
- 2009年(平成21年)3月1日:Jスルーカードの自動改札機・のりこし精算機での取り扱いを終了[13]。
駅一覧
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 急行 | 接続路線 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
直通運転区間 | 平端駅から ○急行・普通…京都線京都駅まで[* 1] | |||||
H32 | 平端駅 | - | 0.0 | ● | 近畿日本鉄道:B 橿原線 (B32)(一部直通運転:上記参照) | 大和郡山市 |
H33 | 二階堂駅 | 1.3 | 1.3 | ● | 天理市 | |
H34 | 前栽駅 | 1.9 | 3.2 | ● | ||
H35 | 天理駅 | 1.3 | 4.5 | ● | 西日本旅客鉄道: 桜井線(万葉まほろば線) |
廃止区間
1948年に休止、1952年に廃止となった区間(法隆寺線、駅名は廃止時のもの)
その他
近鉄天理線には特急(臨時)・急行・普通の3種別のみ存在するが、車両の方向幕と駅の反転フラップ式案内表示機(ソラリー)では「準急 天理」と「快速急行 天理」が存在する。ただし「準急 天理」の車両の方向幕は、2006年3月のダイヤ改正で奈良線に新種別として区間準急が登場した際に「区間準急 難波」の表示に差し替えられたため消滅した。そのソラリーの表示によると大和西大寺駅 - 天理駅間の途中停車駅は準急は各駅停車で(東生駒駅のみで見ることができる)快速急行は郡山・平端となっている、ただしソラリーの「快速急行 天理」という表示は行先案内機の更新により2009年3月をもってすべて消滅した(過去に生駒駅・学園前駅・菖蒲池駅で見られた)。また平端駅の天理線上りホームと天理駅のソラリーには「快速急行 難波」と「準急 難波」という表示が入っており、天理駅の表示によると上りの快速急行は前栽・二階堂も停車駅になっている。
脚注
- ^ 阪神三宮駅から近鉄天理駅への臨時直通列車の運転について (PDF) - 天理教ホームページ 2012年4月18日閲覧
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.121
- ^ a b c d e 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.87
- ^ a b c d e f 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 8号 関西1』新潮社、2008年、p.28
- ^ a b 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.389
- ^ a b c 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.673
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.674
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.866
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、pp.308-309, 868
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.676
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.876
- ^ 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.878
- ^ Jスルーカードの利用終了について (PDF) - 近畿日本鉄道 2008年12月2日
参考文献
- 『まるごと近鉄ぶらり沿線の旅』(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年) ISBN 4309224393
- カラーブックス『日本の私鉄 近鉄1』(著者・編者 諸河久・杉谷広規、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 458650904X
- カラーブックス『日本の私鉄 近鉄2』(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058
- 『近鉄時刻表』各号(著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
- 『鉄道ピクトリアル'03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道』(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)
- 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 8号 関西1』新潮社、2008年 ISBN 978-4-10-790026-5