コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ミッドウェイ級航空母艦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
Dexbot(会話)による ID:53257817 の版へ差し戻し (ポップアップ使用)
登場作品欄作成
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
3行目: 3行目:
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| ミッドウェイ級航空母艦
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| ミッドウェイ級航空母艦
|-
|-
|colspan=3 align=center|[[Image:USS Midway.jpg|300px|USS Midway CV-41]]
|colspan=3 align=center|[[Image:USS Midway.jpg|300px|USS Midway CV-41]]<br/>CV-41 ミッドウェイ(1952年9月撮影)
|-
|-
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| 艦級概観
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| 艦級概観
46行目: 46行目:
|colspan=2|改装後:10.7 m
|colspan=2|改装後:10.7 m
|-
|-
|rowspan="2"|機関
|rowspan="3"|機関
|[[ボイラー]]<br />(43 [[工学気圧|kgf/cm&sup2;]], 454℃)||12缶
|[[蒸気タービン]],(212,000shp 158MW)||
|-
|[[蒸気タービン]]<br />(53,880[[馬力]])||4基
|-
|-
|[[スクリュープロペラ]]||4軸
|[[スクリュープロペラ]]||4軸
53行目: 55行目:
|速力||colspan=2|最大33[[ノット]](61 km/h)
|速力||colspan=2|最大33[[ノット]](61 km/h)
|-
|-
|style="white-space:nowrap; font-size:smaller"|航続距離||colspan=2|
|style="white-space:nowrap; font-size:smaller"|航続距離||colspan=2|15,000[[海里]] (15kt巡航時)<br /><small>※[[#SCB-110|SCB-110改装]]後は9,500海里/20kt</small>
|-
|-
|乗員||colspan=2|4,104名
|乗員||colspan=2|4,104名
|-
|-
|rowspan=5|兵装
|rowspan=5|兵装
|[[Mk 39 5インチ砲|Mk.39 54口径5インチ単装砲]]<br/>※<small>就役時、撤去</small>||style="white-space:nowrap;" |18基
|[[Mk 39 5インチ砲|54口径5インチ単装砲]]<br/>※<small>後撤去</small>||style="white-space:nowrap;" |18基
|-
|-
|[[ボフォース 40mm機関砲|40mm4連装機関砲]]<br/>※<small>就役時、撤去</small>||21基
|[[ボフォース 40mm機関砲|4連装40mm]]<br/>※<small>後撤去</small>||21基
|-
|-
|[[エリコンFF 20 mm 機関砲|20mm機関砲]]<br/><small>※就役時、撤去</small>||28基
|[[エリコンFF 20 mm 機関砲|20mm機]]<br/><small>※後撤去</small>||28基
|-
|-
|[[ファランクス (火器)|ファランクス]][[CIWS]]<br/><small>※改装時に装備</small>||2基
|[[ファランクス (火器)|ファランクス]][[CIWS]]<br/><small>※後日装備</small>||2基
|-
|-
|[[シースパロー (ミサイル)|シースパロー]][[艦対空ミサイル#個艦防空ミサイル|短SAM]]8連装発射機<br/><small>※改装時に装備</small>||2基
|[[シースパロー (ミサイル)|シースパロー]][[艦対空ミサイル#個艦防空ミサイル|短SAM]] 8連装発射機<br/><small>※1番艦のみ後日装備</small>||2基
|-
|-
|rowspan=6|搭載機
|colspan="2"|'''計画'''<br/>[[F4U (航空機)|F4U-4]]、[[SB2C (航空機)|SB2C]]、[[F6F (航空機)|F6F-5N/5P]]
|-
|colspan="2"|'''就役時'''<br/>[[F6F (航空機)|F6F]]、[[F4U (航空機)|F4U]]、[[SB2C (航空機)|SB2C]]、[[TBF (航空機)|TBM]]
|-
|colspan="2"|'''朝鮮戦争前後'''<br/>[[F8F (航空機)|F8F]]、[[F9F (航空機)|F9F]]、[[FH (航空機)|FH-1]]、[[F2H (航空機)|F2H]]、[[FJ-1 (航空機)|FJ-1]]、[[FR (航空機)|FR]]、[[F3D (航空機)|F3D]]、[[A-1 (航空機)|AD]]、[[A-3 (航空機)|A3D]]、[[AM (航空機)|AM]]、[[AJ (航空機)|AJ]]、[[R-5 (航空機)|HO3S]]、HUP
|-
|colspan="2"|'''アングルド・デッキ化後'''<br/>[[F3H (航空機)|F3H]]、[[F4D (航空機)|F4D]]、[[F-8 (戦闘機)|F8U]]、[[A-4 (航空機)|A4D]]、[[E-1 (航空機)|WF]]
|-
|colspan="2"|'''1960年代~ベトナム戦争'''<br/>[[F-4 (戦闘機)|F-4]]、[[A-6 (航空機)|A-6]]、[[A-7 (航空機)|A-7]]、[[E-2 (航空機)|E-2]]、[[H-2 (航空機)|UH-2]]、[[SH-3 シーキング|SH-3]]
|-
|colspan="2"|'''ベトナム戦争後'''<br/>[[F/A-18 (航空機)|F/A-18A-D]]、[[EA-6 (航空機)|EA-6B]]、[[F-4 (戦闘機)|RF-4B]]
|}
|}
'''ミッドウェイ級航空母艦'''(ミッドウェイきゅうこうくうぼかん、'''Midway class aircraft carrier''')は、[[アメリカ海軍]]の[[航空母艦]]の艦級。
'''ミッドウェイ級航空母艦'''(ミッドウェイきゅうこうくうぼかん、{{Lang-en|''Midway''-class aircraft carrier}})は、[[アメリカ海軍]]の[[航空母艦]]の艦級。


「究極の大戦型空母」と称されており、[[第二次世界大戦]]終結直後の[[1945年]]より、順次に3隻が就役した。当時としては異例の大型空母であったことからジェット化にも対応できる余裕があり、度々改装を受けつつ、[[1992年]]まで運用されていた<ref name="RETROSPECT">{{Cite journal|和書|year=2013|month=4|title=写真特集 ありし日の米空母「ミッドウェー」級|journal=世界の艦船|issue=776|pages=21-37|publisher=海人社|naid=40019596425}}</ref>。
近代史上における最も長期間の就役年数を誇る航空母艦の艦級で[[1945年]]の後半に就役が始まった本級は、最後まで現役であった一番艦の「ミッドウェイ」が[[1992年]]に退役した。


== 概要 ==
== 来歴 ==
本級の建造計画は1940年より着手された。当時、アメリカ海軍では、[[ワシントン海軍軍縮条約]]失効後第1世代にあたる[[エセックス級航空母艦|エセックス級]]の整備を進めており、ちょうど同年より発注が開始されたところであった<ref name="岡部2012">{{Cite journal|和書|author=[[岡部いさく]]|year=2012|month=6|title=史上最多建造の艦隊空母エセックス級 (特集 米空母エセックス級)|journal=世界の艦船|issue=761|pages=75-83|publisher=海人社|naid=40019305375}}</ref>。しかし海軍は、更に大型で、かつ強力な防御を備えた空母を求めており、これに応じて設計されたのが本級である<ref name="岡部2013">{{Cite journal|和書|author=岡部いさく|year=2013|month=04|title=米空母建造史上における「ミッドウェー」級の意義 (特集 米空母「ミッドウェー」級)|journal=世界の艦船|issue=776|pages=70-75|publisher=海人社|naid=40019596468}}</ref>。
同級の就役直後は、[[エセックス級航空母艦|エセックス級]]よりも30から40機以上多い132~145機の[[艦載機]]数で同時代における最大の空母である。エセックス級では見送られた[[飛行甲板]]の装甲化を実現しており、鋼鉄の厚さは約9cmである。[[第二次世界大戦]]ではおよそ130機の[[空母航空団|航空団]]を運用したが、その艦載機数は一艦における有効な指揮統制能力を超えていると問題視された。しかし本級の搭載能力は[[1950年代]]後半から運用が開始された大きく重いジェット戦闘機にとって最適の艦であった。


大型空母に対しては、建造期間が長くかかることや、多数の搭載機が1隻に集中すること、それらを発進させるのに時間を要することなどについて批判もあったことから、基準排水量28,000トンで搭載機64機の案から45,000トン・120機搭載の案まで、複数の設計案が検討された。その中から、艦の規模や主機関、搭載機数の全てについて最大で、防御面でも最も堅牢な案が採択され、1942年半ばには基本的な構想がまとまった<ref name="岡部2013"/>。
本級は[[朝鮮戦争]]には派遣されず、主として[[地中海]]に展開した。その後、[[ベトナム戦争]]に派遣されている。「[[コーラル・シー (空母)|コーラル・シー]]」は[[ベトナム]]水域に展開し、ミッドウェイは3つの作戦に従事した。「[[フランクリン・D・ルーズベルト (空母)|フランクリン・D・ルーズベルト]]」は再び[[地中海]]に配備される直前に短期の戦闘配備が行われた。


== 設計 ==
老朽化にともない[[1977年]]に「フランクリン・D・ルーズベルト」が退役した。「ルーズベルト」の最終時には[[ホーカー・シドレー ハリアー|AV-8 ハリアー]]が搭載され[[航空機の離着陸方法#短距離離陸垂直着陸機|STOVL機]]の運用テストが行われている。
=== 船体 ===
基本的な配置はエセックス級のそれが踏襲されているが、防御面を中心として大幅に強化されている<ref name="MECHANISM">{{Cite journal|和書|year=2013|month=04|title=「ミッドウェー」級のメカニズム (特集 米空母「ミッドウェー」級)|journal=世界の艦船|issue=776|pages=76-79|publisher=海人社|naid=40019596472}}</ref>。[[イギリス海軍]]の[[イラストリアス級航空母艦]]が優れた抗堪性を示したことから、同級に倣って飛行甲板の装甲化が導入されているほか、舷側にも、20.3センチ砲に抗堪しうる装甲が施された。これは、アメリカ海軍の作戦構想上、[[巡洋艦]]の護衛のもとで[[シーレーン]]への攻撃作戦に参加することが想定されたことから、日本の巡洋艦との交戦に備えた措置であった<ref name="岡部2013"/>。各部の装甲厚は下記の通りである<ref name="MECHANISM"/>。
* 飛行甲板 - 88.9 mm
* 水線 - 左舷193 mm, 右舷178 mm
* デッキ - 51 mm
* 隔壁 - 160 mm
* 格納庫甲板 - 40mm
水中防御はアメリカの大型艦の手法が踏襲されて、多層構造による舷側の区画配置とされており、中央部では片舷あたり4区画となっている。また船底は3重底である<ref name="MECHANISM"/>。


イラストリアス級では[[ハンガー (航空)|格納庫]]を主船体内に収容して密閉式としていたのに対し、本級では格納庫甲板が上甲板とされ、格納庫も開放式とされている。すなわち、船体のうえに強固な装甲を施した飛行甲板を載せるという特殊な構造となっている。上部構造の重量増を抑えるため甲板幅は極力狭くされており、艦の大型化にもかかわらず、エセックス級とほぼ同程度となっている。しかしそれでも十分でなく、重心低下策として乾舷は低く抑えられている。このため、水面から飛行甲板の高さは約15メートルと、エセックス級より2メートル低くなった<ref name="MECHANISM"/>。この結果、荒天時にはしばしば飛行甲板まで波が達することとなった<ref name="岡部2013"/>。
残りの2隻は[[1980年]]に[[ロナルド・レーガン]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]が就任し[[600隻艦隊構想]]を打ち出したため退役を免れ、耐用年数を延長するための改修が行われた。


これを補うため、のちの[[#SCB-110|SCB-110]]改装において、艦首はエンクローズド・バウに変更されている。しかし度重なる近代化改装のたびに排水量が増加することになり、そのたびに艦幅を広げてはいたものの乾舷の低下を抑えられていなかったことから、最後まで現役に留まっていた「ミッドウェー」は、[[#1980年代|1980年代]]に行われた最後の大規模改装で、吃水を浅くするためブリスターを取り付けている。ただしこれによって動揺周期が10秒程度と従来の半分に短縮してしまい、飛行作業上の障害となったことから、何らかの改正策が追加施行されたとみられている<ref name="MODERNIZATIONS">{{Cite journal|和書|year=2013|month=4|title=「ミッドウェー」級の近代化改装 (特集 米空母「ミッドウェー」級)|journal=世界の艦船|issue=776|pages=80-85|publisher=海人社|naid=40019596479}}</ref>。
「ミッドウェイ」はアメリカ海軍が[[湾岸戦争]]に派遣した6隻の空母のうちの1隻であったが、戦争の数ヶ月後に退役が決定した。


なお本級の船体幅は34.4メートルに達しており、[[パナマ運河]]を通航できない初のアメリカ海軍艦となった<ref name="RETROSPECT"/>。
「コーラルー・シー」は法的、環境的問題から6年の長期に渡ってゆっくりとスクラップにされ、「ミッドウェイ」は10年間[[モスボール (軍事)|モスボール]]状態で保管された後、現在は[[サンディエゴ]]博物館として一般に開放されている。


=== 機関 ===
ちなみに「ミッドウェイ」の母港は[[横須賀海軍施設|横須賀]]で、唯一海外で改装工事を受けた空母となった。
主機関は従来の航空母艦と同様に蒸気タービン4基である。艦の大型化に伴い、合計出力は215,520馬力に強化されたことから、主ボイラーは12基とされている。ただし信頼性確保のため、蒸気性状はエセックス級と同じく圧力{{Convert|43|kgf/cm2|lbf/in2|abbr=on|lk=on}}、温度454℃とされ、[[アイオワ級戦艦]]で採用されたような高温・高圧缶は見送られた<ref name="MECHANISM"/>。なお、蒸気タービンは、「フランクリン・D・ルーズベルト」のみ[[ゼネラル・エレクトリック]]社製、残る2隻は[[ウェスティングハウス・エレクトリック]]社製であったが、就役期間を経るに従いGE社製の主機関は故障が増え、同艦の早期退役の一因となった<ref name="RETROSPECT"/>。


機関配置は[[モンタナ級戦艦]]と類似しており、4軸の推進器は内側と外側の2グループに区分される。内側の2軸を駆動する機関は船体中央部でシフト配置されている。一方、外側の2軸を駆動する機関は、左右舷にわかれて機関区画の後部に配置されている<ref name="MECHANISM"/>。
== 同型艦 ==

なお、抗堪性を重視して区画を細分化したことにより、機関部は計26区画となっている(エセックス級では8区画)<ref name="MECHANISM"/>。

== 能力 ==
=== 航空運用機能 ===
==== 竣工時 ====
飛行甲板は長さ281.6メートル×幅34.4メートルとされた。カタパルトは艦首側に油圧式のH4-1型を2基設置している。アレスティング・ギアはMk.5-0型であり、いずれもエセックス級と比して性能向上が図られている<ref name="MECHANISM"/>。

格納庫は上記の通り開放式で、長さ210.9メートル×幅29メートルであった。高さは5.3メートルと、こちらもエセックス級を踏襲したが、これは後の近代化改装でも増高することが難しく、ジェット時代には窮屈なものとなった(フォレスタル級以降では7.6メートル)。なお本級は、開放式格納庫を採用した最後のアメリカ空母であった。[[エレベーター]]のレイアウトはエセックス級と同様で、前後にインボード式のもの(16.7メートル×14.0メートル、力量26トン)を1基ずつ、また艦中部のアイランド対側にアウトボード式のものを1基の計3基を備えていた<ref name="MECHANISM"/>。

搭載機は下記の構成が予定されていた<ref name="MECHANISM"/>。
* [[F4U (航空機)|F4U-4]][[艦上戦闘機]]×64機
* [[F6F (航空機)|F6F-5N]][[夜間戦闘機]]×4機
* F6F-5P[[偵察機]]×4機
* [[SB2C (航空機)|SB2C]][[艦上爆撃機]]×64機
就役時には[[TBF (航空機)|アベンジャー]][[雷撃機]]も搭載されており、また[[1940年代]]末には、艦上戦闘機は[[F8F (航空機)|F8F-1/2]]、艦上攻撃機は[[A-1 (航空機)|AD-1]]に更新された<ref name="石川2013">{{Cite journal|和書|author=石川潤一|year=2013|month=4|title=「ミッドウェー」級の搭載機 (特集 米空母「ミッドウェー」級)|journal=世界の艦船|issue=776|pages=92-95|publisher=海人社|naid=40019596488}}</ref>。

本級は、その強力な航空艤装を活かして、早期から[[ジェット機]]の運用に着手した。1946年3月には[[FR (航空機)|FR-1]]の運用試験が行われ、同年7月には[[FH (航空機)|XFD-1]](FH-1の試作機)の空母適合試験が行われた。同機の配備はこの時と1949年の2回のみであったが、発展型の[[F2H (航空機)|F2H]]は1950年以降度々配備された。また[[F-86_(戦闘機)|FJ-3]]/[[FJ-4 (航空機)|4]]もしばしば搭載された。[[F9F (航空機)|F9F]]の配備も行われたが、こちらは比較的小さいことが買われてエセックス級に重点的に配備されたこともあり、本級への搭載頻度は高くなかった。1953年には[[F3D (航空機)|F3D-2]]、1950年代末には[[F4D (航空機)|F4D-1]]も搭載されたが、いずれも短期間の搭載に留まった<ref name="石川2013"/>。

なお本級は、新型の大型艦上攻撃機である[[AJ (航空機)|AJ]]を無改装で運用できる唯一の空母であったが、これはアメリカの核戦略上非常に重要であった<ref name="石川2013"/><ref name="Conway1947">{{Cite book|editor=Robert Gardiner|title=Conway's All the World's Fighting Ships 1947-1995|year= 1996|publisher=[[:en:United States Naval Institute|Naval Institute Press]]|isbn=978-1557501325|page=570}}</ref>。

==== SCB-110 ====
1940年代を通じて最有力の航空母艦として活躍した本級であったが、1950年代に入ると、艦上機の大型化・高性能化に追随しきれなくなってきた。これを受けて実施されたのがSCB-110改装である。まず「フランクリン・D・ルーズベルト」が1956年までに、続いて「ミッドウェイ」が1957年までに改装を受けた。また最後に改装された「コーラル・シー」は、先行2艦の実績をふまえて一部内容を変更したSCB-110A改装とされ、1960年に再就役した<ref name="MODERNIZATIONS"/>。

本改装は極めて大規模なもので、艦容は一変した。「ミッドウェー」の場合、満載排水量は59,901トンから62,614トンへと増加したが、主機関は変更されなかったため、速力は30.6ノットと軽度低下した。主な改装内容は下記の通りである<ref name="MODERNIZATIONS"/>。
* 飛行甲板の改装 - 長さ6メートル、最大幅で17メートル拡張し、[[アングルド・デッキ]]を採用した。またミラー・ランディング・システムも搭載された。
* エレベータの改装 - 後部のインボード式エレベータを艦橋構造物直後に移してアウトボード式とするとともに、17.1×13.4メートル、力量34トンに強化した。またSCB-110A改装では、更に前部のインボード式エレベータも艦橋構造物直前に移してアウトボード式に改めた。
* カタパルトの換装 - 蒸気式のC-11型3基を搭載した。
* 電装・兵装の換装・更新([[#個艦防御機能|個艦防御機能]]参照)
* エンクローズド・バウの採用([[#船体|船体]]参照)
これにより、新世代のスーパー・キャリアーである[[フォレスタル級航空母艦|フォレスタル級]]とほぼ比肩しうる航空運用能力が確保された。なお改装によって航空要員が増加したが、飛行甲板の拡大に伴いギャラリ・デッキも拡大されたことから、居住区や関連設備の大規模改装も実施されている<ref name="MODERNIZATIONS"/>。

また航空機用の物資搭載量は下記の通りとなった<ref name="MODERNIZATIONS"/>。
* JP-5ジェット燃料 - 2,271 kL(艦の行動用燃料タンクを転用)
* 航空用ガソリン - 1,346 kL
* 航空機用弾薬 - 2,850トン

この改装により、大型の[[A-3 (航空機)|A3D]]艦上攻撃機の運用が可能となった。[[1950年代]]末からは艦上戦闘機の超音速化も開始されており、[[F3H (航空機)|F3H-2]]や[[F-8 (戦闘機)|F8U(F-8)]]が搭載された。またFJ-4と交代して[[A-4 (航空機)|A4D(A-4)]]軽攻撃機も配備されるようになった<ref name="石川2013"/>。

==== SCB-101/66 ====
1966年より、まず「ミッドウェイ」を対象として2回めの大規模改装としてSCB-101/66改修が開始された。これは、「コーラル・シー」のSCB-110A改装と同様にエレベータのレイアウトを変更するとともに強化、カタパルトもC-13型2基に換装、飛行甲板を拡張して着艦制動装置を更新するものであった。また航空用ガソリンのタンクを廃止する一方、JP-5の搭載量を拡大して合計3,449トンとなった。これにより、航空艤装の各種諸元は下記のとおりとなった<ref name="MODERNIZATIONS"/>。
* 飛行甲板 - 長さ296.3×最大幅78.8メートル
* アングルドデッキ長 - 198.4メートル
* エレベータ - 19.2×15.9メートル、力量49.9トン
しかしこの改装には、当初見積もりをはるかに上回る20億ドルを要したことから、「フランクリン・D・ルーズベルト」に対して予定されていたSCB-103/66改装は断念され、1968年より、エレベータの移設のみを行う限定的な改装が行われた<ref name="MODERNIZATIONS"/>。

1964年のベトナム戦争勃発時点での搭載機は下記のとおりであった<ref name="石川2013"/>。
* [[F-4 (戦闘機)|F-4B]]戦闘飛行隊
* F-8C/D戦闘飛行隊
* A-4C/D軽攻撃飛行隊×2個
* A-1H/J中攻撃飛行隊
* A-3B重攻撃飛行隊
* [[E-1 (航空機)|E-1B]]早期警戒分遣隊
* RF-8A写真偵察分遣隊
* [[H-2 (航空機)|UH-2A]]汎用ヘリコプター分遣隊
その後、A-1は1968年までに[[A-6 (航空機)|A-6]]に、A-4も1969年までに[[A-7 (航空機)|A-7]]に、それぞれ更新された。一方、F-4は、フォレスタル級などではF-14に更新されたが、本級ではF-4B/JにSLEP改修を施したF-4N/Sが搭載されて、1986年まで運用されていた<ref name="石川2013"/>。

また早期警戒機も、後にE-2Bに更新されたが、「フランクリン・D・ルーズベルト」にはその運用能力は付与されず、1977年に退役した。なお、1976年から1977年にかけて行われた同艦最後の海外展開の際には、海兵隊の第231海兵攻撃飛行隊([[:en:VMA-231|VMA-231]])の[[ホーカー・シドレー ハリアー|AV-8A]]が搭載された。しかし複雑な艦上機の発着管制作業において、異質な発着方法をとる[[垂直離着陸機]]は流れを乱すことが指摘され、以後、[[空母航空団]]にハリアーが加わることはなかった<ref name="石川2013"/>。

==== 1980年代 ====
1977年に「フランクリン・D・ルーズベルト」が退役したのち、残る2隻も1982年から1986年にかけて順次に退役する予定とされていた。しかし1981年に採択された[[600隻艦隊構想]]に従い、1990年代まで現役に留めることになった<ref name="大塚2013">{{Cite journal|和書|author=大塚好古|year=2013|month=4|title=「ミッドウェー」級の行動記録 (特集 米空母「ミッドウェー」級)|journal=世界の艦船|issue=776|pages=86-91|publisher=海人社|naid=40019596485}}</ref>。

まず「コーラル・シー」が[[F/A-18 (航空機)|F/A-18]]戦闘攻撃機と[[SH-3 シーキング|SH-3H]][[対潜哨戒機#哨戒ヘリコプター|哨戒ヘリコプター]]を搭載する小規模改修を受け、1985年より作戦任務に復帰した。この際に、同時に[[EA-6 (航空機)|EA-6B]]と[[E-2 (航空機)|E-2C]]の運用能力も付与されている。続いて1986年からは「ミッドウェイ」が改修を受けたが、同艦の改修は艦の安定性向上を目的としたブリスター追加など、より大規模なものとなった<ref name="石川2013"/>。

1990年時点での「ミッドウェイ」の搭載機は下記のとおりであった<ref name="Prezelin1990">{{Cite book|author=Bernard Prezelin|title=[[:en:Combat Fleets of the World|The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991]]|year= 1990|publisher=Naval Institute Press|isbn=978-0870212505|pages=763-764}}</ref>。
* F/A-18戦闘攻撃機×36機
* A-6攻撃機×18機
* EA-6B電子戦機×4機
* E-2C早期警戒機×4機
* SH-3Hヘリコプター×6機

=== 個艦防御機能 ===
本級は、計画段階では20.3cm砲の搭載も検討されたが、最終的には、5インチ砲による対空火力主体のものとなった。新開発の[[Mk 39 5インチ砲|Mk.39 54口径5インチ単装砲]]が採用され、両舷に9基ずつの計18基を搭載した。ただし重心降下策の一環として舷側のかなり低い位置に装備したため、波浪の影響が大きかったとされる。それでも不十分であり、3番艦では搭載数を14基に減らし、1940年代末には先行する2隻も同様に削減した<ref name="RETROSPECT"/>ほか、近代化改装のたびに代償重量として数を減らすこととなった。砲射撃指揮装置(GFCS)としては当時標準的だった[[Mk.37 砲射撃指揮装置|Mk.37]]が採用され、艦橋上に1基、その直後の飛行甲板に1基、左舷舷側に2基が搭載された<ref name="MECHANISM"/>。

高角機銃としては、当初計画では[[ボフォース 40mm機関砲|4連装40mm機銃]]15基を備えることとされていたが、実際には増備されて21基となった<ref name="MECHANISM"/>。その後、1940年代末に、より強力な[[Mk 33 3インチ砲|50口径3インチ連装速射砲]]に換装され<ref name="RETROSPECT"/>、9基が搭載された<ref name="Conway1947"/>。

「ミッドウェイ」では、[[#SCB-101/66|SCB-101/66]]改装が完了した時点でも5インチ砲3基が残されていたが、これらも1970年代には全て撤去されて、後に[[シースパロー_(ミサイル)#BPDMS|シースパローBPDMS]]のMk.25 8連装ミサイル発射機3基と[[ファランクス (火器)|ファランクス]]20mmCIWS 2基が搭載された。また「コーラル・シー」でも5インチ砲は全て撤去されたが、BPDMSは搭載されず、ファランクス20mmCIWS 3基が搭載された<ref name="MODERNIZATIONS"/>。

対空捜索レーダーは、当初はエセックス級と同様に、艦橋上の前檣と、艦橋構造物直後の後檣に1基ずつ備えており、その機種としては[[CXAM#CXFA (SK)|SK]]やSR、[[AN/SPS-6#AN/SPS-12|AN/SPS-12]]が用いられていた<ref name="MECHANISM"/><ref name="RETROSPECT"/>。また、高角測定用の{{仮リンク|AN/SPS-8|ru|AN/SPS-8}}も併載されるようになった。その後、捜索レーダーはAN/SPS-37A、[[AN/SPS-43]]、また高角測定レーダーも{{仮リンク|AN/SPS-30|ru|AN/SPS-30}}と順次に更新されたのち、1980年ごろに、[[3次元レーダー|3次元]]式の[[AN/SPS-48]]Cと長距離捜索用の[[AN/SPS-49]]の組み合わせとなった<ref name="Conway1947"/><ref name="Prezelin1990"/>。

また「ミッドウェイ」ではSCB-101/66改装の際に[[海軍戦術情報システム]](NTDS)が装備された<ref name="MODERNIZATIONS"/>。

なお電子戦装置としては、1990年時点においては、[[AN/WLR-1]]電波探知装置とAN/WLR-10/11[[レーダー警報受信機]]、[[Mk 36 SRBOC]](Mk.137 6連装[[デコイ (兵器)|デコイ]]発射機4基)が搭載されていたほか、電波妨害装置として、「ミッドウェイ」ではAN/SLQ-17、「コーラル・シー」では[[AN/ULQ-6]]も搭載されていた<ref name="Prezelin1990"/>。

== 配備 ==
{|class="wikitable" style="text-align:center"
{|class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 同型艦一覧
|-
|-
! 艦番号 !! 艦名 !! 建造 !! 発注 !! 起工 !! 進水 !! 就役 !! 退役
! 艦番号 !! 艦名 !! 建造 !! 発注 !! 起工 !! 進水 !! 就役 !! 退役
111行目: 196行目:
|CV-43<br/>CVB-43<br/>CVA-43||[[コーラル・シー (空母)|コーラル・シー]]<br/> ''USS Coral Sea''||ニューポート・ニューズ||1943年<br/>6月14日||1944年<br/>7月10日||1946年<br/>4月2日||1947年<br/>10月1日||1990年<br/>4月26日
|CV-43<br/>CVB-43<br/>CVA-43||[[コーラル・シー (空母)|コーラル・シー]]<br/> ''USS Coral Sea''||ニューポート・ニューズ||1943年<br/>6月14日||1944年<br/>7月10日||1946年<br/>4月2日||1947年<br/>10月1日||1990年<br/>4月26日
|}
|}
装甲化と重兵装から、本級は当初、CVB(大型空母)として種別された。しかしフォレスタル級より小型の本級が「大型」と称されるのは不合理と指摘されて、1952年10月1日付けで、同級と同じCVA(攻撃空母)に種別変更された。

本級は[[朝鮮戦争]]には派遣されず、主として[[地中海]]に展開した。その後、[[ベトナム戦争]]に派遣されている。「[[コーラル・シー (空母)|コーラル・シー]]」は[[ベトナム]]水域に展開し、ミッドウェイは3つの作戦に従事した。「[[フランクリン・D・ルーズベルト (空母)|フランクリン・D・ルーズベルト]]」は再び[[地中海]]に配備される直前に短期の戦闘配備が行われた。

老朽化にともない[[1977年]]に「フランクリン・D・ルーズベルト」が退役した。「ルーズベルト」の最終時には[[ホーカー・シドレー ハリアー|AV-8 ハリアー]]が搭載され[[航空機の離着陸方法#短距離離陸垂直着陸機|STOVL機]]の運用テストが行われている。

残りの2隻は[[1980年]]に[[ロナルド・レーガン]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]が就任し[[600隻艦隊構想]]を打ち出したため退役を免れ、耐用年数を延長するための改修が行われた。

「ミッドウェイ」はアメリカ海軍が[[湾岸戦争]]に派遣した6隻の空母のうちの1隻であったが、戦争の数ヶ月後に退役が決定した。

「コーラル・シー」は法的、環境的問題から6年の長期に渡ってゆっくりとスクラップにされ、「ミッドウェイ」は10年間[[モスボール (軍事)|モスボール]]状態で保管された後、現在は[[サンディエゴ]]博物館として一般に開放されている。

ちなみに「ミッドウェイ」の母港は[[横須賀海軍施設|横須賀]]で、唯一海外で改装工事を受けた空母となった。


<gallery widths="180px" heights="150px">
<gallery widths="180px" heights="150px">
118行目: 216行目:
</gallery>
</gallery>


== 登場作品 ==
; 『[[沈黙の艦隊]]』
: [[原子力潜水艦]]「[[やまと (沈黙の艦隊)|やまと]]」から発射された[[チャフ]]入りの[[ミサイル]]で[[レーダー]]を無力化されて身動きが取れなくなり、その隙に「やまと」から[[魚雷]]8本の一斉射撃を受け、うち4本が命中し[[撃沈]]する。
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{Reflist}}
* 「米空母『ミッドウェー』級」『[[世界の艦船]]』2013年4月号、海人社


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2015年8月28日 (金) 05:08時点における版

ミッドウェイ級航空母艦
USS Midway CV-41
CV-41 ミッドウェイ(1952年9月撮影)
艦級概観
艦種 航空母艦正規空母
艦名
建造期間 1943年 - 1946年
就役期間 1945年 - 1992年
前級 エセックス級航空母艦
次級 フォレスタル級航空母艦
性能諸元
基準
排水量
就役時:45,000 t
改装後:52,500 t
満載
排水量
就役時:60,000 t
改装後:65,200 t ~ 68,000 t
全長 就役時:295 m
改装後:298.4 m
全幅 就役時:34.4 m
改装後:41.5 m/最大幅 72.5 m
吃水 就役時:10.1 m
改装後:10.7 m
機関 ボイラー
(43 kgf/cm², 454℃)
12缶
蒸気タービン
(53,880馬力)
4基
スクリュープロペラ 4軸
速力 最大33ノット(61 km/h)
航続距離 15,000海里 (15kt巡航時)
SCB-110改装後は9,500海里/20kt
乗員 4,104名
兵装 54口径5インチ単装砲
後日撤去
18基
4連装40mm機銃
後日撤去
21基
20mm機銃
※後日撤去
28基
ファランクスCIWS
※後日装備
2基
シースパロー短SAM 8連装発射機
※1番艦のみ後日装備
2基

ミッドウェイ級航空母艦(ミッドウェイきゅうこうくうぼかん、英語: Midway-class aircraft carrier)は、アメリカ海軍航空母艦の艦級。

「究極の大戦型空母」と称されており、第二次世界大戦終結直後の1945年より、順次に3隻が就役した。当時としては異例の大型空母であったことからジェット化にも対応できる余裕があり、度々改装を受けつつ、1992年まで運用されていた[1]

来歴

本級の建造計画は1940年より着手された。当時、アメリカ海軍では、ワシントン海軍軍縮条約失効後第1世代にあたるエセックス級の整備を進めており、ちょうど同年より発注が開始されたところであった[2]。しかし海軍は、更に大型で、かつ強力な防御を備えた空母を求めており、これに応じて設計されたのが本級である[3]

大型空母に対しては、建造期間が長くかかることや、多数の搭載機が1隻に集中すること、それらを発進させるのに時間を要することなどについて批判もあったことから、基準排水量28,000トンで搭載機64機の案から45,000トン・120機搭載の案まで、複数の設計案が検討された。その中から、艦の規模や主機関、搭載機数の全てについて最大で、防御面でも最も堅牢な案が採択され、1942年半ばには基本的な構想がまとまった[3]

設計

船体

基本的な配置はエセックス級のそれが踏襲されているが、防御面を中心として大幅に強化されている[4]イギリス海軍イラストリアス級航空母艦が優れた抗堪性を示したことから、同級に倣って飛行甲板の装甲化が導入されているほか、舷側にも、20.3センチ砲に抗堪しうる装甲が施された。これは、アメリカ海軍の作戦構想上、巡洋艦の護衛のもとでシーレーンへの攻撃作戦に参加することが想定されたことから、日本の巡洋艦との交戦に備えた措置であった[3]。各部の装甲厚は下記の通りである[4]

  • 飛行甲板 - 88.9 mm
  • 水線 - 左舷193 mm, 右舷178 mm
  • デッキ - 51 mm
  • 隔壁 - 160 mm
  • 格納庫甲板 - 40mm

水中防御はアメリカの大型艦の手法が踏襲されて、多層構造による舷側の区画配置とされており、中央部では片舷あたり4区画となっている。また船底は3重底である[4]

イラストリアス級では格納庫を主船体内に収容して密閉式としていたのに対し、本級では格納庫甲板が上甲板とされ、格納庫も開放式とされている。すなわち、船体のうえに強固な装甲を施した飛行甲板を載せるという特殊な構造となっている。上部構造の重量増を抑えるため甲板幅は極力狭くされており、艦の大型化にもかかわらず、エセックス級とほぼ同程度となっている。しかしそれでも十分でなく、重心低下策として乾舷は低く抑えられている。このため、水面から飛行甲板の高さは約15メートルと、エセックス級より2メートル低くなった[4]。この結果、荒天時にはしばしば飛行甲板まで波が達することとなった[3]

これを補うため、のちのSCB-110改装において、艦首はエンクローズド・バウに変更されている。しかし度重なる近代化改装のたびに排水量が増加することになり、そのたびに艦幅を広げてはいたものの乾舷の低下を抑えられていなかったことから、最後まで現役に留まっていた「ミッドウェー」は、1980年代に行われた最後の大規模改装で、吃水を浅くするためブリスターを取り付けている。ただしこれによって動揺周期が10秒程度と従来の半分に短縮してしまい、飛行作業上の障害となったことから、何らかの改正策が追加施行されたとみられている[5]

なお本級の船体幅は34.4メートルに達しており、パナマ運河を通航できない初のアメリカ海軍艦となった[1]

機関

主機関は従来の航空母艦と同様に蒸気タービン4基である。艦の大型化に伴い、合計出力は215,520馬力に強化されたことから、主ボイラーは12基とされている。ただし信頼性確保のため、蒸気性状はエセックス級と同じく圧力43 kgf/cm2 (610 lbf/in2)、温度454℃とされ、アイオワ級戦艦で採用されたような高温・高圧缶は見送られた[4]。なお、蒸気タービンは、「フランクリン・D・ルーズベルト」のみゼネラル・エレクトリック社製、残る2隻はウェスティングハウス・エレクトリック社製であったが、就役期間を経るに従いGE社製の主機関は故障が増え、同艦の早期退役の一因となった[1]

機関配置はモンタナ級戦艦と類似しており、4軸の推進器は内側と外側の2グループに区分される。内側の2軸を駆動する機関は船体中央部でシフト配置されている。一方、外側の2軸を駆動する機関は、左右舷にわかれて機関区画の後部に配置されている[4]

なお、抗堪性を重視して区画を細分化したことにより、機関部は計26区画となっている(エセックス級では8区画)[4]

能力

航空運用機能

竣工時

飛行甲板は長さ281.6メートル×幅34.4メートルとされた。カタパルトは艦首側に油圧式のH4-1型を2基設置している。アレスティング・ギアはMk.5-0型であり、いずれもエセックス級と比して性能向上が図られている[4]

格納庫は上記の通り開放式で、長さ210.9メートル×幅29メートルであった。高さは5.3メートルと、こちらもエセックス級を踏襲したが、これは後の近代化改装でも増高することが難しく、ジェット時代には窮屈なものとなった(フォレスタル級以降では7.6メートル)。なお本級は、開放式格納庫を採用した最後のアメリカ空母であった。エレベーターのレイアウトはエセックス級と同様で、前後にインボード式のもの(16.7メートル×14.0メートル、力量26トン)を1基ずつ、また艦中部のアイランド対側にアウトボード式のものを1基の計3基を備えていた[4]

搭載機は下記の構成が予定されていた[4]

就役時にはアベンジャー雷撃機も搭載されており、また1940年代末には、艦上戦闘機はF8F-1/2、艦上攻撃機はAD-1に更新された[6]

本級は、その強力な航空艤装を活かして、早期からジェット機の運用に着手した。1946年3月にはFR-1の運用試験が行われ、同年7月にはXFD-1(FH-1の試作機)の空母適合試験が行われた。同機の配備はこの時と1949年の2回のみであったが、発展型のF2Hは1950年以降度々配備された。またFJ-3/4もしばしば搭載された。F9Fの配備も行われたが、こちらは比較的小さいことが買われてエセックス級に重点的に配備されたこともあり、本級への搭載頻度は高くなかった。1953年にはF3D-2、1950年代末にはF4D-1も搭載されたが、いずれも短期間の搭載に留まった[6]

なお本級は、新型の大型艦上攻撃機であるAJを無改装で運用できる唯一の空母であったが、これはアメリカの核戦略上非常に重要であった[6][7]

SCB-110

1940年代を通じて最有力の航空母艦として活躍した本級であったが、1950年代に入ると、艦上機の大型化・高性能化に追随しきれなくなってきた。これを受けて実施されたのがSCB-110改装である。まず「フランクリン・D・ルーズベルト」が1956年までに、続いて「ミッドウェイ」が1957年までに改装を受けた。また最後に改装された「コーラル・シー」は、先行2艦の実績をふまえて一部内容を変更したSCB-110A改装とされ、1960年に再就役した[5]

本改装は極めて大規模なもので、艦容は一変した。「ミッドウェー」の場合、満載排水量は59,901トンから62,614トンへと増加したが、主機関は変更されなかったため、速力は30.6ノットと軽度低下した。主な改装内容は下記の通りである[5]

  • 飛行甲板の改装 - 長さ6メートル、最大幅で17メートル拡張し、アングルド・デッキを採用した。またミラー・ランディング・システムも搭載された。
  • エレベータの改装 - 後部のインボード式エレベータを艦橋構造物直後に移してアウトボード式とするとともに、17.1×13.4メートル、力量34トンに強化した。またSCB-110A改装では、更に前部のインボード式エレベータも艦橋構造物直前に移してアウトボード式に改めた。
  • カタパルトの換装 - 蒸気式のC-11型3基を搭載した。
  • 電装・兵装の換装・更新(個艦防御機能参照)
  • エンクローズド・バウの採用(船体参照)

これにより、新世代のスーパー・キャリアーであるフォレスタル級とほぼ比肩しうる航空運用能力が確保された。なお改装によって航空要員が増加したが、飛行甲板の拡大に伴いギャラリ・デッキも拡大されたことから、居住区や関連設備の大規模改装も実施されている[5]

また航空機用の物資搭載量は下記の通りとなった[5]

  • JP-5ジェット燃料 - 2,271 kL(艦の行動用燃料タンクを転用)
  • 航空用ガソリン - 1,346 kL
  • 航空機用弾薬 - 2,850トン

この改装により、大型のA3D艦上攻撃機の運用が可能となった。1950年代末からは艦上戦闘機の超音速化も開始されており、F3H-2F8U(F-8)が搭載された。またFJ-4と交代してA4D(A-4)軽攻撃機も配備されるようになった[6]

SCB-101/66

1966年より、まず「ミッドウェイ」を対象として2回めの大規模改装としてSCB-101/66改修が開始された。これは、「コーラル・シー」のSCB-110A改装と同様にエレベータのレイアウトを変更するとともに強化、カタパルトもC-13型2基に換装、飛行甲板を拡張して着艦制動装置を更新するものであった。また航空用ガソリンのタンクを廃止する一方、JP-5の搭載量を拡大して合計3,449トンとなった。これにより、航空艤装の各種諸元は下記のとおりとなった[5]

  • 飛行甲板 - 長さ296.3×最大幅78.8メートル
  • アングルドデッキ長 - 198.4メートル
  • エレベータ - 19.2×15.9メートル、力量49.9トン

しかしこの改装には、当初見積もりをはるかに上回る20億ドルを要したことから、「フランクリン・D・ルーズベルト」に対して予定されていたSCB-103/66改装は断念され、1968年より、エレベータの移設のみを行う限定的な改装が行われた[5]

1964年のベトナム戦争勃発時点での搭載機は下記のとおりであった[6]

  • F-4B戦闘飛行隊
  • F-8C/D戦闘飛行隊
  • A-4C/D軽攻撃飛行隊×2個
  • A-1H/J中攻撃飛行隊
  • A-3B重攻撃飛行隊
  • E-1B早期警戒分遣隊
  • RF-8A写真偵察分遣隊
  • UH-2A汎用ヘリコプター分遣隊

その後、A-1は1968年までにA-6に、A-4も1969年までにA-7に、それぞれ更新された。一方、F-4は、フォレスタル級などではF-14に更新されたが、本級ではF-4B/JにSLEP改修を施したF-4N/Sが搭載されて、1986年まで運用されていた[6]

また早期警戒機も、後にE-2Bに更新されたが、「フランクリン・D・ルーズベルト」にはその運用能力は付与されず、1977年に退役した。なお、1976年から1977年にかけて行われた同艦最後の海外展開の際には、海兵隊の第231海兵攻撃飛行隊(VMA-231)のAV-8Aが搭載された。しかし複雑な艦上機の発着管制作業において、異質な発着方法をとる垂直離着陸機は流れを乱すことが指摘され、以後、空母航空団にハリアーが加わることはなかった[6]

1980年代

1977年に「フランクリン・D・ルーズベルト」が退役したのち、残る2隻も1982年から1986年にかけて順次に退役する予定とされていた。しかし1981年に採択された600隻艦隊構想に従い、1990年代まで現役に留めることになった[8]

まず「コーラル・シー」がF/A-18戦闘攻撃機とSH-3H哨戒ヘリコプターを搭載する小規模改修を受け、1985年より作戦任務に復帰した。この際に、同時にEA-6BE-2Cの運用能力も付与されている。続いて1986年からは「ミッドウェイ」が改修を受けたが、同艦の改修は艦の安定性向上を目的としたブリスター追加など、より大規模なものとなった[6]

1990年時点での「ミッドウェイ」の搭載機は下記のとおりであった[9]

  • F/A-18戦闘攻撃機×36機
  • A-6攻撃機×18機
  • EA-6B電子戦機×4機
  • E-2C早期警戒機×4機
  • SH-3Hヘリコプター×6機

個艦防御機能

本級は、計画段階では20.3cm砲の搭載も検討されたが、最終的には、5インチ砲による対空火力主体のものとなった。新開発のMk.39 54口径5インチ単装砲が採用され、両舷に9基ずつの計18基を搭載した。ただし重心降下策の一環として舷側のかなり低い位置に装備したため、波浪の影響が大きかったとされる。それでも不十分であり、3番艦では搭載数を14基に減らし、1940年代末には先行する2隻も同様に削減した[1]ほか、近代化改装のたびに代償重量として数を減らすこととなった。砲射撃指揮装置(GFCS)としては当時標準的だったMk.37が採用され、艦橋上に1基、その直後の飛行甲板に1基、左舷舷側に2基が搭載された[4]

高角機銃としては、当初計画では4連装40mm機銃15基を備えることとされていたが、実際には増備されて21基となった[4]。その後、1940年代末に、より強力な50口径3インチ連装速射砲に換装され[1]、9基が搭載された[7]

「ミッドウェイ」では、SCB-101/66改装が完了した時点でも5インチ砲3基が残されていたが、これらも1970年代には全て撤去されて、後にシースパローBPDMSのMk.25 8連装ミサイル発射機3基とファランクス20mmCIWS 2基が搭載された。また「コーラル・シー」でも5インチ砲は全て撤去されたが、BPDMSは搭載されず、ファランクス20mmCIWS 3基が搭載された[5]

対空捜索レーダーは、当初はエセックス級と同様に、艦橋上の前檣と、艦橋構造物直後の後檣に1基ずつ備えており、その機種としてはSKやSR、AN/SPS-12が用いられていた[4][1]。また、高角測定用のAN/SPS-8ロシア語版も併載されるようになった。その後、捜索レーダーはAN/SPS-37A、AN/SPS-43、また高角測定レーダーもAN/SPS-30ロシア語版と順次に更新されたのち、1980年ごろに、3次元式のAN/SPS-48Cと長距離捜索用のAN/SPS-49の組み合わせとなった[7][9]

また「ミッドウェイ」ではSCB-101/66改装の際に海軍戦術情報システム(NTDS)が装備された[5]

なお電子戦装置としては、1990年時点においては、AN/WLR-1電波探知装置とAN/WLR-10/11レーダー警報受信機Mk 36 SRBOC(Mk.137 6連装デコイ発射機4基)が搭載されていたほか、電波妨害装置として、「ミッドウェイ」ではAN/SLQ-17、「コーラル・シー」ではAN/ULQ-6も搭載されていた[9]

配備

同型艦一覧
艦番号 艦名 建造 発注 起工 進水 就役 退役
CV-41
CVB-41
CVA-41
ミッドウェイ
USS Midway
ニューポート・ニューズ 1942年
8月1日
1943年
10月27日
1945年
3月20日
1945年
9月10日
1992年
4月11日
CV-42
CVB-42
CVA-42
フランクリン・D・ルーズベルト
USS Franklin D.Roosevelt
ニューヨーク 1943年
12月1日
1945年
10月27日
1945年
10月27日
1977年
10月1日
CV-43
CVB-43
CVA-43
コーラル・シー
USS Coral Sea
ニューポート・ニューズ 1943年
6月14日
1944年
7月10日
1946年
4月2日
1947年
10月1日
1990年
4月26日

装甲化と重兵装から、本級は当初、CVB(大型空母)として種別された。しかしフォレスタル級より小型の本級が「大型」と称されるのは不合理と指摘されて、1952年10月1日付けで、同級と同じCVA(攻撃空母)に種別変更された。

本級は朝鮮戦争には派遣されず、主として地中海に展開した。その後、ベトナム戦争に派遣されている。「コーラル・シー」はベトナム水域に展開し、ミッドウェイは3つの作戦に従事した。「フランクリン・D・ルーズベルト」は再び地中海に配備される直前に短期の戦闘配備が行われた。

老朽化にともない1977年に「フランクリン・D・ルーズベルト」が退役した。「ルーズベルト」の最終時にはAV-8 ハリアーが搭載されSTOVL機の運用テストが行われている。

残りの2隻は1980年ロナルド・レーガン大統領が就任し600隻艦隊構想を打ち出したため退役を免れ、耐用年数を延長するための改修が行われた。

「ミッドウェイ」はアメリカ海軍が湾岸戦争に派遣した6隻の空母のうちの1隻であったが、戦争の数ヶ月後に退役が決定した。

「コーラル・シー」は法的、環境的問題から6年の長期に渡ってゆっくりとスクラップにされ、「ミッドウェイ」は10年間モスボール状態で保管された後、現在はサンディエゴ博物館として一般に開放されている。

ちなみに「ミッドウェイ」の母港は横須賀で、唯一海外で改装工事を受けた空母となった。

登場作品

沈黙の艦隊
原子力潜水艦やまと」から発射されたチャフ入りのミサイルレーダーを無力化されて身動きが取れなくなり、その隙に「やまと」から魚雷8本の一斉射撃を受け、うち4本が命中し撃沈する。

参考文献

  1. ^ a b c d e f 「写真特集 ありし日の米空母「ミッドウェー」級」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、21-37頁、NAID 40019596425 
  2. ^ 岡部いさく「史上最多建造の艦隊空母エセックス級 (特集 米空母エセックス級)」『世界の艦船』第761号、海人社、2012年6月、75-83頁、NAID 40019305375 
  3. ^ a b c d 岡部いさく「米空母建造史上における「ミッドウェー」級の意義 (特集 米空母「ミッドウェー」級)」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、70-75頁、NAID 40019596468 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 「「ミッドウェー」級のメカニズム (特集 米空母「ミッドウェー」級)」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、76-79頁、NAID 40019596472 
  5. ^ a b c d e f g h i 「「ミッドウェー」級の近代化改装 (特集 米空母「ミッドウェー」級)」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、80-85頁、NAID 40019596479 
  6. ^ a b c d e f g h 石川潤一「「ミッドウェー」級の搭載機 (特集 米空母「ミッドウェー」級)」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、92-95頁、NAID 40019596488 
  7. ^ a b c Robert Gardiner, ed (1996). Conway's All the World's Fighting Ships 1947-1995. Naval Institute Press. p. 570. ISBN 978-1557501325 
  8. ^ 大塚好古「「ミッドウェー」級の行動記録 (特集 米空母「ミッドウェー」級)」『世界の艦船』第776号、海人社、2013年4月、86-91頁、NAID 40019596485 
  9. ^ a b c Bernard Prezelin (1990). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991. Naval Institute Press. pp. 763-764. ISBN 978-0870212505 

外部リンク