コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「橋口弘次郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m link
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
{{騎手
{{騎手
|画 = [[File:Kojiro-Hashiguchi20111009.jpg|300px]]
|画 = [[File:Kojiro-Hashiguchi20111009.jpg|250px]]
|説 = 2011年京都大賞典表彰式
|説 = 2011年京都大賞典表彰式
|名 = 橋口弘次郎
|名 = 橋口弘次郎
|国 = {{JPN}}
|国 = {{JPN}}
|出 = [[宮崎県]][[北諸県郡]][[三股町]]蓼池
|出 = [[宮崎県]][[北諸県郡]][[三股町]]蓼池<ref name="kimura" />
|生 = {{生年月日と年齢|1945|10|5}}
|生 = {{生年月日と年齢|1945|10|5}}<ref name="yushun9005" />
|死 =
|死 =
|身 = 162cm
|身 = 162cm{{要出典|date=2016年2月}}
|体 = 56kg
|体 = 56kg{{要出典|date=2016年2月}}
|団 = [[佐賀競馬場|佐賀競馬]]
|団 = [[佐賀競馬組合]]
|厩 = 瀬戸山重春
|厩 = 瀬戸山重春{{要出典|date=2016年2月}}
|初 = 1969年
|初 = 1969年
|区 = 平地
|区 = 平地
|引 = 1970年
|引 = 1970年
|調初 = 1980年(1982年開業)
|調初 = 1980年(1982年開業)
|所 = 佐賀競馬・騎手(1969年 - 1970年)<br/>栗東・吉永猛/厩務員(1971年)<br/>栗東・吉永猛/調教助手(1971年 - 1977年)<br/>栗東・松井麻之助/調教助手(1977年 - 1980年)<br/>[[栗東トレーニングセンター|栗東T.C.]]
|所 = 佐賀競馬・騎手(1969年 - 1970年)<br/>栗東・[[吉永猛]]/厩務員(1971年)<br/>栗東・吉永猛/調教助手(1971年 - 1977年)<br/>栗東・[[松井麻之助]]/調教助手(1977年 - 1980年)<br/>[[栗東トレーニングセンター|栗東T.C.]]
}}
}}
'''橋口 弘次郎'''(はしぐち こうじろう、[[1945年]][[10月5日]] - )は[[日本]]の[[調教師]]で、[[日本中央競馬会]](JRA)[[栗東トレーニングセンター]]に所属。[[宮崎県]][[北諸県郡]][[三股町]]出身。実子の橋口慎介はJRA調教助手。実弟の橋口満朗は元JRA騎手
'''橋口 弘次郎'''(はしぐち こうじろう、[[1945年]][[10月5日]]<ref name="yushun9005" /> - )は[[日本]]の[[調教師]]で、[[日本中央競馬会]](JRA)[[栗東トレーニングセンター]]に所属。[[宮崎県]][[北諸県郡]][[三股町]]出身。[[宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校]]、[[九州産業大学]]卒業


大学卒業後の1969年より[[地方競馬|公営]]・[[佐賀競馬場|佐賀競馬]]で騎手となり1年ほど騎乗、のちに中央競馬へ転じ調教師となった異色の経歴をもつ。1982年に[[厩舎]]開業。当時としては先進的な調教法であった[[坂路]]調教で頭角を現し、1990年には[[JRA賞最多勝利調教師|JRA最多勝利調教師]]となる。1992年に[[競馬の競走格付け|GI競走]]を初制覇して以降、11頭のGI優勝馬を手がけ、[[地方競馬]]、日本国外成績との合算では通算1000勝を越える。
[[宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校]]、[[九州産業大学]]卒業。


JRA騎手であった橋口満朗は実弟<ref name="kimura" />、JRA調教師の橋口慎介は長男<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20150626151121/http://p.nikkansports.com/goku-uma/biglobe3/news/article.zpl?topic_id=1&id=1451643&year=2015&month=3&day=25 |title=ワン父子制覇へ橋口弘師父子タッグ/ドバイシーマC |author= |publisher=日刊スポーツ |accessdate=2016年2月16日 |date=2015-3-25}}</ref>。
日本の戦後競馬史を見渡しても数少ない[[騎手#「学士騎手」|学士騎手]]の1人であり、さらには[[地方競馬]]の騎手から中央競馬の厩務員に転じたのちに調教師にまでなった{{refnest|group="注"|当時は2000年代初頭以降の様に地方から中央への騎手の移籍が一般化していなかったので、途中で一旦厩務員に転じたとは言え橋口の中央への移籍は極めて珍しい事例となった。}}という、日本競馬史を見渡しても稀な経歴を持つ人物である。


== 来歴 ==
== 来歴 ==
=== 生い立ち ===
大学を卒業後、24歳のときに[[地方競馬]]の[[佐賀競馬場|佐賀競馬]]で瀬戸山重春[[厩舎]]所属の[[騎手]]としてデビュー。[[大学]]卒の騎手は非常に珍しく、地方競馬の過去例を見渡しても[[船橋競馬場|船橋]]の森誉・[[足利競馬場|足利]]の早川順一などごく少数である{{refnest|group="注"|現在の日本競馬では騎手になるためには[[競馬学校]]または[[地方競馬教養センター]]への入学および卒業が必須条件となっているが、これらの養成所では入学時の年齢制限の上限が20歳以下となっているため大学卒業騎手のデビューは事実上不可能となっている}}。
1945年、宮崎県北諸県郡三股町に生まれる<ref name="kimura">木村(1997)pp.101-107</ref>。実家は[[サラブレッド]]や[[アラブ馬|アラブ]]の生産・育成を手がけており、橋口も小学校中学年の時分から競馬会の広報誌『[[優駿]]』を小遣いで購読するなどしていた<ref name="kimura" />。一方で家族からは競馬社会に入ることを望まれず、[[宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校|都城泉ヶ丘高校]]を経て[[九州産業大学]]商学部へ進んだ<ref name="kimura" />。しかし大学在学中に中央競馬の小倉競馬場へはじめて赴いた際、見知った地方競馬とは全く異なる、整然とした美しい競馬場の様子に感銘を受けて騎手を志す<ref name="kimura" />。当初は大学中退も考えたが、両親から高額な私学の学費を出してもらったという義理から、大学には卒業まで籍を置いた<ref name="kimura" />。


=== 地方騎手から中央競馬へ ===
しかし1年で騎手を引退{{refnest|group="注"|本人は当時について「何しろ下手で下手で」と述べている<ref>広見直樹「アンカツ 唸らせる騎手、安藤勝己の軌跡」([[日本中央競馬会]]『[[優駿]]』2000年1月号、p.111)</ref>。}}。その後は兄のつてで[[中央競馬]]の[[厩務員]]となり、栗東・[[吉永猛]]厩舎に所属してのち[[調教助手]]に。その後[[松井麻之助]]厩舎を経て、調教師試験に合格した。
当時23歳で中央競馬の騎手養成所には入れなかったことから、公営・佐賀競馬場で騎手見習いとなる<ref name="kimura" />。1年の下積みを経て騎手としてデビューしたが、減量に苦しんだうえ、調教で怪我も負い、1年ほどで騎手を断念<ref name="kimura" />。1971年3月より兄が[[厩務員]]を務めていた中央競馬へ移り、[[吉永猛]]厩舎の一員となった<ref name="yushun9005">『優駿』1990年5月号、pp.82-85</ref>。なお、騎手としての腕は「いちばん下手」「左手でステッキも持てないぐらい」だったというが、「16くらい」の勝利も挙げたという<ref name="yushun9608">『優駿』1996年8月号、pp.52-55</ref>。


吉永厩舎に移り半年後には[[調教助手]]資格を取得<ref name="yushun9005" />。厩務員兼調教助手として、[[京都金杯|金杯(西)]]の優勝馬ハクサンホマレを担当している。ハクサンホマレは重賞戦線で堅実に入着を続けつつ6(旧齢7)歳まで走り、後に橋口は調教師になるに当たり「ああいう頑丈な馬を育てたい」と考えたという<ref name="yushun9005" />。1977年には、関東へ所属を移した弟の満朗の代わりとして[[松井麻之助]]厩舎へ移籍<ref name="kimura" />。1980年、通算5度目の受験で調教師試験に合格した<ref name="kimura" />。開業を待つ間の1981年にフランスへ研修に赴き、[[シャンティー調教場]]のウッドチップコースで騎乗した際、路盤のクッションの良さに感銘を受けたという<ref name="kimura" />。
免許取得は[[1980年]][[3月1日]]であるが、厩舎を開業したのは丸2年後の[[1982年]]3月1日。初出走(同時に初勝利)は同年[[3月13日]]の[[阪神競馬場|阪神競馬]]第2[[競馬の競走|競走]]のハクサンレンポー。[[重賞]]初勝利はカルストンダンサーが優勝した[[1984年]]の[[阪神牝馬特別]]。[[競馬の競走格付け|GI]](級)初勝利は[[レッツゴーターキン]]が優勝した[[1992年]]の[[天皇賞(秋)]]。


=== 調教師時代 ===
[[2002年]]、[[9月22日]]から[[11月24日]]まで当時JRA新記録となる10週連続勝利を達成する。
1982年に[[栗東トレーニングセンター]]で厩舎を開業。同年3月13日、管理馬ハクサンレンポーで初出走・初勝利を挙げた。3年目を迎えた1984年1月、カルストンダンサーで京都牝馬特別を制し、重賞初勝利を挙げる。当年20勝を挙げ、優勝調教師賞を初受賞した。


1985年、栗東トレーニングセンターにウッドチップを使用した坂路コースが設けられると、これを積極的に活用<ref name="yushun9005" />。当初のコースは距離が500メートル足らずと短かったことから一時的に使わなくなったが、のちに距離が延長されて再び利用をはじめ<ref name="yushun9005" />、1990年には年間45勝を挙げ全国リーディングトレーナー(最多勝利調教師)となり、JRA賞最多勝利調教師および優秀技術調教師を受賞<ref>『優駿』1991年2月号、p.54</ref>。後に橋口はこの成績を振り返り「坂路のチップコースを使ったからリーディングが獲れた」と語っている<ref name="kimura" />。これ以降、橋口厩舎はランキング上位の常連となっていく<ref name="yushun9608" />。
[[2006年]]の[[ドバイミーティング]]では、GIIの[[ゴドルフィンマイル]]([[ユートピア (競走馬)|ユートピア]])とGIの[[ドバイシーマクラシック]]([[ハーツクライ]])に勝利した。日本人調教師として、ゴドルフィンマイルの優勝は[[ドバイ]][[ダート]]競走の初制覇、ドバイシーマクラシックの優勝はドバイGIの初制覇であり、またドバイミーティング2勝も初のことであった。同年[[5月2日]]、ユートピアは[[金子真人|金子真人ホールディングス]]から[[ゴドルフィン]]に売却され、[[イギリス]]の[[サイード・ビン・スルール]]厩舎に転厩した。


1992年、管理馬[[レッツゴーターキン]]で[[天皇賞|天皇賞(秋)]]を制し、開業11年目で[[競馬の競走格付け|GI競走]]初制覇を果たす<ref>『優駿』1992年12月号、pp.82-84</ref>。これにより、同馬の生産者である日本最大の牧場・[[社台ファーム]]([[社台グループ]])からの信頼を勝ち取り、以後同場生産の良質馬が厩舎に入りはじめる<ref name="yushun9608" />。また、かつてはがっしりとした体型のスピード馬を好んでいたが、このころからより長距離で行われる[[中央競馬クラシック三冠|クラシック競走]]、特に[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]を意識した馬選びをはじめた<ref name="yushun9608" />。1996年には社台ファーム生産の[[ダンスインザダーク]]を擁してクラシックに臨み、日本ダービーで1番人気の支持を集めたがクビ差の2着と惜敗<ref>『優駿』1996年7月号、p.134</ref>、しかし同馬は秋にクラシック三冠最終戦の[[菊花賞]]に優勝し、橋口にクラシックタイトルをもたらした。
[[2005年]]頃から現在まで、[[上村洋行]]・[[小牧太]]を[[主戦騎手]]にしているが、ここ一番のレースでは[[安藤勝己]]や[[武豊]]を起用することも多かった。しかし[[2008年]]、上村騎乗の[[スリープレスナイト]]が[[スプリンターズステークス]]を、[[2009年]]には小牧騎乗の[[ローズキングダム]]が[[朝日杯フューチュリティステークス]]を優勝し、1番人気でのGIという大一番を制している。


2003年には[[ザッツザプレンティ]]で菊花賞を、2004年には[[ツルマルボーイ]]で[[安田記念]]を制した。両馬はいずれもダンスインザダーク産駒であり、とくに後者は母・[[ツルマルガール]]も橋口の旧管理馬であった。生産者の浜本泰彰がかつて橋口と牧場を見て回った際、出生間もないダンスインザダークを橋口がしきりに褒めていたことに印象を残し、牧場に戻ったツルマルガールに種牡馬となったダンスインザダークを交配したという逸話がある<ref>『優駿』2004年8月号、p.130</ref>。
預託[[馬主]]は、「ツルマル」の[[冠名]]で知られる[[鶴田任男]]、[[社台グループ]]の[[一口馬主]]クラブである[[社台レースホース]]・[[サンデーレーシング]]など。両クラブからは特に、[[薔薇一族]]の馬を数多く預かっている。薔薇一族の重賞16勝は、全て橋口厩舎の馬が挙げたものである。
[[File:The_Arima_Kinen_2005.jpg|thumb|ディープインパクトを破ったハーツクライ(有馬記念)。|250px]]
2005年末には[[ハーツクライ]]で[[グランプリ (中央競馬)|グランプリ競走]]・[[有馬記念]]を制覇。これは単勝1.3倍の1番人気に推されていた無敗の[[中央競馬クラシック三冠|クラシック三冠馬]]・[[ディープインパクト (競走馬)|ディープインパクト]]に初黒星を与えるものであった<ref>『優駿』2006年2月号、pp.16-17</ref>。翌2006年にはハーツクライと[[ダート]]GI競走3勝の実績をもつ[[ユートピア (競走馬)|ユートピア]]を擁して[[アラブ首長国連邦]]で行われる[[ドバイミーティング]]に臨み、前者が[[ドバイシーマクラシック]](G1)を、後者が[[ゴドルフィンマイル]](G2)を制する。ユートピアはこの勝利によって[[ドバイ]]首長[[ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム|シェイク・モハメド]]に見初められ、モハメドが率いる[[ゴドルフィン]]に売却され橋口の手を離れることになった<ref>『優駿』2006年6月号、p.68</ref>。


またハーツクライは同年7月29日、欧州最高峰の競走のひとつである[[キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス]]に出走。2頭の欧州勢と激しく競りあった末に3着という結果に終わったが、その内容は現地紙『レーシング・ポスト』に「3頭による鍔迫り合いは、[[グランディ]]と[[バスティノ]]が叩き合った75年以来となる、キングジョージ史上で最も人々の視線を釘付けにした戦いだった」と称えられた<ref name="yushun0609">『優駿』2006年9月号、pp.21-22</ref>。その一方で橋口は「負けたことへの悔しさが半分、思うような状態へ持っていけなかった自分への怒りが半分」と強い悔悟の念を吐露している<ref name="yushun0609" />。その後、ハーツクライは競走能力に悪影響を及ぼす疾患である喘鳴症を発症。同年のジャパンカップ競走前に橋口からその事実が公表され、ハーツクライは同競走で10着と敗れたのち引退した。評論家の[[水上学]]は疾病を事前に公表した橋口について、[[勝馬投票券|馬券]]を買うファンに対する情報公開という観点から「ホースマンとしての英断」と評している<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20160123085717/http://www.asagei.com/excerpt/2281 |title=タブーを破った男たち 「JRAに喧嘩を売った男」 競馬ライター 水上学がキレた!「馬の“病気情報”を出走後に公開するなッ」 |author= |publisher=Asagei Plus |accessdate=2016年2月17日 |date=2011-11-24}}</ref>。
GI競走優勝は多いが、それ以上にGI競走での2着が多いことで知られる。管理馬には、[[ダイタクリーヴァ]]や[[ローズバド]]のように惜しくもGI制覇に届かなかった馬もいれば、[[ツルマルボーイ]]やハーツクライのように幾度もの善戦の末にGI制覇を果たした馬もいる。


その後、2008年には[[スプリンターズステークス]]を制した[[スリープレスナイト]]が[[JRA賞最優秀短距離馬]]に、2009年には[[朝日杯フューチュリティステークス]]を制した[[ローズキングダム]]が同[[JRA賞最優秀2歳牡馬|最優秀2歳牡馬]]に選出される<ref>『優駿』2009年2月号、p.24</ref><ref>『優駿』2010年2月号、p.53</ref>。ローズキングダムは翌2010年のクラシック戦線において惜敗を続けたものの、ジャパンカップにおいて1位入線馬[[ブエナビスタ (競走馬)|ブエナビスタ]]の降着という形で優勝を果たした。なお、同馬は曾祖母・ローザネイを起点とする通称「薔薇一族」からのGI初優勝馬である<ref name="yushun1004" />。橋口はローザネイの初仔[[ロゼカラー]](ローズキングダムの祖母)にはじまり、一族のほとんどを手がけた<ref name="yushun1004">『優駿』2010年4月号、pp.59-61</ref>。
[[2014年]]、これまでダンスインザダーク・ハーツクライ・リーチザクラウン・ローズキングダムで2着を喫していた[[東京優駿]]を[[ワンアンドオンリー]]で制し、悲願のダービートレーナーの座を手にした。


[[File:One-And-Only_Tokyo-Yushun_2014(IMG1).jpg|thumb|ワンアンドオンリー(日本ダービー)。父の雪辱を果たすと同時に、橋口にダービーのタイトルをもたらした。|250px]]
国内外で数々の大競走を制した橋口であったが、ホースマンにとって最高の栄誉ともいわれる東京優駿(日本ダービー)は勝つことができていなかった。ダービーへは1990年にツルマルミマタオーを出走させて以来、ダンスインザダーク(1996年)、ハーツクライ(2004年)、[[リーチザクラウン]](2009年)、[[ローズキングダム]](2010年)と4度の2着を記録しており、橋口はダービーについて「シルバーコレクター」ともいわれていた<ref name="yushun1407-2">『優駿』2014年7月号、pp.24-27</ref>。JRA調教師の定年70歳まで残り2年、ダービー出走機会は残り2回と迫った2014年、橋口はハーツクライ産駒・[[ワンアンドオンリー]]を擁してダービーに臨む。ダービーに懸ける橋口の姿は民放テレビ番組やNHKの朝のニュースなどでも取り上げられた<ref name="yushun1407-2" />。かつてハーツクライでダービーに臨んだ[[横山典弘]]を鞍上に迎えたワンアンドオンリーは3番人気の支持を受け、最後の直線で1番人気[[イスラボニータ]]との競り合いを制して優勝。通算20回目で悲願のダービー制覇を果たした橋口は、「地に足がつかない。気が抜けたようになってしまって……」と述べ、妻子に抱きつかれると涙ぐむ姿もみせた<ref name="yushun1407-2" />。表彰式においては、優勝調教師として橋口の名前がアナウンスされると観衆から大歓声があげられた<ref name="yushun1407-2" />。
{{-}}
== 人物 ==
== 人物 ==
=== 騎手起用 ===
*これと決めた[[調教]]方針に固執せず、常に試行錯誤を続けながら馬を育てている。実績を挙げた調教師は若手であってもすぐに評価し、その調教方針から範を取って、自らの調教に取り入れることもある。そのため、レース週の追い切りなどにはしばしば変化が見られる。栗東トレーニングセンターに[[坂路]]コースが完成した際、いち早く調教メニューに組み入れた調教師の一人でもある。
1985年に八百長の嫌疑をかけられ騎乗停止処分となり、干される形となっていたベテラン・[[大崎昭一]]を積極的に起用したことで知られる。同県人というよしみがあり、腕も立つ大崎を起用したいとかねてより考えていた橋口は、1989年より厩舎所属馬の大半を大崎に委ね、1992年にはレッツゴーターキンでの天皇賞制覇に至らしめた<ref name="iguchi">井口(2004)pp.42-52</ref>。また、大崎は通算1000勝に近かったことから、橋口ら有志が「大崎に1000勝させる会」という会を作ったと伝えられたこともあったが、これは橋口が[[布施正]]と「大崎に1000勝をさせてやりたい」と話していたことが拡大解釈されて伝わったものであった<ref name="iguchi" />。しかし橋口厩舎に新人の[[高橋亮]]が所属するようになってからは大崎の騎乗は減り<ref name="iguchi" />、大崎自身も1998年に[[硬膜下血腫]]を発症したこともあり、1999年に通算970勝の成績で引退した<ref>井口(2004)pp.57-58</ref>。
*[[1996年]]に[[ロゼカラー]]が[[桜花賞]]を熱発で回避し次の週には[[ダンスインザダーク]]が同じく熱発で[[皐月賞]]を回避したり、ロゼカラーの仔ローズバドが母と同じ熱発で桜花賞を回避するなど、春のGIでは運に恵まれない面もあった。
*[[東京優駿]](日本ダービー)に人一倍執着を持っており、「私の一年はダービーに始まり、ダービーで終わる」と語ったこともある。その考え方を表すように、[[1999年]]から2006年までは8年連続で日本ダービーに管理馬を出走させていた。1996年にダンスインザダークで、[[2004年]]にハーツクライで、[[2009年]]にリーチザクラウンで、[[2010年]]にローズキングダムで2着に入っており、日本ダービー制覇の夢は実現できていなかったが、[[2014年]]、ハーツクライ産駒の[[ワンアンドオンリー]]で悲願達成。実に20頭目の送り出しによるダービー制覇だった。
*[[大崎昭一#新潟事件|新潟事件]]によって所属する関東の調教師からの騎乗依頼が激減した後、主としてローカル開催で関西馬に騎乗することが多くなっていた[[大崎昭一]][[騎手]]。同県出身ということもあり「大崎昭一に1000勝させる会」と一部で呼ばれた調教師グループの一員として橋口調教師も加わっていた。管理馬であった[[レッツゴーターキン]]が谷川岳ステークスから大崎騎手とコンビを組むとそれまでの不安定な成績が一変、勝ちきれないことも多かったが安定した成績を残すようになった。福島民報杯を勝ったところで、半信半疑ながらも大崎騎手のアドバイスにより秋の[[天皇賞]]へ出走、11番人気ながらも先行馬の作った猛烈なハイペースに乗じて直線一気の剛脚を炸裂させ、一緒に伸びたムービースターをおさえて見事栄冠を勝ち得た。大崎騎手にとっては11年ぶりのG1級勝利であった。
*熱烈な[[読売ジャイアンツ]]ファンで知られ、2006年[[5月4日]]の[[阪神甲子園球場]]で行われた、[[阪神タイガース]]対読売ジャイアンツ戦の[[ラジオ日本ジャイアンツナイター]]にゲスト出演した。


また、2003年夏から眼病のため長期休養した[[上村洋行]]も復帰後から積極的に起用した<ref name="yushun0810">『優駿』2008年10月号、pp.61-63</ref>。休養前の上村は低迷傾向にあったが、復帰後の2005年には橋口のほか新たな所属先となった[[藤原英昭]]厩舎の好調もあり42勝と成績を戻し<ref name="yushun0810" />、2008年には橋口厩舎のスリープレスナイトでスプリンターズステークスを制するに至った。これは上村にとって中央GI(JpnI)40戦目での初勝利であった<ref>『優駿』2008年12月号、p.91</ref>。
== 調教師成績 ==

地方競馬出身騎手も重用した。2003年に公営・[[笠松競馬場|笠松競馬]]から中央へ移籍した[[安藤勝己]]に、当初所属していた笠松競馬時代から注目し、中央移籍前から積極的に起用<ref>『優駿』2000年1月号、p.111</ref>。ザッツザプレンティの菊花賞、ツルマルボーイの安田記念制覇は安藤の手綱による。さらに[[園田競馬場|園田競馬]]出身の[[小牧太]]についても中央での騎乗時には様々に後援をし<ref>『優駿』2010年4月号、p.49</ref>、2004年の中央移籍後は多くの管理馬を任せ、小牧が厩舎の主戦騎手となっていた<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20160213050005/http://keibalab.jp/column/interview/1182/ |title=【小牧太騎手&赤木調教助手】2週連続レポ第2弾は小牧&赤木が橋口師を語る |author= |publisher=競馬ラボ |accessdate=2016年2月13日 |date=2014-6-15}}</ref>。小牧によるGI制覇にはローズキングダムの朝日杯フューチュリティステークスがある。

=== 郷土意識 ===
愛郷意識が非常に強い人物である<ref name="kimura" />。管理下から日本ダービーに初出走したツルマルミマタオーは、同じ三股町出身である馬主の[[鶴田任男]]と「三股町を全国的に宣伝しよう」と相談して命名したという<ref name="yushun9005" />。また、翌1991年のダービーに出走したツルマルモチオーは都城市にある桜の名所・[[母智丘]](もちお)からとられている<ref name="kimura" />。

=== 泣きの橋口 ===
管理馬が出走するレースの見通しについて慎重な態度を示すことで知られるが<ref name="yushun0605">『優駿』2006年5月号、p.61</ref>、弱気なときの方が結果が良いともいわれ「泣きの橋口」とも呼ばれた<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20120330002308/http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2012/03/29/kiji/K20120329002926470.html |title=【大阪杯】買いかも!?「強気な橋口師」 |author= |publisher=スポーツニッポン |accessdate=2016年2月12日 |date=2012-3-29}}</ref>。一方、ハーツクライとユートピアで2競走を制した2006年のドバイミーティングにおいては、戦前に報道陣に対して「2回、ウイナーズサークルで会いましょう」と話し「有言実行」の例も残している<ref name="yushun0605" />。

== 成績 ==
{| class="wikitable" style="font-size:100%; text-align:center; border-collapse:collapse; padding: 1px;"
{| class="wikitable" style="font-size:100%; text-align:center; border-collapse:collapse; padding: 1px;"
!||日付||競馬場・開催||競走名||馬名||頭数||人気||着順
!||日付||競馬場・開催||競走名||馬名||頭数||人気||着順
64行目: 79行目:
|}
|}


== 主な管理競走馬 ==
=== 年度別成績 ===
出典:日本中央競馬会公式サイト・調教師名鑑「橋口弘次郎」各ページ。記載のない情報には個別に出典を提示。
GI級競走優勝馬のみ記載。
{|class="wikitable"
* [[レッツゴーターキン]]([[1992年]][[天皇賞|天皇賞(秋)]])
|-
* [[ダンスインザダーク]]([[1996年]][[菊花賞]])
!年!!開催!!勝利!!出走!!勝率!!表彰
* [[ユートピア (競走馬)|ユートピア]]([[2002年]][[全日本2歳優駿]]、2003年[[ダービーグランプリ]]、2004年・[[2005年]][[マイルチャンピオンシップ南部杯]])
|-
* [[ザッツザプレンティ]]([[2003年]]菊花賞)
|rowspan="3"|1982年||中央||6勝||89回||.067||rowspan="3"|
* [[ツルマルボーイ]](2004年[[安田記念]])
|-
* [[ハーツクライ]](2005年[[有馬記念]]、[[2006年]][[ドバイシーマクラシック]])
|地方||-||-||-
* [[ロジック]](2006年[[NHKマイルカップ]])
|-
* [[スリープレスナイト]]([[2008年]][[スプリンターズステークス]])
|計||6勝||89回||.67
* [[ローズキングダム]] ([[2009年]][[朝日杯フューチュリティステークス]]、[[2010年]][[ジャパンカップ]])
|-
* [[ワンアンドオンリー]]([[2014年]][[東京優駿]])
|rowspan="3"|1983年||中央||15勝||154回||.097||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||15勝||154回||.097
|-
|rowspan="3"|1984年||中央||20勝||153回||.131||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||20勝||153回||.131
|-
|rowspan="3"|1985年||中央||8勝||169回||.047||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||8勝||169回||.047
|-
|rowspan="3"|1986年||中央||12勝||158回||.076||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||12勝||158回||.076
|-
|rowspan="3"|1987年||中央||22勝||183回||.120||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||22勝||183回||.120
|-
|rowspan="3"|1988年||中央||22勝||228回||.096||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||22勝||228回||.096
|-
|rowspan="3"|1989年||中央||32勝||245回||.131||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||32勝||245回||.131
|-
|rowspan="3"|1990年||中央||'''45勝'''||229回||.197||rowspan="3"|[[JRA賞最多勝利調教師]]<br />[[JRA賞優秀技術調教師]]<br />優秀調教師賞(関西)<br />[[関西競馬記者クラブ賞|関西競馬記者会賞]]<ref>『優駿』1991年3月号、p.158</ref>
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||45勝||229回||.197
|-
|rowspan="3"|1991年||中央||43勝||275回||.156||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||0勝||1回||.000
|-
|計||43勝||276回||.156
|-
|rowspan="3"|1992年||中央||38勝||264回||.144||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)<br />[[中京競馬記者クラブ賞]]<ref name="jra2008">{{Wayback|date=20090406043219|url=http://www.jra.go.jp/news/200812/122812.html|title=JRAニュース「2008年度『中京競馬記者クラブ賞』は中舘 英二騎手が受賞」(日本中央競馬会、2008年12月28日)}}</ref>
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||38勝||264回||.144
|-
|rowspan="3"|1993年||中央||27勝||255回||.106||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||27勝||255回||.106
|-
|rowspan="3"|1994年||中央||35勝||232回||.151||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||35勝||232回||.151
|-
|rowspan="3"|1995年||中央||34勝||257回||.132||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||34勝||257回||.132
|-
|rowspan="3"|1996年||中央||30勝||241回||.124||rowspan="3"|
|-
|地方||0勝||3回||
|-
|計||30勝||244回||.123
|-
|rowspan="3"|1997年||中央||25勝||247回||.101||rowspan="3"|
|-
|地方||0勝||2回||
|-
|計||25勝||249回||.100
|-
|rowspan="3"|1998年||中央||31勝||243回||.128||rowspan="3"|
|-
|地方||2勝||2回||1.000
|-
|計||33勝||245回||.135
|-
|rowspan="3"|1999年||中央||37勝||244回||.152||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||37勝||244回||.152
|-
|rowspan="3"|2000年||中央||28勝||265回||.106||rowspan="3"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|計||28勝||265回||.106
|-
|rowspan="3"|2001年||中央||31勝||249回||.125||rowspan="3"|
|-
|地方||0勝||2回||.000
|-
|計||31勝||251回||.124
|-
|rowspan="3"|2002年||中央||42勝||285回||.147||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)<br />中京競馬記者クラブ賞<ref name="jra2008" />
|-
|地方||2勝||12回||.167
|-
|計||44勝||297回||.148
|-
|rowspan="3"|2003年||中央||31勝||246回||.126||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||2勝||14回||.143
|-
|計||33勝||260回||.127
|-
|rowspan="3"|2004年||中央||35勝||285回||.123||rowspan="3"|
|-
|地方||1勝||5回||.200
|-
|計||36勝||290回||.124
|-
|rowspan="3"|2005年||中央||33勝||298回||.111||rowspan="3"|優秀調教師賞(関西)
|-
|地方||1勝||13回||.077
|-
|計||34勝||311回||.109
|-
|rowspan="4"|2006年||中央||31勝||333回||.093||rowspan="4"|
|-
|地方||0勝||5回||.000
|-
|国外||2勝||3回||.667
|-
|計||33勝||341回||.097
|-
|rowspan="4"|2007年||中央||37勝||331回||.112||rowspan="4"|
|-
|地方||2勝||4回||.500
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||39勝||335回||.116
|-
|rowspan="4"|2008年||中央||31勝||309回||.100||rowspan="4"|
|-
|地方||1勝||2回||.500
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||32勝||311回||.103
|-
|rowspan="4"|2009年||中央||39勝||299回||.114||rowspan="4"|
|-
|地方||1勝||7回||.143
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||40勝||306回||.114
|-
|rowspan="4"|2010年||中央||32勝||299回||.107||rowspan="4"|
|-
|地方||0勝||1回||.000
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||32勝||300回||.107
|-
|rowspan="4"|2011年||中央||30勝||304回||.099||rowspan="4"|
|-
|地方||0勝||2回||.000
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||30勝||305回||.098
|-
|rowspan="4"|2012年||中央||24勝||303回||.077||rowspan="4"|
|-
|地方||-||-||-
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||24勝||303回||.077
|-
|rowspan="4"|2013年||中央||27勝||318回||.085||rowspan="4"|
|-
|地方||0勝||2回||.000
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||27勝||320回||.084
|-
|rowspan="4"|2014年||中央||34勝||298回||.114||rowspan="4"|
|-
|地方||1勝||6回||.167
|-
|国外||-||-||-
|-
|計||35勝||304回||.115
|-
|rowspan="4"|2015年||中央||29勝||301回||.096||rowspan="4"|
|-
|地方||0勝||2回||.000
|-
|国外||0勝||1回||.000
|-
|計||29勝||304回||.095
|}

=== 重賞勝利管理馬 ===
==== GI・JpnI競走優勝馬 ====
*[[レッツゴーターキン]](1991年[[小倉大賞典]]、[[中京記念]] 1992年'''[[天皇賞|天皇賞・秋]]''')
*[[ダンスインザダーク]](1996年[[弥生賞]]、[[京都新聞杯]]、'''[[菊花賞]]''')
*[[ツルマルボーイ]](2002年[[中京記念]]、[[金鯱賞]] 2004年'''[[安田記念]]''')
*[[ユートピア (競走馬)|ユートピア]](2002年'''[[全日本2歳優駿]]'''<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/200245122510/ |title=第53回全日本2歳優駿(G1) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年2月14日 |date=}}</ref> 2003年[[ユニコーンステークス]]、'''[[ダービーグランプリ]]'''<ref>{{Cite web |url=http://db.netkeiba.com/race/200335092310/ |title=第18回ダービーグランプリ(G1) |author= |publisher=netkeiba.com |accessdate=2016年2月14日 |date=}}</ref>、2004・2005年'''[[マイルチャンピオンシップ南部杯]]'''<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/race/result/20041011/210/10/ |title=2004年10月11日(月)8回盛岡6日 |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2016年2月14日 |date=}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/race/result/20051010/210/10/ |title=2005年10月10日(月)7回盛岡6日 |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2016年2月14日 |date=}}</ref> 2006年[[ゴドルフィンマイル]]<ref name="dubai06">『優駿』2006年5月号、pp.96-98</ref>)
*[[ザッツザプレンティ]](2002年[[ホープフルステークス (中央競馬)|ラジオたんぱ杯2歳ステークス]] 2003年'''菊花賞''')
*[[ハーツクライ]](2004年京都新聞杯 2005年'''[[有馬記念]]''' 2006年'''[[ドバイシーマクラシック]]'''<ref name="dubai06" />)
*[[ロジック (競走馬)|ロジック]](2006年'''[[NHKマイルカップ]]''')
*[[スリープレスナイト]](2008年CBC賞、北九州記念、'''[[スプリンターズステークス]]''')
*[[ローズキングダム]](2009年[[東京スポーツ杯2歳ステークス]]、'''[[朝日杯フューチュリティステークス]]''' 2010年[[神戸新聞杯]]、'''[[ジャパンカップ]]''' 2011年[[京都大賞典]])
*[[ワンアンドオンリー]](2013年[[ホープフルステークス (中央競馬)|ラジオNIKKEI杯2歳ステークス]] 2014年'''[[東京優駿]]'''、神戸新聞杯)

==== ほか重賞競走優勝馬 ====
*カルストンダンサー(1984年京都牝馬特別)
*サンキンハヤテ(1986年[[小倉2歳ステークス|小倉3歳ステークス]] 1988年[[阪急杯]]、[[セントウルステークス]])
*セントシーザー(1987年阪急杯、[[CBC賞]])
*クリバロン(1990年[[京都大障害|京都大障害・秋]])
*ミスタースペイン(1992年[[京阪杯]]、[[高松宮記念 (競馬)|高松宮杯]])
*ゴールドストリート(1993年[[阪神障害ステークス|阪神障害ステークス・秋]])
*イブキファイブワン(1994年[[北九州記念]])
*ツルマルガール(1994年[[朝日チャレンジカップ]])
*イブキニュースター(1995年[[フラワーカップ]])
*ダイタクテイオー(1995年[[毎日杯]])
*[[ロゼカラー]](1995年[[デイリー杯2歳ステークス|デイリー杯3歳ステークス]])
*イブキパーシヴ(1996年[[クイーンカップ]])
*ツルマルガイセン(1998年[[中日新聞杯]]、[[カブトヤマ記念]])
*[[ロサード]](1998年[[新潟2歳ステークス|新潟3歳ステークス]] 1999年京阪杯 2001年[[小倉記念]] 2002年[[オールカマー]] 2003年小倉記念)
*コウエイロマン(1998年小倉3歳ステークス)
*[[ダイタクリーヴァ]](2000年[[シンザン記念]]、[[スプリングステークス]]、[[鳴尾記念]] 2001・2002年[[京都金杯]])
*[[ローズバド]](2001年[[フィリーズレビュー]] 2003年[[マーメイドステークス]])
*キタサンチャンネル(2001年[[ニュージーランドトロフィー]])
*イブキガバメント(2001年朝日チャレンジカップ 2002年鳴尾記念)
*[[ダイタクバートラム]](2003年[[阪神大賞典]] 2004年北九州記念、[[ステイヤーズステークス]])
*[[ヴィータローザ]](2003年[[ラジオたんぱ賞]]、[[セントライト記念]] 2006年[[中山金杯]])
*テンシノキセキ(2003年セントウルステークス)
*ゴールデンキャスト(2004・2005年セントウルステークス)
*ペールギュント(2004年デイリー杯2歳ステークス 2005年シンザン記念)
*[[ローゼンクロイツ]](2005年毎日杯 2007年中京記念、金鯱賞)
*[[オディール]](2007年[[ファンタジーステークス]])
*ダノンゴーゴー(2008年[[ファルコンステークス]])
*[[カノヤザクラ]](2008年[[アイビスサマーダッシュ]]、セントウルステークス 2008年アイビスサマーダッシュ)
*[[リーチザクラウン]](2009年[[きさらぎ賞]] 2010年[[マイラーズカップ]])
*アイアンルック(2009年毎日杯)
*リディル(2009年デイリー杯2歳ステークス 2011年スワンステークス)
*[[クラレント]](2011年デイリー杯2歳ステークス 2012年[[富士ステークス]] 2013年[[東京新聞杯]]、[[エプソムカップ]] 2014年[[関屋記念]]、[[京王杯オータムハンデキャップ]])
*ナイスミーチュー(2012年[[シリウスステークス]] 2014年[[マーキュリーカップ]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/race/result/20140721/210/09/ |title=2014年7月21日(月)4回盛岡6日 |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2016年2月16日 |date=}}</ref>)
*ツルマルレオン(2013年北九州記念)
*レッドアリオン(2015年マイラーズカップ、関屋記念)
*シュウジ(2015年小倉2歳ステークス)

== 門下 ==
*[[石坂正]]<ref name="choukyoushi">『日本調教師会50年史』p.214</ref>
*[[高橋亮]]<ref name="choukyoushi" />


== 主な厩舎所属者 ==
== 出典 ==
{{Reflist|2}}
※太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。
* [[石坂正]](1982年-1997年 調教助手)
* '''[[高橋亮]]'''(1996年-2002年 騎手)
* [[平田修]](1998年 調教助手)
* [[赤木高太郎]](2011年10月- 騎手→調教助手)


== 注釈・脚注 ==
== 参考文献 ==
'''書籍'''
=== 注釈 ===
*木村幸治『調教師物語』(洋泉社、1997年)ISBN 978-4896912920
{{Reflist|group="注"}}
*井口民樹『瀬戸際の勝負師 - 騎手たちはそのときをどう生きたか』(VIENT、2004年)ISBN 978-4768488836
=== 脚注 ===
*日本調教師会50年史編纂委員会(編)『日本調教師会50年史』(日本調教師会、2002年)
{{Reflist}}


'''雑誌特集記事'''
== 関連項目 ==
*『優駿』1990年5月号(日本中央競馬会)
* [[佐賀競馬場]]
**「杉本清の競馬談義/橋口弘次郎調教師」
* [[小倉競馬場]]
*『優駿』1992年12月号(日本中央競馬会)
* [[安藤勝己]]
**「杉本清の競馬談義/橋口弘次郎調教師&大崎昭一騎手」
* [[上村洋行]]
*『優駿』1996年8月号(日本中央競馬会)
* [[大崎昭一]]
**「優駿ロングインタビュー/橋口弘次郎 - 秋に期す」
* [[小牧太]]
*『優駿』2000年1月号(日本中央競馬会)
**広見直樹「アンカツ - 唸らせる騎手、安藤勝己の軌跡」
*『優駿』2006年9月号(日本中央競馬会)
**合田直弘「チーム橋口が戦った英国14日間」
**岡田光男「橋口弘次郎調教師、レース雑感」
*『優駿』2010年4月号(日本中央競馬会)
**阿部珠樹「優駿ロングインタビュー/小牧太騎手 - 取り戻した、本来の輝き」
**芦谷有香「薔薇の一族から王国へ」
*『優駿』2014年7月号(日本中央競馬会)
**岡田光男「ダービートレーナー物語 橋口弘次郎 - ダービー出走20頭目に名調教師が手に入れたもの」


{{JRA賞最多勝利調教師}}
{{JRA賞最多勝利調教師}}
{{JRA賞優秀技術調教師}}
{{JRA賞優秀技術調教師}}
{{Keiba-stub}}
{{DEFAULTSORT:はしくち こうしろう}}
{{DEFAULTSORT:はしくち こうしろう}}
[[Category:日本の厩務員]]
[[Category:日本の厩務員]]

2016年2月17日 (水) 06:21時点における版

橋口弘次郎
2011年京都大賞典表彰式
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 宮崎県北諸県郡三股町蓼池[1]
生年月日 (1945-10-05) 1945年10月5日(79歳)[2]
身長 162cm[要出典]
体重 56kg[要出典]
騎手情報
所属団体 佐賀県競馬組合
所属厩舎 瀬戸山重春[要出典]
初免許年 1969年
免許区分 平地
騎手引退日 1970年
調教師情報
初免許年 1980年(1982年開業)
経歴
所属 佐賀競馬・騎手(1969年 - 1970年)
栗東・吉永猛/厩務員(1971年)
栗東・吉永猛/調教助手(1971年 - 1977年)
栗東・松井麻之助/調教助手(1977年 - 1980年)
栗東T.C.
テンプレートを表示

橋口 弘次郎(はしぐち こうじろう、1945年10月5日[2] - )は日本調教師で、日本中央競馬会(JRA)栗東トレーニングセンターに所属。宮崎県北諸県郡三股町出身。宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校九州産業大学卒業。

大学卒業後の1969年より公営佐賀競馬で騎手となり1年ほど騎乗、のちに中央競馬へ転じ調教師となった異色の経歴をもつ。1982年に厩舎開業。当時としては先進的な調教法であった坂路調教で頭角を現し、1990年にはJRA最多勝利調教師となる。1992年にGI競走を初制覇して以降、11頭のGI優勝馬を手がけ、地方競馬、日本国外成績との合算では通算1000勝を越える。

JRA騎手であった橋口満朗は実弟[1]、JRA調教師の橋口慎介は長男[3]

来歴

生い立ち

1945年、宮崎県北諸県郡三股町に生まれる[1]。実家はサラブレッドアラブの生産・育成を手がけており、橋口も小学校中学年の時分から競馬会の広報誌『優駿』を小遣いで購読するなどしていた[1]。一方で家族からは競馬社会に入ることを望まれず、都城泉ヶ丘高校を経て九州産業大学商学部へ進んだ[1]。しかし大学在学中に中央競馬の小倉競馬場へはじめて赴いた際、見知った地方競馬とは全く異なる、整然とした美しい競馬場の様子に感銘を受けて騎手を志す[1]。当初は大学中退も考えたが、両親から高額な私学の学費を出してもらったという義理から、大学には卒業まで籍を置いた[1]

地方騎手から中央競馬へ

当時23歳で中央競馬の騎手養成所には入れなかったことから、公営・佐賀競馬場で騎手見習いとなる[1]。1年の下積みを経て騎手としてデビューしたが、減量に苦しんだうえ、調教で怪我も負い、1年ほどで騎手を断念[1]。1971年3月より兄が厩務員を務めていた中央競馬へ移り、吉永猛厩舎の一員となった[2]。なお、騎手としての腕は「いちばん下手」「左手でステッキも持てないぐらい」だったというが、「16くらい」の勝利も挙げたという[4]

吉永厩舎に移り半年後には調教助手資格を取得[2]。厩務員兼調教助手として、金杯(西)の優勝馬ハクサンホマレを担当している。ハクサンホマレは重賞戦線で堅実に入着を続けつつ6(旧齢7)歳まで走り、後に橋口は調教師になるに当たり「ああいう頑丈な馬を育てたい」と考えたという[2]。1977年には、関東へ所属を移した弟の満朗の代わりとして松井麻之助厩舎へ移籍[1]。1980年、通算5度目の受験で調教師試験に合格した[1]。開業を待つ間の1981年にフランスへ研修に赴き、シャンティー調教場のウッドチップコースで騎乗した際、路盤のクッションの良さに感銘を受けたという[1]

調教師時代

1982年に栗東トレーニングセンターで厩舎を開業。同年3月13日、管理馬ハクサンレンポーで初出走・初勝利を挙げた。3年目を迎えた1984年1月、カルストンダンサーで京都牝馬特別を制し、重賞初勝利を挙げる。当年20勝を挙げ、優勝調教師賞を初受賞した。

1985年、栗東トレーニングセンターにウッドチップを使用した坂路コースが設けられると、これを積極的に活用[2]。当初のコースは距離が500メートル足らずと短かったことから一時的に使わなくなったが、のちに距離が延長されて再び利用をはじめ[2]、1990年には年間45勝を挙げ全国リーディングトレーナー(最多勝利調教師)となり、JRA賞最多勝利調教師および優秀技術調教師を受賞[5]。後に橋口はこの成績を振り返り「坂路のチップコースを使ったからリーディングが獲れた」と語っている[1]。これ以降、橋口厩舎はランキング上位の常連となっていく[4]

1992年、管理馬レッツゴーターキン天皇賞(秋)を制し、開業11年目でGI競走初制覇を果たす[6]。これにより、同馬の生産者である日本最大の牧場・社台ファーム社台グループ)からの信頼を勝ち取り、以後同場生産の良質馬が厩舎に入りはじめる[4]。また、かつてはがっしりとした体型のスピード馬を好んでいたが、このころからより長距離で行われるクラシック競走、特に東京優駿(日本ダービー)を意識した馬選びをはじめた[4]。1996年には社台ファーム生産のダンスインザダークを擁してクラシックに臨み、日本ダービーで1番人気の支持を集めたがクビ差の2着と惜敗[7]、しかし同馬は秋にクラシック三冠最終戦の菊花賞に優勝し、橋口にクラシックタイトルをもたらした。

2003年にはザッツザプレンティで菊花賞を、2004年にはツルマルボーイ安田記念を制した。両馬はいずれもダンスインザダーク産駒であり、とくに後者は母・ツルマルガールも橋口の旧管理馬であった。生産者の浜本泰彰がかつて橋口と牧場を見て回った際、出生間もないダンスインザダークを橋口がしきりに褒めていたことに印象を残し、牧場に戻ったツルマルガールに種牡馬となったダンスインザダークを交配したという逸話がある[8]

ディープインパクトを破ったハーツクライ(有馬記念)。

2005年末にはハーツクライグランプリ競走有馬記念を制覇。これは単勝1.3倍の1番人気に推されていた無敗のクラシック三冠馬ディープインパクトに初黒星を与えるものであった[9]。翌2006年にはハーツクライとダートGI競走3勝の実績をもつユートピアを擁してアラブ首長国連邦で行われるドバイミーティングに臨み、前者がドバイシーマクラシック(G1)を、後者がゴドルフィンマイル(G2)を制する。ユートピアはこの勝利によってドバイ首長シェイク・モハメドに見初められ、モハメドが率いるゴドルフィンに売却され橋口の手を離れることになった[10]

またハーツクライは同年7月29日、欧州最高峰の競走のひとつであるキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスに出走。2頭の欧州勢と激しく競りあった末に3着という結果に終わったが、その内容は現地紙『レーシング・ポスト』に「3頭による鍔迫り合いは、グランディバスティノが叩き合った75年以来となる、キングジョージ史上で最も人々の視線を釘付けにした戦いだった」と称えられた[11]。その一方で橋口は「負けたことへの悔しさが半分、思うような状態へ持っていけなかった自分への怒りが半分」と強い悔悟の念を吐露している[11]。その後、ハーツクライは競走能力に悪影響を及ぼす疾患である喘鳴症を発症。同年のジャパンカップ競走前に橋口からその事実が公表され、ハーツクライは同競走で10着と敗れたのち引退した。評論家の水上学は疾病を事前に公表した橋口について、馬券を買うファンに対する情報公開という観点から「ホースマンとしての英断」と評している[12]

その後、2008年にはスプリンターズステークスを制したスリープレスナイトJRA賞最優秀短距離馬に、2009年には朝日杯フューチュリティステークスを制したローズキングダムが同最優秀2歳牡馬に選出される[13][14]。ローズキングダムは翌2010年のクラシック戦線において惜敗を続けたものの、ジャパンカップにおいて1位入線馬ブエナビスタの降着という形で優勝を果たした。なお、同馬は曾祖母・ローザネイを起点とする通称「薔薇一族」からのGI初優勝馬である[15]。橋口はローザネイの初仔ロゼカラー(ローズキングダムの祖母)にはじまり、一族のほとんどを手がけた[15]

ワンアンドオンリー(日本ダービー)。父の雪辱を果たすと同時に、橋口にダービーのタイトルをもたらした。

国内外で数々の大競走を制した橋口であったが、ホースマンにとって最高の栄誉ともいわれる東京優駿(日本ダービー)は勝つことができていなかった。ダービーへは1990年にツルマルミマタオーを出走させて以来、ダンスインザダーク(1996年)、ハーツクライ(2004年)、リーチザクラウン(2009年)、ローズキングダム(2010年)と4度の2着を記録しており、橋口はダービーについて「シルバーコレクター」ともいわれていた[16]。JRA調教師の定年70歳まで残り2年、ダービー出走機会は残り2回と迫った2014年、橋口はハーツクライ産駒・ワンアンドオンリーを擁してダービーに臨む。ダービーに懸ける橋口の姿は民放テレビ番組やNHKの朝のニュースなどでも取り上げられた[16]。かつてハーツクライでダービーに臨んだ横山典弘を鞍上に迎えたワンアンドオンリーは3番人気の支持を受け、最後の直線で1番人気イスラボニータとの競り合いを制して優勝。通算20回目で悲願のダービー制覇を果たした橋口は、「地に足がつかない。気が抜けたようになってしまって……」と述べ、妻子に抱きつかれると涙ぐむ姿もみせた[16]。表彰式においては、優勝調教師として橋口の名前がアナウンスされると観衆から大歓声があげられた[16]

人物

騎手起用

1985年に八百長の嫌疑をかけられ騎乗停止処分となり、干される形となっていたベテラン・大崎昭一を積極的に起用したことで知られる。同県人というよしみがあり、腕も立つ大崎を起用したいとかねてより考えていた橋口は、1989年より厩舎所属馬の大半を大崎に委ね、1992年にはレッツゴーターキンでの天皇賞制覇に至らしめた[17]。また、大崎は通算1000勝に近かったことから、橋口ら有志が「大崎に1000勝させる会」という会を作ったと伝えられたこともあったが、これは橋口が布施正と「大崎に1000勝をさせてやりたい」と話していたことが拡大解釈されて伝わったものであった[17]。しかし橋口厩舎に新人の高橋亮が所属するようになってからは大崎の騎乗は減り[17]、大崎自身も1998年に硬膜下血腫を発症したこともあり、1999年に通算970勝の成績で引退した[18]

また、2003年夏から眼病のため長期休養した上村洋行も復帰後から積極的に起用した[19]。休養前の上村は低迷傾向にあったが、復帰後の2005年には橋口のほか新たな所属先となった藤原英昭厩舎の好調もあり42勝と成績を戻し[19]、2008年には橋口厩舎のスリープレスナイトでスプリンターズステークスを制するに至った。これは上村にとって中央GI(JpnI)40戦目での初勝利であった[20]

地方競馬出身騎手も重用した。2003年に公営・笠松競馬から中央へ移籍した安藤勝己に、当初所属していた笠松競馬時代から注目し、中央移籍前から積極的に起用[21]。ザッツザプレンティの菊花賞、ツルマルボーイの安田記念制覇は安藤の手綱による。さらに園田競馬出身の小牧太についても中央での騎乗時には様々に後援をし[22]、2004年の中央移籍後は多くの管理馬を任せ、小牧が厩舎の主戦騎手となっていた[23]。小牧によるGI制覇にはローズキングダムの朝日杯フューチュリティステークスがある。

郷土意識

愛郷意識が非常に強い人物である[1]。管理下から日本ダービーに初出走したツルマルミマタオーは、同じ三股町出身である馬主の鶴田任男と「三股町を全国的に宣伝しよう」と相談して命名したという[2]。また、翌1991年のダービーに出走したツルマルモチオーは都城市にある桜の名所・母智丘(もちお)からとられている[1]

泣きの橋口

管理馬が出走するレースの見通しについて慎重な態度を示すことで知られるが[24]、弱気なときの方が結果が良いともいわれ「泣きの橋口」とも呼ばれた[25]。一方、ハーツクライとユートピアで2競走を制した2006年のドバイミーティングにおいては、戦前に報道陣に対して「2回、ウイナーズサークルで会いましょう」と話し「有言実行」の例も残している[24]

成績

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走・初勝利 1982年3月13日 1回阪神5日2R 4歳未勝利 ハクサンレンポー - - 1着
重賞初出走 1983年9月11日 4回阪神4日11R サファイヤS カルストンダンサー 13頭 12 13着
重賞初勝利 1984年1月29日 2回京都2日11R 京都牝馬特別 カルストンダンサー 13頭 8 1着
GI初出走 1984年11月18日 5回京都6日10R マイルCS カルストンダンサー 16頭 14 14着
GI初勝利 1992年11月1日 4回東京8日10R 天皇賞(秋) レッツゴーターキン 18頭 11 1着

年度別成績

出典:日本中央競馬会公式サイト・調教師名鑑「橋口弘次郎」各ページ。記載のない情報には個別に出典を提示。

開催 勝利 出走 勝率 表彰
1982年 中央 6勝 89回 .067
地方
6勝 89回 .67
1983年 中央 15勝 154回 .097
地方
15勝 154回 .097
1984年 中央 20勝 153回 .131 優秀調教師賞(関西)
地方
20勝 153回 .131
1985年 中央 8勝 169回 .047
地方
8勝 169回 .047
1986年 中央 12勝 158回 .076
地方
12勝 158回 .076
1987年 中央 22勝 183回 .120 優秀調教師賞(関西)
地方
22勝 183回 .120
1988年 中央 22勝 228回 .096
地方
22勝 228回 .096
1989年 中央 32勝 245回 .131 優秀調教師賞(関西)
地方
32勝 245回 .131
1990年 中央 45勝 229回 .197 JRA賞最多勝利調教師
JRA賞優秀技術調教師
優秀調教師賞(関西)
関西競馬記者会賞[26]
地方
45勝 229回 .197
1991年 中央 43勝 275回 .156 優秀調教師賞(関西)
地方 0勝 1回 .000
43勝 276回 .156
1992年 中央 38勝 264回 .144 優秀調教師賞(関西)
中京競馬記者クラブ賞[27]
地方
38勝 264回 .144
1993年 中央 27勝 255回 .106
地方
27勝 255回 .106
1994年 中央 35勝 232回 .151 優秀調教師賞(関西)
地方
35勝 232回 .151
1995年 中央 34勝 257回 .132
地方
34勝 257回 .132
1996年 中央 30勝 241回 .124
地方 0勝 3回
30勝 244回 .123
1997年 中央 25勝 247回 .101
地方 0勝 2回
25勝 249回 .100
1998年 中央 31勝 243回 .128
地方 2勝 2回 1.000
33勝 245回 .135
1999年 中央 37勝 244回 .152 優秀調教師賞(関西)
地方
37勝 244回 .152
2000年 中央 28勝 265回 .106
地方
28勝 265回 .106
2001年 中央 31勝 249回 .125
地方 0勝 2回 .000
31勝 251回 .124
2002年 中央 42勝 285回 .147 優秀調教師賞(関西)
中京競馬記者クラブ賞[27]
地方 2勝 12回 .167
44勝 297回 .148
2003年 中央 31勝 246回 .126 優秀調教師賞(関西)
地方 2勝 14回 .143
33勝 260回 .127
2004年 中央 35勝 285回 .123
地方 1勝 5回 .200
36勝 290回 .124
2005年 中央 33勝 298回 .111 優秀調教師賞(関西)
地方 1勝 13回 .077
34勝 311回 .109
2006年 中央 31勝 333回 .093
地方 0勝 5回 .000
国外 2勝 3回 .667
33勝 341回 .097
2007年 中央 37勝 331回 .112
地方 2勝 4回 .500
国外
39勝 335回 .116
2008年 中央 31勝 309回 .100
地方 1勝 2回 .500
国外
32勝 311回 .103
2009年 中央 39勝 299回 .114
地方 1勝 7回 .143
国外
40勝 306回 .114
2010年 中央 32勝 299回 .107
地方 0勝 1回 .000
国外
32勝 300回 .107
2011年 中央 30勝 304回 .099
地方 0勝 2回 .000
国外
30勝 305回 .098
2012年 中央 24勝 303回 .077
地方
国外
24勝 303回 .077
2013年 中央 27勝 318回 .085
地方 0勝 2回 .000
国外
27勝 320回 .084
2014年 中央 34勝 298回 .114
地方 1勝 6回 .167
国外
35勝 304回 .115
2015年 中央 29勝 301回 .096
地方 0勝 2回 .000
国外 0勝 1回 .000
29勝 304回 .095

重賞勝利管理馬

GI・JpnI競走優勝馬

ほか重賞競走優勝馬

門下

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 木村(1997)pp.101-107
  2. ^ a b c d e f g h 『優駿』1990年5月号、pp.82-85
  3. ^ ワン父子制覇へ橋口弘師父子タッグ/ドバイシーマC”. 日刊スポーツ (2015年3月25日). 2016年2月16日閲覧。
  4. ^ a b c d 『優駿』1996年8月号、pp.52-55
  5. ^ 『優駿』1991年2月号、p.54
  6. ^ 『優駿』1992年12月号、pp.82-84
  7. ^ 『優駿』1996年7月号、p.134
  8. ^ 『優駿』2004年8月号、p.130
  9. ^ 『優駿』2006年2月号、pp.16-17
  10. ^ 『優駿』2006年6月号、p.68
  11. ^ a b 『優駿』2006年9月号、pp.21-22
  12. ^ タブーを破った男たち 「JRAに喧嘩を売った男」 競馬ライター 水上学がキレた!「馬の“病気情報”を出走後に公開するなッ」”. Asagei Plus (2011年11月24日). 2016年2月17日閲覧。
  13. ^ 『優駿』2009年2月号、p.24
  14. ^ 『優駿』2010年2月号、p.53
  15. ^ a b 『優駿』2010年4月号、pp.59-61
  16. ^ a b c d 『優駿』2014年7月号、pp.24-27
  17. ^ a b c 井口(2004)pp.42-52
  18. ^ 井口(2004)pp.57-58
  19. ^ a b 『優駿』2008年10月号、pp.61-63
  20. ^ 『優駿』2008年12月号、p.91
  21. ^ 『優駿』2000年1月号、p.111
  22. ^ 『優駿』2010年4月号、p.49
  23. ^ 【小牧太騎手&赤木調教助手】2週連続レポ第2弾は小牧&赤木が橋口師を語る”. 競馬ラボ (2014年6月15日). 2016年2月13日閲覧。
  24. ^ a b 『優駿』2006年5月号、p.61
  25. ^ 【大阪杯】買いかも!?「強気な橋口師」”. スポーツニッポン (2012年3月29日). 2016年2月12日閲覧。
  26. ^ 『優駿』1991年3月号、p.158
  27. ^ a b JRAニュース「2008年度『中京競馬記者クラブ賞』は中舘 英二騎手が受賞」(日本中央競馬会、2008年12月28日) - ウェイバックマシン(2009年4月6日アーカイブ分)
  28. ^ 第53回全日本2歳優駿(G1)”. netkeiba.com. 2016年2月14日閲覧。
  29. ^ 第18回ダービーグランプリ(G1)”. netkeiba.com. 2016年2月14日閲覧。
  30. ^ 2004年10月11日(月)8回盛岡6日”. JBISサーチ. 2016年2月14日閲覧。
  31. ^ 2005年10月10日(月)7回盛岡6日”. JBISサーチ. 2016年2月14日閲覧。
  32. ^ a b 『優駿』2006年5月号、pp.96-98
  33. ^ 2014年7月21日(月)4回盛岡6日”. JBISサーチ. 2016年2月16日閲覧。
  34. ^ a b 『日本調教師会50年史』p.214

参考文献

書籍

  • 木村幸治『調教師物語』(洋泉社、1997年)ISBN 978-4896912920
  • 井口民樹『瀬戸際の勝負師 - 騎手たちはそのときをどう生きたか』(VIENT、2004年)ISBN 978-4768488836
  • 日本調教師会50年史編纂委員会(編)『日本調教師会50年史』(日本調教師会、2002年)

雑誌特集記事

  • 『優駿』1990年5月号(日本中央競馬会)
    • 「杉本清の競馬談義/橋口弘次郎調教師」
  • 『優駿』1992年12月号(日本中央競馬会)
    • 「杉本清の競馬談義/橋口弘次郎調教師&大崎昭一騎手」
  • 『優駿』1996年8月号(日本中央競馬会)
    • 「優駿ロングインタビュー/橋口弘次郎 - 秋に期す」
  • 『優駿』2000年1月号(日本中央競馬会)
    • 広見直樹「アンカツ - 唸らせる騎手、安藤勝己の軌跡」
  • 『優駿』2006年9月号(日本中央競馬会)
    • 合田直弘「チーム橋口が戦った英国14日間」
    • 岡田光男「橋口弘次郎調教師、レース雑感」
  • 『優駿』2010年4月号(日本中央競馬会)
    • 阿部珠樹「優駿ロングインタビュー/小牧太騎手 - 取り戻した、本来の輝き」
    • 芦谷有香「薔薇の一族から王国へ」
  • 『優駿』2014年7月号(日本中央競馬会)
    • 岡田光男「ダービートレーナー物語 橋口弘次郎 - ダービー出走20頭目に名調教師が手に入れたもの」