Portal‐ノート:漫画
このポータルページは特定版削除されたことがあります。削除に関する議論は Wikipedia:削除依頼/Portal:漫画 をご覧ください。
作品記事に著者情報が内包されている記事について
ツバメしんどろ~むやこれが私の御主人様のように、作品記事に著者情報が内包されている記事を見かけるのですが、このような記事は著者に関しては別記事に分割したほうがよいでしょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月10日 (日) 15:27 (UTC)
- 分割に賛成です。作品記事は作品についてのみ述べるべきだと思います。しの 2006年9月16日 (土) 13:23 (UTC)
- 個別に判断すべきでしょう。内容が乏しい(記事になっている作品一つしかまだ描いていないような)場合、独立記事にしてもサブスタブが増えるだけではないでしょうか。―霧木諒二 2006年9月16日 (土) 14:05 (UTC)
- 自分も基本的にはしのさんと同意見で「本来、作品についてのみ記述するべき記事に著者情報が内包されているのはおかしいので分割すべき」と考えています。霧木諒二さんのおっしゃるとおり、サブスタブが増えることも懸念されますが「単独での項目がない漫画家についてのプロフィール抄つきの漫画家一覧(日本の漫画家 あ行など)」もあることですし、単独記事にしてもサブスタブにしかならないと考えられるような場合、まずはそちらへ移動させるということを原則とすべきかと。
- ※ところで、この件はウィキプロジェクト 漫画家の領分ですかね? そうでしたらそちらにも議題を振ったほうがいいような気がしたので・・・ --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月16日 (土) 14:25 (UTC)
Portal:漫画の拡張案
議論1
⇒ /改定案
Portal:ゲームと比べると、少し機動性が低いかなと思いましたので、Portal:ゲーム並に改装しませんか。--NORN 2006年9月20日 (水) 12:28 (UTC)
- 基本的には拡張には賛成ですが、できれば具体案を出してください(でないと議論のしようがないので)。個人的にはPortal:ゲームにある「最近の話題」のようなものはあったらいいのではないかと思いますが。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月22日 (金) 09:44 (UTC)
- そうですね。こんなところでしょうか。
- まず、サブページを作り、更新しやすくする。
- ニュースを作ってみる。
- 主要項目を細かく分ける。(要議論)
- カテゴリーや一覧を細分化。
- 重要な議論や話題のサブページを作る。
- そうですね。こんなところでしょうか。
portalゲームの改変という形ですが、一応私の作業ページでも作っています。とりあえず、改定案のサブページを作っておきます。 --NORN 2006年9月23日 (土) 13:51 (UTC)
- サブページ見ました。とりあえず「まだない項目」のところは「新着項目」と同じようなフォーマット(横に並べる、インラインフレーム使用)にした方が縦方向のスクロール量が少なくなるので見やすくなるかなと思いましたね。
- ※井戸端 (告知)に告知を出しておきました。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月25日 (月) 16:19 (UTC)
- 「まだない項目」はすでにある項目を流用したので、このような状態になってしまいました。新しいサブページを作って作り直したほうがいいのでしょうか?
- 今後は「まだない項目」の種類が増えそうなので、Portal:ゲームのような横配置にして「続き」を付け加えたほうがいいかもしれませんね。--NORN 2006年9月26日 (火) 03:19 (UTC)
- 私も「まだない項目」の縦の長さが気になりました。最近漫画の分野で登場人物などで頻繁に分割が行われている事を考えると、「分割・統合提案されている項目」みたいのがあると便利な様な気がします。--マクガイア 2006年9月26日 (火) 07:22 (UTC)
- 必要な項目を全て置きました(PORTALゲームのものですが)。「まだない項目」は、あいうえお順に分けてみましたが、どうでしょうか?「分割・統合提案されている項目」は、「サブページ:提案」としてみました。
- 後は、レイアウトをどうするかですが・・・。--NORN 2006年9月27日 (水) 14:46 (UTC)
- Portal:文学のように、「今日は何の日?」(BOTが必要ですが)やPortal漫画独自の「出版物販売日表」は必要でしょうか?ニュースは、漫画のイベント・同人即売会、事件、新刊・統合・廃刊をメインにしたほうがいいかもしれません。--NORN 2006年9月28日 (木) 12:50 (UTC)
- >今日は何の日?
- あったほうがいいかもしれませんが、確かに敷居が高そうですね。でも「漫画家や編集者の生没年」ぐらいしか思いつかないのですが・・・
- >出版物販売日表
- 出版点数が非常に多く、おそらくここでは手に余るでしょうから専門のサイトに任せたほうがよいかと思います。
- >イベント・同人即売会
- どこまで扱うかにもよりますね。コミックマーケットのような大規模なものに限定するのか、あるいは多少小規模なものや地方イベントもカバーするのか・・・。
- >新刊・統合・廃刊
- 雑誌に関しては有用だと思います。
- --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月28日 (木) 15:57 (UTC)
- お疲れさまです。確かに何の日は難しそうですねぇ。出版は私も切りがないと思います。新刊について載せるのであれば、個別のタイトルではなく、「ジャンプコミックス」の販売日などにすれば良いかもしれないですね。
- 自分では何もしていないの文句を言っているようで少し心苦しいのですが、レイアウトについて少し発言させて頂きます。全体的に少し空白が目立つ様に思います。そこで
- 主要項目はゲームと同じく2列にする
- まだない項目は「作品」も「漫画家・人物」と同じく行の分類だけで50音まで区切らない
- というのはどうでしょうか? --マクガイア 2006年9月29日 (金) 10:18 (UTC)
- >マクガイア様へ
- 対処してみました。もっとも、主要項目がやや少なく見えてしまいますが・・・。
- >今日は何の日?
- う~ん・・・。「漫画家や編集者の生没年」や「建物」、「イベントの記念日」、「雑誌の累計数」等色々ありすね。
- >出版物販売日表
- 考えたら、一覧表で対処できますね。
- >ニュース
- 新刊などは言葉が足りなかったようですいません。単行本ではなく雑誌のことです。同人誌即売会のカバー範囲は難しいですね・・・。これは、Portal改変後に論議したほうがいいかもしれません。
- 今週の金曜日に入れ替えようと思いますが、問題ないでしょうか?--NORN 2006年10月2日 (月) 15:42 (UTC)
気づいた点を
- ショートカットは「P:COMIC」とした方が分かりやすくないですか(1文字増えますが)。さすがにゲームのP:Gのように1文字にして「P:C」とか「P:M」とかにしたら分かりにくいと思いますが・・・。
- 「加筆・修正依頼」をページの上のほうに上げられないでしょうか? できればページを開いたときにすぐ見れる(スクロールしなくてもよい)位置に。「最近の話題・お知らせ」に統合という手もありですかね。
- 「関連分野」にラジオドラマとゲームを追加。
- 同人誌は「関連分野」ではなく「関連項目」の方が適切では? コミックマーケットがあるのなら同人誌即売会も追加したほうがよいかもしれませんね。あるいはこれらを「漫画同人」あるいは「同人文化」といった独立項目にするか・・・。
- Category:4コマ漫画はCategory:漫画のジャンルに含まれないのでしょうか? 現状ではそうなっていないようなのですが・・・。
- 星雲賞コミック部門は「漫画賞」に含めてもいいのでしょうか?(元々はSF小説だけの賞だったものなので・・・)
- 「メディアミックスされた漫画家一覧」を「作品がメディアミックス展開された漫画家一覧」に改称(今の名称だと漫画家自身がメディアミックスされたという印象を受けます。マルチタレントみたいでなんか・・・。)。また、これの以下の項目「テレビアニメ - OVA - ゲーム ・・・」という横形式にまとめたらどうでしょうか? 「~化された漫画家」が続くのはしつこいような気がするのですが。
- 1つ上と関連しますが、そうするとその横のカテゴリが縦長に見えてしまうのが気になってきますね。これはどう対処しましょうか?
--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月3日 (火) 15:00 (UTC)
- ふたつ質問があります
- 漫画賞に関してですが、「新人賞」「新人募集の賞」といったものもありますが、これの扱いはどうなるのでしょうか。たいていどの出版社、規模の大きなところになると雑誌ごとにやっているので数が多くて大変かもしれないですが。これらも含めた「漫画賞の一覧」といった記事が必要ですか。
- 「Wikipedia日本語版には現在『漫画作品の記事 ○項目』『漫画家の記事 ○項目』『漫画雑誌の記事 ○項目』『漫画に関するその他の記事 ○項目』があります」といったことを表示することは可能でしょうか。もし可能ならば規模を把握する上で有用かと思うのですが。手作業で調べないと無理なのでしょうか。
- 210.203.215.91 2006年10月4日 (水) 14:30 (UTC)
- ポータルショートカットをCOMICに変更しました。Cは科学。Mは音楽になっていました。
- 「加筆・修正依頼」(依頼)の配置換えですか・・・。とりあえず、ショートカットをポータルの最上部に作ってみました。できれば、他の依頼と同じところにおいておきたいのですが・・・。
- >「関連分野」追加しました。ついでにライトノベルも。
- コミケなどは、「漫画系同人関連」を作って、おいておきました。
- 4コマのカテゴリは、「4コマ+各漫画のジャンル」となる場合があると判断したので独立ということにしてみました。
- 「作品がメディアミックス展開された漫画家一覧」に変更しました。~された漫画家の羅列はしつこく見えてしまいますか・・・。できれば、一覧やカテゴリは、少ないうちはツリー方式にしてみたほうがいいと思っていたのですけれど。
- >IPuserさま 新人賞はあまり必要が無いような鬼がします。しかし、一覧は需要があれば作ってもいいかもしれませんね。「○項目」については、よく分かりません。表示が可能なら設置するのもいいかもしれませんが・・・。すみません。--NORN 2006年10月4日 (水) 16:12 (UTC)
- >ショートカットをポータルの最上部に作ってみました。
- この手がありましたか(気づきませんでした)。これでもいいかもしれないですね。
- >新人賞
- 現在独立した記事があるものには手塚賞・赤塚賞・なかよし新人まんが賞・アフタヌーン四季賞などがあるようですね(Category:漫画の賞より抜粋)。一覧は要検討ですね(個人的にはある程度の量をまとめられるようならあってもよいと思いますが)。
- >項目数の表示
- 例えば漫画作品の記事ならば「Category:漫画作品 あ~ん」、漫画家の記事ならば「Category:漫画家」にカテゴライズされている記事数をカウントするBotをもし作成できれば、技術的には可能なのではないかと思います。ただ、正確にカテゴライズされていない記事もあるので、近似値は可能でしょうけど100%正確な数値を出すのは無理でしょうが。「その他」は難しいでしょうね。範囲の問題がありますので。
- ※Bot関係詳しい方、補足をお願いします。
- --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月4日 (水) 16:45 (UTC)
予定通り、改定しました。今後について引き続き意見を募集しています。--NORN 2006年10月5日 (木) 15:09 (UTC)
- ちょっと待ってください。私が気付かぬうちにいろいろと追加されていますが、今後維持し続けることはできるのでしょうか? /提案や/削除依頼は白紙のままですし、今の段階で改定するのは少し早かったのではないかと思います。現在、Portal:ゲーム/保護やPortal:ゲーム/削除依頼は私がメンテナンスしていますが漫画ポータルでも同じことができるとは限りません。Portal:漫画/新着項目の更新も私以外にほとんど編集者がいない状態です。せっかく作成しても維持し続けることができなければ無意味だと思います。とにかく改定したのはNORNさんなのですから、せめて/提案と/削除依頼が白紙なのは何とかしてほしいと思います。--○×△□ 2006年10月6日 (金) 03:44 (UTC)
- 改定作業おつかれさまでした。細かいところを少し修正しましたが、どうでしょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月6日 (金) 09:17 (UTC)
- JyubuYuumi様、補正有難うございました。いつもすいません。
- ○×△□様 /提案と/削除依頼は、何とか埋めました。これから、定期的に見回ろうと思います。--NORN 2006年10月6日 (金) 14:34 (UTC)
ちょっと作業していて新たに気になった点を
- アンソロジーコミックは(同人誌に近い一面があるものなので)「漫画系同人」に入れましたが、「漫画の分類」のどこかに入れた方がいいでしょうかね?(仮に入れるとして、どこが適切なのか迷うところですが・・・)
- アニメイト・ゲーマーズ・まんがの森などの漫画関連グッズ(キャラクターグッズ)を扱う店舗を解説した記事がないことに気づいたのですが、これらの扱いはどうしましょうか?(同人ショップという記事はありますが、性格が多少異なりますし)。「キャラクターグッズ専門店」といった分類を新たにつくって各店舗の記事を集めるといったことも考えたのですが・・・、それはいいのでしょうかね?(仮にこの方法でやると、どちらかというと同人ショップ的な性格の強いコミックとらのあなやまんだらけなんかも入れないといけない気がしますが・・・。「キャラクターグッズ専門店」という記事を作って「関連項目」に入れるべきか)。
ちょっと迷っているところなので、ご意見お願いします。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月6日 (金) 16:58 (UTC)
- アンソロジーコミックのカテゴリを調べてみますと、漫画短編集となっていますので、「テーマ・ジャンル」に入れたほうが良さそうですね。
- う~ん・・・。難しいですね。しかし、出版社や同人ショップも独立した記事がありますので、「関連項目」という分類で「キャラクターグッズ専門店」の記事を作成して、その中に同人ショップとの関連・リンクというのはどうでしょうか。
- --NORN 2006年10月7日 (土) 06:16 (UTC)
- >「関連項目」という分類で「キャラクターグッズ専門店」の記事を作成して、その中に同人ショップとの関連・リンクというのはどうでしょうか。
- ちょっとドラフトを書いてみたのですが、どうでしょうか?(Template:Infobox animangaの表示テストもしているページなので、ちょっと見にくいかもしれませんが・・・。)--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月7日 (土) 08:20 (UTC)
- 見させてもらいました。「文房具・ラミネートカード・テレホンカード・Tシャツ・図書カード・ポスター・カレンダー」は、上位「ファングッズ」としてまとめてみるのはどうでしょうか。あとは、いい感じですよ。--NORN 2006年10月7日 (土) 08:36 (UTC)
- NORNさん、ご意見どうもありがとうございます。参考にしてちょっと直してみました。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月7日 (土) 09:07 (UTC)
- (追記)キャラクターグッズ専門店、Category:キャラクターグッズ専門店として正式に記事化し、ポータルの関連部分を修正しました(ついでにアンソロジーコミックも「テーマ・ジャンル」に移動)。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月7日 (土) 13:50 (UTC)
- 何から何まで・・・、本当に有難うございます。お疲れ様です。
- サブページの改定案をいったん白紙化しました。--NORN 2006年10月7日 (土) 14:38 (UTC)
議論2
※長くなったので、ここで一旦節を分けます。
今までの議論で残っている課題ですが、まとめてみますと
- 「今日は何の日/漫画編」の取り扱いについて
- 記事数のカウントについて
- 「漫画賞の一覧」の記事化
- 「特集項目」の取り扱いについて
- 選考方法
- 掲載期間
- 「漫画関連のニュース」の取り扱いについて
- 単行本の新刊発売日(○月○日 ××コミックス新刊発売)を含めるか
- 雑誌の創刊・休廃刊
- 同人誌即売会のカバー範囲
- 「新着項目」「各種依頼」の更新・維持管理
あたりでしょうか。上2つはBotが必要になりますので難しいといった問題もありますね(自分も設置方法とかはよく分からないので・・・、調べてみましたが日本語訳された技術資料のようなものはないみたいですね)。
あと、Portal:ゲームやPortal:アニメには主要人物や主要作品の項目がありますが、これにならって「主要漫画家」「主要漫画雑誌」「主要漫画編集者」「主要漫画評論家」の項目を作れないでしょうか?(「主要漫画作品」はさすがに難しいと思いますが) 掲載基準をどうするかという問題がありますが、どうしましょうか? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月7日 (土) 16:53 (UTC)
- 「主要○○」の作成は良い案だと思います。ただ、その対象については議論が必要かもしれません。作品はPortal:アニメの項を見ますと、社会現象を巻き起こしたものが対象のようですが。--NORN 2006年10月8日 (日) 03:43 (UTC)
- 細かいところですが、サブページのノートを全てここへのリダイレクトにしておきました(議論の分散と停滞の防止のため、同様の事例が以前Template:Infobox animangaのサブページのノートであったので・・・)。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月8日 (日) 11:25 (UTC)
- 記事数のカウントについてなんですが、Template:漫画への被リンクを確認すると言う方法はいかがでしょう。特別:Mostlinkedによれば、現在のところ「5,591 個のリンク」となっています。ですが、記事数をPortalに表示することには余り意味は無いと個人的に思います。
- 今日は何の日/漫画編はTietewさんにちーぼっとを用いた作業を依頼してみてはいかがでしょうか。
- 以上、思いつきですが、参考までに書き込ませていただきました。--219.96.147.122 2006年10月10日 (火) 10:17 (UTC)
- >5,591 個のリンク
- 確認してみたところ、これはTemplate:漫画じゃなくて漫画の記事への被リンク数ですね。ただ、Template:漫画は漫画関連の記事ならジャンルを問わず貼り付けますので「漫画作品」「漫画家」といった区別がつきません。ですのでご提案の方法では難しいかと思います。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月10日 (火) 10:33 (UTC)
- orz。間違っていましたね。もうひとつ思いついたのですが、これの数値を定期的に手動で合計するのは如何でしょうか?合計してみたところ、漫画作品の記事数は2925項目・漫画家の記事数は1766項目となるようです。--124.85.68.166 2006年10月11日 (水) 03:54 (UTC)
- なるほど、そういう手もありましたか。ちなみに漫画雑誌の記事数は(これを書いてる時点で)113項目ですか・・・。いずれにしても相当な数ですね。この方法ですが、
- 「○月○日時点」での記事数なのか分からない(記述がない上、特別ページの出力はシステム上タイムラグが発生する)
- ソート方法が変更された場合、一覧に表示されないカテゴリが発生する可能性がある
- といった問題があるかと思いますが、要検討ですね。
- ところで、1つ思いついたのですけどPortal:音楽にあるような「ポータルからのお知らせ」のようなものってあった方がいいですかね? --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月11日 (水) 04:25 (UTC)
- なるほど、そういう手もありましたか。ちなみに漫画雑誌の記事数は(これを書いてる時点で)113項目ですか・・・。いずれにしても相当な数ですね。この方法ですが、
- meta:Help:Special pageによれば、mediawikiの特別ページは要求によりオンザフライで生成されるそうですが、MySQL上でタイムラグが生じてしまうって事ですか…。うーん、難しい…。ただ、特別:Newpagesを見る限り、24時間開くタイムラグは無いようですので、余り気にせず、「(確認した月日)時点で、約○○○本の漫画作品の記事と約×××本の漫画家の記事があります」って開き直って記述するっていう手も。(日時ではなく月日のみの表記で、数値に「約」を入れて、ぼかしちゃう。)
- 「ポータルからのお知らせ」はあったほうが良いと思います。Portal:音楽のそれを見た印象ですが、執筆活動の援助になっているようです。--ころころIPが変わりますが61.112.102.229 2006年10月11日 (水) 12:33 (UTC)
- >数値に「約」を入れて
- これに関してはそうでしょうね。最初に記事数カウントの提案が出たときにもコメントしましたが「(Botを使うにしろ手作業でやるにしろ)正確にカテゴライズされていない記事があるので、近似値は可能だが100%正確な数値を出すのは無理」でしょうから。最近の新着項目を見てみると「カテゴリが1つもない」記事も目立ちますので(見つけ次第直していますが、こんなに多いとは・・・。新しい記事を投稿する方は各種ガイドラインやウィキプロジェクトをちゃんと読んだ上で、ある程度本文がまとまってから投稿してほしいものです)。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月11日 (水) 13:05 (UTC)
新着項目の数
新着項目の数、多すぎませんか? 他では10日分とかもありますし、とりあえず、2週間分くらいでも良いのではないでしょうか? そんなにスクロールして見る人がいるとも思えません。--idea 2006年10月29日 (日) 20:59 (UTC)
- 色々、プレビューしたりして試しましたが、とりあえず1ヶ月にしてみました。コメントアウト文の「1~2ヶ月」にもあったので、とりあえず問題ないかと思います。問題があれば、議論をお願いします。--idea 2006年10月29日 (日) 23:33 (UTC)
まだない項目
- 空白が多いとの反論もありましたが、既存のものも空白が多く、あまり説得力はありません。
- 一覧が長くなるとの反論もあるでしょうが、これまでのような列挙の仕方では「見る気」も失せ、解消もされず放置されて、増え続ける一方です。ここまで増え続けた事からみても、これまでのフォーマットに「有用性がない」のは明らかです。
- 通常の一覧と異なり、あくまで「未執筆の解消を促す」ことを、第一前提にすべきではないでしょうか? 以下に、分類案を提示します。
- ジャンルごとに分類を行う。(得意ジャンルはユーザーにより異なるため)
- ジャンル内で、50音順に並べる。
- 「作者名」を記述してもらう。(これにより、空白は目立たない)
- 連載中の作品には、★を添えて、編集を促す。(もしくは、項などで分ける)
- 新規追加の作品には、「~月」の文字を添えて、編集を促す。(1~2ヶ月で削除)
- スペースを取っている(redirect)は、(転送)でも十分では?
このコメントは、2006年10月31日 (火) 07:55にideaが投稿したものです。/byNORN
差し戻しをした物ですが、無駄スペース多いですよね。確かにもとのも空白が多かったでしょうが列の場所を変更すれば問題ありませんね。私はポータルは情報の密度に重要性があると思っておりますので現状の表示には有用性を感じません。また節で分けるのもどうなんでしょう? やたら字が大きくて邪魔なんですが。以上は私の主観による物ですが差し戻しをした理由はこれだけではありません。
- 大幅な変更を加える前には提案をしてください。
- 私が差し戻しをした時点では中途半端などっち付かずの物でした。
- カテゴライズが悪いとは思いませんが、2種類のソート方法が混ざっている物が索引的な物として役に立ちますか? どちらもチェックしなくてはならず不便極まりありません。
- Wikipediaはあなたの仮保存場所ではありません。次の日には一応完成しているんですし、とりあえずの形でアップしないでください。何度「プレビュー機能のお知らせ」を貼られればご理解頂けるのでしょうか? Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを再度お読みください。
なお、上記の「作者名」、★「~月」については反対。
- 「作者名」
- タイトルだけ見て分からない様な人が執筆出来る訳ないでしょう。ポータルとしては密度を上げた方が有用かと。
- ★
- ない記事を作成するのに連載中であろうとなかろうと関係ないでしょう。むしろPortal:アニメ/速報的な記事の編集に反した記事が作成される可能性が高くなり、害がある様にも思います。速報ではないと言う性質を考えあると、むしろ連載中ではない記事の方が優先されても良いかもしれません。
- 「~月」
- まだない項目に新しく追加された事に重要性があるとは思えません。むしろ早くから追加されている記事の方が、早くから執筆が望まれているわけで、重要度が高いと言える様に感じ、古い項目を消す理由が分かりません。
またこの議論とは直接関係ありませんが、過度のマークアップをおやめください。なぜ節の最初の発言者である方がいきなり頭下げてるのでしょうか? あなたに取って見栄えのいい物が他の環境の方に取っても見栄えが良い物とは限りません(Wikipedia:箇条書きのマークアップ#見栄えにこだわらない)。--マクガイア 2006年11月2日 (木) 13:04 (UTC)
Template ~ 連載中というテンプレート
○○連載中なるテンプレートがありますが、わざわざテンプレートにしなくても該当記事内にその項目を作成しておくだけで十分だと思います。それよりも出版社テンプレート及び、コロコロコミックやコミックボンボンで書かれている様な連載開始・終了を示した記述がほしいところです。
時間を見て削除依頼に出したいと思いますが、何かご意見はありますか?
--NORN(talks|Contributions)2007年7月1日 (日) 05:42 (UTC)
- その作品の掲載誌の状況をコンパクトに俯瞰できて有用だと思っています。あと、そもそもポータルのノートで提案する内容ではないのでは。まとめて議論するにしてもプロジェクトが相応しいでしょうし、各テンプレートのノートから誘導するべきだとも思います。--MikeAz800o 2007年7月1日 (日) 06:31 (UTC)
- 不要と判断された理由がよくわからないので賛否のしようがありません。ぼくはMikeAz800oさんと同じく便利だなあとは思ってます。--meekcharat 2007年7月1日 (日) 14:23 (UTC)
- 便利だと思われる方もいたのですか・・・。
- テンプレート関係は、よほどの事が無い限り頻繁に書き換えないようにした方がよいと思うほか、(特に週刊系)テンプレートの貼り忘れやつけ忘れの影響がやや強いと感じた事と、ジャンプなどのテンプレートのソースも煩雑な事もあり、書き換えづらい事も不要だと思っていた理由ですが、ガンガンの方の記述の見やすいソースを先ほど見たこと、「便利」だと思われる方もおられるようなので、削除はいったん取り下げようと思います。
- それから、MikeAz800o様、ご迷惑をおかけしました。--NORN(talks|Contributions)2007年7月8日 (日) 15:14 (UTC)
漫画家に関する項目のノート記載について
現在ノート:中原杏やノート:池山田剛にノートを漫画家へのメッセージを記載するものであると勘違いしているIPユーザによる投稿が署名無しで行われています。ここはファンサイトではないので、このような投稿は適切とは思えません。しかし漫画家への批判や中傷ではないので荒らしと認定しがたい状況で、無意味に白紙化しても論議を呼ぶことが懸念されるのでこの場に報告します。特にIPユーザで且つ他の投稿がないので当該のIPに注意の文書を送っても読まれるとは限らないのでこのような投稿への対処について論議をしたいと思います。Tokatsu Kokubu 2007年7月8日 (日) 11:29 (UTC)
- どう見ても荒らしです。参考:Help:ノートページ
- まず白紙化した上で、その後再び投稿されるようなことがあれば半保護ないしは投稿ブロックで対応すればよいと思います。--meekcharat 2007年7月8日 (日) 11:44 (UTC)
- (対処)とりあえず白紙化しました。白紙化の目的と再投稿防止のため編集の要約に「此処は個人の感想を書く場所ではありません。感想や応援メッセージの書き込みはご遠慮願います。」というコメントを追記しました。--Tokatsu Kokubu 2007年7月8日 (日) 12:21 (UTC)
「注目のコミック」の扱いについて
「注目のコミック」が最後に編集されたのが4月であるのと、もうそろそろ「注目のコミック」ではないと思いますので、書き換えようと思います。 しかし、何を「注目のコミック」とすればよいのか、どれくらいの期間書いておけば良いのか分からないので、これを機に簡単なルールを制定したいと思います。
私案としては…
- ドラマ化された漫画→放送開始から1クール(3ヶ月)終了まで。
- 映画化された漫画→映画公開終了を考え、1ヶ月(または2ヶ月)。
- アニメ化された漫画→1クールが長いことが多いので、ドラマと同じ3ヶ月に設定。
- 漫画賞を受賞した作品→前後にアニメ化や映画化がされることが多いのと、受賞作品が漫画関連のニュースに書かれているので、書かない。
つまり、今期に新番組として始まった漫画原作のドラマとアニメ、そして初めて映画化された漫画を最大で3ヶ月書くということなんですが、かなりの量になってしまうことが予測されるので、さらに
- ドラマはゴールデンタイムに限る。
- アニメは全国的に放送されているものに限る。
- アニメ化(ドラマ化)された後さらに映画化された場合や、アニメ化からドラマ化された作品などは最初に映像化された時のみ書く。ただし最初の映像化から3年以上経過している場合は2度目の映像化でも書く。
などの制約を付けたいと思います。ただ、これでも以下に書いてある通りかなり量があるのでご意見・ご検討お待ちしてます。--1miya 2007年7月15日 (日) 15:58 (UTC)
- アニメを加筆させていただきました。アニメは2007年7月より開始したものを適当に挙げてみました。が、注目されているかどうかが実は良く分かりません。
- 制約などに関しては、1miyaさんの意見に異論はございません。数に関してですが、現在の4作品、またはドラマ・アニメ・映画の各項目で1,2つずつくらいでいかがでしょうか。ただ、その決め方でまた議論を要しそうですが・・・。Camelia 2007年7月22日 (日) 14:18 (UTC)
注目のコミックと限定せずに、コミック発売ないし雑誌掲載後1ヶ月程度(作品によりけりですが)まで性急なネタバレを控えるような合意形成をはかったほうがいいのではないかと考えていますが、いかがなものでしょうか(例としてNarutoは暁関連で最近大きなネタバレが連発しているため、性急な編集が活発におこなわれています。件のノートでも同様の提案がなされており、漫画カテゴリ全体の問題として取り上げたほうがいいのではと思い、ここを訪れた次第です)。
アニメ化されている場合は未放映ぶんはSpoilarテンプレで覆うことを義務付けたほうがいいかもしれません。というのは、アニメ化で端折られたとおもったら、後のエピソードに組み込まれていたというケースが最近多いためです。--くまたろう 2007年8月6日 (月) 10:57 (UTC)
「注目のコミック」原案
(subsectionとさせていただきました--くまたろう 2007年8月6日 (月) 10:57 (UTC))
※アニメはあまり詳しくないのでどなたか加筆お願いします。
ドラマ
- 女帝(原作:倉科遼、作画:和気一作)
- 探偵学園Q(原作:天樹征丸、作画:さとうふみや)
- 花ざかりの君たちへ(中条比紗也)
- ホタルノヒカリ(ひうらさとる)
- 山おんな壁おんな(高倉あつこ)
- 山田太郎ものがたり(森永あい)
- ライフ(すえのぶけいこ)
- BOYSエステ(真崎総子)
映画
アニメ
- ゼロの使い魔(2007年7月~)
- BUZZER BEATER(2007年7月~)
- ひぐらしのなく頃に解(2007年7月~)
読み切り作品の記事について
まだ数は少ないですが、読み切り作品の記事が増えています。このような読み切り作品にも記事を書くべきなのか方針があればお聞きしたいです。特急東海 2007年7月25日 (水) 23:41 (UTC)
- 同じく問題と感じています。例えばぬらりひょんの孫など少年ジャンプで金未来杯にエントリーした読み切り漫画の記事が、本誌に掲載後、早々に立てられています。少年ジャンプは歴史が長く、読み切りや受賞作が数え切れないようにある雑誌です。読みきりにまで記事を立てているとジャンプカテゴリだけでかなりの数の記事が乱立してしまう恐れがありますし、連載化もしていない作品が閲覧者にとって需要があるのかも疑問です。ですから、読みきり作品に関してはクロスオーバー作品などの特例を除き、掲載を控えるようにルールを追加してもらいたいのですが如何でしょうか?もし、既に読み切り作品の記事立てを抑止するようなルールがあるのならば、現存する読み切り漫画の記事はどうするのか気掛かりです。--ザン9 2007年8月16日 (木) 08:15 (UTC)
ザン9さんに同感です。プロ・アマ問わずで募集している漫画賞は全て読みきりなわけですから、最低でも単行本に載ったものであってほしいですね。それでもまだ多いと思うので、なにかしら反響があった、(たとえば後進の指導に例として挙げられるとか、あるジャンルの元祖作品であるとか)という記載ができるものがいいんじゃないでしょうか。--Pan-P 2007年8月17日 (金) 15:59 (UTC)
Wikipediaに記事を立てるにあたって問題となるのはメジャー・マイナーの差、数量ではなく、典拠の有無では?ただし、一作品についてあまり長い内容は書けないでしょうから(ほんの数十ページの内容についてダラダラと登場人物の解説なんかをする必要はない。ストーリー全編の解説と書評のまとめで十分)「○○に掲載された読み切り作品一覧」のような記事を立てるべきだと思います。差し当たっては現在記事が立っているらしい作品の記述を統合するだけでも運用はできそうです。--meekcharat 2007年8月17日 (金) 16:39 (UTC) 失礼、Wikipedia:著名性とかありますよね……。--meekcharat 2007年8月17日 (金) 16:44 (UTC)
- 読み切りの記事に「読み切り漫画作品の一覧」という節を設け、さらに同記事のノートに掲載基準とその議論の節をそれぞれ作りました。めぼしい作品を掲載していただけるとうれしいです。--Pan-P 2007年9月9日 (日) 16:48 (UTC)
バイク漫画の内容について
「エピソードの一部で内容がバイク漫画の有る漫画作品」・「純粋なバイク漫画では無いが主人公がバイクに乗っている漫画」という項目は必要でしょうか?それはもはやバイク漫画ではないし、列挙しだしたら将来的にキリが無いのでは?--Pan-P 2007年8月17日 (金) 16:17 (UTC)
- 該当記事のノートで議論して下さい。--MikeAz800o 2007年8月21日 (火) 07:10 (UTC)
ノートに議論を移しました。--Pan-P 2007年8月21日 (火) 09:59 (UTC)
新着項目にライトノベルを含めること
Portal:漫画/新着項目にライトノベルを含めることがありますが、ライトノベルはPortal:文学/新着記事が本来の場所であり、冗長であると思います。「漫画と関連性のないライトノベルは含めない」と明記することを提案します。--MikeAz800o 2007年12月16日 (日) 08:04 (UTC)
- さんせー。ラノベが漫画とか意味わかんない。4コマ王子 2007年12月18日 (火) 12:15 (UTC)
- 反対意見を頂きませんでしたので、Portal:漫画/新着項目に反映させます。--MikeAz800o 2007年12月24日 (月) 08:35 (UTC)
とりあえず、コミカライズを含んでないものは省いても問題無いかと。--NORN(talks|Contributions)2007年12月24日 (月) 14:18 (UTC)
故人の漫画家一覧について
漫画家は「作品を作る人」であり、亡くなられたら「新作はほぼ出ない人」になるので一覧として(少なくとも生年一覧より)重要だと思います。 訃報は新聞でも重要な記事であり年末などで回顧されるように世間でも重要な情報扱いされています。 --猫試合 2008年3月18日 (火) 18:39 (UTC)--IP:220.213.102.213(会話 / 履歴 / ログ / whois)--IP:220.213.107.249(会話 / 履歴 / ログ / whois)
- ミテネインターネットユーザーさんこんにちは。まず虚偽の署名はお止め下さい。あなたはログインしていません。そして、ウィキペディアは長期的視点によって記述するべきものであり、いずれ誰もが死ぬ事を考えれば、現時点で誰が故人で誰が生存しているかという区分けに重要性を感じません。漫画家に限らず、ウィキペディアに故人の一覧が作成されることは今後もないでしょう。--MikeAz800o 2008年3月18日 (火) 13:10 (UTC)
カテゴリ見直し投票について
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画/カテゴリの投票を「最近の話題・お知らせ」の方に追加致しましたが、漫画作品全体に関わる大きな改変となる事から、漫画関係の執筆者の方々により多く知ってもらうため、ポータルの頭真部分で告知をしてはどうかと思うのですがいかがでしょうか?--マクガイア 2008年7月26日 (土) 23:53 (UTC)
- 反対がなかった事から告知させて頂きました。--マクガイア 2008年8月3日 (日) 00:57 (UTC)
お知らせ
Wikipedia:ストーリー紹介の在り方についての解説素案が試験運用に入りました。個々の記事においてストーリー紹介を書く上で、このガイドラインにご意見のある方は、Wikipedia‐ノート:ストーリー紹介の在り方についての解説素案にご意見をお寄せください。--おーた 2009年5月25日 (月) 15:28 (UTC)
加筆依頼について
現在、Portal:漫画/依頼には大量の加筆依頼が寄せられています。しかしながら、その多くは「何を加筆したらいいのか」が明示されていません(モノによっては記事内にテンプレートすら貼ってない状況です)。ただ漠然と作品名が列挙してあるだけでは、加筆を行えるであろう利用者の協力を効果的に得ることはできないと思います。
そこで、加筆依頼には「理由および加筆が必要な点」を明記することを義務づけてはどうでしょうか。Wikipedia:加筆依頼にハッキリと示されてはいますが、ページの分割や大量の依頼の除去に関わる可能性がありますので、皆さんの意見を求めます。--めいじろ 2010年1月21日 (木) 22:17 (UTC)
- 何か内容のわかりづらい文章だったので追記します。要は「依頼条件不備の依頼が多すぎるから一気に消したい」、「これから同じような依頼が出ないようにしたい」ということです。--めいじろ 2010年1月30日 (土) 23:06 (UTC)
- 異論がないようなので除去させていただきます。--めいじろ 2010年2月5日 (金) 19:12 (UTC)
wikipedia:加筆依頼のガイドラインに基づきPortal:漫画/依頼の表記を修正しました。ご意見ありましたらお願いします。
>長月みどりさんへ
個別に扱うのは確かに可能です(今見てみたら長月みどりさんの要約欄の丁寧さは凄いですね…頭が下がる思いです)。ただ、「加筆依頼が提出されてから三ヶ月」というのを「加筆依頼の依頼条件が満たされてから三ヶ月」と解釈するのもアリかな、と思いまして。個別に除去して、いたずらに編集回数と手間を増やすことも無いような気もします。--めいじろ 2010年2月20日 (土) 21:58 (UTC)
- Wikipedia:加筆依頼#このページのガイドラインには、
- 項目に添付したテンプレートは、引き続きテンプレートのみででも他の利用者へ呼びかける場合であれば、剥がさなくても構いませんが、ノートに依頼文章を転記の上除去する事を検討してください。
- とあり、3か月が経過した場合記事からテンプレートを除去しなければならないとはなっていません。ですので、Portal:漫画/依頼からの除去は一度に行い、記事からのテンプレート除去は加筆の様子をみて個別に判断するという方法もありますね。この方法ですと、めいじろさんのおっしゃる「加筆依頼の依頼条件が満たされてから三ヶ月」になるかと思います。
- 例えば、わたしが提出した『なかよし』関係の記事の場合、「加筆依頼が提出されてから三ヶ月」をとりますと、来月には期間が経過したものとそうでないものが混在することになってしまいます。Portal:漫画/依頼からの個別の除去には無駄に版を増やすというデメリットがありますので、このような依頼時期にばらつきがある場合も考え一括での除去が望ましいのではないでしょうか。その一括除去の基準ですが、個別に除去しないとなるとコメントや署名などが揃った時点から3か月がよいと思います。要約欄につきましてはWikipedia:常に要約欄に記入するという文書を考慮しているつもりです。わたしよりももっと丁寧にかかれている方もいらっしゃいますのでとても勉強になります。ただ「略語」は使用していません(初心者の方にとって理解しにくいと考えているためです)。--長月みどり 2010年2月21日 (日) 18:28 (UTC)
- テンプレートは内容の充実度を見てから除去していきましょう。
- 依頼は一括で三ヶ月後の除去ということで良いと思います。この場合は5月9日ですね。当たり前のようにおっしゃっていますが、きちんと要約欄への記述を徹底している人は案外いないですよ…。私もしたりしなかったりです。確かにxl、clなどの略称はわかりづらいですね。--めいじろ 2010年2月22日 (月) 21:51 (UTC)
- 記事に貼られていた加筆テンプレートのうち、2009年12月の分は bot により本日(4月1日)除去されました。今回除去されたものの一部はPortal:漫画/依頼に掲載されているのですが、予定通り5月9日に一括除去でよろしいでしょうか。反対意見がなければそうしたいと思います。--長月みどり 2010年3月31日 (水) 18:25 (UTC)
報告 反対意見がなく、依頼から3か月が経過しましたので、Portal:漫画/依頼から 2010年2月9日 (火) 20:31 (UTC) に追加した分を除去しました。--長月みどり 2010年5月13日 (木) 18:18 (UTC)
漫画関係のカテゴリ提案
- Category:漫画家のカテゴリとCategory:漫画作品 (漫画家別)を統合、一本化する議論を提案しました。議論はCategory‐ノート:漫画家のカテゴリにてお願いします。--VECHEUGE 2011年1月6日 (木) 13:45 (UTC)
- 終了賛成・反対一票ずつにつき、否決で終了します。--VECHEUGE 2011年1月12日 (水) 16:03 (UTC)
質問
ノート:聖闘士星矢 冥王神話で聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話の登場人物一覧と聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話の登場人物一覧への分割が議論ざれていますが、元の作品(聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話と聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話)の記事が無いのに登場人物の一覧が作られるというのはよくある事なのでしょうか?自分は、その辺に詳しくないため、分割の議論に反対も賛成もせず、こちらで質問させていただきました。--総駆孤 2011年7月12日 (火) 05:45 (UTC)
- すぐに例は思いつきませんし、「よくある」ことではないと思います。ただ、作品解説はまとまっていた方がいいが人物記述は大きいので複数に分けた方が良いということであれば、「ないこと」でもないように思います。--マクガイア 2011年7月12日 (火) 13:52 (UTC)
月刊少年マガジン+の構成に関して修正のお願い
月刊少年マガジン+は、マガジンGREAT→マガジンイーノ→月刊少年マガジン+ と移動改名されてきた記事ですが、改名時に適切なフォローが無かったため、何がなんだかよくわからない記事構成になっています。なので、この辺りの変移に詳しい方は誰か修正をお願いします(修正依頼にも出してあります)。--EULE(会話) 2012年5月6日 (日) 13:24 (UTC)
Category:男の娘
Portal:漫画/新着項目に7/2付けで載っておりますCategory:男の娘について、Category‐ノート:男の娘にて、このカテゴリの必要性についてコメント依頼を出しているのですが、まだ否定的な意見が1件しか付いておりません。特にご意見が無ければ削除依頼に議論の場を移すことになると思われますので、その前にこちらにもお知らせしておきます。--Gwano(会話) 2012年7月15日 (日) 04:47 (UTC)
- 報告 Wikipedia:削除依頼/Category:男の娘が提出されましたので、万一ご意見がございましたら、そちらへお願いいたします。--Gwano(会話) 2012年9月11日 (火) 12:03 (UTC)
執筆依頼の掲載基準
Portal:漫画/執筆依頼への掲載基準として、「PJ:漫画#特筆性」および「PJ:漫画家#特筆性」を用いてはどうでしょうか?
両基準において、「積極的な削除の対象」とされるものの執筆を依頼するというのもナンセンスであるように思います。--マクガイア(会話) 2012年9月12日 (水) 22:34 (UTC)
- 少なくとも現状が問題含みであることはおっしゃる通りに思います。
- 現状の執筆依頼のタイトルを見ていると3話程度しか続かなかった作品もあって、連載化作品であれば(単行本が出ていなくても)依頼自体は問題無いような印象です。しかし当時の原典しか資料が無いような作品はそもそも第三者による検証の難易度が高いという問題もあるわけですから、執筆依頼に応えて(とりあえず原典のみの情報で)執筆すべきなのか、そうでないのか、判断に困ります。「PJ:漫画#特筆性」では、積極的に削除されない(≒とりあえず記事を立ち上げられる)条件として「二次出典」「単行本」「メディアミックス」のいずれかが挙げられています。執筆依頼の基準として後二者を義務付ければ、そういう問題は無くなるでしょうね。
- しかし残る「二次出典」を執筆依頼する者に義務付けるのは難しいのではないでしょうか。それが見付かっているなら自分で入手して書けばよさそうなものですから、執筆依頼の意味がありません。かといってこの条件を外してしまうと、単行本やメディアミックスは無いけれど二次出典のあるかもしれない記事が依頼できなくなるわけで、そういった記事が作られにくくなるという心配はあるかもしれません。単行本化はされなかったとしても単行本が出せるくらいの分量が連載された作品であれば、後年になって何らかの二次出典が得られる可能性は高まるでしょう。実際、迷犬タマ公やローラーポリス太陽刑事あたりは単行本化やメディアミックスされていない作品ですが、後年に出た二次出典を根拠に執筆された記事のようです。
- そう考えると個人的には執筆依頼ページの先頭に特筆性に関する注意文を掲載し、単行本やメディアミックスの無い作品については二次出典を義務付けることを執筆者側に注意喚起する形になるような気がします。--Gwano(会話) 2012年9月13日 (木) 14:48 (UTC)
- 冒頭文案としてこんな当たりでいかがでしょうか。
執筆依頼の前に、漫画作品については「PJ:漫画#特筆性」、漫画家や漫画原作者については漫画作品については「PJ:漫画家#特筆性」を確認し、その記事が立項すべき項目であるかどうかを考慮して下さい。これらの特筆性基準を満たしていない場合であっても依頼提出自体は出来ますが、基準を満たせそうもない項目については誰にでも除去することが出来ます。
- ポイントとしては
- まず依頼者自身に依頼に出すべき項目かどうかを確認させる。
- おっしゃる通り二次資料があるなら自分で書けって話になりますし、依頼自体には制限を設けない。
- ただし基準を満たせそうもない依頼(単行本・メディアミックスなどの条件を明らかに満たさず、かつ二次資料がないであろうことが予測されるもの)の除去は自由とする。
- という感じです。--マクガイア(会話) 2012年9月15日 (土) 22:19 (UTC)
- ポイントとしては
反対意見もありませんでしたので反映致しました。--マクガイア(会話) 2012年10月6日 (土) 06:12 (UTC)
ドーベルマン刑事 サブタイトル・ゲスト一覧
ドーベルマン刑事 サブタイトル・ゲスト一覧という記事があるようなのですが、ドーベルマン刑事から分割したわけではなく、またそれほど重要とも思えないのですが、この場合、削除提案と統合提案、どちらを出せばいいのでしょうか?--箏野咲(会話) 2012年11月2日 (金) 02:29 (UTC)
- 番号付き箇条書きの項目
カテゴリの改名提案
漫画のジャンルのカテゴリ名がフィギュアスケート漫画・女装漫画やキックボクシング漫画・演劇漫画など独自研究に近い名前となっているため、野球漫画・学園漫画・歴史漫画など実際にWikipedia内に同名の記事があるカテゴリ以外の改名を提案したいと思います。
- Category:水泳漫画を水泳Category:を題材とした漫画作品へ。
- Category:バスケットボール漫画をCategory:バスケットボールを題材とした漫画作品へ。
- Category:バレーボール漫画をCategory:バレーボールを題材とした漫画作品へ。
- Category:テニス漫画をCategory:テニスを題材とした漫画作品へ。
- Category:卓球漫画をCategory:卓球を題材とした漫画作品へ。
- Category:ゴルフ漫画をCategory:ゴルフを題材とした漫画作品へ。
- Category:アイスホッケー漫画をCategory:アイスホッケーを題材とした漫画作品へ。
- Category:フィギュアスケート漫画をCategory:フィギュアスケートを題材とした漫画作品へ。
- Category:弓道漫画をCategory:弓道を題材とした漫画作品へ。
- Category:競馬漫画をCategory:競馬を題材とした漫画作品へ。
- Category:ボクシング漫画をCategory:ボクシングを題材とした漫画作品へ。
- Category:相撲漫画をCategory:相撲を題材とした漫画作品へ。
- Category:剣道漫画をCategory:剣道を題材とした漫画作品へ。
- Category:キックボクシング漫画をCategory:キックボクシングを題材とした漫画作品へ。
- Category:プロレス漫画をCategory:プロレスを題材とした漫画作品へ。
- Category:空手漫画Category:空手を題材とした漫画作品へ。
- Category:柔道漫画をCategory:柔道を題材とした漫画作品へ。
- Category:格闘技漫画をCategory:格闘漫画へ。
- Category:バレエ漫画をCategory:バレエを題材とした漫画作品へ。
- Category:パチンコ・パチスロ漫画をCategory:パチンコ・パチスロを題材とした漫画作品へ。
- Category:カーレース漫画をCategory:カーレースを題材とした漫画作品へ。
- Category:モータースポーツ漫画をCategory:モータースポーツを題材とした漫画作品へ。
- Category:鉄道の漫画をCategory:鉄道を題材とした漫画作品へ。
- Category:ディストピア漫画をCategory:ディストピアを題材とした漫画作品へ。
- Category:釣り漫画をCategory:釣りを題材とした漫画作品へ。
- Category:政治漫画をCategory:政治を題材とした漫画作品へ。
- Category:女装漫画をCategory:女装を題材とした漫画作品へ。
- Category:将棋漫画をCategory:将棋を題材とした漫画作品へ。
- Category:受験漫画をCategory:受験を題材とした漫画作品へ。
- Category:宗教漫画をCategory:宗教を題材とした漫画作品へ。
- Category:吸血鬼漫画をCategory:吸血鬼を題材とした漫画作品へ。
- Category:音楽漫画をCategory:音楽を題材とした漫画作品へ。
- Category:演劇漫画をCategory:演劇を題材とした漫画作品へ。
- コメント 「作品」は付けなくても意味は十分に通ると思います。--モンゴルの白い虎(会話) 2012年11月14日 (水) 23:48 (UTC)
- コメント 「Category:吸血鬼を題材とした漫画作品」ではなく「Category:吸血鬼を題材とした漫画」という事ですよね?ただ、「Category:ウォータースポーツを題材とした漫画作品」などの前例が漫画作品となっている以上、今回「を題材とした漫画」としてしまうと、混乱をまねく恐れがあるかもしれません(混乱と呼べるほどのものではないかもしれませんが、統一されていないと今後新しい「を題材とした漫画」を作るときにどちらにあわせていいのかわからなくなると思います)。--箏野咲(会話) 2012年11月15日 (木) 00:33 (UTC)
- コメント Category:球技を題材とした漫画という前例もあります。個人的にはこっちの方が簡潔で良いと思います。--K K1980(会話) 2012年11月15日 (木) 01:04 (UTC)
- コメント 「Category:吸血鬼を題材とした漫画作品」ではなく「Category:吸血鬼を題材とした漫画」という事ですよね?ただ、「Category:ウォータースポーツを題材とした漫画作品」などの前例が漫画作品となっている以上、今回「を題材とした漫画」としてしまうと、混乱をまねく恐れがあるかもしれません(混乱と呼べるほどのものではないかもしれませんが、統一されていないと今後新しい「を題材とした漫画」を作るときにどちらにあわせていいのかわからなくなると思います)。--箏野咲(会話) 2012年11月15日 (木) 00:33 (UTC)
- 反対 提案理由が現在名の独自研究性であるにもかかわらず、提案名が独自研究でないことが示されていません。これでは、改名理由として成立しません。
- さらに、記事作成の可否は「Wikipedia:独自研究は載せない」とは別個の「Wikipedia:特筆性」で定められることであり、独自研究でないなら何でも記事を作っていいわけではありません。加えて「記事を作っていいこと」と「記事があること」にも隔たりがあります。ゆえに「記事がないと独自研究である」という基準は不適切です(加えて、先の指摘とも重複しますが、提案名も同様に記事がなく、提案名も独自研究となってしまいます)。
- 一方、「水泳漫画」を例にとってGoogle検索してみると、
- "水泳漫画" -wikipedia -ウィキペディア - 約 5,920 件
- "水泳を題材とした漫画" -wikipedia -ウィキペディア - 5 件
- "水泳を題材とした漫画作品" -wikipedia -ウィキペディア - なし
- と、一般性にあまりに大きな差があります。この結果はさらに、「提案理由とは逆に、提案名のほうが独自研究ではないか」という可能性も示唆します。
- 第4に、「Wikipedia:カテゴリの方針」の「長い名称や語句の併記、括弧書きはなるべく避けましょう。正確さより、簡便さが望まれます」から好ましくありません。
- 以上の理由から、改名に反対いたします。--Greeneyes(会話) 2012年11月15日 (木) 09:10 (UTC)
- コメント ありがとうございます。Category:球技を題材とした漫画やCategory:恐竜を題材とした漫画がある事を見落としていました。そういった前例があるなら、「作品」は付けなくてもいいかもしれませんね。--箏野咲(会話) 2012年11月16日 (金) 06:53 (UTC)
- コメント Greeneyesさんの意見によると、「Category:●●を題材とした漫画作品」の方が独自研究とのことですが、「Category:●●を題材とした漫画作品」を独自研究という事で改名もしくは削除をするべきでしょうか?そもそも、モータースポーツ漫画などの言い方が本当に一般的であるとお考えなのでしょうか?--箏野咲(会話) 2012年11月16日 (金) 07:11 (UTC)
- コメント 様々な「○○」の後ろに「漫画」を付けて「○○漫画」というのは造語法の援用・応用であって、「独自研究」と言われても正直ぴんとこないのですが、Category‐ノート:忠臣蔵を題材とした映画の時と同様、反対も賛成もしません。--モンゴルの白い虎(会話) 2012年11月16日 (金) 08:48 (UTC)
- コメント おっしゃられている通り、「Category:フィギュアスケート漫画」や「Category:ディストピア漫画」は造語なんですよね。そんな造語をカテゴリに使用されてしまえば、それを造語と知らない利用者はそれが一般的に使われているものとして誤った認識をしてしまう可能性もあるのではないでしょうか?Category:球技を題材とした漫画などの場合、一つの単語ではなくカテゴリの状態(概要)を表現したものであるためそいった誤認につながる恐れは低いと思うのですが?--箏野咲(会話) 2012年11月16日 (金) 12:53 (UTC)
- コメント 箏野咲さんが例に挙げられた「フィギュアスケート漫画」は、漫画雑誌モーニングによる掲載作紹介で使われています。「ディストピア漫画」は、ジャーナリスト佐々木俊尚による書評で使われています。「モータースポーツ漫画」は、商業漫画家樹本ふみきよの公式プロフィールで使われています。
- それに対して、「フィギュアスケートを題材とした漫画作品」「ディストピアを題材とした漫画作品」「モータースポーツを題材とした漫画作品」の用例は、ウェブ・印刷物、信頼性の高い低いを問わず、1つも提示されていません。それどころか、Google検索数がそれぞれ0件・2件・0件という事態です(検索条件は 2012年11月15日 (木) 09:10 のコメントと同じ)。
- 「フィギュアスケート漫画」「ディストピア漫画」「モータースポーツ漫画」は、少なくとも、「フィギュアスケートを題材とした漫画作品」「ディストピアを題材とした漫画作品」「モータースポーツを題材とした漫画作品」よりずっと一般的です(カテゴリ名はどれか1つを選ばなければならず、一般的かどうかは比較問題です)。
- 「球技を題材とした漫画作品」を単語と思う人はいないでしょうが、そのような言い回しが一般的だという「誤った認識」をしてしまうだけです。表現を単語でなくしても、問題は形を変えるだけで、解決しません。より一般的でない表現に変える弊害のほうが大きいでしょう。
- そもそも、一般性が低いという指摘に対し、箏野咲さんは、用例や出典をもって「いいや、一般性が高い」と反論なさるのではなく、「一般性が低くても大丈夫だ」という論述をなさっています。ですが、一般性は、「Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの名称」で最初に挙げられている、最も重要と考えられる要請で、「こういう場合は一般的でなくてもよい」などの条件もありません。ゆえに、表現が説明的だから一般的でなくてよいという主張は不十分で、むしろ逆に、そのようなカテゴリ名は「長い名称や語句の併記、括弧書きはなるべく避けましょう。正確さより、簡便さが望まれます」と、明確に非推奨となっています。--Greeneyes(会話) 2012年11月28日 (水) 15:57 (UTC)
- コメント 「フィギュアスケートを題材とした漫画作品」「ディストピアを題材とした漫画作品」「モータースポーツを題材とした漫画作品」、もしくは「フィギュアスケートを題材とした漫画」「ディストピアを題材とした漫画」「モータースポーツを題材とした漫画」なんて言い方は、カテゴリの状態を表しただけであり、それを見た人もその言い回しが一般的に使われると誤解される恐れはないと思うのですが。
- もし、状態を現したカテゴリ名が使用できないなら、Category:球技を題材とした漫画やCategory:恐竜を題材とした漫画も改名するべきでしょうか?改名するべきとされるのであれば、改名提案に追加しますが?--箏野咲(会話) 2012年11月29日 (木) 13:57 (UTC)
- 「フィギュアスケートを題材とした漫画作品」は一般的だと誤解されないというのは、根拠があやふやな上に、利点になりません。誤解される・されない以前に、そもそもまず最初に、一般的な表現を選ぶべきです。
- しかも、Wikipedia:カテゴリの方針で非推奨とされている「長い名称や語句の併記、括弧書きはなるべく避けましょう。正確さより、簡便さが望まれます」に、明白に当てはまります。主張される長所はあいまい・主観的で、短所は明白とあっては、好ましいとはとてもいえないでしょう。
- 統一するならば、「○○漫画」の方が適切で、カテゴリ名に関する十分な検討なしに作られた「○○を題材とした漫画」は改名を検討すべきでしょう。もちろん、個別に検討し統一を優先しないという選択肢もありえますが、「○○を題材とした漫画」の方が適正だと言うケースは少数になると思います。--Greeneyes(会話) 2012年12月6日 (木) 10:10 (UTC)
- コメント 改名の是非に関するコメントはしませんが、Greeneyesさんの言われている「○○を題材とした漫画」という表現が独自研究であるとか一般性がないといった意見は馬鹿げているとしか言いようがありません。語/用語と文の区別ぐらいはつけてください。--頭痛(会話) 2012年12月6日 (木) 10:20 (UTC)
- カテゴリ名称に「文」を使うことは、Wikipedia:カテゴリの方針で非推奨の「長い名称や語句の併記」に強く抵触し、この指摘に関する異論も出ていません。「文」であるという主張はむしろ、改名が不適切である理由の強調になります。
- 現在は主に、ある理由で一般的でなく独自研究的であることが許されるかという議論になっていますが、「馬鹿げている」という主観的な主張では、ウィキペディアの三大原則の1つを回避できるとも、合意形成の役に立つとも思えません。--Greeneyes(会話) 2012年12月12日 (水) 12:35 (UTC)
- コメント 改名の是非に関するコメントはしませんが、Greeneyesさんの言われている「○○を題材とした漫画」という表現が独自研究であるとか一般性がないといった意見は馬鹿げているとしか言いようがありません。語/用語と文の区別ぐらいはつけてください。--頭痛(会話) 2012年12月6日 (木) 10:20 (UTC)
- コメント おっしゃられている通り、「Category:フィギュアスケート漫画」や「Category:ディストピア漫画」は造語なんですよね。そんな造語をカテゴリに使用されてしまえば、それを造語と知らない利用者はそれが一般的に使われているものとして誤った認識をしてしまう可能性もあるのではないでしょうか?Category:球技を題材とした漫画などの場合、一つの単語ではなくカテゴリの状態(概要)を表現したものであるためそいった誤認につながる恐れは低いと思うのですが?--箏野咲(会話) 2012年11月16日 (金) 12:53 (UTC)
- コメント 様々な「○○」の後ろに「漫画」を付けて「○○漫画」というのは造語法の援用・応用であって、「独自研究」と言われても正直ぴんとこないのですが、Category‐ノート:忠臣蔵を題材とした映画の時と同様、反対も賛成もしません。--モンゴルの白い虎(会話) 2012年11月16日 (金) 08:48 (UTC)
- コメント Greeneyesさんの意見によると、「Category:●●を題材とした漫画作品」の方が独自研究とのことですが、「Category:●●を題材とした漫画作品」を独自研究という事で改名もしくは削除をするべきでしょうか?そもそも、モータースポーツ漫画などの言い方が本当に一般的であるとお考えなのでしょうか?--箏野咲(会話) 2012年11月16日 (金) 07:11 (UTC)
- 「文」と「語」の検索結果を比べる事は馬鹿げてると思いますし、「文」に出典を求めるのも馬鹿げていると思います。--箏野咲(会話) 2012年12月12日 (水) 16:30 (UTC)
- コメント 独自研究かどうかが論点になっているのであれば「長いかどうか」を理由に適切不適切を論じるのはそもそもおかしいでしょう(それ以前に問題があるほどの長さでは明らかにありません)。○○だから馬鹿げている、と言っているところで「「馬鹿げている」とは主観的な主張である」などと言い出してもそれこそ議論にはなりません。ちょっと意見がちぐはぐではないでしょうか。--頭痛(会話) 2012年12月12日 (水) 16:54 (UTC)
- (追記)「文」というのは正確な言い方ではなかったかもしれません。文を修飾部に転用した語とでもいうのでしょうか。要は性質の違うものの区別がついていないということです。--頭痛(会話) 2012年12月12日 (水) 17:04 (UTC)
- コメント 独自研究であることと、長いことは、別個の方針(前者はWikipedia:独自研究は載せないほか、後者はWikipedia:カテゴリの方針)に基づく、別個の問題点です。「性質の違うもの」であるのは当然で、それぞれについて、納得できる反論が必要となります。
- Wikipedia:カテゴリの方針で悪い例として挙げられている「オランダ王国出身の学者・研究者」と比して、提案名はそれなりに長いと判断できます。
- 「馬鹿げている」というのは、そもそも議論にふさわしくない言葉です。論理的な発言でもなければ論理的な反論(あるいは同意)が可能な発言でもなく、議論の場でそのような発言をしていただきたくないというのが、私の本意です。焦点をぼかした言い方で誤解をさせたのであれば、すみません。--Greeneyes(会話) 2012年12月19日 (水) 11:59 (UTC)
- 別個のはずの問題点があなたの意見では同一平面上で展開されていると言っているのですよ。カテゴリ名がウィキペディアの方針に照らしあせて明白な独自研究であるのであれば「カテゴリ名は現行のほうが短い」などというようなことはまったく問題になりません。
- カテゴリの方針は字数制限を設けているわけではありません。オランダ王国出身の学者・研究者の例は「学者・研究者」という無意味に冗長な表現がされているから不適切な例として挙げられているのです。もう少し方針文書の意図を汲み取るようにしてください、字面ではなく。またカテゴリをある程度編集しているのであれば改名提案で挙げられている程度の長さのカテゴリ名は珍しくもなんともないということはわかりそうなものなのですが。
- 「馬鹿げている」が議論にふさわしいかどうかを考えるのではなく、先のあなたの意見や考え方に妥当するかどうかについて考えてください。--頭痛(会話) 2012年12月19日 (水) 17:40 (UTC)
- コメント 二つの独立した問題点があると申しているのです。長いかどうかは独自研究性と無関係で、独自研究性は長さと無関係です。それぞれについて、議論がなされることを期待します。なお「同一平面上で展開されている」は比喩が飛躍しすぎて、いささか意味をとりかねます。
- もちろん、私は「私の意見や考えは馬鹿げていない」と考えています。訊くまでもないことだと思うのですが。なお、「私の意見や考えが馬鹿げている」と繰り返すのは、議論上で何の意味も持ちません。あなたが思っているのと同じように、相手もそう思っている可能性にも、ご留意ください。--Greeneyes(会話) 2012年12月26日 (水) 12:02 (UTC)
- コメント 二つの独立した問題点があなたの意見上では独立したものとしてしかるべく扱われていない、ということを述べているのです。なにが「馬鹿げていたか」が結局わからなかったのであれば残念としか言いようがありませんが、他の類似の改名提案で私の指摘にも関わらず似たようなご意見を述べられるようなことがあれば「馬鹿げています」と私は言うことになるでしょう。--頭痛(会話) 2013年1月2日 (水) 08:01 (UTC)
- コメント 奇妙なことです。私も同じことを申し上げています。「独自研究かどうかが論点になっているのであれば「長いかどうか」を理由に適切不適切を論じるのはそもそもおかしいでしょう(それ以前に問題があるほどの長さでは明らかにありません)」とおっしゃり、双方をリンクさせて論じようとした頭痛さんに対し、私は、独立して扱うべきだ、と申し上げているのです。同種の問題点について指摘しているならば(頭痛さんのほうはいまだ問題点の具体的なご指摘がありませんが)、双方がそれを正せばよいのですが、どういうわけか、頭痛さんは、私が「馬鹿げている」と主張されています。
- なお、もし、このコメントに対しても「馬鹿げています」と繰り返されるのであれば、「合意形成」を拒否されているとみなさざるを得ないでしょう。--Greeneyes(会話) 2013年1月9日 (水) 22:06 (UTC)
- 名称が明白に独自研究であるのであれば本依頼の主眼は「独自研究か否か」であり「長さ」は無関係です。現状のカテゴリ名および改名後のカテゴリ名どちらも独自研究でないのであればそのときにはじめて「長さ」が問題になりうるでしょう。要するにこの議論で「長さ」を持ち出す必然性がはじめからないということを言っているのです。
- それ以前に、提案カテゴリ名程度の長さは方針上不適切なほど長いと言いうるものでは明らかにありません。カテゴリを適当に見回してみれば提案されている程度の長さのものはいくらでも見つかります。カテゴリの運用状況に熟知されていないようです。
- 「水泳を題材とした漫画」のような日本語話者であればだれでも間違いなく理解できるような文字列に対して「独自研究だ」などということが馬鹿げているのだと述べました。ですので問題は現状の「水泳漫画」などの名称が本当に独自研究的であるかどうか、ということであり、この点を(というか、この点にしぼって)議論すべきです。Googleのヒット数と独自研究とがほぼ無関係であることを説明する必要はないと思いますが。--頭痛(会話) 2013年1月16日 (水) 10:19 (UTC)
- より重要な問題点があるからといって、ほかの問題点はせいぜい、それに次ぐ第2の問題点となるだけであり、軽減されたり、解消されたりすることはありません。
- カテゴリ名として採用することは、「用語を定義する」にあたるでしょう。NORの「新しい用語を定義する」に抵触する危険が高く、通常の論述より、NORに関して高い基準が要求されます。しかも本件の場合、その高い基準をクリアする代案が出されているのに、クリアできない案に固執する理由がわかりません。
- 出典は、記述しようとする側に、提示する義務があります。「信頼できる出典がない」という嫌疑に対し、頭痛さんは「Googleのヒット数と独自研究とがほぼ無関係である」と、すなわち「出典がないとする理由が根拠薄弱である」という反論をなさっていますが、それは有効な反論ではなく、具体的な出典を提示する必要があります(私は私の代案についてそれをしています)。--Greeneyes(会話) 2013年1月16日 (水) 13:08 (UTC)
- 第2の問題点でもなんでもいいですが、実際の運用上別に長いカテゴリ名ではないと述べました。
- 「水泳を題材にした漫画作品」をカテゴリ名として採用しても「新規に用語として定義する」ことにはなりません。そこがおかしいと言っているのです。「水泳を題材にした漫画作品」というカテゴリ名であれば文字通り「水泳を題材にした漫画作品」を扱うということを言っているだけのことであり、それは日本語話者であれば誰にもわかります。「新規に用語として定義する」ような要素はどこにもありません。 一方「水泳漫画」は形として四字熟語であり、そこに独自研究や独自の造語となるおそれがあるから改名提案が出されているのでしょう。いったいなぜ「カテゴリ名に採用すること」と「用語として定義する」ことがイコールになっているのでしょうか?
- 私はあなたの反対理由がおかしいと指摘しているだけであって、現在のカテゴリ名より提案されているカテゴリ名のほうがよい、というような意見表明は行っていません。--頭痛(会話) 2013年1月16日 (水) 13:21 (UTC)
- コメント 二つの独立した問題点があなたの意見上では独立したものとしてしかるべく扱われていない、ということを述べているのです。なにが「馬鹿げていたか」が結局わからなかったのであれば残念としか言いようがありませんが、他の類似の改名提案で私の指摘にも関わらず似たようなご意見を述べられるようなことがあれば「馬鹿げています」と私は言うことになるでしょう。--頭痛(会話) 2013年1月2日 (水) 08:01 (UTC)
(流れを無視して)ディストピア漫画以外は賛成。--神頼みより安上がり(会話) 2013年1月28日 (月) 15:25 (UTC)
- 強く主張しておいて、反論されると「第2の問題点でもなんでもいいですが」という態度はいかがなものでしょうか。ありえない長さではないとしても、より簡潔で一般的な表現があることを考えると、明白な欠点です。
- 検証可能な調査結果を持ち出してなされている反論に対し、主観で話されても困ります。「水泳を題材にした漫画作品」の唯一の利点が「日本語話者であれば誰にもわかります」という主観的な理由だそれだとするなら、「水泳漫画」が「水泳の漫画」という以上の意味を持たないことも「日本語話者であれば誰にもわかります」と言われると、反論でできなくなります。
- 記事の最後に「水泳を題材にした漫画作品」と書かれることが、「用語として定義する」ことと、なぜ無関係だと思えるのでしょうか。「定義する」とは、「○○を××であると定義する」という言説だけではありません。
- 頭痛さんのお立場は、けっきょくのところ、「提案されているカテゴリ名の方が現在のカテゴリ名よりよいとはいえない」ということでしょうか。--Greeneyes(会話) 2013年2月1日 (金) 13:08 (UTC)
キャストの表記について
登場人物の欄にはアニメなどの担当声優が併記されてますよね。ですが、アニメ化してない作品でメディアミックスなどで声優がついた場合(VOMICやゲーム、ドラマCDなど)はキャストを表記してはいけないのでしょうか? 前に記述したら専用の節のみに記述すればよいと差し戻されてしまったんですが.....。どうなんでしょうか?Key73041(会話) 2013年8月23日 (金) 12:57 (UTC)
- 第三者の意見が出るまでこちらでのコメントは控えようと思っていましたが、一週間以上経っても意見がないためコメントさせていただきます。ゲームおよびドラマCDであれば併記でも問題はないと思います。ですが、VOMICは主に作品の冒頭部を基にしている分、後々の登場頻度が低い重要性の薄いキャラ、人物節に書くほどでもないモブキャラにも声が充てられていることが多く、それらをどうにかするためには従来通りの専用節への情報集約が適切だと私は思っています。それとKey73014さんが本日編集したPSYREN -サイレン-ですが、併記に切り替えた結果情報が欠落する問題が発生していますよ。こういうことになるため、私は従来の記載方式を支持します。--Cross-j(会話) 2013年9月2日 (月) 13:09 (UTC)
- 情報が欠落している? どういうことでしょうか。よくわからないのですが。--Key73041(会話) 2013年9月14日 (土) 01:24 (UTC)
- 「電話の声」です。併記切り替え後の記事を調べましたが見当たりませんでした。--Cross-j(会話) 2013年9月20日 (金) 08:51 (UTC)
- なるほど、わかりました。追記しましたが、これでどうでしょうか?--Key73041(会話) 2013年9月20日 (金) 09:13 (UTC)
- 確認しました。見ての通り、一人分の記載では不自然です。だからこそ、VOMIC情報の追記が行われるようになってから、ほとんどの場合人物への併記がなされなかったのだと思います。私の推測にすぎませんが、他の方もそうなるであろうことを見越していたのではないでしょうか。--Cross-j(会話) 2013年9月20日 (金) 09:24 (UTC)
- 不自然でしょうか? 見ての通りと言われても、私はこういった状態がいいかな、と思って編集したわけですので、あまり不自然とは思いません。上記以外のキャストを記述する、と前置きしているのだからそこに記載される人物が多かろうと少なかろうと問題はないと思いますが。一応恋愛ラボのドラマCDの項を参考にしました。--Key73041(会話) 2013年9月20日 (金) 11:54 (UTC)
カテゴリー『ガールズラブ漫画』
Wikipedia:井戸端/subj/カテゴリー『ガールズラブ漫画』に、このページに関する質問があります。 質問の要約:『ガールズラブ漫画』カテゴリが無い理由について |
- うっかり、サブページの作成ではなく、セクションの追加で書いてしまいました。上記リンク先のページに分割されるとは思いますが、それまでは『Wikipedia:井戸端#カテゴリー『ガールズラブ漫画』』を参照ください。--ただのしかばね(話 / 歴 / 記) 2017年12月21日 (木) 01:38 (UTC)