「土屋政重」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Cewbot: ウィキ文法修正 10: 角括弧の終了違反 |
||
34行目: | 34行目: | ||
== 知行所 == |
== 知行所 == |
||
*[[相模国]][[愛甲郡]]200石(現[[神奈川県]][[厚木市]]) |
*[[相模国]][[愛甲郡]]200石(現[[神奈川県]][[厚木市]]) |
||
*[[下総国]][[葛飾郡](現[[千葉県]][[松戸市]])]、[[常陸国]][[鹿島郡 (茨城県)|鹿島郡]](現[[茨城県]][[結城市]])500石 |
*[[下総国]][[葛飾郡]](現[[千葉県]][[松戸市]])]、[[常陸国]][[鹿島郡 (茨城県)|鹿島郡]](現[[茨城県]][[結城市]])500石 |
||
== 年表 == |
== 年表 == |
2024年6月29日 (土) 00:10時点における版
時代 | 安土桃山時代、江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 慶長3年(1598年) |
死没 | 寛文7年1月1日(1667年1月24日) |
別名 | 長三郎(通称)、宗悟(法名) |
墓所 | 大養寺 |
幕府 | 江戸幕府 小姓組、御書院番士、御守衆組 |
主君 | 徳川家光→徳川家綱 |
氏族 | 土屋氏 |
父母 | 父:土屋政成、母:天野の局の養女 |
兄弟 | 土屋政重、土屋政久 |
妻 | 神谷正次の娘 |
子 | 土屋政一、長右衛門、土屋正克 |
土屋 政重(つちや まさしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武士。土屋讃岐守家の第3代当主。
生涯
慶長3年(1598年)に土屋政成の子として誕生。慶長16年(1611年)に14歳で3代将軍徳川家光の小姓となる。その功により下総国葛飾郡、常陸国鹿島郡両郡内において500石を賜る。鹿島郡下は幕末まで継続する武井村(200石)、葛飾郡は現松戸市内の千駄堀村と栗ヶ沢村であったと推測される。のちに御書院番士に昇進し、寛永10年(1633年)3月に相模国愛甲郡のうち200石(猿ヶ島村(現・神奈川県厚木市内))を加増され、石高700石となる。寛永20年(1643年)、徳川家綱の御守衆組となり、慶安3年(1650年)に書院番士に戻る。
寛文7年(1667年)、70歳にて没する。
知行所
年表
参考文献
|
|
|