コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:利用案内/history20200523」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
325行目: 325行目:


::はじめまして 上書きしていいですか。安心しました。ありがとう--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2014年1月8日 (水) 13:15 (UTC)
::はじめまして 上書きしていいですか。安心しました。ありがとう--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2014年1月8日 (水) 13:15 (UTC)

== IPアドレス及びホストが変更された場合について ==

IPアドレス及びホストが変更された場合はどうすればいいのか、探しても見つからなかったので質問します。
プロバイダの変更などで、IPアドレス及びホストが変更された場合、何か手続きと言った物はあるのでしょうか?
これによるブロック破りやアカウント未取得のIPユーザーのIP変更と言った問題がある事を踏まえてご質問します。
--[[利用者:ディークエステン|ディークエステン]]([[利用者‐会話:ディークエステン|会話]]) 2014年1月13日 (月) 17:23 (UTC)

:{{コメント}} 今お使いのプロバイダの変更と言うことで回答いたします。ウィキペディア日本語版及びメディアウィキプロジェクト内において、手続きは基本不要です。
:例えばOCNからJCOMへ、WAKWAKからmoperaへの切替をしてもホストとIPアドレスが変更になりますが大丈夫です。また、プロバイダは同じだが接続地域が変更となる(埼玉から大阪になったなど)場合も同様に大丈夫です。元々プロバイダからユーザーに引き渡されるグローバルIPアドレス自体が可変(固定サービス利用者は除く)というのもありますが。
:ただし、広域ブロックに巻き込まれているIPアドレスがあった場合、投稿に制限がかかることがあります。その場合は[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]に従ってブロックの解除を申請するか、IPユーザであればアカウントの取得([[Wikipedia:利用者]])を検討してください。
:仮にチェックユーザーがなされた場合、変更直後であれば前の接続情報と後の接続情報が確認できますし、一定期間が経過すれば前の接続情報は確認できなくなります。
:プロバイダや接続地域の変更によるブロック破りの場合、多くはその編集傾向及び接続地域によってその[[WP:LTA|LTAまたは模倣]]としてブロックがなされます。このあたりは各LTAの説明を確認していただくほうが良いでしょう。
:IPユーザの中には諸事情により議論の途中でIPが変更されてしまう方がいらっしゃるのも事実です(通常であればIPなのでそのプロバイダ・地域のIP帯域内に収まります)。しかし、議論は続けたいという場合はアカウントの取得を検討するか、「いつからいつまでのIPアドレスによる投稿は自分である」と説明をする必要があるかと思います。場合によってはプロバイダと接続地域を公開しなければならないかもしれません([http://www.iphiroba.jp/index.php IPひろば]などでIPアドレスを入れれば、基本情報は確認できます)。多くの場合はアカウントを取得していただいたほうが話がしやすく、履歴が分断しないというメリットもあります。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]<small>([[利用者‐会話:アルトクール|話]]/[[特別:投稿記録/アルトクール|歴]])</small> 2014年1月13日 (月) 22:56 (UTC)

ご説明ありがとうございました。こちらが知りたい情報は得られました。--[[利用者:ディークエステン|ディークエステン]]([[利用者‐会話:ディークエステン|会話]]) 2014年1月13日 (月) 23:52 (UTC)

2014年1月13日 (月) 23:52時点における版

Wikipedia:利用案内/history20200523/ヘッダ

サブページの作成方法

現在、私は既存のページ、ニューズ・ワールド・コミュニケーションズに大幅な加筆を行いたいと考えています。以前に執筆に貢献なさった方々に御同意頂きにお伺いしましたところ、自分のページにサブページを作って合意形成を行うよう御指導頂きました。しかしながら、Help:サブページの項目を参照いたしましたが、いまひとつ理解が進みません。自分なりに考えてみたのですが、右上の時計の下の検索ボックスに サブページ/利用者:Fairness justice と打ち込んで「このウィキでページ「サブページ/利用者:Fairness justice」を新規作成する 」から進んでいってしまって良いのでしょうか。ただこの方法ですと、普通の記事のページを作ってしまうような気がします。初歩的な質問で恐縮ですが、御指導宜しくお願い致します。 --Fairness justice会話2013年10月1日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

wikipedia上の掲載画像を広告に使用できるかどうか

wikipedia上の掲載画像を広告に使用できるかどうかの問い合わせです。 私は広告プロダクションの広告デザイナーであります。

具体的には「旅館東屋(りょかんあずまや)」のページ上で掲載されている、 [1898年8月20日の風俗画報挿絵]の画像であります。 多くの文人に愛され、「文士宿」の異名で知られる、旅館の挿絵(画像)であります。

この画像を不動産広告(リーフレットおよびweb)で使用できるかどうか(使用許可)を お聞きします。使用趣旨は来春売出し予定の物件が「藤沢市鵠沼」に建造されるため、 その土地柄・土地情報の説明の時に「明治時代より有名な文士たちに愛された鵠沼の地」 として、旅館東屋の当画像を使いたいと考えました。 売主・販売は(株)コスモスイニシアです。

著作権保護期間満了はwikipedia上でも明示されているのを確認した上で、 (社)著作権情報センターに問い合わせしたところ、 (年代的に、著作者=風俗画報(実際に書いた人・会社)が現在いないものと推定されるので) 使用してもいいだろうと推定されるということでした。(また、誹謗・中傷しないのであれば、 第三者(たとえば地元(藤沢市鵠沼))の不利益・迷惑にもならないと推定されるということでした。)

それをふまえて、 wikipediaに提供・掲載されたこの画像を広告に使っていいのか どうかの見解がございましたら、wikipedia様にお問い合わせ致します。 ご多忙のなか、回答頂けると幸いです。以上宜しくお願い致します。 --Masuzaki-mid2000会話2013年10月3日 (木) 07:49 (UTC)[返信]

  • コメント 許諾については、ウィキメディアプロジェクト内におけるファイルのライセンスがどう扱われているかによります。今回お問い合わせのファイル:風俗画報.jpgですが、著作権の保護期間が満了しており、パブリックドメインとしての使用が可能となっています。日本国の著作権法における保護期間は満了していますが、他の権利については分かりかねるところもございます。ウィキメディア側としてはそのデータファイルを使用する場合はライセンスに従っていただければ問題ありません。ただし、これはウィキメディア財団の公式な回答ではありませんのでご注意ください。--アルトクール(/) 2013年12月22日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

数式が赤字のエラーになってしまいます。

再びお世話になります。 先ほど量子渦の項目に英語版のものを翻訳して書き加えたのですが、数式の部分が 構文解析に失敗 (不明なエラー) と表示されてしまいます。検索サイトでエラーについて調べても、同じようにエラーになっているページばかりがヒットします。 Wiki内で調べたところ井戸端に超対称大統一理論数式にエラーというページがありましたが、具体的な解決には至っていないようです。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E8%B6%85%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%90%86%E8%AB%96%E6%95%B0%E5%BC%8F%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC

再投稿すると解消されるそうなのですが、やってみたところ一部がまだエラーのままです。 解消策などご存知の方が居られましたらコメント頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。--Tagja 2013年10月3日 (木) 13:52 (UTC)

Wikipedia:バグの報告#math TeX構文エラーには、このTex構文は、ログインをすればエラーとなりません。と書かれていますが、私の場合はログインした状態でエラーが起きています。またこのページで出ている\rmのコマンドも使っていません。--Tagja 2013年10月3日 (木) 15:50 (UTC)
エピグラフ (数学)でも同様の事例が出ておりますが、見え方はブラウザの種類によって異なるようです。
自分は「;」式と{{quotation}}式の表示の仕方で交互に編集し直しておりますが、失敗することがあります。--Benzoyl会話2013年10月7日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
情報 Help:空編集(キャッシュ破棄用として記述を何も変えず編集→投稿 ※編集履歴には残らない)はどうでしょうかね。自分はそれでうまくいったっぽいのですが…。
しかし、いかんせんプレビューでは平気でも、いざ投稿したら構文解析に失敗が出たり、ログイン時は大丈夫でもログアウトしたら同じエラー見えてたりなどの場合もあり、謎です。--Benzoyl会話2013年10月7日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
多数情報有難うございます。お知らせ頂いたページをみてみましたが、どれも解決には至っていないor今回には当てはまらないようですね。今回、量子渦のページを編集後にみたらそれまで書いてあったすべての数式がエラーになり、実は空編集を一度試してみたのですが、その結果私が新たに加えた部分以外が正常に見え、私の編集した部分はエラーのまま という奇妙な見え方になりました。空編集は有効っぽいのですが、あまり無駄に版を増やすのも気が引けて、手をつけられない状態です。また、別のページも翻訳しているのですが、同じく数式エラーになってしまい、投稿は控えている状態です。

数か月前は何事もなく出来ていたんですが・・・うーむ。--Tagja 2013年10月8日 (火) 09:00 (UTC)

今↑の投稿をした後、そのウィキリング量子渦を見てみたら、エラーが無くなっていました!!編集履歴をみても私の編集後誰も書いてないみたいなのですが・・・。--Tagja 2013年10月8日 (火) 09:07 (UTC)
コメント 量子渦は昨日、私が空編集(上部の「編集」をクリック、そのまま何もいじらず下部の「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」をクリック)しました追記:いや、してないかも…。劣モジュラ関数での編集との勘違いかもしれず(後述のように履歴に残らないため記憶あやふや)。--Benzoyl会話2013年10月9日 (水) 01:43 (UTC)。それにより、私の環境ではではエラーが解消されましたが、Tagjaさんのご環境でも消えていたということを知り、安心いたしました。[返信]
今後加筆される際には、その加筆後に「空編集」されることで、解消されるのではないかと思います。それとも、投稿者以外の人が「空編集」しないとダメなのかもしれず。
ちなみに「空編集」は履歴間の差分が発生しないため、編集履歴に残らないようになっております。--Benzoyl会話2013年10月9日 (水) 01:31 (UTC)[返信]
読み飛ばしてしまっていましたが、空編集は履歴が残らないのですね。私もエラーになっているページを探し出して、空編集(これは細部の~にチェックもせずに)を行ってみたところ、エラーが解消されました。どうもBenzoyさんのおっしゃるように投稿者以外が空編集をする必要がありそうですね。これからはエラーを見つけ次第空編集をするようにしたいと思います。なんとか解決手段を知ることが出来ました。Benzoyさん有難うございました。--Tagja 2013年10月9日 (水) 13:23 (UTC)
返信 Tagjaさん、こちらこそ貴重な情報誠に有難うございました。
やはり投稿者以外でないとエラー解消できないということになってしまうのですかね(クッキーキャッシュの関係?)。私も見つけ次第、同様に実行したいと思います。大変お世話になりました。--Benzoyl会話) 2013年10月11日 (金) 10:42 (UTC) --Benzoyl会話2013年10月11日 (金) 10:43 (UTC)[返信]

スパム取り外しについて

私の経営している会社のHPのアドレスを掲載すると、スパムブロックされて掲載できません。 こちらのURLのスパムブロックを外していただけないでしょうか? www.sportsbacks.com/ --Agoking会話2013年10月7日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

既に「Wikipedia:利用案内#スパムブロックの取り外しについて」で、Hosiryuhosi 氏が案内している通りです。--森藍亭会話2013年10月10日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

Wikipediaを基にした論文投稿ページの提案

表題のような機能・ページがあればWikipediaを利用者の楽しみが増すと思います。 またその内容は広く公開可能で他者からの意見感想等が書き込めれば尚面白いと思います。 ご回答願います。 --147.157.1.20 2013年10月8日 (火) 02:50 (UTC)[返信]

個人的にはとても興味がありますね。それはつまり掲載料を取って論文を掲載する各学術雑誌(Nature, Cell, Science等等)に台頭する存在ということにもなりえます。ただそうなると著作権は書いた人間に帰属するようになると思いますし、例えばそこで述べたアイデアが勝手に他人に特許申請されたりしたら、これは大きな問題に発展します。コメント機能など考えても、個人ブログでやるのが現状一番現実的かもしれません。Wikipediaの根本理念にもそぐわないようです。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#自分の主張を書き込むこと--Tagja 2013年10月9日 (水) 21:00 (UTC)

言語間リンクの修正を反映させるには

先日、新規投稿された劣モジュラ関数の言語間リンク先が誤っていた(en:Subadditive set functionになっていた)ので、正しいリンク先en:Submodular set functionに修正すべく、wikidateにおいて、劣モジュラ関数Subadditive set function のデータから削除し、Submodular set function のデータに加えました。その結果、英語版のリンクは正しく修正され、en:Submodular set functionから劣モジュラ関数に飛べるようになりましたが、日本語版の言語間リンクはあいかわらずen:Subadditive set functionの方に飛ばされてしまいます。

それならウィキ間リンクを使って強制的に指定してみようと、劣モジュラ関数の記事本文末尾に[[en:Submodular set function]]を書き込んでみましたがやはりダメでした(プレビューで試しただけで投稿はしていませんが)。日本語版の方にも修正を反映するためにはどうすればよいのでしょうか。--Loasa会話2013年10月8日 (火) 04:51 (UTC)[返信]

報告 ページ内に言語間リンクが入り込んでいましたので、修正しました(差分)。--Frozen-mikan会話2013年10月8日 (火) 08:52 (UTC)[返信]
チェック 修正を確認いたしました。まさか本文中に言語間リンクが紛れ込んでいるとは想像もしませんでした。ありがとうございました。--Loasa会話2013年10月8日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
情報 類似事例にWikipedia:バグの報告#多言語版のリンクの編集で、リンク先に繋がらないがあります。--Penn Station (talk) 2013年10月9日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

ファンレターの宛先を記述してよいのか?について

ファンレターの宛先をwiki記述してよいのか?についてお聞かせください。 個人的には、ホームページで本人が公開しているもの、および、所属事務所の一般的方法に関して記載してよいと考えます。 いかがでしょうか?

(例) 【ファンレター】 〒******* ****************** 株**** ファン係 (引用参照:2***年**月**日現在)

※引用に、ファンレターの記載されたリンクを張り付ける

--ぐれ猫会話2013年10月12日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

ぐれ猫さん、こんにちは。Wikipediaは百科事典であり誰かの営業活動を支援・応援するサイトではありませんので、ファンレターの宛先を記述するのは望ましくありません。「外部リンク」節での公式サイトへのリンクに留めてください。--Penn Station (talk) 2013年10月12日 (土) 09:22 (UTC)[返信]
了解しました。よく官公庁などで、課長名やら電話番号のリストを連ねた書物が販売されていたりしますので大丈夫かも・・・、と思っていました。 --ぐれ猫会話2013年10月12日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありませんも一度ご覧いただければ幸いです。「電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス等の連絡先情報は百科事典的ではありません。」となっております。ファンレターの宛先もこれに類するものだと思います。よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年10月12日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

アップロードした画像について

項目「流加培養」の画像2枚を編集(改良)したくて、2つのpngファイルを間違って文章ファイルとしてアップロードしてしまいました。 項目「流加培養」を開くと、本来は画像(Image)が表示されるところに、ファイル:Fed-batch culture (without feedback control)(re-revised).png 、と表示されます。どうすれば、本来の改良した画像が表示できますか。できれば、アップロードした2つのファイル ファイル:Fed-batch culture (without feedback control)(re-revised).png ファイル:Fed-batch culture (with feedback control)(revised).png を削除したいです。 ご教示、宜しくお願いします。 --Tsuneoyamane会話2013年10月13日 (日) 03:18 (UTC)[返信]

ファイル名が間違っていました(実際は丸括弧の間にスペースあり)のでとりあえず流加培養を修正しておきました。ウィキメディア・コモンズにアップロードした画像ですが、修正の度に名前を変えて新規にアップロードするのではなく、同じ画像ページに次の版としてアップロードすべきでしょう。削除依頼のやり方については経験がないのでベテランの方、よろしくお願いします。--Wolf359borg会話2013年10月13日 (日) 04:07 (UTC)[返信]
返信:修正を確認できました。ありがとうございました。削除依頼はしなくて良いことになりました。確かに、同じ画像ページに上書きとしてアップロードすべきですね。次回からは、そうします。--以上の署名のないコメントは、2402:6b00:22f0:7fc0:60a1:1741:5a18:6927 会話)さんが 2013年10月13日 (日) 10:37‎ UTC に投稿したものです。

数式が正しく表示されない

項目「流加培養」で数式を編集しようとしています。

構文解析に失敗 (構文エラー): {\displaystyle vx=v_0x_0e^{μt}} と入力しましたが、

構文解析に失敗(字句解析エラー):vx=v_0x_0e^{μt}

と赤字で表示されます。この質問もそうです。 なぜ、正しく表示されないのでしょうか? ご教示、宜しくお願いします。 --Tsuneoyamane会話2013年10月16日 (水) 23:11 (UTC)[返信]

コメント μをそのまま文字で書いてしまったのが問題のようです。と、ギリシャ文字をTeXのコマンドに置き換えたところ正常に表示されるようになりました。--Jkr2255 2013年10月17日 (木) 03:12 (UTC)[返信]

「中西寅雄」

Wikipediani「中西寅雄」について、投稿しましたが、 Wikipedianiの「岩辺晃三」から「中西寅雄」をクリックすると 「中西寅雄を作成中」の文字が出たままです。この状態はいつまで 続くでしょうか?

トークページを見ることができません。その閲覧方法を教えてください。

利用者の投稿記録を見たとき、文字化けしていました。消してくださいとの表示がありましたが、 消す方法が分らなかったため、そのままになってしまいました。 もう1度、見ようとしましたが、見ることはできませんでした。 その処理をお願いします。

岩邊晃三 --岩邊晃三会話2013年10月24日 (木) 23:25 (UTC)[返信]

残念ながら、あなたが投稿なされたのは「サンドボックス」と言うテスト場所で、実際にはまだ投稿されていません。中西寅雄を開き、再度投稿してください。あなたの投稿なされたのはこちら[1]ですので、もし原本が残っていない様なら、こちらからコピペすればokです。こういう事故はよくあるものですので、もし行っていないのでしたら、今後はくれぐれも投稿前の保存をお忘れなく。なお、wikipdiaでは一般的に、脚注を用いたい時は、<ref>脚注の内容</ref>とすることによって、脚注を作成します。そして記事の末尾に{{reflist}}を置けばokです。詳しくはHelp:脚注をどうぞ。なお、ウィキペディアでは記事には署名は不要です。一旦wikipediaに上梓した以上、記事は誰かの所有物であるとは見なされません。このため、削除されることもあれば、他人により大幅な改稿が成される場合もあります。客観的に見て改稿が適切である場合、あなたが初版立項者であるからと言う理由だけでは文句は言えない場合も多いでしょう。更に、一度行った投稿は原則として取り消せません。再投稿の前にWikipedia:著作権に目を通しておいて頂けますと、よろしいでしょう。--Hman会話2013年10月25日 (金) 01:00 (UTC)[返信]

「検証可能な参考文献や出典について」

はじめまして!真実一筋です。私はオムロンのOBで、その在籍中に、投稿の「磁気カードシステム」の開発とその応用システムの磁気カード式自販機やカード照合機や現金自動支払機の開発に主力メンバーとして最初から関わってきた者です。 今回初めての投稿に当たって、内容の正確性を期すために、検証可能な事実についてのみ投稿した積りです。 その根拠となる投稿内容の出所は以下の通りです。 ・特許公告 ・公的機関の表彰テーマ ・新商品発表時の新聞記事 ・社内報 ・開発当事者の証言です。 今回の質問は、本投稿記事のトップに表示されています「この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です」の指摘が上述の投稿内容のどの部分を指しているのかと、どう対応したら良いのかのご指導です。 そのご指導に沿って、御フリー百科事典の権威を汚すことなく投稿内容の充実を図っていきたいと思います。ご多忙中、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。以上--以上の署名のないコメントは、真実一筋会話投稿記録)さんが 2013年11月5日 (火) 01:09 (UTC) に投稿したものです(アルトクール(/)による付記)。[返信]

出典とは、検証可能である出典のことを指します。ここでは「情報をどこから入手したのか」がポイントとなります。ただし、自分で取材した、一般的に出回っていない入手の出来ない内部文書も含む社内報や開発担当自社の証言はこの検証可能性を満たすことが出来ないと考えられています(社内報は社員向けに出されているもので、その企業の社員でなければ入手できないと見るべきです)。
次に一次情報源と二次情報源を区別する必要があります。一次情報源とは当事者発の情報源(企業概要を企業ページから出典として持ってきたのであればそれが一次情報源)です。この一次情報源は本人などの主観も含まれている可能性もあることから、文書の補強に使用できても、Wikipedia:出典を明記するにある外部の査読を通して公表されたものには当てはまりません。二次情報源とは、外部の査読を通じて公表された情報源を指し、新聞社や出版社の出版物、公的機関の報告書などになります。これらの二次情報源によって出典を明記するに従い記述されることがウィキペディアでは求められています。
どのような評価を受けていたかというのは明らかに二次情報源が必要です。「Aというものを開発した。何々という賞を受賞し、当時のB協会から絶賛された。」という文章があったとして、開発した事実、賞を受賞した事実は一次または二次情報源が必要です。「絶賛された」部分は一次情報源では「誰がどうした」ということは不明瞭であり、B協会独自の刊行物(一次情報源)を頼っても、されは宣伝に捉えられかねません。そのため、絶賛されたという部分はそのエビデンスを補うため、(小さくない扱いの)新聞記事などの二次情報源が必要となります。本人評価にならないように注意しなければなりません。また今回はご質問者が関係者の一人でもありますので、その点は注意してください。--アルトクール(/) 2013年12月7日 (土) 17:47 (UTC)[返信]

保護解除依頼の方法

新しい記事を起こそうとしたら現在保護中のものだったため、解除依頼をしようと思ったのですが、解除依頼ページに書き込みができません。 4日以上経過しているので承認ユーザになっていますよね?タブレットからは書き込みができないということはありますか。 思い当たる原因があれば教えてください。 --においさん会話2013年11月7日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

コメント 半保護されたページを編集するには、新規登録から4日経過する以外に、10編集以上をこなす必要があるようになっています。--Jkr2255 2013年11月7日 (木) 22:53 (UTC)[返信]

書き込めない

吹石一恵さんのページに書き込みたいのですが書き込めません。 映画「六月灯の三姉妹」の主役で出演しているので書き込みたいです。 ちなみに徳永りえさんのページには私が書き込みしました。

どうしたらよいですか? もしよろしかったら書き込んで頂けませんか? --三浦勝志会話2013年11月20日 (水) 09:03 (UTC)[返信]

吹石一恵は半保護されているようですね。半保護ページは、登録から4日以上経ちかつ10回以上編集している利用者しか編集できないようです。あなたは既に登録から4日以上経っていますが、編集回数が5回なので描き込めないみたいです。なので、他のページなどで五回以上編集を行えば、吹石一恵のページも編集出来るようになりますよ。--しおまねき会話2013年11月20日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

ページ右上のリンクについて

ログイン時にページの右上に

利用者名 会話 下書き 個人設定 ベータ版 ウォッチリスト 投稿記録 ログアウト

のようにリンクが表示されますが、個人設定のページだと「下書き」が表示されません。

これはこういう仕様なのでしょうか。--Dropsweal会話2013年11月26日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

仕様です。下書きと言うメニュー項目はWikipedia:ガジェットと言うシステムにより提供されており、ガジェットは個人設定のページで一律無効化されるため、このような状況が起こります。
個人設定で有効無効を切り替えるため、ガジェットが不具合起こしたときに個人設定に干渉すると万が一のとき都合が悪い、ということだったはずです。ガジェットが不具合でも起こして個人設定まで画面真っ白とかなったらお手上げですからね。そんなトラブルは滅多にないでしょうが、保険のためです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年11月26日 (火) 16:51 (UTC)[返信]
ありがとうございます。よくわかりました。--Dropsweal会話2013年11月27日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

メールアドレス

ログインしたいがパスワードを忘れてしまった。尚且つメールアドレスは変更してしまった。--58.89.89.74 2013年11月29日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:FAQ アカウント#パスワードを忘れてしまいましたに「アドレスの変更後に更新していなかった等、上の操作ができない場合、パスワードを思い出すか新しくアカウントを取得するしか方法がありません」とあり、WP:SOCK#LEGITに「危うくなったアカウント(Compromised accounts): 今あるアカウントのパスワードをなくした場合(中略)新しいパスワードで新しいアカウントを作るのがよいかもしれません。そのような場合、両方の利用者ページに同一人物のアカウントであることを書き」とありました。--Akaniji会話2013年11月30日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

携帯電話、いわゆるガラケーでウィキペディアにアクセスできないのはなぜですか

11月あたりから、知りたいことがらをガラケーでグーグル検索にかけてウィキペディアを直接みる、ということができなくなりました。なぜでしょうか。復旧の予定はありますか. --220.1.31.25 2013年12月4日 (水) 16:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:バグの報告#フィーチャーフォンからの閲覧が出来ないに同様の報告がされています。原因は今のところ不明ですが、機種によっては問題なく表示できるものもあります。詳細な情報があればバグの報告のページに報告して頂ければ解決に役立つかもしれません。--Penn Station (talk) 2013年12月4日 (水) 17:46 (UTC)[返信]


sh-11c、というドコモのガラケーのiモードでウィキペディアを直接みることができなくなってしまい困ったので、ドコモに問い合わせてみたところ、このような回答がきました。

エラーコードが表示される場合、相手先サーバ内部で一時的なエラーが発生しているなど何らかの原因で指定のサイトに接続できない状態かと存じます。

恐れ入りますが、上記エラーコードが表示された場合は、時間をおいてから今一度アクセスをお試しいただければ幸いです。

なお、こちらのエラーコードは、相手先(サイト側)が出しているものとなり、当方では詳細な情報を持ち合わせておらず、端末の設定などで改善することはできません。

そのため、状況が改善しない場合には、お手数ですが、該当サイトの情報提供者(IP)様まで直接お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

ウィキペディアの情報提供者に直接問い合わせる、その方法をご存知の方、すみませんが教えてください。 --220.1.31.25 2013年12月9日 (月) 16:43 (UTC) 引用部分に{{Quotation}}追加。--Penn Station (talk) 2014年1月10日 (金) 14:59 (UTC)[返信]

コメント表示されているエラーコードは何ですか? また、そのエラーコードを問い合わせの時に通知していますか? 一般的にはドコモの回答通り、エラーコードが表示されているのは相手サーバ内で一時的エラーが発生していることが多いのですが、もし本件がWikipedia:バグの報告#フィーチャーフォンからの閲覧が出来ないの件と同様に「502エラー」だとすると、相手サーバが返しているエラーでは無いはずです。HTTPステータスコードも参考にしてください。--アルビレオ会話2013年12月9日 (月) 21:32 (UTC)[返信]
コメント 一時的にですが、ウィキペディア側サーバーのアクセスが集中したりするなどで正常に動作しなくなる例があります。これは携帯電話ブラウザだけではなく、一般的なWebブラウザでも起こる現象です。常時出てしまう場合は先述されている通りバグの可能性があります。--アルトクール(/) 2013年12月21日 (土) 22:20 (UTC)[返信]
情報 Wikipedia:バグの報告#フィーチャーフォンからの閲覧が出来ないにて、Tan90degさんから回避策(かもしれないもの)が示されました。ガラケーで問題が発生している方はご確認ください。--Penn Station (talk) 2014年1月10日 (金) 15:03 (UTC)[返信]

保護、または半保護された文書への編集

私がその当該会社の件で編集を行ったところ、その会社の責任者、または社員のアカウントを使って、削除を繰り返し、最終的には保護の状態にして編集不可の状態になりました。 内容的には、同一会社名をふたつ東京と大阪で登録し、顧客を翻弄しているブラック企業の告発と、ありもしない特許を特許権取得済みと明言している事に対する文章です。どちらも法務局と 特許庁の出典データは存在します。 当該会社にしては告発文だと受け取られますが、消費者をだましていることには変わりはなく、このような編集不可の手続きが安易になされることに疑問を持ちます。 まずはその保護状態を解除頂きたいと思います。またその方法をお知らせください。 対象 (ライフジェム)--Geoffrey916会話2013年12月7日 (土) 16:20 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアは告発サイトではありません。ライフジェムに関しては貴方のおっしゃる文章に関してはなんら根拠がないものとして差し戻しがされています。法務局と特許庁の出典があるのであればそれをノートページでも構いませんから明確に提示してください。しかしながらそれをもとにしての批評はウィキペディアでは行いません。批評は第三者機関による検証可能な二次情報源を基にして書かれるべきです。「Aというデータから(私は、世間は)こう思っている」から「Aはこうだ」とは書けません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを良くお読みください。保護の解除はWikipedia:保護解除依頼で行うことが出来ます。ただし、今回のケースでは「論争の解決のための保護」ですので、根本的なところが解決しない限り保護解除は見送られると考えられます。--アルトクール(/) 2013年12月7日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

他言語版FA・GAへリンクするロボット

井戸端よりこちらですべきかと思い、質問致します。利用者:EmausBot会話 / 投稿記録 / 記録というボットが「ロボットによる: 良質な記事へのリンク」というような要約で他言語版FA・GAにリンクしています。他言語版へのリンクは記事でなく、他言語版専用のファイル?にまとめられたはずです。このボットがしている作業は不要な事なのか?有益な事なのか?記事でなく他言語版専用のファイル?に対し作業すべきなのか?作成者に聞こうにも、日本語話者でないようですので、ボット素人の私がつたない英語で真意を伝えるのは難しいと思い、コミュニティに質問させて頂きました。--JapaneseA会話2013年12月10日 (火) 23:40 (UTC)[返信]

他言語版のFAやGAであることを示すためには必要な作業です。恐らく「Wikipedia:ウィキデータ」との関連を疑問に思われておられると推測します。ウィキデータでは「他言語版でFAやGAであるかどうか」という情報は今のところ保持していません。従って、他言語版のFAとGAを表示するためには、各言語で作業を行う必要が残っています。--Frozen-mikan会話2013年12月11日 (水) 01:20 (UTC)[返信]
御回答ありがとうございます。おかげでこのボット作業の意味が理解できました。--JapaneseA会話2013年12月11日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

自作のプログラムによる画像と検証可能性について

大雑把にいえば「検証可能で信頼できる出典をもつ,曖昧さのないレシピに基づいて自作した料理の写真をその料理の記事に投稿することは許されるか,その検証可能性などはどのように扱われるのか」というような話です.一般的に書くより具体的に書いたほうが解りやすいかと思うので,具体例に即して書きますが,当該記事個別のアドバイスを頂きたい,というわけではなく,一般にどう jawp では考えられてきたか / どのような方針・ガイドラインが該当するか,ということを伺いたいです(別のところで提起するべき話題なのかもしれませんが).

例えば,日本語版では赤リンクですが,ウラムの螺旋 (en:Ulam_spiral) という記事があり,太郎がこれに画像を加えたいと思ったとします.ウラムの螺旋というのは,1 以上の自然数を英語版の図にあるように渦巻状に並べ,そのなかで素数にあたるところだけを黒で表した時に現れる模様で,ルールもこのとおり単純ですから,それに従う比較的単純なプログラムを書けば,画像を作ることができます.早速太郎くんはプログラムを書き,「いかにもそれらしい」画像を得ることができました.さて,太郎はこの画像をウラムの螺旋の記事に問題なく加えることができるでしょうか?

問題はここで,出来上がった画像が正しいかどうか,つまり元のプログラムが正しかったかどうかを判断できるのが太郎だけであるというところです.太郎はもちろん,自分の書いたプログラムは正しいとほとんど確信していますが,どこかで彼の素数判定アルゴリズムに誤りがあるかもしれませんし,ちょっとしたミスで螺旋の中心に 1 ではなく 0 を置いてしまったかもしれません.そもそものウラムの螺旋を作るルールに誤解があるかもしれません.いずれにせよ,その可能性がどれだけ低いにせよ,それを確かめられるのは太郎だけで(この場合ですと画像からデータを抽出することもできなくはないでしょうが…),これは直観的には WP:VERIFY に関して非常によろしくない事態のようにも思われます.同様の葛藤は案外いろんなところ生じうると考えています.例えば セル・オートマトンパーリンノイズマンデルブロ集合などに画像を追加したい場合,極論をいえばいわゆるグラフ描画ソフトを使わず自分で描画させた y=sin(x) のグラフは積極的な理由で排除されうるのか,などなど.

さて,太郎はどうするべきでしょうか.この画像の追加は jawp で許容されるでしょうか,許容されるとすればその根拠はなんなのでしょうか.しばらく前に気になって以来考えあぐねています.ご教示いただければ幸いです.--あるうぃんす会話2013年12月20日 (金) 04:19 (UTC)[返信]

検証可能性に関して。他の検証者による検証とは、初期投稿者による自作プログラムを検証することではありません。あくまで投稿された画像が正しいかどうかですよね。描画ルールは明示されているのですから、検証者作成による自作プログラムで同じ画像が得られれば、それで検証できたことになります。記述に関する検証可能性は常に出典を求められますが、この場合出典が求められるのは描画ルールに対してであって、そのルールから導き出される画像に出典が必要とは思えません。--LudwigSKTalk/History) 2013年12月20日 (金) 04:54 (UTC)typo修正--LudwigSKTalk/History2013年12月20日 (金) 04:59 (UTC)[返信]
◆ファイルの妥当性が検証され得る方が望ましいことは言うまでもありませんので、例えば私は commons:File:Eisenstein primes.png の投稿に際し、Mathematica プログラムを一緒に載せておきました。それなりの知識とスキルがある人でも妥当かどうか判断できないようだと問題かもしれませんが、歴史的な経緯としまして、質は問わずになるべく多くのファイルを投稿してもらい、より望ましいファイルが投稿されたら、そちらで置き換える、という運用がなされてきたと理解しています。「無いよりはマシ」ということですね。Wikipedia:検証可能性は、メディアファイルには言及していないように読めます。関連文書としては、Wikipedia:画像利用の方針とかcommons:commons:自作画像・メディアを提供するとかですが、ファイルが妥当なものかどうか、厳しく問う方針文書は見当たりませんので、そこは常識で判断して頂ければよいかと思います。ウラムの螺旋ってまだないのか… --白駒会話2013年12月20日 (金) 08:32 (UTC)[返信]
おふたりともありがとうございます.「同じ」画像かどうかの判定は必ずしも容易ではない(同じルールであっても可視化のしかたが違う場合は厳密に同じかどうかの判断は難しくなりますし,乱数の使用を含んだルールの場合などは尚更{乱数の件は上では含まれていませんでしたが})とはいえ,全体としてとるべきスタンスについては理解できたと思います.ありがとうございました.--あるうぃんす会話2013年12月21日 (土) 08:50 (UTC)[返信]

自分の紹介ページについて

自分はまだウィキペディアンになったばかりで、まだ自分の紹介ページがありません。そこで作成してみよう、と思い、他の既存する他の人の紹介ページを見てみたのですが、たまに右側にあるアイコンみたいなものの作り方がわかりません。誰か教えてくれませんか。--アニバツ会話) 2013年12月27日 (金) 05:04 (UTC)レイアウトが崩れていた為、少し手を入れました。ご了承下さい。--LudwigSKTalk/History2013年12月27日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

ユーザーボックスのことですね。Wikipedia:ユーザーボックスに作り方の説明があります。またその下部には様々なユーザーボックス一覧へのリンクがありますので、そちらから気に入るものを探してみて下さい。--LudwigSKTalk/History2013年12月27日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

reflistとreferences /の違いについて

目黒の隠居と申します。よろしければ教えてくださると幸いに存じます。 「脚注」というところが記事によって、無かったり、reflistだったり、references /だったりするのを見かけます。 reflistやreferences /を囲うのも{}だったり<>だったりします。 これはどういうふうに使い分けたらいいのかな?--目黒の隠居会話2013年12月28日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

コメント 元々の中身だけ表示するタグが<references />で、それに外枠をつける、脚注だけ違うスタイルをかけるなどしたものが{{reflist}}です。基本的にはどちらを使っても構いませんが、表のすぐ下に脚注を付ける場合など、いちばん下以外では<references />を付けたほうが便利でしょう。--Jkr2255 2013年12月28日 (土) 07:46 (UTC)[返信]
おお!ありがとう。なるほど。一番下は{{|reflist}}で文中などでは<references />ですな。あなた様のおかげで<nowiki></nowiki>というのも分かった。{{tl|reflist}}の{{tl}}も<nowiki></nowiki>みたいなものか試してみよう。おかげで大分わかった。感謝します。--目黒の隠居会話2013年12月28日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

下書きから新規ページに移動できない

下書きで記事がほぼできあがったので、新規ページに移動しようとしてもうまく移動できません。記事上部の▼をクリックし、移動をクリックすると「ページの移動」画面になりますが「新しいページ名」の欄は候補の中から選ぶだけで、自分で入力できません。どうすればよいでしょうか。 --Tatsubou会話2013年12月29日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

左側のボックスは名前空間を選ぶためのものです。その右側にボックスがあるので、そちらに項目名を入力してください。--Jkr2255 2013年12月29日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
ありがとうございました。無事移動できました--111.90.14.210 2013年12月29日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

利用者:目黒の隠居/sandboxでの連続投稿について

目黒の隠居といいます。よろしければ教えてくださると幸いに存じます。

以前に連続投稿で注意されたことがあります。以後は連続投稿をしないよう気を付けていたのですが、 利用者:目黒の隠居/sandboxでも連続投稿をしてはダメだろうか?ちょっと難しい練習ではどうしても連続投稿になってしまうので困っています。 --目黒の隠居会話2013年12月30日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

  • コメント 通常、連続投稿で注意が促されるのは利用者名前空間以外(つまり通常記事空間や、Wikipedia名前空間など)です。これは履歴の分断や履歴を追うのが難しくなってしまうというシステム上の問題です。利用者名前空間は比較的その制限の範囲外にあると思ってください。ただし、10分に20回更新をするとか異常な更新が続く場合は問題とされることがあります。また、利用者名前空間での練習であれば、その後に{{SD|全般8}}の利用者本人による即時削除で、その履歴諸共削除することも可能です。いずれにせよ、過度の更新は控えていただくように心がけていただければ問題ないでしょう。--アルトクール(/) 2013年12月30日 (月) 04:51 (UTC)[返信]
  • 基本的には、連続投稿は避けるべきものです。しかし、基本的に利用者/sandboxでは本人以外が投稿することはありませんから、履歴上はあなたの連続投稿になります。こういった場合は仕方ない面もあるかと存じます。プリビューを活用することなどにより版数を増やさない努力はされる方が良いのではないかと考えます。--Vigorous actionTalk/History2013年12月30日 (月) 04:55 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。やはり好ましくはないのですな。今後はあまり連続にならないように気を付けましょう。--目黒の隠居会話2013年12月30日 (月) 05:05 (UTC)[返信]
  • コメント そのための練習ページですので、プレビューにストレスを感じるのでしたら、どんどん連続投稿してみてください。おそらくは、100回も投稿すると「いままで何で投稿ボタン押しまくってたんだろう?」と思えるようになりますので、そうしたら次の段階に進みます。
ウィキペディアを含めインターネット上で編集するシステムの類は、決まって編集機能が貧弱です。PCのワープロソフトなどと比べるとその差は歴然です。開発者の方も努力はされているのですが、解決はまだまだ先のようです。
ところで、テキストエディタというものは御存知でしょうか? 長大文章を書くほとんどの執筆者が、PC上のテキストエディタを使って仮編集を行い、それをコピーしてウィキペディアにプレビュー・投稿しています。「おい、テキストエディタって何だい?」って御家族やお知り合いに聞いてみてください。うんと編集効率が上がりますので、ぜひ導入を御検討ください。あと、要約欄に書き込むことも覚えていただけると助かります。--Triglav会話2013年12月30日 (月) 05:59 (UTC)[返信]
これはご親切にありがとう。安心できます。テキストエディタはwindowsにおまけでついてくるメモ帳は使っているがwikipediaで使えるのかな?--目黒の隠居会話2013年12月30日 (月) 06:24 (UTC)[返信]
そうです。メモ帳でもOKです。メモ帳で作文して、コピーして、貼り付ける。それを繰り返して、ウィキペディアの編集窓では決して文字を打ち込まない。これを徹底すると効率よくプレビューが出来ます。おそらくいま困っているのは、プレビューを押すと「カーソル位置を見失ってしまう」ところにありませんか? メモ帳経由でしたら解決することができます。--Triglav会話2013年12月30日 (月) 07:05 (UTC)[返信]
わかりました。親切にありがとう--目黒の隠居会話2013年12月30日 (月) 08:15 (UTC)[返信]
なお、Triglav氏お勧めの「外部テキストエディタ」はもちろん私も愛用していましたが、ひと段落ごとににctrl+sで保存して置けると言う利点も大きいです。ブラウザ上で書いていたら、ちょっとしたミスで力作が台無しです!twitterで操作を間違って100文字失っただけでもそれなりにショックなのですから(笑)、外部テキストエディタで、ぜひとも安全に執筆活動を営まれてください。なお、現在でもきわめて稀に、Unicodeに完全対応していないエディタがありますが、Wikipediaでの使用を前提とする限りには、是非とも完全対応したものをお探し頂くべきです。でないと文字化けの可能性があります。お気をつけください。--Hman会話2013年12月30日 (月) 16:05 (UTC)[返信]
これはご教示ありがとう。メモ帳で頑張っています。--目黒の隠居会話2014年1月8日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

拒否したい

いつもお世話になっています。 これからも便利に使わせていただくつもりです。 さて、今年も「荒し」と呼ぶらしい記事が目に入りました。 勿論、一部のことなので、仕方ないのかと諦めるしかないとも思います。 ただ、真剣に勉強しようとしているのに「腹が立つ」のも事実です。 このコーナーの趣旨としては、良否の判定もむずかしいでしょうから、投稿者を拒否するのは難しいのでしょうが、利用者側で「特定の投稿者」を拒否する方式はできないのでしょうか。 電話における「迷惑電話番号拒否」のように、特定の「アドレス又はネーム」による拒否ができると良いのですが。 自分で、特定の投稿者を記録管理しようとも思ったのですが、毎日の閲覧では大変かなと思います。 このコーナーを有効に利用させていただいている者としては、無駄な質問・回答を読むのは大変、無駄な時間になりますので。 方法がありましたら、是非、ご教示ください。 わがまま、ご容赦。--121.94.90.251 2014年1月5日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

  • コメント 「履歴表示」に関してだと、特定の利用者またはIPアドレスのみを閲覧しないようにする(特定ユーザのフィルタリング)機能は運用されていません(差分提供は可能ですが・・・)。利用案内トップの検索窓にキーワードで検索してもらうと、過去ログに収録されたものであれば引っかかってくると思います。ただ、見出しが質問者の見出しのままというのもあるので、見たい結果だけが引っかかってくるとは限りません。特定の利用者(IPユーザ含む)の履歴を確認するだけならば特別:投稿記録で閲覧が可能です。--アルトクール(/) 2014年1月8日 (水) 18:22 (UTC)[返信]

リダイレクト?

目黒の隠居ともうします。よろしければ教えてくださると幸いにぞんじます 先日は親切に教えていただきました。それで「先収会社」という明治初期の商社について調べたことをメモ帳に書いたのですが、ウィキペヂアで先収会社でみると三井物産のページに飛びます。確かに先収会社は三井物産の元になった会社ですので間違ってはいないとは思うのですが、先収会社について原稿用紙数十枚程度の文章を書いたのでせっかくなら投稿したいものです。ついては今の先収会社の内容#redirect[[三井物産]]というのはどうしたらいいのでしょう?

--目黒の隠居会話2014年1月8日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

目黒の隠居さん、はじめまして。Penn Stationと申します。「先収会社」に関してある程度の分量を持つ単独の記事となる見込みがありそうでしたら、現在のリダイレクトを上書きして記事を投稿して頂いて構いません(分量が少なければ三井物産の記事の中に追記するという方法もあります)。たくさん調べて頂いたようですね。投稿される記事を楽しみしております。--Penn Station (talk) 2014年1月8日 (水) 11:23 (UTC)[返信]
はじめまして 上書きしていいですか。安心しました。ありがとう--目黒の隠居会話2014年1月8日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

IPアドレス及びホストが変更された場合について

IPアドレス及びホストが変更された場合はどうすればいいのか、探しても見つからなかったので質問します。 プロバイダの変更などで、IPアドレス及びホストが変更された場合、何か手続きと言った物はあるのでしょうか? これによるブロック破りやアカウント未取得のIPユーザーのIP変更と言った問題がある事を踏まえてご質問します。 --ディークエステン会話2014年1月13日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

コメント 今お使いのプロバイダの変更と言うことで回答いたします。ウィキペディア日本語版及びメディアウィキプロジェクト内において、手続きは基本不要です。
例えばOCNからJCOMへ、WAKWAKからmoperaへの切替をしてもホストとIPアドレスが変更になりますが大丈夫です。また、プロバイダは同じだが接続地域が変更となる(埼玉から大阪になったなど)場合も同様に大丈夫です。元々プロバイダからユーザーに引き渡されるグローバルIPアドレス自体が可変(固定サービス利用者は除く)というのもありますが。
ただし、広域ブロックに巻き込まれているIPアドレスがあった場合、投稿に制限がかかることがあります。その場合はWikipedia:投稿ブロックの方針に従ってブロックの解除を申請するか、IPユーザであればアカウントの取得(Wikipedia:利用者)を検討してください。
仮にチェックユーザーがなされた場合、変更直後であれば前の接続情報と後の接続情報が確認できますし、一定期間が経過すれば前の接続情報は確認できなくなります。
プロバイダや接続地域の変更によるブロック破りの場合、多くはその編集傾向及び接続地域によってそのLTAまたは模倣としてブロックがなされます。このあたりは各LTAの説明を確認していただくほうが良いでしょう。
IPユーザの中には諸事情により議論の途中でIPが変更されてしまう方がいらっしゃるのも事実です(通常であればIPなのでそのプロバイダ・地域のIP帯域内に収まります)。しかし、議論は続けたいという場合はアカウントの取得を検討するか、「いつからいつまでのIPアドレスによる投稿は自分である」と説明をする必要があるかと思います。場合によってはプロバイダと接続地域を公開しなければならないかもしれません(IPひろばなどでIPアドレスを入れれば、基本情報は確認できます)。多くの場合はアカウントを取得していただいたほうが話がしやすく、履歴が分断しないというメリットもあります。--アルトクール(/) 2014年1月13日 (月) 22:56 (UTC)[返信]

ご説明ありがとうございました。こちらが知りたい情報は得られました。--ディークエステン会話2014年1月13日 (月) 23:52 (UTC)[返信]