コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「箕作佳吉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Yhfhwajd (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業
154行目: 154行目:
[[Category:勲六等瑞宝章受章者]]
[[Category:勲六等瑞宝章受章者]]
[[Category:箕作家|かきち]]
[[Category:箕作家|かきち]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:武蔵国の人物]]
[[Category:武蔵国の人物]]
[[Category:1858年生]]
[[Category:1858年生]]

2016年6月8日 (水) 05:11時点における版

箕作 佳吉
生誕 (1858-01-15) 1858年1月15日安政4年12月1日
武蔵国江戸鍛冶橋(現・東京都中央区八重洲
死没 (1909-09-16) 1909年9月16日(51歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 動物学
研究機関 東京帝国大学理科大学
東京帝国大学理科大学附属臨海実験所
出身校 慶應義塾
大学南校
レンセラー工科大学
イェール大学
ジョンズ・ホプキンス大学
ケンブリッジ大学
主な業績 カキ養殖真珠養殖に助言
日本動物学会を結成
三崎臨海実験所を設立
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

箕作 佳吉(みつくり かきち、安政4年12月1日1858年1月15日)- 明治42年(1909年9月16日)は明治時代日本動物学者理学博士

略歴

津山藩医・箕作秋坪の三男。菊池大麓は兄、箕作元八は弟。江戸津山藩邸で生まれ、1870年(明治3年)慶應義塾に入学、1872年(明治5年)大学南校に学んだのち1873年(明治6年)に渡米。ハートフォード中学からレンセラー工科大学土木工学を学び、のちイェール大学ジョンズ・ホプキンス大学に転じ動物学を学ぶ。その後英国ケンブリッジ大学に留学。

帰国後東京帝国大学理科大学日本人として最初の動物学の教授となり、1888年(明治21年)理学博士、その後東京帝国大学理科大学長を務めた。ほか、1883年(明治16年)5月から母校・慶應義塾にて後藤牧太中村貞吉印東玄得らと共に理学講習会を教授した。動物分類学動物発生学を専攻。カキ養殖真珠養殖に助言するなど水産事業にも貢献した。

1907年(明治40年)頃より腎臓炎・脳溢血を患って静養していたが、次第に悪化して精神障害も発症した後、1909年(明治42年)に死去した[1]

業績

献名された生物

箕作佳吉は日本の動物学の草創期の指導者であったため、佳吉に献名された和名学名を持つ生物がいくつか知られる。

学名に献名された生物
Coeloplana mitsukurii Abbott (クラゲムシの一種)
Mitsukurina owstoni(ミツクリザメ属)
和名に献名された生物
ミツクリエビ
ミツクリザメ
ミツクリエナガチョウチンアンコウ

一族

栄典

著作

  • 博物学」(大隈重信撰、副島八十六編修 『開国五十年史 上巻』 開国五十年史発行所、1907年12月)
    • 大隈重信撰、副島八十六編修 『開国五十年史 上巻』 原書房〈明治百年史叢書〉、1970年11月
著書

脚注

  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)290-291頁
  2. ^ a b c 『動物学者 箕作佳吉とその時代』、355頁。
  3. ^ 『官報』第3451号「叙任及辞令」1894年12月27日。
  4. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  5. ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
  6. ^ 『官報』第7872号、1909年9月18日、315頁

参考文献

関連文献

  • 『動物学雑誌』第22巻第256号(箕作博士記念号)、東京動物学会、1910年2月
  • 「箕作佳吉 : 新しい動物学と実験場の導入」(上野益三著 『日本動物学史』 八坂書房、1987年1月、ISBN 9784896945690
    • 上野益三著 『博物学者列伝』 八坂書房、1991年12月、ISBN 4896946146
  • 磯野直秀 「箕作佳吉と本邦動物学(1)」(『慶應義塾大学日吉紀要』自然科学No.4、1988年3月、NAID 40004620057
  • 磯野直秀著 『三崎臨海実験所を去来した人たち : 日本における動物学の誕生』 学会出版センター、1988年8月、ISBN 4762215570
  • 磯野直秀 「箕作佳吉 : 日本動物学の父」(木原均ほか監修 『近代日本生物学者小伝』 平河出版社、1988年12月、ISBN 4892031402
  • 溝口元 「動物学者箕作佳吉、谷津直秀の滞米在学記録について」(『生物学史研究』No.64、日本科学史学会生物学史分科会、1999年10月、NAID 40002071530

関連項目

外部リンク

公職
先代
(新設)
日本の旗 東京高等女学校
1886年 - 1888年
主幹
1886年
次代
矢田部良吉
学職
先代
山川健次郎
日本の旗 東京帝国大学理科大学
1901年 - 1907年
次代
桜井錠二
先代
(新設)
日本の旗 東京帝国大学理科大学附属臨海実験所
1898年 - 1904年
次代
飯島魁